2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田大学教育学部社会科社会科学専修卒だけど質問ある?

1 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 06:49:11 ID:kp2Obhrl.net
ちな偏差値は70あったよ

2 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 07:28:38 ID:bmqtyi9r.net
公共市民学専修って名前どう思う

3 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 07:32:37.85 ID:NjDBcWD6.net
>>1
早稲田は国内10位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

4 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 07:52:33.57 ID:iyH8d8VD.net
なんで釈迦専だけちょっと偏差値高いの?

5 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 08:44:56 ID:/iw4FSuF.net
>>1
偏差値自慢するのに、
なんで教育学部以外に落ちたの?

6 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 08:47:12.43 ID:Zu5l2NUQ.net
>>2
意味不明

7 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 10:06:14.68 ID:4DkhBH5N.net
教育学部で社会科学専修以外の専修学科で就職強い学科専修はどこ?

8 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 10:14:12 ID:bjpmcPou.net
昔の教育社科専は偏差値が法あたりに迫るほど高く、就職は教育の中では一番良いという、教育としては高ステータスなところだったが、改組改名でそういうアドバンテージは小さくなったね

9 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 11:29:48 ID:VQpH8flO.net
・何の仕事してる?
・就職は政経・法・商・社学と比較して見劣りする?
・社会に出てから社科専卒っていう学歴が効いたことある?
・社科専の同期はどの辺に就職してた?

10 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:13:28 ID:VbxGHBCW.net
今年から公共市民のワイに一言

11 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:23:09 ID:1rEEN4n4.net
早稲田大学教育学部の理系なんだけど、就職はどんなもん?

12 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:23:15 ID:PF/ILqJU.net
昔から政経法商辺りとは就職が見劣りしてたけどな。

13 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:24:13 ID:PF/ILqJU.net
>>11
理工の院か国立の院に進学すればいい。

14 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:12:31.13 ID:D6pQQtq3.net
来年公共市民2年だわ
結構いい専修だとは思う

15 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 16:07:51 ID:4DkhBH5N.net
>>14
社会科学専修から何か変わったの?
必修科目なり選択科目なり

16 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 17:08:03 ID:s1UGLqSV.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

17 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 18:12:20 ID:Zu5l2NUQ.net
政経よりは2段落ち、法・商・社学より1段落ちだけど、教育学部の中では社科専がトップ
履修科目から見てもいわば教育学部の中の"政経"

18 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 19:25:59 ID:jpt3+vZU.net
戸山はグレーなコンクリートキャンパス
隣は国立感染症研究所

幸せにはなれないよ

19 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 19:42:07 ID:JU1u2miF.net
教育国文なんだが就職どのレベルで悪い?

20 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 21:07:54 ID:PF/ILqJU.net
>>19
肩書ではなく自分を信じなさい。

21 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 21:29:23.84 ID:AeRM521N.net
>>15
必修が20単位近くまで増えた
その中に選択だった社会学経済学法学政治学が入ってる
選択科目に関しては分からん

22 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 21:30:12.54 ID:MyPPk5cT.net
社会に出たら教育でも社会科学専修なら何かしらの意義あるんか?

23 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 21:37:49 ID:0pVVvuTg.net
社学が完全昼間化してから存在意義が薄れた。
そして上には政経の国際政経もあるからなおさらなけりゃなくてもいい存在。

24 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 21:55:25.77 ID:Zu5l2NUQ.net
うん
政経国際→社学→教育公共
上にはこんな上位互換があるからキッツいよな
だって社学の方が同じ分野で科目バリエーションが充実してるんだもん

25 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 22:06:07 ID:7inj3PKF.net
よ!公共市民

26 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 22:07:37 ID:7inj3PKF.net
ぶっちゃけ
政経政治 商 法に一段下にみられるかもだが、
元夜学の、社学に一段下にみられる筋合いは、ないよな

27 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 22:08:41 ID:7inj3PKF.net
意外に政経 法 商はA判定出てたものの運悪く落ち、ここだけひっかかったやつもいるよな?
社学は蹴ったとか

28 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 22:10:54 ID:7inj3PKF.net
地方の国立大学だと、法社会学部だの、法文学部だのにくくられるのに
東京の私立の早稲田は 政経法商社学教育と、被ってる学問の学部多すぎる

29 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 23:39:28 ID:pHzP9/gN.net
昔は教育社会科学の二番煎じが社学と言われていたが、
20年くらい前から「社学の二番煎じが教育社会科学」となったな。
教育はそういわれるのが嫌で公共なんたらに名前を変えたのよ。

30 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 23:48:07.50 ID:9FYVVOzG.net
社学だけどコンプ多すぎや
同じ大学で学費も似たようなもんで
そんな違いあるわけないだろ

偏差値70くらいじゃ三学部受けて
合格0〜3てとこだよ
ゼロでないことが大事
1〜3のやつらは仲いいよ
教育だけ落ちたとかザラだからw

31 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 01:18:42 ID:OEEhhYX2.net
ハンカチ王子がこの専修だっけ?
附属に居たにしたって何で野球続けるのにスポ科や人科に行かなかったんだろ?

32 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 01:26:01.43 ID:X7ytV90T.net
>>31
学歴が欲しかったんだろ

33 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 01:51:39 ID:uU+0zbbb.net
当時の実業は大多数が教育に良くしその中で選ぶんなら社会科学専修だろ

34 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 08:25:04 ID:fuyK0SI8.net
斎藤佑樹は学業成績もまあまあだったから所沢ではなく社科専にしたらしい。
とはいえ政経や法に行ける程ではなく当時社学は午後から授業で練習との兼ね合いで選択肢になく文学部と悩んだ末に。

35 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 10:56:51.41 ID:ZtTg2yVI.net
早実は商教育社学多いね

36 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:29:06.58 ID:mq4bhsyv.net
>>35
萩生田文科相の頃はほとんど教育か社学へしか行けなかった
萩生田文科相は必ずしも落ちこぼれとは言えない

37 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 12:47:06 ID:vFLxiL10.net
>>31
所沢ができる前はスポーツ担当は教育だったらしい
だから一定のルートがある
フィギュアスケートの人も確か教育

38 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:40:32 ID:+djvUo8R.net
教育の体育専修だろ

39 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:46:31 ID:X7ytV90T.net
>>36
萩生田さん学歴は悪くなくてもあの発言があるから嫌い

40 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 15:28:53 ID:tf861mYY.net
公共市民(社会科学)だけ教育学部の中で毛色が違うのは何でだろ?

41 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 17:41:30 ID:OQzsF51M.net
>>40
就職意識した人が多いからじゃないか
教員になる人も少ないし

42 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 18:14:50 ID:KtBfy33H.net
いや元々は地歴専みたいに社科専も公民科教師養成目的だったらしい
それが時代とともに実学に寄っていっただけ

43 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 19:40:29 ID:mq4bhsyv.net
>>18
サークル活動は主に戸山でやるわけだが?

44 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 23:55:02 ID:X7ytV90T.net
>>42
今の時代は公民科教師では売れないからね

45 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 01:27:52 ID:pITtzXxm.net
公共市民の次に就職力高いのは、やはり生涯教育?

46 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 02:12:42.52 ID:9HRw+5gP.net
辻本清美、荒川静香、ハンカチ王子が社科専出身なんだよな。

47 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 08:10:27 ID:9g0AMOQg.net
あと下村博文もな

48 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 16:42:01 ID:fRJ6ui2t.net
これまでは教育の中では圧倒的エリート扱いだったが社学がここまで難化した今立場は微妙。
その社学と差別化するために公共市民にしたんだろうがますます何をやる専攻なのか見えなくなって迷走中。

49 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 00:10:13 ID:ZT3Mw/Oi.net
社学と教育の社科専(公共市民学専修)とは、20年前とは完全に立場が逆転するに至ったな

50 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 04:45:30 ID:/nh9GBKS.net
そもそも教育学部内にある必要があるのか。
政経の4番目か社学の2番目の学科として移籍改組した方がいいんじゃないかと。
名前は行政学科とか政策社会学科とかで。

51 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 14:42:31 ID:5DtwdBR9.net
まぁ就職は結構良い

52 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 15:35:40 ID:+Qv9q/TK.net
>>50
以前マイルで読んだんだが教育学部は独立共和国って呼ばれてて大学本部側も迂闊に手を出せないみたい
旧高等師範からの流れなんだろうな

53 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 15:36:33 ID:BdlHCrk2.net
教育とかいう雑魚がスレ立てるとか草
恥を知れ

54 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 15:47:26 ID:aYCgpeUv.net
>>53
ID付きの学生証もしくは学位記UPよろ

55 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 16:05:37 ID:BdlHCrk2.net
>>54

https://i.imgur.com/7RIFf40.jpg

お前もな

56 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 16:16:37 ID:aYCgpeUv.net
>>55
お前もかよ
https://i.imgur.com/eznXiTH.jpg

57 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 16:18:03 ID:BdlHCrk2.net

オンライン授業の準備でもしとけや

58 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 05:35:32 ID:XiUqeKPI.net
複合文化の就職力も公共市民と同等に強い件

59 :名無しなのに合格:2020/04/05(日) 17:20:51 ID:wyJjBL3+.net
専修

総レス数 59
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200