2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1 日で青チャートの漸化式の例題を一通りやって1対1も少し解いた

1 :名無しなのに合格:2020/06/02(火) 23:13:47 ID:bACEG1jL.net
すげー疲れるな、受験勉強って

2 :名無しなのに合格:2020/06/02(火) 23:15:45 ID:VS6drNW2.net
>>1
でもそこまでやり切ったらこう思わなかった、チャート終わらないって言ってるやつは甘えてるだけって

3 :名無しなのに合格:2020/06/02(火) 23:18:11 ID:FUm7vDVZ.net
漸化式は暗記分野だから、むしろ一度覚えてしまえば楽だよ

パターンの数は全部で15個ぐらいあるけど、
それら全てが等差型か等比型か階差型の3つのうちのどれかに最終的には帰着するってことを意識しながら解法暗記すればいい

その次に習う数学的帰納法も、基本的には6つぐらいのパターンを覚えるだけだから、これも楽
しかも数学的帰納法は6パターンとも細かい違いはあるけど大体同じ流れだから暗記の負担も少なめ

4 :名無しなのに合格:2020/06/02(火) 23:25:51 ID:bACEG1jL.net
数学的帰納法も昨日やった
数3の青チャートは積分の体積までとりあえずはやった
まだ手付けてないのは数Bの空間ベクトルだけ

5 :名無しなのに合格:2020/06/02(火) 23:26:51 ID:bACEG1jL.net
>>3
確かにそんな感じだった
今まで食わず嫌いだったけど、やってみれば案外何とかなった

6 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 00:23:57 ID:0qXgeqfP.net
漸化式は解く物ではなく、問題を読んで作る物。
で作る時には、解ける形で作らなければいけないので
その為に解ける形を数多く知っておく必要があるだけ。

総レス数 6
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200