2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

働きながら早稲田目指す

1 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 10:44:39 ID:Ra4pcWGY.net
現役:早稲田、上智、青学、立教全落ち。
志望:断トツで早稲田社学。
スペック:高校偏差値65、センター英160、国150、世界史80
勤務時間は9.00〜15.00、+今日から免許講習始まる。
今年度は無勉の数学で行きたい(社会詰まんなすぎ)
使う参考書などは2以降に書く

2 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 10:47:41 ID:Ra4pcWGY.net
英語:鉄壁、パス単準1+1級、解体、富田100の原則、長文系色々
国語:格闘、古文上達全シリーズ、ビジュアル古文単語、早覚え
数学:ニューアクションレジェンド、1対1

3 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 10:48:50 ID:Ra4pcWGY.net
受けるのは  
早稲田社学商学、上智経済かなあ

4 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 10:49:25 ID:Ra4pcWGY.net
アドバイスあったら色々下さい

5 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:05:05 ID:mhRunC7b.net
今更数学やるのはアホだからやめとけ

6 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:06:44 ID:mhRunC7b.net
文法なにやるん?
しゃがくは10問出てるぞ毎年
ちな今年社学には受かってるで

7 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:08:49 ID:2Av6i/s7.net
>>6
薄い参考書パパッと終わらせてポラリス1.2.3をこなしていきます

8 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:11:31 ID:mhRunC7b.net
あと格闘いらん
あそこは現代文くそ簡単だからあんなんに時間かけるな

9 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:11:43 ID:/mA7dfXw.net
ワイ現役上智文やけど浪人したら絶対勉強サボってマーチすら落ちたと思う

10 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:12:59 ID:mhRunC7b.net
あと古文の作品ある程度覚えろ
社学は古文の作品の知識問題出してくる

11 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:14:26 ID:Ra4pcWGY.net
>>6
vintageちょっとと河合の正誤ですかね

12 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:15:04 ID:Ra4pcWGY.net
>>5
数学さすがに厳しいですかね…

13 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:16:06 ID:Ra4pcWGY.net
>>8
他も考慮した場合現代文も何かやるべきかなと思いました(開発は現役時やった

14 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:16:48 ID:Ra4pcWGY.net
>>6
英語はパス単1まで、できるならやるべきですよね?

15 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:17:21 ID:sQ/iqNlR.net
>>1 
コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
・入学者の31%(1/3)が18歳〜24歳と若年層の割合が増加中
・卒業率は27パーセント。784人入学して206人卒業
・4年で卒業するなら1分も遊ばずに勉強しなければならない
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
・健康診断必要無し。通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
親の収入が少なくても、「学費減免制度・奨学金」等あります
https://www.tsushin.keio.ac.jp/study/support.html
入学願書お取り寄せ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/application/

16 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:17:31 ID:mhRunC7b.net
>>7
ポラリスというものを知らんからなんとも言えんな
社学の文法問題は読んでもなにいってるかわからないから内容じゃなくて形に注目して解け
内容がミスの正解の問題、例えばandが用いられてて文法的には正しいけど逆接のbutじゃないと文の内容が通らないよねみたいな問題は毎年1問ぐらい出てるけどそれは捨てていいよ

17 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:18:01 ID:mhRunC7b.net
>>11
ヴィンテージやってるなら全然いいと思う

18 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:18:36 ID:mhRunC7b.net
>>12
まあ厳しい
地歴は受験でなに使った?

19 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:19:33 ID:mhRunC7b.net
>>13
やらなくていい
過去問だけでこと足りる
なんなら社学は数年だけでいい

20 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:21:25 ID:mhRunC7b.net
>>14
できるならやるに越したことはないけど自分はパス単準一でも十分戦えた
まあ時間ないならパス単は単語の難易度順でABCって別れてるからAだけやるぐらいでも十分

21 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:23:52 ID:Ra4pcWGY.net
>>18
2に書いた世界史

22 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 11:32:02 ID:mhRunC7b.net
>>21
世界史は社学で使える地歴の日本史世界史政経で2番目に平均点高いから悪くない
日本史が平均点3点ぐらい例年低いから日本史選択のほうが有利っちゃ有利だけどそこまで変える必要はない
あと数学で受けるやつは国立勢だからそこと戦うのはやめた方がいいよ
平均点選択科目の中で圧倒的に低いけど数学できるやつが受けてあの点数だから相当ムズいと思う
ワイは数学なんもわからんから憶測しかできんが

23 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 12:14:03 ID:T9Sl3OBi.net
一浪の年齢か
バイトは何やってんの?

24 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 12:17:19 ID:6nXWodRq.net
俺も一浪で全く同じ状況だわ
負けないようにがんばりたい

25 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 12:20:20 ID:O2uUeNLs.net
>>23
親戚の所で事務仕事や〜
楽ではあるから体力もってかれることはない

26 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 12:20:33 ID:O2uUeNLs.net
>>24
頑張ろうな

27 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 12:52:26 ID:Ah3nR8FF.net
志望校どれも厳しくて草

28 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 12:56:47 ID:O2uUeNLs.net
>>27
本当は教育の公共市民もうけたいけど社会でしか受けれないんよなーー。数学諦めて世界史に戻したら教育とぶんこうもうける!

29 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 14:35:57.44 ID:pTJuiQQ8.net
社学第一志望本当増えたよな 何がそんなに魅力的なのか

30 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:44:03.02 ID:0NSQddFX.net
センターレベルなら社会9割安定させなよ

31 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:47:27 ID:qU5Z72j3.net
>>30
俺頭いいからなwみたいな感じで3週間前から世界史の勉強始めたら微妙な点数で終わった笑
傲慢なのが受験落ちた1番の敗因すぎる

32 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:48:21 ID:qU5Z72j3.net
>>29
俺は浅く広く知識蓄えたいからかなあ
受験とか関係なしなら物理とかも凄い興味ある

33 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:50:29 ID:8ZwFhnlX.net
>>32
理系分野にも興味あるなら文学部がいいぞ
文学部って実は大学入ってから1番理系分野勉強するから

34 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:53:14 ID:qU5Z72j3.net
>>33
現時点で
経済、経営、哲学、法、心理、数学、物理学に興味あるんだけど(幅広すぎ)これって文で学べるん?社学の方が学べそう〜とは思った

35 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:54:46 ID:qU5Z72j3.net
本読むのは好きだけど文学に興味あるかって言われると少し違うんだよね(言語化できないけど)

36 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 15:59:52 ID:9J3JNCtn.net
>>34
それなら医学部がいいぞ
数学物理は言うまでもなく、哲学や心理は精神科領域で、法は医療関連法規、開業するときに経営や経済の知識も必要
国立医易化してるから今がチャンス、善は急げ

37 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 16:02:36 ID:BtYZnTRD.net
そこまでやる気あるなら東大行くほうがいいかな

38 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 16:43:26 ID:KlNcJkC1.net
>>2
一級はいらない。淳一で十分。長文いろいろはやめとけ。一冊を極めたらいい。基礎英文性行為で逝く
国語はその点数なら古文漢文満点狙った方がいい。センター170
得点開示みたいなー。早稲田は社会選択なのか?

39 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 16:53:05 ID:qU5Z72j3.net
>>37
今年受かるのはほぼ無理だし流石に二浪になるのはなあって感じだから早稲田で色々学べばいいやって感じ。

40 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 16:53:22 ID:qU5Z72j3.net
>>36
そもそも文系だし無理やw
何浪するんやw

41 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 16:56:33 ID:0CSnS6KQ.net
パス単一級はやったほうがいい
今年の社学英語で8.5割取れたよ
パス単一級で瞬殺できる問題ばかりだった
必ず必要ってわけではないけどね
準一はよくお勧めされるけど準一ごときじゃほとんど変わらない

42 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 16:56:38 ID:qU5Z72j3.net
>>38
早稲田の得点開示するの忘れてしまってた……
青学は英語140/200 国語160/200 世界史55
英語は英作がっつりやられた多分。
世界史は偏差値換算だからなんとも。素点はおそらく75〜80
センターは
評論48 小説15 古文45 漢文42だった〜(小説の点数が少し曖昧。15前後)

43 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 16:57:30 ID:BtYZnTRD.net
>>39
よし
決めたらやり抜けよ。
まだ計画段階なら、エール出版の早慶合格作戦てのを買い集めて研究するとええぞ
これは複数年分集めて勉強が進むごとに振り返って読み返すとまたアイディアがでてきたりするし
手元に置いてて損しねえから

44 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 16:57:33 ID:qU5Z72j3.net
>>41
取り敢えず準1やって時間あれば1いくわ
できれば1いきたいのお。

45 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 16:58:22 ID:PCqgF+GB.net
泡沫スレかと思ったが1のスペックが思いのほか高いから
結構いい勝負になりそうだな

46 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 16:59:48 ID:qU5Z72j3.net
>>43
サンクス。今年は慢心せず頑張る

47 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 17:01:31 ID:0CSnS6KQ.net
ただ、準一までは結構すぐ終わるけど、一級はマジで重いから気を付けろよ
世界史の用語集読み込みとかするよりは当日の点に繋がるかなって程度のものだから優先順位を間違えないように

48 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 17:15:19 ID:KlNcJkC1.net
>>42
原民喜あかんのか

49 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 17:23:03.66 ID:KlNcJkC1.net
>>42
作文苦手な子の予感。英語日記でも書いたら?海外の出会い系に登録してナンパしまくると英作文になる。mother fuckerとかkiss my assとか言われるけど楽しい。

50 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 17:25:06 ID:0CSnS6KQ.net
社学は英作文ないよ

51 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 17:33:09.70 ID:jXvbHPnI.net
>>1
>>50
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

52 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 17:42:19.90 ID:qU5Z72j3.net
>>49
基本傲慢だったから青学?早稲田対策してれば受かるやろwみたいな感じで過去問一切見ずにいったら作文あってビビったあて感じや。
少しだけでも対策してればある程度変わったかもしれん。

53 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 18:19:41.64 ID:2c39tR9Z.net
>>34
むしろそれ全部やれるのは文学部しかない、マジで
うちの大学はガチガチの理系科目取れるのは文学部だけだし

54 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 18:20:46.44 ID:2c39tR9Z.net
文学部って名前に騙されるとアレだけど文学部って「なんでも学部」だから

55 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 18:23:15.32 ID:2c39tR9Z.net
でもそれはうちの大学に社会科学部がないからかも知れんわ、そこんとこよく調べてみ

56 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 18:26:01.34 ID:nEvt4uQ4.net
>>49
それ面白いな
海外の出会系てどんなんがあるの?

57 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 18:38:44 ID:0CSnS6KQ.net
シラバスにそれっぽいワード入れて調べてみたらわかるよ
文学部に絞って物理ってキーワードで調べてもそれっぽい科目は出てこない
社学でも物足りない
オープン科目ってのにチェックを入れて検索するといろいろ出てくる
オープン科目ってのは他学部の科目をとって単位に入れる制度で、かなり魅力的
社学は確か語学以外は必修ないらしいからいろいろ勉強できるよ

58 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 19:10:32 ID:KlNcJkC1.net
>>56
AsianDatingとか。西欧は知らんなぁ。英語しか通じないから嫌でも覚える。スカイプに移動して話すようになるからリスニングにもなる。
無料でやれるところを探してみるといい。俺がやっていたのは随分前だ。フィリピン人から英語、中国人から中国語を習っていた。

59 :名無しなのに合格:2020/06/05(金) 19:35:45 ID:0YjWURjX.net
>>58
それ普通に楽しそうだし気になるなw

60 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 07:04:59 ID:p5+7Srfx.net
>>43
掲載されてるわい、感涙。

61 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 10:43:10 ID:NJAZJ9p4.net
>>60
1に書き置いてやってな

総レス数 61
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200