2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ABC定理】お前らに本当の学問の格を教えてやる

1 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 17:52:33 ID:/f+cdGkx.net
SSS+ 数学、宇宙科学(天文学)、哲学
S+ 物理学、神学
S 医学、生物学、化学、文学
A 考古学、法学、統計学
B 法学、政治学、言語学、歴史学
C 経済学、経営学、商学
D カタカナ系学問

お前ら学問とは何か考え直せ。

2 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 17:56:10 ID:/f+cdGkx.net
就職のために学問に打ち込むのか?
違うだろ、学問はもっと崇高な物だ。
日本は数学など基礎科学は役立たないと言って軽視して医学部アゲアゲだが、数学は人類が宇宙に進出するために必要だし、新しい発見をすること自体が人類の進歩なんだよ。
オイラーの公式なんて人類の至宝と呼ばれているしな。

3 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 17:56:45 ID:FSMs/2sG.net
哲学、天文学と数学はギリシャ時代からある最古の学問と言っても過言ではない。それらの学問の歴史は人類の進歩の歴史でもある。

4 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 17:57:20 ID:FSMs/2sG.net
日本も医学部ブームが興る前は理学部と医学部に受かったら医学部を蹴っていたくらい、優秀な人は基礎科学を学んでいた。

5 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 17:58:43 ID:FSMs/2sG.net
欧州最古総合大学のウィーン大学では哲学を学ぶ学生は少なくない。
経済学は基本的には万物の公平な分配を考える学問であり、法学部は社会秩序を維持する上で最低レベルの道徳を考える学問といえるかもしれない。
一方、哲学は、人間はどうして生まれ、人生の目的は、神は存在するか、といった宇宙的なテーマを考える学問だが、現実社会への貢献度は少ないかもしれない。
当方の家庭医が「患者の女学生が大学で比較文学を学んでいると聞いて、嬉しくなったよ。久しぶりにアカデミックな学問を好む若者に会った」と語っていたことを思い出す。

6 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 18:06:04 ID:/f+cdGkx.net
京都大は3日、30年以上にわたって未解決だった数学の難問「ABC予想」を京都大数理解析研究所の望月新一教授(51)が証明したと発表した。
望月氏の論文が、同研究所が編集する国際専門誌「PRIMS(プリムス)」の審査を通過し採択された。同研究所は「重要かつ困難な問題を解決した」と評価した。
https://jp.reuters.com/article/idJP2020040301001978

7 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 18:11:10 ID:2ACvByVL.net
ワイの心理学は?

8 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 18:18:33.23 ID:/f+cdGkx.net
>>7
悪い、忘れてたわ。B+くらいかな?

9 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 18:20:43.28 ID:/f+cdGkx.net
訂正、法学がBにも入ってるがミスや

10 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 18:30:51 ID:KiEx5IfY.net
>>9
法学はAの方が正しいってことでおk?

11 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 18:32:04 ID:d9hk1O1S.net
ABC定食なら以外を選びたくなるけど、そういうことだろ。

12 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 18:33:15 ID:d9hk1O1S.net
「以外」の前一文字が消えてる。そこに何が入るかの問題なのかもしれない。

13 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 18:39:58.50 ID:QIClTjHd.net
>>1
分野の区分レベルが全然違ってて草
バカなんやろね

14 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 19:04:13 ID:/f+cdGkx.net
>>10
うん

15 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 19:07:19 ID:/f+cdGkx.net
誰か完全版作って

16 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 19:11:19 ID:vsj5W/2u.net
SSS+ あざす

17 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 19:11:44 ID:+3SYtUvp.net
受サロの会話の8割が教育学

18 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 19:19:11 ID:nkcoADbm.net
地球惑星は天文学でええか?

19 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 19:21:37 ID:OTaNPmmL.net
歴史はSくらいまで上げていいんじゃないか?

20 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 19:33:33 ID:/f+cdGkx.net
>>18
うん

21 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 19:34:07 ID:/f+cdGkx.net
>>19
分かった、完全版に盛り込む

22 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 19:45:33 ID:mB5a27+a.net
教育学は?

23 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 19:55:23 ID:qD9QcoG7.net
地学系は?

24 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 20:06:14.37 ID:mrKBHzGq.net
>>1
ワシ工学部なんだがSSSSでエエんか?

25 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 20:23:43.76 ID:m0VBbzQD.net
は?哲学は神学のための道具に過ぎないんだが

26 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 20:25:51.79 ID:m0VBbzQD.net
すんません 工学部は…?

27 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 20:35:41 ID:vHkfr1CS.net
機械工学
制御工学
電気工学
電子工学
情報工学
通信工学
化学工学
材料工学
土木工学
生命工学
建築学
も追加で

28 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 20:40:57.08 ID:Utftx5WQ.net
工学とか明らかに経済商経営系と並ぶ下等学問だろ

29 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 21:11:29.57 ID:yl/PvK3g.net
海外の先進国は数学科が就職最強らしいな

30 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 21:12:01.00 ID:qQ4zQjGc.net
天文学より物理学の方が高位じゃね

31 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 21:20:16.75 ID:AhuADJHr.net
>>17
正確には教育社会学な
学歴について論じるのは

32 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 21:22:45.19 ID:/f+cdGkx.net
>>27
すまんが工学は面倒くさいから一括にするぞ

33 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 21:29:16 ID:XfjZ9GxM.net
地学好き

34 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 21:43:43.64 ID:z7wfa9oX.net
宇宙科学専攻予定ワイにっこり

35 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 22:05:24 ID:Q39IKZpd.net
学問に上下つけるなんて驕ってると思うが、究極は神学やろうなぁ。神学と言ってもキリスト教研究とかじゃなく、結局物事突き詰めると究極的には人智を超えた存在に想いを馳せる事になる気がするで

36 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 22:07:24 ID:/f+cdGkx.net
===暫定版===

SSS+ 数学、宇宙科学(天文学)、物理学、哲学
S+ 神学
S 医学、生物学、化学、文学
A+ 心理学
A 考古学、歴史学、法学、統計学、地学
B 政治学、言語学、工学、薬学
C+ 教育学、社会学
C 経済学、経営学、商学
D カタカナ系学問、その他

どう?

37 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 22:10:03 ID:/f+cdGkx.net
>>35
結局神学は哲学の下位互換なのかな

38 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 22:42:42 ID:Q39IKZpd.net
>>37
うーん、デカルトとかライプニッツ、カント辺りの哲学はかなりの割合絶対的な神とは?と言う思索入ってるから、俺の中では神学やな。妄想で最強キャラ考えるスレあるけど、あれを大真面目に天才がやった結果出てきたマジモンの最強が哲学の神や

39 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 22:47:11 ID:+0iuNDGT.net
医学がsは高すぎ

40 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 22:54:37 ID:qQ4zQjGc.net
これは個人的な意見だが抽象度が高い学問ほど格が高いと思う
だから天文学も素晴らしいがこれはどちらかと言えばS+かな
歴史と権威があるイメージでは神学と似てるし

41 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 23:08:56.81 ID:Q39IKZpd.net
神学、形而上学含む哲学→数学→物理学→天文学という流れと物理学→化学→生物学→医学、薬学という流れがあると思うわ。
この矢印は学問として高級、低級と言うことではないし、物理とか天文学、化学、生物学は実験を通じて発展してる面あるから、必ず数学や哲学がバックボーンにある訳ではないけどな

42 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 23:25:20.61 ID:mrKBHzGq.net
医学、工学、心理学はAでいいよ

43 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 23:51:52 ID:kCnrtoco.net
コロナ的に言えば医学と、薬学sss +くらい(適当)

44 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 23:55:29 ID:f50t60OM.net
受サロは正論ぶちかますところじゃねぇぞ
予備校の便所の落書きや

45 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 00:13:00.39 ID:NiUmDZDE.net
ワオ心理統計はどのへん?

46 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 00:17:34.17 ID:GL8USG5d.net
>>5
お前の文、表現が稚拙やな

47 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 00:55:25 ID:VoGKWh4D.net
>>36
ええと思うけど頭でっかちなのが問題

48 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 00:56:03 ID:VoGKWh4D.net
きれいなピラミッド型にすべき

49 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 01:00:04 ID:oIYZ3KyS.net
医学興味ないから工学部行ったけど俺的に一番頑張って欲しいのはダントツで医学だわ
医学以外はぶっちゃけこれ以上の発展そんなに必要ないだろ

50 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 02:08:26 ID:WMCaQbeG.net
神学って崇高な学問なのか?
世界史やってるせいでキリスト教の神学とか屁理屈大好きなぞなぞ大会にしか思えへんわ

51 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 04:09:44.81 ID:cpxNnnM5.net
法学2個あって草

52 :名無しなのに合格:2020/04/05(日) 16:29:14 ID:FfXLDuW6.net
>>1
ワイの農学部どこ?

53 :名無しなのに合格:2020/04/05(日) 17:18:54 ID:wyJjBL3+.net
文学

54 :名無しなのに合格:2020/04/05(日) 20:18:34 ID:7pCW2eOf.net
誰がなんと言おうが今1番重要な学問はエネルギー学だよ
いくら他の学問が発展しようが将来地球が住めない星になるなら意味がない 何万年後も人類文明が存続できるような環境を作るのが1番大事

55 :名無しなのに合格:2020/04/05(日) 20:31:20.57 ID:CURUjSL5.net
学問というのは暇人の道楽じゃない、現実世界と結びついて初めて価値をもつもの
工学や医学のように直接人の役に立つものを軽視することは決してできないよ

総レス数 55
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200