2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶理工ってさ

1 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 04:15:13 ID:bKe21kwv.net
地帝に比べて学校や模試の成績低い人が受かってたけど、何故だが難関扱いされてるよね

2 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 04:16:46 ID:bKe21kwv.net
国立に向けて勉強してる時期に試験やられても誰も対策しないし、早慶理工行きたくて偏差値45しかありませんみたいな人でも過去問キッチリやれば受かるんじゃね?

3 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 04:17:40 ID:+63Tr+Np.net
そこを出た予備校講師が持ち上げているんだよ

4 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 07:12:54.37 ID:jkVAdks+.net
>>1
早稲田は国内10位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

5 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:00:25.41 ID:s59nzNtX.net
誰でも受かります

6 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 17:33:19 ID:cKixnSCY.net
東工早慶現役合格しました

7 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 18:35:42 ID:zkgQmMcm.net
まさか京大が早慶の比較対象になりうると考える国立偏重主義者か
早慶と比較しても見劣りしない国立など東大しか存在しないのに?

東大にしても成績が少し良いだけの貧民の集まりで
慶応からしたら嘲笑の対象でしかないのに
東大生の中に自分たちが慶応より上と考える傲慢な奴がいるのも事実だが

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200