2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

将来的に地方の国立大学が消えていく事ってあると思う?

1 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:45:07 ID:BpqLrdvt.net
地方私大は既にバンバン消えていってるけど
このまま少子化…人口減が進んだら国立でも廃止される大学とか出てくるんだろうか

2 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 21:53:49 ID:NsI10/20.net
統合されていくだろう

3 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 22:22:42 ID:2e15x/xS.net
ザコクって東大ですらやってない研究やってるとことか意外と多いし消える事はないと思う
後地方じゃトップの大学な訳だし

4 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 22:27:34 ID:eaH5b90V.net
だったら研究所として残せばいいじゃん
大学である必要ない

5 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 22:29:19 ID:VbnomnhW.net
>>4
バカ発見www

6 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 22:54:41 ID:UTeni6xS.net
まず私立が統合や消失
次に公立が統合や消失
最後に国立が統合や消失

イメージはこんな感じ
まあ私立でも学生を確保出来るなら生き残る

7 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 22:55:37 ID:17tiEwVZ.net
消えていくではなく、積極的に消すだよ
立法、行政にて粛々と国立大学を廃止にすればよいだけ

多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。制度がダメで教職員のレベルが低いことを
如実に表しています。

教員一人当たりの学生数や設備を自慢してもひょかが低ければ
単なる税金の無駄使いです。

8 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 23:31:59 ID:UTeni6xS.net
公立はかなり低い所があるけど国立ってそこまで低い所はないのでは?

例えば北見工大あたりの事を言っているのかと思うが北海道の私大で北見工大を上回る所はないよ
(同系統の学部で)

9 :名無しなのに合格:2020/06/06(土) 23:35:11 ID:O387yRzP.net
ここ十年二十年で地方の大学は息を吹き返しているよ

むしろ都会の大学がやばい

10 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 00:22:55 ID:0dxBbCI8.net
ここからさらに首都への人口集中が激化していくとは思えんよな 情報社会になっていくにつれて経済の拠点が東京である必要が無くなっていく。

11 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 01:39:41 ID:WPtw5yhz.net
不況でワタクの人気が無くなるだろうな
国公立志向が高まる

12 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 01:48:45 ID:FjJiuY74.net
天下りの関係で簡単には潰さない。その代わり学生の質は落ちる

13 :元歌 Get Wild(アニメ シティーハンター より):2020/06/07(日) 13:45:32.36 ID:WAij4aFh.net
>>9
特に京都市内の大学な
人口のわりに無駄に数が多すぎるから消すべきだとすら思う
【あずま駅弁に】東京電力管内の中堅国立大学に地方出身は増えるのか【京おんな】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1558242036/ 主題歌

アズマの男子に愛されたけりゃ 東へ走り抜けろ!
cheapな学費国立大学 親も喜ぶだろう
茨城宇都宮群馬大 貴女と共に 生きられるなら
横国埼玉千葉山梨 何も 文句はない
Get out of Kyoto 一人では 解けない愛のパズルを抱いて
Get out of Kyoto キャンパスで 優しさに出逢ってみたくないか?
Get chance and love 地元では 見れない富士山ここにあるさ
Get chance and love 一人でも 京都の女子が増えますように

14 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 13:55:59 ID:WAij4aFh.net
国立信者の皆さん!自分の娘が地元私立行きたいとか言い出したらどうします?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591505393/

15 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:46:28 ID:vRKUoHJD.net
教育の機会均等があるから国立廃止は考えにくい
地元民が学べる場として残すと思うよ

16 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:49:38 ID:lad0FE/Y.net
地方だろうが国立大が消えることはまずないよ
公立大は国立大と一本化されることはあるだろうが

17 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:57:27 ID:vRKUoHJD.net
あと、地方の国立は医学部を抱えていることが多い
国立大学を廃止すると、自動的にその県の医療に大きなダメージを与えることになってしまう

18 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:00:01 ID:LRsR9aLM.net
こういう話では18歳人口の推移を考える必要がある
18歳人口:
1966年:240万人
1992年:205万人
2018年:118万人
2040年:80万人(予測)
https://www.mext.go.jp/content/1413715_013.pdf
将来的に18歳人口が激減するなかで国公立大学の数や定員が今のままでいいのかと
いう議論は当然起きる

また、文科省は国立大学への運営費交付金を毎年減らしているため、各国立大学は運営に苦労している
文科省は経費削減のため、全国の国立大学に対して選択と集中の手法を導入した
文科省による国立大学の区分け:http://i.imgur.com/chzMDCM.png

各国立大学は生き残りをかけて再編統合の構想を示しつつある
『国立大再編の動き』
https://dot.asahi.com/wa/2019012300012.html?page=1

結論:
再編・統合の可能性はある
その場合、伝統のある旧帝大、旧制大学などが中心になると予想される

19 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:00:05 ID:EsPwwc1c.net
実際に統合議論があった以上、国立だけは絶対潰さないという想定は政府はしてないよ
むしろ交付金を削減して競争的資金の比率を高める、いわゆる選択と集中の政策を取って、耐えられない国立を淘汰しようとしている
中堅レベルの国立も教員数が足りなくなって運営がだいぶ苦しくなってるから、長期的には統合が進むだろうね。今はまだ北海道や奈良や名古屋・岐阜みたいに法人だけ統合する段階だけど
静岡・浜松みたいに大学再編まで話が進んでるところもある

20 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:05:11 ID:LRsR9aLM.net
>>17
医学部は地域によって年間医師養成数に大きな偏りがある
医師充足が比較的十分な地域で今後過疎化が予想される地域では
複数の医学部が統合される可能性は十分に考えられる

総レス数 20
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200