2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界恐慌突入で来年から早慶以外の私文の就活は地獄になるから覚悟しときなさい

1 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 15:01:31.03 ID:KFT3wHxt.net
難関国立理系のワイは勝ち組やwwwwwww
リーマンショックのときは輸出減で製造業から死んだけど、今回はサービス業(日本の産業の75%)から死んでいく
https://i.imgur.com/ArrFQa6.png

2 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 15:03:41.62 ID:wwDkfL3P.net
民間は終わりそう。
文系はやっぱ公務員か。

3 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 15:06:27.11 ID:mHB+83J5.net
>>1
グラフクソワロタwwww

4 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 15:09:21.12 ID:YIrqsg2+.net
東工=一橋=徳島薬

5 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 15:15:54.85 ID:Hcjymgu/.net
CAなんてしばらく採用ないな

旅行・外食・レジャーも数年は回復しない

6 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 15:20:13 ID:tsKqfJWp.net
コロナ世界大不況下では早慶も文系は意味がなくなる。
芝浦工大の方が就職は安泰となる。

7 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 15:22:15 ID:YIrqsg2+.net
>>6
リモートワークで活躍できる文系なら大丈夫だと思う

8 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 15:37:50 ID:tsKqfJWp.net
>>7
リモートワークは環境さえあれば、誰でもできる。リモートワークのセキュリティー確保の環境構築ができる技術者なら仕事にありつける。

9 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 15:42:24.74 ID:/3ekAggm.net
〜〜〜東洋経済「本当に強い大学」〜〜〜

「中央・明治などMarchが出世する企業」(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)

中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院  6社(内20%以上2社)

「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…

「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー

「東京都庁」2019新卒採用数
早稲田50名超 中央30 明治28 立教11 法政? 青学5以下←www

公務員就職率 2016年/2017年
中央/10.1%/11.1%←←←

立命館/10.1%/8.8%
関学/5.6%/8.4%
学習院/9.9%/7.3%
法政/7.7% /6.6%
同志社/6.9%/6.6%
関大/7.4%/6.5%
明治/6.7%/6.3%
立教/6.1%/5.9%

青学/3.8%/3.2%←www

公務員就職者数(2018年卒)
       合計 国家 地方
早稲田大 604 134 470
中央大学 596 156 440
立命館大 568 126 442
関西大学 452  79 373
関西学院 443  52 391
法政大学 393  71 322
明治大学 392  69 323
同志社大 381 113 268
立教大学 299  54 245
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=3

公務員・教員就職者数 (読売ウィークリー)
         (国家  地方  教員)
中央大学 386名(86 227 073)
立命館大 344名(82 182 080)
法政大学 290名(60 188 042)
明治大学 272名(57 174 041)
関西大学 232名(49 148 035)
近畿大学 230名(40 116 074)
関西学院 200名(21 111 068)
立教大学 179名(22 087 070)
同志社大 173名(34 106 033)
龍谷大学 156名(08 102 046)

10 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 15:45:59 ID:i3j7UJW9.net
中学校校長の県別売春数?

11 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 16:11:32.89 ID:YIrqsg2+.net
>>8
「誰でも」にもグラデーションがあると思う。
従来までの体育会系の優位性が若干小さくなると予想
(引きこもりパソコンオタク系がやや優位になる)

12 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 16:15:03.96 ID:7YAUJE0E.net
リモートワークは完全に成果主義だよ
残業代もないから賃金は下がる
成果出せない奴は首切られる
企業にとってはコスト削減、労働者にとっては所得減少、下手すれば職を失う

13 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 16:31:40.44 ID:Z7gTaZiv.net
>>5
そこらで稼いでる青学完全に死亡か

14 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 18:04:21 ID:9FrxsGm+.net
早稲田は国内10位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

総レス数 14
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200