2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】早稲田大学、穴場学科が全て消失する

1 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:31:43.12 ID:H0lTRQhM.net
https://sodai.kawai-juku.ac.jp/exam/deviation.php

政経が全学科偏差値70.0に返り咲きしてるし教育学部は偏差値62.5の学科が僅か2つだけになってる
大学全体で見ても教育学部の地球科学系の2学科と人間科学部の健康福祉科学の理系方式の3学科しか偏差値62.5がないもよう

理工を見てもいくつかの学科が67.5に上がって平均は慶應理工より上になってる
スポ科ですら偏差値65.0あるし

文系に限って言えば最低が65.0

しかもそういう学科は漏れなく倍率10倍超
これもう穴場とか無いだろ

2 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:35:08.24 ID:1Zl932xV.net
ちょっと前はスポ科が偏差値60.0で人間科学も偏差値62.5とかじゃなかった?
教育学部も地歴とかのほんとにごく一部が67.5であとは全部65.0か62.5だったような
商学部も65.0くらいだったよね?

ほんとどうしてこうなったんだよ

3 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:36:24.66 ID:qZDt6Ytj.net
教育の生涯教育みたいなのが穴場じゃなかったっけ?

4 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:38:04.04 ID:vDxdtd27.net
文構って意外と倍率えぐいんだよな

5 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:38:20.58 ID:kAdTe+a4.net
>>3
67.5やで
教育学科がむしろ65.0に下がった

6 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:39:49.51 ID:/Q79HhF0.net
推薦で合格する連中の偏差値は、40台なのになwww
どこかの工業高校卒で国体で優勝した奴も推薦合格だしw

7 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:42:41.05 ID:ug7TMbCj.net
>>6
じゃそれで受けてみればいいじゃん
あら探しだけの人生、哀しくならない?

8 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:42:56.98 ID:kAdTe+a4.net
国体で優勝とかめっちゃ優秀定期
アイビーリーグにもスポーツ推薦あるんだけどな
大学としての総合力を増す意味ではチー牛一匹入れるより国体優秀選手入れたほうが100倍有益なんだよなあ

9 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:46:11.33 ID:a0sIl2hA.net
AO推薦が一般より多くなるのに偏差値なんて意味あるの?

10 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 16:46:15.54 ID:kAdTe+a4.net
単に大学の総合力・プレゼンスを増すために「凄い奴」を集めてるだけなんだけどなあ
学力だけで選抜するのは国立に任せときゃいいんだよ

11 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:15:46 ID:3TOF6wNq.net
https://www.youtube.com/watch?v=uqyRdtoXKAc

12 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:24:40 ID:jSV0XtUU.net
スポーツが幅を効かせてるのはアメリカや日本のワタクぐらいちゃう?
ほとんどの国は高等教育機関が学問の場である本質を弁えている

13 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:25:57 ID:Lfsot/2+.net
>>3
生涯教育は元社会教育で、就職は悪くないから穴場になる訳がない

14 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:33:05 ID:qvX1laKT.net
>>12
オックスフォードとかメダリストが多数OBOGに居るけど、
イギリスは違うのか?

15 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:35:20 ID:zYoSn9rC.net
オックスフォードて国立やったよな
国立がアスリート養成もやるのか

16 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:35:46 ID:PZ5Ch1NJ.net
あんだけ推薦が増えればこうなる
早稲田行きたければ推薦が一番早い

17 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:36:20 ID:IZLSirOg.net
地頭でゴリ押しすれば別に問題ないなワタクだしww

18 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:46:31.18 ID:kAdTe+a4.net
馬鹿に出来るほど楽勝で早稲田受かる奴がどれほど居るんだろうな
東大でも楽勝ってほどでは受からないのに
早稲田楽勝って言えるのは東大上位組か医学部ガチ勢とかだけだよ

19 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:46:58.89 ID:d0WFVoi2.net
>>1
2019年度入試結果 合格者平均偏差値(文系)

政治経済学部/国際政治経済 68.0(62.2)
政治経済学部/政治 67.7(61.9)
政治経済学部/経済 67.3(61.7)
法学部 66.7(61.0)
教育学部/地理歴史 65.9(59.0)
国際教養学部 65.8(60.1)
文学部 65.6(59.4)
商学部 65.5(59.4)
文化構想学部 65.4(59.6)
社会科学部 65.0(59.3)
教育学部/複合文化 64.9(59.3)
教育学部/公共市民 64.6(59.6)
教育学部/英語英文 64.6(59.0)
教育学部/国語国文 64.5(57.9)
教育学部/教育心理 64.3(58.6)
教育学部/教育 64.3(57.9)
教育学部/生涯教育 64.0(58.9)
教育学部/初等教育 64.0(56.3)
人間科学部/人間情報科 63.6(57.9)
人間科学部/人間環境科 63.4(57.7)
人間科学部/健康福祉 62.0(57.0)
スポーツ科学部 60.3(53.5)

( )は不合格者平均

20 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:50:43.57 ID:h9kOuOoT.net
>>18
早稲田に法政経理工しかないんならそうかもな

21 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 17:54:48.92 ID:GDqpj3AO.net
やっぱ早稲田は全私立の中で断トツトップだよな

22 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:20:58.27 ID:yaAP2Gdd.net
>>1
>>21
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

23 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:21:17.97 ID:d0WFVoi2.net
>>19
合格者平均で設定した偏差値表

68 早稲田政経
67 早稲田法
66 早稲田国教、早稲田商、早稲田文
65 早稲田文構、早稲田社学
64 早稲田教育
63 早稲田人科
62
61
60 早稲田スポ科

24 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:41:54 ID:33LmQ1dK.net
>>1 
コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
・入学者の31%(1/3)が18歳〜24歳と若年層の割合が増加中
・卒業率は27パーセント。784人入学して206人卒業
・4年で卒業するなら1分も遊ばずに勉強しなければならない
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
・健康診断必要無し。通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
親の収入が少なくても、「学費減免制度・奨学金」等あります
https://www.tsushin.keio.ac.jp/study/support.html
入学願書お取り寄せ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/application/

25 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 18:48:48 ID:gySQgwNx.net
入学試験の成績>>模試の成績

26 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 19:32:58 ID:4ZuYMBeH.net
スポーツ推薦って筑波だかもなかったっけ

27 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 19:33:27 ID:sa3JgQnQ.net
●大学の実力、順位、国家公務員総合職試験(キャリア?種)ベスト10 2019

?東大307 
?京大126 
?早大97 
?北大81 
?東北大75 
?慶大75 
?九大66 
?中大59 
?大阪大58
?岡山大55




●私立大学の実力・順位、国家公務員総合職試験(?種)ベスト10、2019

? 早大97 
? 慶大75
? 中大59 
? 東京理科大50 
? 立命館大33
? 明大19 
? 同志社大18 
? 法大17
? 上智大11
? 不明

●国家公務員一般職試験(?種)、ベスト15、2019 


? 早大361
? 中大240
? 立命館大224
? 明大209
? 名大180
? 東北大178
? 北大 176
? 同大169
? 神戸大 168
? 九大155
? 岡山大153
? 広島大151
? 関西大150
? 法大134
? 慶大128

28 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 19:37:43 ID:GYj8TlpK.net
>>2
やっぱり定員厳格化で合格者を減らしたからだと思うけどな。
受験結果推移を見ればわかるけど2017年以降減らした。
詳しく調べてないけど早稲田だけじゃなくて都心の私大は減らしたところが多いみたいだけど。

29 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 19:47:12.94 ID:GYj8TlpK.net
>>4
調べると文構の倍率は2009年から2016年までずっと5倍台だったけど
2017年に受験者数が増えたのに合格者を4割ぐらい減らして11倍に跳ね上がったらしいね。

早稲田の公式サイトの文構の受験結果だと
2016年は受験者8596人で合格者1474人、
2017年は受験者9835人で合格者886人となってる。
2017年から4技能利用が始まって一般枠のうち一般入試の募集人員500人から430人に
減らされているものの、これだけ合格者を減らされると受験生はきついな。
今年は実質倍率9倍台みたいだけど2016年以前と比較すると倍率は高い。

30 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 20:30:48 ID:xPStcxe5.net
推薦増えたからとか言ってるが、今の難化は定員厳格化&最近の改革が評価されたから。
推薦割合増やすのはこれから。
つまりこれからが本当の地獄だ

31 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 20:37:03 ID:TX41yQ/H.net
推薦と定員厳格化による玉突きで他の大学との均質化が進むだろうから、まあその辺のレベルの私大にとってはいろんな意味でWIN-WIN

32 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 20:40:10.64 ID:TX41yQ/H.net
分析によるって単に河合のボーダー参考にしただけだろ
アホくさ

33 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:52:14 ID:ns3k6NAk.net
早稲田はとにかく指定校ばら撒き過ぎ
慶應の方がいいや

総レス数 33
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200