2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やっぱ数学無かったら受験じゃないよな

1 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 10:58:52 ID:2eVodnwG.net
昨日塾講で中学生教えたんだけどさ、中3なのにたすき掛けも出来ないの
何より頭の回転が引く程遅い
こんなレベルの奴が大学受験では暗記3科目で早慶とか行っちゃうんだからさ、恐ろしいよね

2 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:01:57 ID:OL6owkzs.net
英語はできてるの?

3 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 11:02:42.67 ID:8H0VIkA9.net
数学ができなくても頭の回転が早いやつはいるからそういうやつは問題ない
ただ致命的に頭の回転が遅いやつは一般就職するならどの大学行ってもだめ

4 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 11:05:35.23 ID:F7TRo+Vj.net
英語だけできる 10%
数学だけできる 5%
両方できる   15%
両方できない  70%

公立中学生はこんな感じ

5 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 11:06:24.99 ID:2eVodnwG.net
数学は小1〜高3までの積み重ねだからさ、負担が全然違うよね
中学で出来なかった奴は必然的に高校でも出来ない
一方、古漢、地歴みたいな暗記は初めましてでも進められるから、変な話小学生でも出来る

6 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 11:09:32.04 ID:EUnuKc/s.net
数学IAIIBがセンター以外歴史1科目と同じに捉えられるのは謎だわ

7 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 11:12:14.27 ID:2eVodnwG.net
勉強し始める上でのとっつき易さが違うよね
中学の基礎がなってない偏差値50程度の人達が受験勉強を始めるとき、地歴ならいきなり始められるけど、数学は中学まで逆戻ってやらないと行けない
何が言いたいかって、数学含めセンターで7科目8割揃えるのは、積み重ねって意味では想像以上に難しいんだよって事

8 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 11:16:33.13 ID:XEKZthU2.net
たすきがけの話とはズレるかもしれないが

頭の回転が遅いとみえても
何手も先を読んでいるだけのやつもいるね?
どっちが役に立つかは
立場や場面によるね?

頭の回転が速そうでも
ごまかせるやつだけにそう見えてる場合もあるね?

9 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 11:21:00.69 ID:XEKZthU2.net
ごまかせるやつをごまかすことを「仕事」と呼ぶことも多い?

10 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:22:40 ID:F7TRo+Vj.net
>>8
センター数学2Bと小論文だけで頭の回転は判別できる。
2Bはバカだと勉強しても酷い点数とるし、
バカの文章は滅茶苦茶(女性なら低学歴でも文章上手いのがいるが男の低学歴の文章はマジで酷い。)

11 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:22:54 ID:kvpUHcpI.net
どのレベルが言ってるかによる
金岡未満が言ってたらただただ草

12 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:25:00 ID:XEKZthU2.net
判断する者なりの判断は
確かに生じるね

13 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 11:27:00.03 ID:2eVodnwG.net
>>11
ちな工

14 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:32:14 ID:kvpUHcpI.net
>>13
東工?

15 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:33:42 ID:o918+zkp.net
>>14
せや

16 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:34:39 ID:gruNMQSo.net
その子は英語はできてるの?
英語も積み重ねだよね

17 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:35:54 ID:50Z7l6xX.net
1は個別指導か?
ああいうところに通ってるやつってマジで障害レベルで頭回ってないから早慶とかMARCHとかそういう次元じゃなくて底辺高校から就職のパターンやぞ

18 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:36:36 ID:Fp18TS7i.net
ワイ医学部だけど、
9割正解しないと受からない算数レベルの問題だったぞ

19 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:37:36 ID:XEKZthU2.net
大学生、大卒をどうだと捉えるべきか?
みたいなのに依るとは思うが

自分的には
ある程度の数学力が保証されていて欲しいと思う

20 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:39:16 ID:kvpUHcpI.net
>>15
同校で草
別に数学だけ致命的に出来ない奴も居るんやから、暗記頑張って早慶行く事が悪いことみたいに言わんでもええと思うが

21 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:39:28 ID:o918+zkp.net
>>16
昨日初めてもった子だからわからぬなぁ
英語も確かに積み重ねだわな
まぁ受験するなら文理関係なく全員やるから除外した

22 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:40:33 ID:XEKZthU2.net
中卒、高卒が
それぞれそのレベルの数学力を
本当に保証できる感じなら
大学には、分野によって、それ以上の数学力が要らない気もする

23 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:43:48 ID:o918+zkp.net
>>20
スレ伸ばす為に攻撃的になったのは申し訳ない
ただ俺は国立で満遍なく出来ることがもっと評価されてもいいも思ったんや

24 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:47:13 ID:F7TRo+Vj.net
チンパン生徒にはパワハラにならない程度にプレッシャー与えて
計算問題を中心にやらせた方がいい。
定価の1割引きを示すのに原価に×90する猿だから

25 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:47:45 ID:93fnEqqw.net
科目数少ないのが問題なんじゃなくて理系科目やってないのが問題だよな
同じ3科目入試でも数学物理化学の3科目だったらほぼ誰も文句言わないだろ

26 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:49:00 ID:Y2AIR8SH.net
>>5
たすきがけって数学以前に算数だけどなw
ただの掛け算足し算じゃんw

27 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:50:33 ID:o918+zkp.net
>>24
因数分解出来ませんって言われて教えようがないんだよなぁ
困ったものだわ

28 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:53:04 ID:F7TRo+Vj.net
>>27
逆説的に聞こえるかもしれないが、
勉強できない生徒には教えちゃダメ。
自力でギリギリできそうな問題集を与えて
自力で間違えた問題の解説を読ませないと読解力も付かない。

29 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:53:57 ID:XEKZthU2.net
たすきがけは
試行錯誤を伴うから
ただの掛け算以上じゃないかな?

試行錯誤できることは
一つの大きな能力だと思う

30 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 11:55:45 ID:8AVS/sjt.net
ふつう中3でたすきがきはやらんやろ

31 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 12:01:12 ID:8AVS/sjt.net
そもそもどういう経緯でたすきがけ扱うことになったんや?
中高一貫性専用の塾か?

32 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 12:09:47 ID:o918+zkp.net
>>31
もう6月やで、
その子は偏差値65の高校目指してるけど、大体夏には基本的な計算が出来て、9月から応用問題とかに入るペースが理想じゃないか?

33 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 12:13:37 ID:8AVS/sjt.net
???
たすきがけって高校の数学1ではじめてやるんじゃねーのか?
x^2+3x+2を因数分解するとか、
中学でやる因数分解をたすきがけって呼んでるんか?

34 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 12:19:08 ID:kvpUHcpI.net
>>33
呼ぶやろ

35 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 12:19:59 ID:8AVS/sjt.net
>>34
初めて聞いた

36 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 12:20:33 ID:o918+zkp.net
>>33
それがたすき掛けじゃないか?
数1のは文字や次数が増えたりしただけでたすき掛けをしてるのは中3から変わらないと思う

37 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 12:24:21 ID:XEKZthU2.net
習い方次第で用語のイメージは違うかもね

初めてタスキのようにかけて見せられたのは高1の春だった(適当)

38 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 12:29:52 ID:XEKZthU2.net
懐かしいなあ
スラスラと因数分解をときながら…

ん? ・・・・
ヘイ!タスキー!

39 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 12:32:06 ID:XEKZthU2.net
括弧つけたかったんだね

40 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 12:37:32 ID:8AVS/sjt.net
ワイも初めてタスキのようにかけて見せられたのは高1の春だったなあ
中3のとき因数分解で困った覚えはないが、全く見たことないわ

41 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 12:39:34 ID:wudLE/uN.net
中3だと二次係数が1やろ?それならたすき掛けの意味なくない?

42 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 12:48:45.03 ID:EqS4Wna/.net
>>5
現代文の素養がないと無理だぞ

43 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 12:49:16.68 ID:zlPGvLpg.net
タスキ掛けって高校やろ

44 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 12:55:04 ID:8adla/v7.net
上智大学>明治大学>千葉大学

45 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 13:26:33 ID:8hEF7ZgD.net
>>3
高校レベルの数学ができることは頭が良いことの必要条件だろ
高校数学ができない時点で頭良いわけない
数学できない奴に頭の回転早いやつはいないから
それって単に支離滅裂なことをポンポン言ってるだけ

46 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 13:28:50 ID:EqS4Wna/.net
センター国語を運ゲー扱いしてる池沼どもが「数学できない奴は頭悪い」とか言ってんの草生える

47 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 13:32:46 ID:EqS4Wna/.net
一個でも出来ない科目ある奴は頭悪いぞ

48 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 13:49:17 ID:wudLE/uN.net
>>45
なんちゅうのかな
企業やら社会やらで仕事とか回していくのにそこまでの厳密性は要らんのよ

大筋をそれっぽく的確に捉えられてて、スピード感と熱意と人当たりの良さがあれば周りは動くし仕事も進む
数学みたいに厳密に見れば「支離滅裂で頭の悪いこと」になるが、
あまり論理性にこだわりすぎても「あいつはいつも評論家気取りで文句つけて動こうとしない」
「完璧主義すぎて結局行動を起こせていない」「チャレンジしない」とか言われてまうんよな

厳密に見れば全然ダメで、合理的思考をするなら止めておくべきところ・もう少し検討すべきところを止めずに
ある意味非合理な判断で突っ切るのがチャレンジと言われがちやからね

そういう風に動いてると経験が蓄積されていって言葉が具体的で重みが出てくるし、
経験に裏打ちされてるから判断もまぁまぁ外さんのよ
その状態だと頭も良さそうに見えるんよな
理屈や概念だけだと頭はよくても幼稚に聞こえてしまう

49 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 13:52:07.05 ID:ntImQ52N.net
>>1
おまえの相手したくないだけだろ
指示に従うにのは負けたことになるから

50 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 14:08:13 ID:8AVS/sjt.net
センター国語を運ゲーじゃないって言えるのは
センター合計98%以上安定ぐらいの超高学力層だけってイメージ
ワイみたいない95%前後のクソザコじゃとても言えない

51 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 14:13:40 ID:V7+Foxbk.net
>>50
国語以外関係ないやろ…

52 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 14:15:16 ID:8AVS/sjt.net
それだけ国語力あるなら、他の科目もあっという間に仕上がるやろ
それすらせんなら、それはそれで人間性に問題がある

53 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 14:18:09 ID:F7TRo+Vj.net
勉強できない中学生でも、もしかしたら末端正社員になれるかもしれないが自分で事業を起こすのは無理だと思う。
主体性も専門性も高めようという気概が一切ないから

54 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 15:12:42 ID:aexWb4Ii.net
>>43
よっす、私文!w

55 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 15:13:27 ID:8H0VIkA9.net
>>45
やればできるけどやってないというパターンもあるのでこう書いた

56 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 15:14:42 ID:RbyRBtV7.net
高校数学さえまともにできずに大学レベルの講義についていけるの?w

57 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 16:26:59 ID:EqS4Wna/.net
>>54
残念、国文でした!

58 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 16:37:10 ID:8AVS/sjt.net
東大文1の平均レベルだと
センター国語は運ゲーやな

当然ID:EqS4Wna/からしたらそんなレベルはガチ池沼扱いだけど

59 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 16:50:03 ID:EqS4Wna/.net
>>58
いや国語も出来んのに数学こそ真の学問だーとか言ってる奴らが滑稽だったからちょっと強い言葉使ったけどそんなことホントは思ってないよ、なんか気に障ったんならごめん

60 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 16:56:13 ID:398j+qFs.net
センター国語はだいたい8割以上になると運ゲーやぞ

61 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 17:01:14.20 ID:IDnqUxs9.net
難関大学の定義として、MARCH以上の大学に行きましょう。MARCHより下に位置する大学はFランではありませんが、学歴フィルターがMARCHで分けられてることが多いです。
学歴で入れる会社が決まっているのでMARCH以下が新卒でホワイト企業に就るのはまず不可能と考えられている。
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
MARCH未満の私立大学行く人って何のために行くの?

まぁ確かにMARCH未満の文系だったら余計勉強以外で補えるものないと人生詰みそう

俺の持論だがFランEランの大学は存在意義すら無いのさ。馬鹿大はさっさと消えて税金の垂れ流しを
止めて欲しい。Dランもいらない。必要なのはこれも馬鹿しかいないけどmarchクラスのcランまで。

世の役に立つのはAランBランの極一部の選ばれたヤツだけ。この現実知れば少しは馬鹿が大学行くなど

という夢を絶てるのではと思ってる。
受験生のみんなへ!
学歴フィルターは存在するよ!3年後困りたくなかったら勉強頑張るんだぞ!
MARCH未満は大学扱いされないこともあるよ!

企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)
私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑

62 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 17:06:53.89 ID:TqZnIL5o.net
数字1だけではイマイチ

63 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 17:24:35 ID:9oTtZ3J5.net
俺ならmarchだな。つい先日山形大学小白川キャンパス見てきたけど色々と悲惨だった。大学が大都市圏にあるっていうのはかなり大事な要素。ちな東北大生。

64 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 18:17:32 ID:2xiVck1R.net
うんち

65 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 19:35:58 ID:24f04qBL.net
数学以上に暗記の方が
努力と蓄積が要求されると思うが。
俺は努力も蓄積もないので
数学を利用してサクサク点を稼いだわ。
大学入って詰んだけど。

66 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 19:41:37 ID:y/9ct+c1.net
それいったら東工大も国語ひでえじゃん
まともに日本語も読めないのも問題があるだろ

67 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 22:23:11 ID:PTF6WQX0.net
数学は出来るとつよつよ
国語は出来ないとガイジ
英語はそれだけしかないとガイジ
社会はオタク御用達
理科は誰にでもできる、できなきゃ怠け者

68 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 22:30:35 ID:3s4QCE1X.net
>>65
同感
数学は原理を説明できるほど理解しておけば1ヶ月放置しても解き方が思い出せないとかいうことにはならない
まあ計算がゴミみたいに遅くなるから放置はよくないけど
それより英語の単語とか歴史の用語はすぐゴッチャになるから継続的な努力が必要だわ

69 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 22:55:38 ID:prCXn3VE.net
微分積分どころか分数もできないのに経済学部に入るバカダと軽量未熟(笑)

70 :名無しなのに合格:2020/06/04(Thu) 23:29:21 ID:GTWit4HL.net
>>69
慶應経済と商は数学必須なんだけど...

71 :名無しなのに合格:2020/06/04(木) 23:45:16.16 ID:JIxISy2n.net
法経商文工理農教育医歯薬看獣医以外のやつwwww

72 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 00:07:44 ID:b06pWdRY.net
>やっぱ数学無かったら受験じゃないよな

国家公務員でも暗記知識だけでなく数理思考問題出してるからな
まともな選考で数学ないのはありえない
ワタク文系は数学パー救済センターだからなw

73 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 00:14:38.90 ID:ByWp2Xf6.net
旧帝大院生の学力は短大生未満


「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、
国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457

74 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 00:25:35.57 ID:ialqPFqb.net
>>6
一理ある

75 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 01:06:25 ID:Pfjqpbbf.net
数学がそれなりにできるってどのくらいのレベル?
センター数学70点くらい?通過領域とか三項間漸化式がバリバリ解けるレベル?

76 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 01:55:09 ID:sWiFHtXf.net
>>75
世間一般のレベルだとセンター7.5割あたりやない?それなりに、やと
こんなん言ったら数学得意なイキリからもっと高いライン設定されそうやけど

77 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 02:57:58 ID:0vXCSrb0.net
センター 88/78
国立二次 95/200
だったけど数学出来る扱いになるの

78 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 03:17:10 ID:QDg70YtP.net
>>45
数学は馬鹿が教えるとやる気をなくす人もいるよ
頭いい人ほど

79 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 03:58:37.56 ID:zDXPqLH2.net
でも2次数学のみって大学は微妙なのが多い

80 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 05:10:24 ID:qobJ+bAZ.net
>>70
選択じゃねえか。

81 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 05:17:13 ID:thADrPZQ.net
文系も12ABは最低でも出題範囲に入れて確率、整数を出題しなきゃダメだよな
理系と文系の違いは、理科社会だけでよい。
逆に理系だからって国語の配点が低いとかないとかはだめだ

82 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 13:19:32 ID:+8UsPKdJ.net
早慶行く層が本気で数学やったらどの辺までもってけれるんやろね

83 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 13:48:52 ID:lHBlHar+.net
>>82
東大だろ当然

84 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:11:31 ID:7qDUdpQE.net
たすきがけなんて不要なテクニックじゃん
暗算でやらせろよ

85 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:14:49 ID:PCqgF+GB.net
>早慶行く層が本気で数学やったらどの辺までもってけれるんやろね

さすがに東大レベルはアレだが、中堅国立の数学
ぐらいならパターン認識で行ける気がするが

86 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:27:25 ID:vNj0h0Wu.net
数学に時間割く分国社英は落ちるけどなもちろん

87 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:30:04 ID:n6V9aZz1.net
あんざんのつもりでなんざんになりがち

88 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:46:35 ID:cbRhprU1.net
>>86
英数国は高2までに仕上げるのが普通
理社は高2の終わりからでも間に合う

89 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 16:55:09 ID:wI2yPPwD.net
センター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジFラン低学歴東大の悪口はやめたげてよw

センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文?後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文?後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

総レス数 89
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200