2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これらの問題ってどこ大レベル?

1 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 18:24:26 ID:ut4bwpXd.net
https://i.imgur.com/ctzsl5Q.jpg
https://i.imgur.com/5klhTOw.jpg
https://i.imgur.com/dVWDAje.jpg
https://i.imgur.com/4fxLE11.jpg
https://i.imgur.com/6PmrtDy.jpg

2 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 18:26:09 ID:Q4h4rvl6.net
普通にむずい
高1の一番上のクラスのテキストっぽい
大学受験とは違った感じ

3 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 18:26:26 ID:ut4bwpXd.net
https://i.imgur.com/odVlXt6.jpg 1枚目ブレてた

4 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 18:28:43 ID:ut4bwpXd.net
>>2やっぱむずいよなぁ

5 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 18:29:55 ID:ut4bwpXd.net
大学受験とは違ったん感じってどういうこと?

6 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 18:34:17 ID:ut4bwpXd.net
塾でやらされたけど萎えた

7 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 18:54:43.86 ID:hSLXZxGL.net
2-4 5Sで合否を分ける
4-2 ?明らかにめんどくさい
3-3 下位国立で合否を分ける
2-6 5Sで合否を分ける
ワイの難易度評価はアテにならんが

8 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:07:14 ID:ut4bwpXd.net
>>7実際に解いた?

9 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:08:23 ID:ut4bwpXd.net
>>7 4-2は普通にやっても解けるけど計算が煩雑やから楽なやり方がある そのやり方なら割とってか計算はすごい楽になる

10 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:09:13 ID:ut4bwpXd.net
これよく見たら3-3二回挙げてんな

11 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:12:56 ID:ut4bwpXd.net
>>7の評価的には入試標準ってとこか

12 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:18:36 ID:yYNJHr07.net
神戸〜一橋くらいの感じ。

13 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:19:37 ID:hSLXZxGL.net
解いてないけど4-2以外は試行錯誤不要っていうか
問題読み終えたら方針立ってる感じ

14 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:36:25 ID:ut4bwpXd.net
>>12それはさすがに盛ってる

15 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:37:15 ID:ut4bwpXd.net
>>13はえーすげーな

16 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:42:10 ID:hSLXZxGL.net
イッチはこの種の問題にはじめて触れたからムズく感じるだけちゃうか?
受験するころには、あー例のやつねww状態になってる思うで
その上で合否を分けるのは速く正確に解く力や
ワイは遅くて不正確やが

17 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:44:22 ID:ut4bwpXd.net
この問題はどうや?
https://i.imgur.com/prSstUI.jpg

18 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:44:43 ID:ut4bwpXd.net
>>16そうやな 圧倒的に経験値不足なのは否めない

19 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:48:35 ID:yYNJHr07.net
一橋

20 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:51:22 ID:hSLXZxGL.net
>>17
貼った中だと最易問やね
有名知識問題だけど、知識なくてもなんとかなるっていう

21 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:53:49.12 ID:MxJDttp8.net
今年の問題なら東大、京大、一橋以外の宮廷、神戸の文系程度の難易度

22 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:56:53.69 ID:ut4bwpXd.net
>>20なんか講師によると10何年か前の京大の問題らしいわ

23 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:57:05.76 ID:yYNJHr07.net
大学入試 数学電子図書館
https://www.densu.jp

24 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:57:20.10 ID:ut4bwpXd.net
>>21普通にむずいな

25 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:58:03.67 ID:ut4bwpXd.net
>>23めちゃくちゃ良いサイトやん 教えてくれてありがとう

26 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:59:36.75 ID:MxJDttp8.net
>>17
こっちは簡単
センター並

27 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:59:56.32 ID:ut4bwpXd.net
これはどうや 中々難しいと思うんやけど
https://i.imgur.com/G1gRTly.jpg

28 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 20:00:07.48 ID:hSLXZxGL.net
>>23
ワイ的には
電数さんの解答が一番しっくりくる

29 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 20:00:38.72 ID:K44lvt7K.net
字で草

30 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 20:02:00 ID:ut4bwpXd.net
>>29自慢ではないけど幼い頃から字が汚いことで有名や ここ数年でめちゃくちゃ恥ずかしくなってきたけど

31 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 20:05:10 ID:ut4bwpXd.net
>>28ってどんなレベルの大学通ってるの? かなり賢そうだけど

32 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 20:15:49.48 ID:hSLXZxGL.net
>>31
京大や
ちなイッチの字とワイ渾身の清書が同レベルや
急ぐと自分でも読めなくなって計算ミスしまくりや

33 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 20:21:19 ID:ut4bwpXd.net
>>32賢すぎて草

34 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 20:26:58.61 ID:ut4bwpXd.net
>>32理系?

35 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 20:41:44 ID:hSLXZxGL.net
理系下位やで
>>27
上 ちょっと試行錯誤したから、5Sよりちょい上レベル?
下 気合で数えるだけや

36 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 20:51:38.60 ID:ut4bwpXd.net
>>35農学部だったりしない? 気合って言っても少しは工夫するでしょ

37 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 20:55:16.04 ID:hSLXZxGL.net
とりあえずp<q<rの場合を数えてから、その他の場合を考えるとか
p<q<rならpから決めてく(p/1がでかいから)とか
それぐらいやな
ちな農学部

38 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 21:09:33 ID:WuWXY8m0.net
p>q>rで考えて
p>3の時1/p+1/q+1/r<1/3+1/3+1/3=1より不適
p=2の時1/q+1/r≧1/2
  この時q>3の時1/q+1/r<1/4+1/4=1/2より不適
よってq=3
適する(q,r)は(3,4)、(3,5)、(3,6)
p>q>rの条件外して×6して18通り

39 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 21:37:34 ID:ut4bwpXd.net
>>37解答では範囲の分け方を上手くやってPを2だと確定してたな

40 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 21:37:54 ID:ut4bwpXd.net
>>37農学部!?まじ!?

41 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 21:45:06 ID:/m7SCJax.net
文系なら地底
理系なら金岡千広

42 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 21:47:18 ID:ut4bwpXd.net
>>41ふむ 中々難しい問題なんやな

43 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 21:51:58 ID:ut4bwpXd.net
数学の記述問題で答えの導出過程は完璧だけど計算ミスとかで答えは間違ってたらどんくらい減点されるの? 大学によると思うけど

44 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 22:02:43.30 ID:N8IZl8HH.net
>>17
5以上の素数nはn≡±1(mod6)より、n^2+2≡3
よって3の倍数となり3ではないから不適
あとはn=2,3を調べて終了
京大の整数は簡単な時はクソ簡単
2018と2019も易しいから見てみると良い

45 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 22:03:35.41 ID:8Dc3nGk3.net
適当だけど、大体 a≦-1,a>0 ?

46 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 22:10:27.06 ID:N8IZl8HH.net
>>3
これ昔京大で出たやつにそっくり
京大は理系が3と6
文系が3と4で半分文理共通だった
3は教科書レベルだけど6で割り切れる確率はベン図書いて丁寧に整理してかないと難しい

47 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 22:28:29.08 ID:7KjfESJB.net
東京工レベルやな
最難関よ

48 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 22:39:40 ID://cfrTL6.net
>>1
09阪大理系
https://www.densu.jp/osaka/09osakaspass.pdf

49 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 23:55:09 ID:/m7SCJax.net
>>48
なつかし

50 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 01:09:13 ID:YSsY5nWI.net
地底くらいならこの程度の問題は確実に取れるようにしておきたい
それ以下なら取れればアドバンテージになる

51 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 02:24:10 ID:dBe7PqJ1.net
>>23
有能オブ有能

52 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 04:05:56 ID:iOtVRxAf.net
>>44正解や

53 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 04:06:20 ID:iOtVRxAf.net
>>45たしかa>1やったかな

54 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 04:07:47 ID:iOtVRxAf.net
>>46講師も同じこと言ってたわ

55 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 04:08:44 ID:iOtVRxAf.net
>>50なるほどな ワイは北大とか東北あたりを目指してるから頑張るわ

56 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 04:09:46 ID:iOtVRxAf.net
みんなの意見をまとめると入試標準〜やや難って言ったとこか?

57 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 04:17:33 ID:iOtVRxAf.net
新高2やけどちょっと焦ってきたわ

58 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 04:27:28 ID:iOtVRxAf.net
講師は夏までには1Aはこの程度まで解けるようにしたいって言ってた

59 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 11:58:55 ID:sDNOGhZo.net
東大でも目指すんか…?

60 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 13:33:29.10 ID:oCSFz7ai.net
>>27
|x^2-a|>x-a
x^2-a<-(x-a),x^2-a>x-a
x^2+x<2a,x(x-1)>0
x^2+x<2a,x<0,x>1
がすべての実数でいえればよい
0≦x≦1においてf(x)=x^2+x<2aを満たせばよい
f(1)<2aから1<a

61 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:12:09.87 ID:9UA9mO+F.net
>>60
図形的にはa<0は明らかに不適だからa>√aで済む話ではある

62 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 16:43:45 ID:iOtVRxAf.net
>>59どうなんやろか さすがにこのレベルはきついしなぁ

63 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 16:46:13 ID:iOtVRxAf.net
二次関数が個別入試にでんのって文系だけやと勝手に思ってるんやけど違うんかな?

64 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 21:54:49 ID:CohFrBM1.net
二次関数メインで出題されることはほぼないな
27の絶対値つき二次関数とかは別解として図形的処理も出来るようにしておくといい練習になる
計算過程で二次関数は頻出分野だから確実にしておくことは必須

65 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 22:55:23 ID:pYQ19gw/.net
>>60
なぜx-aがすべてのxで正として進めているのか

66 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 06:50:39 ID:H+O2K63r.net
雲Kに|f(x)|<g(x)⇔−g(x)<f(x)<g(x)について聞いたことあるけど問題ないらしいよ

67 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 07:53:18.15 ID:tvaoKnN5.net
>>64なんなら図形的処理が正攻法かと思ってたわ

68 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 08:11:40.90 ID:FxBviwLV.net
>>60っぽいのはごく一部の数強向け
ほぼ全ての受験生には図形的処理が正攻法
ワイ的にはこんな認識やったわ
ちなワイは迷わず図形的処理

69 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 08:47:30 ID:tvaoKnN5.net
>>68だよな すなおにグラフかいて解いた方が視覚的に分かりやすい

70 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 09:37:46 ID:ExioVffj.net
図形的処理はどちらかというと図形と方程式よりの考え方になるから二次関数の場合分けが王道ではある
場合分けを使う場面も嫌になるほど出てくるからこのくらいの簡単な問題で慣れておくといい

71 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 09:41:05 ID:59xAUKN5.net
場合分けした後に図形的処理じゃあかんの?

72 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 10:15:24 ID:ExioVffj.net
状況に応じて最適な解法(各々に依るから一意的とは限らない)を使い分ける事ができれば理想的
後々発展問題とかに取り組む上ではなるべく多くの解法をマスターしておいた方が有効

73 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 10:38:12.88 ID:FxBviwLV.net
沢山解法マスターできるなら、それがいいんだけど、
生兵法は怪我のもとやから、ほどほどにせんとな

74 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 10:42:48 ID:DWiDvi9p.net
1Aでこんなむずいのに2Bとか3とかまじでどうしよ

75 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 10:43:18 ID:DWiDvi9p.net
軌跡でこんな風に工夫されたら死ぬわ

76 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:02:00 ID:FxBviwLV.net
今は解答を読んでスッキリ理解できる、理解した問題は解ける
それでええんやで

77 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:07:35 ID:ExioVffj.net
まあまずは絶対値つき不等式を基本に忠実に場合分けで解けるようにしておくことだな

78 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:21:14.01 ID:exOTRol7.net
これって駿台高2用テキストなん?

79 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:43:21.83 ID:W2mWlu3R.net
>>76典型問題は取れるようにしたい

80 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:44:13.81 ID:W2mWlu3R.net
>>77絶対値記号付いてたら場合分けしか考えれないようになってきてる

81 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:45:24.29 ID:W2mWlu3R.net
>>78新高2の春期講習のテキストの問題やな 通常やったら最上位クラスでもない限りこんな問題は出さないと思う

82 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:48:43.00 ID:W2mWlu3R.net
一対一ってこんくらいのレベルの問題が集まってるの?

83 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:55:05.00 ID:FxBviwLV.net
例題はこれぐらい
演習題はこれよりかなりムズい

84 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:56:28 ID:H+O2K63r.net
サンプル
https://www.tokyo-s.jp/assets/uploads/1to1_1new_mihon.pdf
https://www.tokyo-s.jp/assets/uploads/1to1_Anew_mihon.pdf

85 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 12:06:43 ID:05tPhJM2.net
>>1
4-2がαとaが形が似すぎてずっとαをaだと思ってたわ笑。だから普通にaがその二次方程式の解って書いてあると思ってその時点でaが無理数なんですけどってずっと混乱してた。答え見てようやくαが二次方程式の解だってわかった笑

86 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 12:45:18 ID:XPpAmsL7.net
>>83うへえ まじかー 一対一やれば東大京大以外の旧帝はいける?

87 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 12:48:08 ID:HplT2iXo.net
過去問演習には入れるってくらいだな
合格確実圏に行くにはもう少し演習必要

88 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 12:49:50 ID:XPpAmsL7.net
>>85自分も最初は見間違えたわ

89 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 12:51:20 ID:srWWo8yc.net
>>87基礎問題精巧→一対一→過去問って感じで行こうと思ってるんだけどどうかな?

90 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:24:38 ID:srWWo8yc.net
ちょっと本屋で東北大の問題チラ見してきたけど解ける気がしない

91 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:26:27.56 ID:4IkrB/91.net
新高2だろ
まだまだこれから

92 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:26:53.67 ID:FxBviwLV.net
>>86
消化不良起こさなければ余裕で行けるけど・・・
>>66を現時点で自力で証明できるかどうかが
ちょうどリトマス紙代わりになる感じかなあ

93 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:31:17.74 ID:srWWo8yc.net
1Aちょっと舐め過ぎてたなぁ 2Bの基礎問題精巧と1Aの一対一を並行してやっていくか

94 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:31:44.25 ID:srWWo8yc.net
>>91高1があっという間に終わったから焦ってる

95 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:34:44.49 ID:srWWo8yc.net
>>92ふむ それが証明できたら今の勉強のペースでもokってことかな?

96 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:37:44.11 ID:FxBviwLV.net
っていうか、証明できないレベルで1対1使うと
ストレスたまりまくる
で、良く分らんけど丸暗記だーとかやりだして、
苦労したわりに力つかないとか

97 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 14:44:46 ID:S/DS9qaY.net
任意にx∈Rを1つ取る.このxに対してf(x)=f,g(x)=g∈Rが一意に定まり|f|<gをみたす.|f|=max{f,-f}よりf<0ならば-f<g⇔-g<f,また,f>0ならばf<g.∴-g<f<g.xは任意であったから与式が成立する.

98 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 15:44:32 ID:tvaoKnN5.net
数学関係なくて申し訳ないけどシス単だけで旧帝いける?

99 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 21:14:25 ID:WF1aqs1f.net
いける

総レス数 99
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200