2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

倫理政経とかいう科目

1 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 18:47:39 ID:R+38LdDK.net
なぜ一つの科目にしてしまったのか

2 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 18:48:35 ID:Lm0ENpdh.net
違和感の塊だよな 倫理とか下らなすぎるし

3 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 18:50:59 ID:s5k0jz+m.net
倫理,政経がそれぞれ2単位だったから二次試験に公民を組み込む為に合体して4単位にしたと聞いた
ちな現社も2単位だから四単位の公民はこれだけ

4 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 19:11:11 ID:R+38LdDK.net
>>3
二次試験に倫理政経ある大学って一橋しかないじゃん
その一橋も再来年あたりに選択科目から削除するし

5 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 19:16:35 ID:s5k0jz+m.net
>>4
じゃあ上位校のセンターで使いたったんじゃない?
どっちにしろ四単位の公民が欲しかったんだろう

6 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 19:22:05.76 ID:R+38LdDK.net
倫理、政経をそれぞれ拡大して4単位分にすれば良かったのに
文科省の怠惰の極みだな

7 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 20:31:43 ID:blu5mz9x.net
倫政選択で92点とったのに結局倫政必須ではなく現社でもOKの大学に行ったから損した気分

8 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 20:37:37 ID:IrXiWITQ.net
倫理政経の他に新たに経済を作ったら良いと思う
これなら理系も喜ぶだろうし
ただ物理と同じで高校では微積分使えないんだろうなあ

9 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 20:53:59.14 ID:glfEK62x.net
それより憲法民法行政法をかいつまんで学ばせる法学って科目があってもいい

10 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 21:13:09.16 ID:l4thg4D1.net
俺は文理関係なく日本史は必修にしてほしいよ

11 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 21:14:06.47 ID:HApWzpiF.net
>>4
>その一橋も再来年あたりに選択科目から削除するし

初耳。ソースあれば教えてください

12 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 21:18:02.29 ID:R+38LdDK.net
>>11
一橋 2022で調べれば公式サイトのページが出てくるよ

13 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 21:39:52 ID:HApWzpiF.net
>>12
ありがとさん。ついに一橋から倫理政経が消えるのかー。
早稲田も選択できる学部が少なくなっているから、仕方ないのかね。

14 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 22:07:56.98 ID:9LXNtDSV.net
>>1
大学入ったら倫理学も政治学も大体同じような内容になるぞ
そもそも政治学だって哲学から派生した学問だし当然っちゃ当然だが

>>8
政経の分野の中に経済入ってるじゃん

>>9
憲法はかなりの部分が政経の範囲の中に組み込まれてる
民法と行政法は高校生には少し難しすぎるんじゃないかな?民法って基本的に不動産売買とか不動産登記とかそんな感じのことばっかやらされるぞ

>>10
日本史は中学の範囲がわかってれば充分じゃないかな
文系なら世界史を学んでない方が大学入学後のダメージはでかい

15 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 22:19:38 ID:R+38LdDK.net
>>14
高校時点では政治思想とか理論とか入ってこない行政学と現代史の融合みたいな感じだしまとめる必要性を感じないが

16 :名無しなのに合格:2020/06/03(水) 22:55:45 ID:7jDIqvYu.net
2011年までは単独でほぼどこの大学も受けられたんだがなあ

総レス数 16
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200