2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古文の勉強って何から始めるべき?

1 :名無しなのに合格:2020/06/01(月) 21:55:51 ID:ZLbQLSax.net
やっぱり単語と文法?

2 :名無しなのに合格:2020/06/01(月) 21:56:21.72 ID:go0SXJ63.net
教科書と教科書ガイド

3 :名無しなのに合格:2020/06/01(月) 21:56:34.98 ID:bMy9iKwI.net
恋愛から始めろ

4 :名無しなのに合格:2020/06/01(月) 21:56:40.38 ID:7/be/6qk.net
あさきゆめみし

5 :名無しなのに合格:2020/06/01(月) 21:59:14 ID:zmBD7zB4.net
古文単語集って315でええよな
文法は助動詞と敬語だけやって後は後流し読みでも大丈夫?

6 :名無しなのに合格:2020/06/01(月) 22:03:35 ID:g3fNtdde.net
単語と文法
文法は動詞・形容詞・形容動詞・敬語・助動詞で止めずにきちんと助詞や陳述の副詞までやる事

助詞と陳述の副詞全くやらずに古文読めないって言ってるガイジが多すぎる

7 :名無しなのに合格:2020/06/01(月) 22:08:18 ID:y0Hqno1y.net
助動詞一択。高々三十個

8 :名無しなのに合格:2020/06/01(月) 22:31:07 ID:XppwRebC.net
>>1
代表的な古典を漫画にした本が出ている。話の概要を知っていると理解が進む。
日本史世界史の漫画の古典版だね。
もう一つ。
図書室に教科書に出てくる古典を現代語訳した本があるはず。
平家物語、徒然草、枕草子、大鏡、今昔物語等々。
それらに目を通す。現代語だから読むのに時間はかからない。
源氏物語はあまりに長いから冒頭だけでいいかも。

9 :名無しなのに合格:2020/06/01(月) 22:49:07 ID:g3fNtdde.net
助詞に関しては接続助詞と終助詞の接続と、それぞれの助詞の意味しっかりと
接続助詞や終助詞は割とやってるの多いけど、格助詞と副助詞あたりがあいまいなのが多すぎる

助動詞、敬語なんかは「やって当たり前」
スタート地点にすらならん常識レベル

10 :名無しなのに合格:2020/06/02(火) 10:56:48 ID:/3qw+MXn.net
文法

11 :名無しなのに合格:2020/06/02(火) 11:01:22 ID:5xkATI8k.net
なんで助動詞からやねん、動詞からだろ イロハのイだろ

12 :名無しなのに合格:2020/06/02(火) 13:54:44 ID:yjpX5Wmh.net
用言と助動詞、敬語はやり終えてるのが常識のレベルなのであえて語るまでもない
そこで終わる奴は古文できるようにならずに終わるだけの話

総レス数 12
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200