2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宮廷大目指してるが、相談がある。

1 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:00:35 ID:NiOSZ9Cz.net
法学部志望だが、2次の宮廷大レベルの数学が解けない。それで、数学の良い問題集ある?

2 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:05:21.31 ID:STjIsiOK.net
とりあえずチャート式

3 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:05:40.71 ID:CyQDS5SU.net
北大総文にすれば

4 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:06:18.77 ID:nELGG3u4.net
この時期にとけなくてもそれほど深刻になる必要はないと思う

5 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:12:34.02 ID:78lOPwFB.net
z会の入試の核心

6 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:18:54.97 ID:NiOSZ9Cz.net
この春に阪大と京大の赤本を説いたんだが、数学の正答率が4割〜5割、1年で解けるようになるもん?

7 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:20:30.69 ID:i55ZzfnB.net
プラチカ

8 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:22:58.66 ID:nELGG3u4.net
>>6
十分でしょ
他教科の点よければ、そのくらいで合格できる

9 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:27:17 ID:NiOSZ9Cz.net
全レベル問題集ってやつの一番上のレベルやったら、難しいかったから

10 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:36:40 ID:Yn1ovf1v.net
ハイ完の1A2Bはかなりおすすめ

内容はかなり濃いから夏に始めて何周もするといい

基礎が固まってないときついから絶対穴がある状態でやるな

11 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:39:45 ID:Yn1ovf1v.net
>>10
あと過去問はレベルを知っとくっていう意味で数回分を今やるのはいいけど、基礎固まった後に解いた方が吸収効率はいいから今のうちからやり過ぎない方がいいよ

12 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:42:23 ID:NiOSZ9Cz.net
>>11
全レベル問題集ってやつは、やらんほうがいいか?旺文社のオレンジのやつ

13 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 00:44:14 ID:YSsY5nWI.net
>>6
阪大文系数学は稼ぎどころだから7割くらいとれるようにしたい
あと一年あるなら大丈夫だろ

14 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 01:18:24 ID:Yn1ovf1v.net
>>12
やったことないし周りにもやってた人いなかったからなんとも言えん

15 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 01:22:05 ID:Yn1ovf1v.net
>>14
基礎〜ちょい応用くらいの問題やりたいなら河合の大学入試攻略数学問題集ってやついいよ
これはハイ完に入る前にやるといい

総レス数 15
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200