2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

千葉大学

1 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:30:17 ID:swdwN4g9.net
千葉医はかっこいいのに他の学部になった瞬間ダサくなる不思議。

2 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:30:57 ID:IvSgiKrf.net
>>1
ワタ劇

3 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:31:00 ID:ljchx9TH.net
園芸学部、、、

4 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:32:28 ID:frwIz7CH.net
>>2
千葉ガイジw

5 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:33:02 ID:Pq415Yw/.net
でも国立だしそこそこ親孝行な印象はある

6 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:34:24 ID:GZrBwHd7.net
>>1
医学部もレイプ犯複数輩出してるからな

留学必修授業料値上げで難易度はガクっと落ちる

7 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:34:27 ID:ZhxnQvpS.net
千葉の文系てスゲー質が悪そうだよな
AOなんてセンターしかないし

8 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:59:17 ID:jn9t87Ul.net
>>7
AOはセンターすら課さないところが多いだろ
それに千葉大の一般入試率は地底よりもはるかに高く、推薦やAOはほとんどいない

9 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 04:50:16 ID:5ewnhbhB.net
工学部も工芸学部のままにしとけば個性出たのに
普通の工学部なんてまわりにいっぱいあるんだからいらんでしょ

10 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 05:27:30.88 ID:ifYvA8O9.net
千葉大は出自的に工学部を名乗らせてもらえず工学部化は悲願だったんだよ
元々は名門千葉工大を合併して千葉大工学部とする予定だったが千葉工大側から強い反発に遭い実現しなかった
その代わりに無名の工芸専門学校と合併する羽目になった経緯があるからね

11 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 06:27:07 ID:RfR2OlCw.net
世界水準型研究大学となって指定国立大学に次ぐ格を手に入れた今となってはどうでもいい話だな
横国の工学部なんて高等工業が出自なのに今じゃ地域貢献型大学の烙印を押される始末だからな
学校選びを間違った受験生は悔しいだろうなw

12 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 06:31:40 ID:2GrVEpP9.net
薬学部を忘れてくれるな

13 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 07:03:47.25 ID:TNz52TWl.net
>>6
不景気になるから千葉大がさらに人気になりえる(激安留学)
今年の夏にドラゴン桜2がドラマ化されて大量のミーハー高校生が東大目指して挫折し
入試形態と立地の近い千葉大に流れてくると思う
こうして国公立志願者数が6年連続1位になる

14 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 07:26:11.30 ID:/3xayVKJ.net
千葉大学は旧制一高の流れを汲む事実上の在京旧帝

15 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 07:30:58.99 ID:4Q6rbaES.net
>>13
もしかして値上げした学費がそのまま留学費用に充てられると思ってる?
あれは大学の全学生留学制度の「整備(教材作成と留学責任教員の人件費)」に使われるだけで留学にかかる実費は別にかかるらしいよ
結局のところ学費を値上げする大義名分に留学の名が使われただけでその10万円は学生側からすると実質お布施に近い
しかもその留学の中身はキャリアとしてカウントできるとは思えない超短期(最大で2か月)のもの
マジで意味あるのかと思うわ
ソース
https://www.asahi.com/articles/ASM675Q72M67UDCB00K.html

16 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 07:31:58.09 ID:imlCEPHr.net
千葉の文系は駅弁の典型だからか抑圧されてるよな
文理学部から独立して人文学部になりやっと人文系と社会系で別れたと思ったらなんと法経学部とかいう情けない名前にされちまったし

17 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 07:46:32.28 ID:TNz52TWl.net
>>15
意味があると受験生に思われたから今年も前期志願者が減らなかった(事実)
まあ、今度の千葉大模試の志願者数が出るまで待とう

18 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 07:52:19 ID:zCC3id04.net
>>8
【2019年度 大学入学者の大学別一般入試入学者率順位】
( )内の単位は%、●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html

6位:●北海道大学(97.5)
7位:●東京大学(96.1)
8位:●京都大学(93.1)
11位:●神戸大学(91.8)
12位:●千葉大学(91.5)
13位:●大阪大学(91.4)
14位:●金沢大学(91.2)
15位:●九州大学(90.7)
16位:●一橋大学(90.7)
20位:●広島大学(89.2)
32位:●東京工業大学(85.0)
39位:●横浜国立大学(83.9)
48位:●名古屋大学(82.2)
86位:●東北大学(76.0)

19 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 08:06:42.50 ID:4Q6rbaES.net
>>17
千葉大の志願者が減らなかったのは留学に意味があるからとは断言できなくね?
進学先の確保が最優先かつ私立は避けたい受験生にとって10万円の値上げって絶妙なところを狙ったと思ってる

20 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 08:31:25 ID:TNz52TWl.net
>>19
値上げした東京藝術大学は志願者増えたし、
年間10万円はあってないようなものなのかもね

21 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 09:08:51 ID:jIxaqS6g.net
授業料は受験者にあまり関係ないからな。
授業料が大きく関係するなら、滑り止め以外で私大に行かんだろう。

ただ、千葉はついてないな。コロナで、全員留学どうなるの?w

22 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 09:40:00 ID:TNz52TWl.net
>>21
大学において短期留学がスタンダードになって
短期留学の整備が揃っている千葉大(学部数豊富)が伸びる。
高校で留学いけなかったやつがその千葉大に行くようになる。
コロナはむしろ追い風

23 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 10:19:43.51 ID:4Frq7/h4.net
>>11
え?

24 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 11:44:29 ID:uPIJLw/T.net
 
    千葉帝大医学部医学科
 
 

25 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 12:36:07 ID:0cMD9+hA.net
全員留学と学費値上げで千葉大受験生は激減して、新駅が開業した横国や首都大から改名した都立大に流れると言われていたが、蓋を開けてみたら千葉大の受験生はほとんど減らず、逆に横国や都立大の受験生が激減しててワロタw

26 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 15:24:39 ID:Q8gcy36A.net
THE2流

27 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 16:52:59 ID:jIxaqS6g.net
>>25
お手ごろなんだろw
日大や近大が学生集めるのと同じ。

28 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 16:56:39 ID:jIxaqS6g.net
>>22
国立大学は、どこも留学支援は手厚いんだよ。
千葉が値上した4年分の40万あれば、アメリカの大学に1か月ぐらいいけちゃうプログラムいろいろあるよ。

あ、千葉は、中国や韓国などのアジア圏の大学がめちゃ多いんだったなwww

29 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 18:34:52 ID:4vmXC7NL.net
>>28
国立大学でも留学支援への手厚さは大学によってかなり差があるぞ。
千葉大は昔から留学にかなり力入れてて世界各地に協定校多いから、他大学よりもむしろ留学地域はバラけてる。
ワタクや他の国立大はアジア圏がほとんどだけど。

30 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 18:46:50 ID:NRmfQq64.net
千葉=明治だね

31 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 18:51:54 ID:TNz52TWl.net
>>30
明治は冠模試がない

32 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 19:53:52 ID:kVGIqzAG.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


総レス数 32
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200