2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ザコクは私立文系受験の大変さが分からない

1 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:24:59 ID:4OSPKfPD.net
英語国語社会でセンター9割以上取らないとマーチ上位センリで取れないし、難関校受かるためには最低でも河合塾記述偏差値で70前後は必要
ザコクには無理だろうな

2 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:27:05 ID:yT8PtHbv.net
 , -─ -,,,,,,,__,、
..liiiヽ,__,/     、_ノ
 ゙゙!!l   (;;))    /
   ヽ_,      / かかってこいよワタク
     'J -,     〈
      ,l′  i.  l
     .,l    li、 l,
     l     ( ,,,ノ
     l     /
     .ヽ、   ,'
      ,〉  (
      .'ー-

3 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:27:19 ID:SH90xbid.net
やめろ
これ以上私立文系の株を下げるな

4 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:32:58 ID:1OZtiuj4.net
数学捨てていいのにその程度でいいの?
で終わる話だな

5 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:33:50 ID:4OSPKfPD.net
>>4
ザコクは一生センター数学でオ〇ニーしてろ

6 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:34:10 ID:QWHJYWBH.net
ザコクが早慶叩いてるのに関しては>>1が正しい
ただ、旧帝とかに噛み付いて来る早慶に関しては、数学捨ててんのにその程度の点数でいいのかよってなる

7 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:35:33 ID:LLYAifW6.net
わい、電通大
立教の文系は受かってたぞ

8 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:37:28 ID:IZ9NS75E.net
>>7
なぜ受けたのかw

9 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:40:57 ID:DBKdGr8g.net
文ちゃん…

2,3科目専願で早慶ですら河合の偏差値は65で
受かってしまうという…

河合偏差値
慶應文 62.5
慶應商学部A 62.5
慶應経済A 65.0

10 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:45:16 ID:S5dgYCA+.net
言うほどザコクは数字できるか?

11 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:46:08 ID:cxgErZVa.net
>>6
?地底なんてザコクに毛が生えたようなもんじゃん

12 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:46:12 ID:IygiBeMn.net
>>9
このデータってどこに
ソースあるの?
それに河合のデータって
国立は二次換算のはずだよな
つまり多教科でなくて三教科の数値

13 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:53:57.81 ID:LLYAifW6.net
>>8
いや、本当は立教の観光学部に行きたかった
観光学を勉強したかったんだよ
正直、そっち行けば良かったとは思い続けてる

14 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:54:57.61 ID:tWGV3FAn.net
すんげえ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

15 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 13:05:22.69 ID:D9XsjJp4.net
>>10
お前それ傍から見たら体育の授業でしかサッカーやったことないド陰キャがサッカー部に向かって「言うほどお前サッカーできるか?」って言ってるようなもんだからな

16 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 13:21:55.32 ID:S5dgYCA+.net
>>15
サッカー部は理学部だろ
ザコクは中途半端にやった多科目のうちの1つだから休み時間にサッカーやってるようなもんだろ

17 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 13:25:31.22 ID:o9xEwDRP.net
ザコクは全てにおいて中途半端www

18 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 13:41:15 ID:RQGKpfM4.net
なんでワタクはセン利基準で国立と張り合おうとするのか…

それはほぼ国立受験生の実績でしかも片手間の3科目で相手してもらってるのに

わいの高校ではセンター自己採点後7割もいかない連中組が断念してマーチ転進

19 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 13:50:59 ID:Ngbd4VL0.net
気でも違ったか?

20 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 13:53:08.85 ID:QWHJYWBH.net
>>11
俺は国立理系だから文系だと感覚が違うのかもしれん、すまん
ただ、私文の3科目に絞って勉強したらだいぶ楽だろうなとは思う

21 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:01:38 ID:D9XsjJp4.net
>>16
えぇ…こいつマジで言ってんのか?

理学部だろうが何だろうが例えを変えた所でそれは「ある事柄を並以上に努力して一定の成果を挙げた奴に対して努力すらしてない奴が文句を言う」というマヌケ極まりない形式には変わりないわけだし、
第一“中途半端”とかいう主観が大きく介在するお前の反論非論理的で非常に頓珍漢。

てかお前の文章だとあたかも理学部は馬鹿にしてないかのような口ぶりだけど、そのザコクにも理学部はあるからお前の言ってることって矛盾してるじゃん。

ワタクって3科目入試のくせに国語も出来ないんか?

22 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:08:30 ID:sSpI7pYd.net
文系の場合、英検に例えると
英検準1級〜1級ぐらいの難易度で3教科やるのが早慶英検準2級ぐらいの難易度で7科目やり、英検2級から準1級ぐらいの難易度で2次3科目やるのが地底
ザコクは英検準2級レベルで全てやる

23 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:09:45 ID:sSpI7pYd.net
文系の場合、英検に例えると
英検準1級から1級ぐらいの難易度で3教科やるのが早慶
英検準2級ぐらいの難易度で7科目やり、英検2級から準1級ぐらいの難易度で2次3科目やるのが地底
ザコクは英検準2級レベルで全てやる

24 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:18:13.34 ID:te0b6nfM.net
>>23
マーチは純一から二級を三教科だからやっぱりザコクは中途半端だろ

25 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:19:22.95 ID:g+AniXP7.net
ザコク受験生も、たいがいは滑り止めにワタクを受けるから、そのレベルは分かっておるがのぉ。

26 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:21:06.06 ID:S5dgYCA+.net
>>21
こいつ顔真っ赤で草
もっと端的に説明できるようになってな長すぎて何言ってるのかわからん笑笑

27 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:22:16.76 ID:S5dgYCA+.net
第一“中途半端”とかいう主観が大きく介在するお前の反論非論理的で非常に頓珍漢。

これコピペ?下手クソなラッパーが書いてそう

28 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:22:54.00 ID:Q/0Gy3Bj.net
英検2級や数検2級よりセンター8割の方が難しいしセンターが準2レベルというのがまず変だよね

29 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:28:12.70 ID:sSpI7pYd.net
>>28
センター7科目で8割とるのは、英検準2級レベルの難易度の試験7個合格するのと同程度の難易度だと思うが まあセンターレベルでも厳しい苦手科目があった場合の難易度はまた変わってくるだろうが

30 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:39:37 ID:Q/0Gy3Bj.net
>>29
そのセンター8割がそれぞれ英検準2レベルって根拠はどこから出てきたんだよ
英検とセンター英語の比較ですら英検2級合格基準はセンター6割なんだぞ
https://www.eiken.or.jp/teap/info/2015/pdf/20151007_pressrelease_testresearch.pdf

31 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:41:05 ID:vEqlU+zm.net
>>29
地底というと必ず想定してるのは北九、よくて東北の典型
それでも2次は英検2級並みの易しさじゃないのは問題解いてみたらわかると思うが
まして阪名なんて2級程度の学力じゃ白紙答案なんとか回避して終わるだけ
私立先願が一年浪人しても阪名は無理、北大でギリボーダー
逆に地底落ちが私立先願早慶はそれほど難しくない

32 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:53:21 ID:4O49tLub.net
私立文系受験はクソ暇だろうなとしか思ってない
ちな国立理系

33 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:53:54 ID:4O49tLub.net
私立文系って上位国立理系の完全な下位互換では?

34 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:56:04 ID:cxgErZVa.net
東大京大一橋東工大以外のザコクって学生もクソバカばっかりだぞ
だからこそ就職も悪いわけで

35 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:57:14 ID:yT8PtHbv.net
ゴミワタク大暴れw

36 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 14:57:43 ID:sSpI7pYd.net
>>30
英検2級は151って書いてあるから7.5割では
ただ俺の経験として英検2級持っててセンター英語9割切ってるやつ見たこと無かったらそのデータは驚いたわ あくまで俺の体感で言ってしまったからそこは間違っていたみたいだな

37 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:03:27.38 ID:sSpI7pYd.net
>>31
英検に例えたのが間違っていたかもしれない
英検2級と準1級に差がありすぎる
ただ阪大含め地底の英語は早慶と比べると明確に簡単なので、早慶のワンランク下(科目ごとに見れば)にした もちろん総合的に見れば阪大文系は早慶より難易度上だし、名古屋文系でトントンぐらいではと思っている

38 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:04:39.81 ID:tIZbHKEB.net
ザコク理系>私立文系

39 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:09:37 ID:tIZbHKEB.net
英語の難易度で比べるのもアホくさいと思うが…
英語なんて低学歴でもできる人たくさんいるし、ネイティブなら高卒でも読み書きできる
社会も低学歴だけど歴史オタクって人は高学歴より詳しいし
大学の格なら数学理科の学力で決まるっしょ
個別試験で数学ない大学学部は論外

40 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:12:11 ID:tIZbHKEB.net
国語も論理的思考力や処理速度、文章表現力が求められるという点では大学の格を量りある材料にはなるかも
マーク塗り塗り塗り絵ワタクは論外だけど

41 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:14:05 ID:Q/0Gy3Bj.net
>>36
よく見ろ250点満点だからリスニング込みでそれだ

42 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:16:18 ID:/K0wLLKY.net
英検で例えるの数学をやったことない馬鹿ってかんじですこ

43 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:20:56 ID:tIZbHKEB.net
やっぱ大卒たる者数学少しはできないと恥ずかしいよ
大卒名乗るなら最低でもセンター7割5分な、8割と言いたいところだけど

44 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:22:06 ID:Puwyh/ON.net
>>1
センター利用じゃなくて一般ならセンター英語8割でも受かるだろ

45 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:26:21.14 ID:Puwyh/ON.net
>>24
例えば韓国とかトルコの三教科入試の下位大学に簡単に合格出来る?

46 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:31:53 ID:sSpI7pYd.net
早稲田、慶應、地底に共通してる科目が英語ぐらいしかないんだから他で例えようがないだろ 別に早慶は英語だけが難しいという訳では無いからある程度公平な比較だと思うし
そもそも入口の難易度なんて個人差あって比べようがないし論争したところでしょうもないとは思うが

47 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:33:51 ID:sSpI7pYd.net
>>41
マジか草 英検2級って平均で見るとそんなレベル低いんやな

48 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:33:59 ID:tIZbHKEB.net
大学全体の傾向比較は良いと思うけど結局入った後からは個人戦だもんなあ

49 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 16:04:17 ID:4C301wMV.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)
参加したインターンでmarch未満1人もいないとかあったし、学校名と名前入れた瞬間一次選考通った会社とかあった

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う
未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん
そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、
マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

悪いことは言わん。
最低マーチに行っとけ。

50 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 16:57:24 ID:L08Ecr/h.net
>>13
いや、ワロタ

51 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 17:02:48 ID:4RfHErSW.net
金岡千広レベルの文系大学生だけど数学利用すればマーカンはAかB判定出たし早慶上(理ICU?)以外が大変とか言っても仕方ないと思う

52 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 17:22:08.71 ID:SY1+x3FP.net
(親の財布の)大変さですね分かります
乱れ打ち、学費、地方の人は高額な家賃

53 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 17:24:51.28 ID:4O49tLub.net
ワタク文系って少し賢い中学生でも受験できるよなw

54 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 08:56:13.50 ID:VBOZZ8T5.net
難関校合格には最低でも70前後程度必要で笑う、ボーダー釣り上げ入試に騙されるとこうなるんだなw
全統国英社で70取ってる人なんて早慶の法経済の合格者数より少ないわ

55 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 09:02:24.03 ID:93xNdANS.net
勝手に国立大生と戦ってる設定になってるのが怖いわ

56 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 10:51:43.72 ID:/w2G9N6P.net
私大は内部か推薦で行く所。
一般で受ける奴がアホ
難易度なんか知らねえんだよ

57 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:11:13.20 ID:jYV2nMJC.net
>>54
そもそも偏差値70って受験生の2%程度しかいないから医者+東大で埋まるのに
なんで早慶の文系ボーダーが70とかになるのかって話だよなw

58 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:14:02 ID:EBgSiAsA.net
ワタク文系受験って
現代文、英語、地歴だけってマジ?w
楽過ぎwwwwwwwwwwwwwww

59 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:53:45 ID:ZkjBo+7T.net
>>26
国語ほんとにできなくて草

60 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 12:15:37 ID:NTdmlKeF.net
>>54>>57
吊り上げられてるのはわかるけど、実際70とか67.5とかないと入れないんやからしゃーなくない?
騙されるも何も実際に70だか67.5だかないと受からんやろ?
「数字が70なだけで受けてみたら実は簡単だよ」というならええけどそうじゃないやん
東大併願組が吊り上げて、推薦で一般枠絞ってるんやからそら東大合格者でもポロポロ落ちる難易度になるやん

61 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 12:33:18.24 ID:vFLxiL10.net
>>60
難易度は厳然たる事実やな

合格者平均の場合は盛り放題やけど

62 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 12:35:20.81 ID:8kuuQVtt.net
>>26
かと言って自分の言動は言語化できないチンパンで草

63 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 12:37:23.19 ID:OZbUJf7J.net
大変ではないけど二次に英語必須なのに偏差値50とかガイジでしかないだろ

64 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:05:58 ID:bdZRwfyF.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

65 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:13:20 ID:ULgPRz3+.net
>>60
分布見れば分かるが偏差値55位でも7%位受かる、60だと15%、65で30%、70で45%とか

66 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 14:40:23.20 ID:t6+ZWuLX.net
私立は難易度こそ高いけど複数併願が可能だから偏差値低い人が余裕で受かっていく
科目数とか数学とかも確かに負担にはなるだろうけど偏差値高騰の理由はこれ

67 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 19:14:57.16 ID:GAkfI9ry.net
>>1
センターなんか数学込み多科目で出すもんだろ それでMARCH落ちることは無いっての
なんだよ三科目って

68 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 20:33:36 ID:NTdmlKeF.net
>>67
「7科目そこそこやって3科目ならマーチセン利余裕」ってつまり地底合格ラインやで
英190国170歴90でマーチセン利ギリギリやろ
あとの科目がそこそこ7割としてもトータル81%や
そこそこを6割としてもトータル76%で上位駅弁は狙えるし、二次強いから地底も滑り込めるかも

69 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 00:39:53.82 ID:B5Grnkd/.net
>>60
×67.5や70ないと入れない
◯67.5や70じゃないとC判が取れない

結局私大はどこもボーダーを意識したランダム性の高い高倍率、小科目入試をやってるからボーダーがどんどん釣り上がってるだけで実際の入学者には70以上なんてほとんどいないよ、ほとんどが運よく受かったE判受験生

ボーダー70が安売りされてるから感覚が麻痺してるだけで実際の全統70超えレベルは文系全体でも3000人程度、67.5でも6000人程度しかいない、その半分は東京一阪に入る

早慶の入学者数からして67.5ないと入れないなんてのはあり得ないんだよ、まぁこんな計算しなくても合格者偏差値分布見ればわかるけど

70 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 03:56:51 ID:9HRw+5gP.net
ザコクはセンター数学6割〜7割取るのに四苦八苦。

71 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 15:15:41 ID:jorsoUxl.net
>>69
先週のサザエさんのじゃんけんで出した手は?
なんて問題を出したらボーダーは上がるしな

総レス数 71
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200