2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駅弁大学が敬遠される理由

1 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 20:07:41.87 ID:Vj4Z+88V.net
早慶青学立教はすべて落ち、
進学先はメェジになりました。

悔しかった。自分が嫌いになった。
涙が止まらなかった。
何してんだ自分。
これからメェジが私の居場所になるの?
考えたくもない。
友達に大学名なんて言えない。
大学の友達も、信用できない。
大学の授業も、面白くない。
早慶青学立教に行った友達から、メェジだっていい学校じゃん!自信もってよ!と言われても、プライドずたずたの私には何の慰めにもならなかった。むしろ心は傷つくばかりだった

知り合いにメェジ出身者がいるが
なんかコンプレックスらしい

メェジの悪いところ:本当は早慶青学立教のような難関一流大学に行きたかったと、入学後もいつまでも引きずるところ
しかも地方では知名度ほとんどゼロ。
マジでFランと思われる。
勉強できないお坊っちゃまが多そう
早慶青学立教の時点でお察しメェジなんて滑り止めレベルだから行ってること自体負け組なのに
世間一般ではほどほどなレベルの進学校の中で、一線を越えられなかった受験負け組が進学するクソ大学です。
メェジってあまりいい評判を聞かないよね。
進学校で落ちこぼれて勉強が嫌になった奴等が集っているから
テンションが低い。
メェジってのは第一志望にしてる学生がほとんどいないから入学するとやる気なくなるんだな。遊びに走るやつ多いよ。

こうならないようにしましょう

2 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 20:08:05.06 ID:Vj4Z+88V.net
あ、コピペ間違えた
スレ落としてくれ

3 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 20:11:02.75 ID:dNsrwFe6.net
これは十中八九嘘

4 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 20:35:37 ID:3bAUEFoo.net
敬遠してるのは都心の受験生だけだろ

5 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 21:08:13.83 ID:RcPUcYj4.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

6 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 05:11:20 ID:HJ8rf8Oh.net
関東から関東以外への国立は決して敬遠などしていなく受験は結構多い。
単に関東のレベルが低いから受からないだけ。
具体例として

関東からの岐阜大受験
2015年 452人受験 33人合格(7.3%) 全体の合格率は19.3%
2016年 439人受験 35人合格(8.0%) 全体の合格率は19.7%
https://www.gifu-u.ac.jp/upload/H27_toukei_1.pdf
https://www.gifu-u.ac.jp/upload/H28_toukei_1.pdf

関東からの名工大受験
2016年 100人受験 9人合格(9.0%) 全体の合格率は30.8%
2017年 77人受験 7人合格(9.1%) 全体の合格率は32.9%
2018年 105人受験 13人合格(12.4%) 全体の合格率は30.4%
http://www.nitech.ac.jp/examination/gakubu/files/senbatsu/h28/h28_1_syussin.pdf
http://www.nitech.ac.jp/examination/gakubu/files/senbatsu/h29/h29_1_syussin.pdf
https://www.nitech.ac.jp/examination/gakubu/files/senbatsu/h30/h30_1_syussin.pdf

関東から岐阜大に400人以上受験してるのはかなり多い。
名工大についても定員が900人台なので100人受験は少なくない。
これは受験者であり、出願者はもっと多い。
(前期国立合格者が後期辞退するのは出身地関係ない)
しかし関東の合格率は全体の合格率の3割程度というのはかなり酷い。

7 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 18:54:32 ID:jwZGMgrC.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


8 :名無しなのに合格:2020/04/05(日) 17:05:34 ID:wyJjBL3+.net
青学立教

9 :名無しなのに合格:2020/04/06(月) 15:02:00 ID:ZIy/9viL.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

10 :名無しなのに合格:2020/04/09(Thu) 19:08:26 ID:dq9PT3Vs.net
科目数が多い。
とくに、文系だと数学と理科

11 :名無しなのに合格:2020/04/09(Thu) 19:15:29 ID:BVlQ44FM.net
>>4
敬遠してるのは田舎から都会に出てきたワタク生。

自分の行ってる私大より地元国立のほうが都会でも評価が高いのは、認めがたいだろう。

12 :名無しなのに合格:2020/04/09(Thu) 20:45:27 ID:eQF2ly+Y.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

総レス数 12
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200