2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道のガイドブックに北大が載ってるのおかしくね?

1 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 10:06:32 ID:Pb6BopGu.net
札幌市時計台やクラーク博士像と同じくらいメジャーなスポットみたいに扱われていたけどさ、
おかしくね?

東京京都のるるぶに東大京大が載るような感じだろ
いくらキャンパスが綺麗だからと言って、時計台やクラーク像と同じレベルの観光名所ですよ的なアピールは自惚れすぎだと思う

2 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 10:11:17 ID:ug/kRhjj.net
時計台ってもともとは北大の旧校舎なんだけど

3 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 10:46:02 ID:nLWgeDaW.net
札幌住んどるけどイチョウ並木ぐらいやで
これがきれいなんだけどな
あとランニングしてるオッサンがたくさんいる

4 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 14:58:48 ID:ezX6/Y7/.net
イッチは時計台とクラーク像が北大と無関係だとマジで思ってるんだろうか

5 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:46:55 ID:yVt6VttZ.net
他の旧帝→既に発達してた街に大学建設
北大→大学を先に作ってそこを中心に街が発展

6 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:20:30 ID:cob3WtXX.net
>>1
他に何もないからな
歴史も伝統もない元流刑地だし

7 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:17:44.45 ID:nQv0QzlU.net
いや単純に観光資源として揺るぎないブランドがあるからやろ
仙台なんてそれこそ札幌以上になにもないけど

8 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:23:17.16 ID:YQ6Lsqvd.net
ただの原野に入植が始まってから200年に満たない歴史しかない土地だから、相対的にその程度の物が重みを持ってしまうということ

9 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:43:02 ID:vIf0f6ae.net
北大抜きにしても札幌の観光ポテンシャルは福岡仙台より上だと思うけどなぁ

10 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:45:16 ID:c6uIHrXy.net
自惚れすぎ、というのがよくわからん
たしかに北大も観光に配慮してる印象はあるけど、それに対してじゃなくて、北大を掲載する観光書籍を出して、北大に文句言うのはお門違いでしょ
「なんでお前この本に載ってんねん!調子乗ってんのか!」って言われても「いやそれ僕が書いたわけじゃないですし……」ってなるわ

11 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:59:32 ID:d0+3H4l7.net
イッチは北大が広告宣伝費出していると勘違いしとるのか?

12 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:03:00.10 ID:yNhZNXsw.net
>>9
そりゃそうだろ
うちは関東だけど北海道は特別だよ
なんかいいイメージあるよ

13 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:25:55.66 ID:YQ6Lsqvd.net
>>7 >>9
文化財
札幌市 国指定17 国登録16
仙台市 国指定38 国登録53

いや、仙台は観光政策熱心じゃないからな
札幌みたいに基幹産業じゃないから

14 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:47:30.24 ID:d0+3H4l7.net
>>13
こんなに文化財あるのに
青葉城址と瑞鳳殿以外露骨に冷遇するのアホやろ

15 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:49:32.03 ID:3O7nTrAg.net
仙台は札幌と違って駅前に時計台道庁大通北大レベルのレジェンド観光地がないのが痛手やね

青葉城と瑞鳳殿はバスで時間かかるしその2つ回って松島にも行ったらそれだけでいっぱいいっぱいになる

16 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:51:26 ID:i6SYEKmN.net
札幌といえばクラーク博士
クラーク博士といえば北大
北大は札幌駅徒歩5分

北大に観光客が集まるのは必然なんだよ

17 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:05:08 ID:/nHVrzKK.net
北大は観光名所になるか?北大行って何をみるんだ?博物館以外思いつかない
はっきり言って何もない
中国人観光客が大挙して押し寄せ昼食時の食堂の席を占拠するため
「観光客は昼食時に来るな」という趣旨の張り紙(食堂主催者の公式張り紙)
が貼ってあるのが北大w

18 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:06:43 ID:PQmQD35j.net
むしろ地域に貢献していて素晴らしいだろ

19 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:09:16.12 ID:R2ShsK4g.net
北大生も迷惑してるだろうな。
観光客がキャンパス内ウロウロして。

20 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:16:29 ID:/nHVrzKK.net
観光客は11:00から13:30まで食堂に入ったら駄目なんやで

21 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:30:26 ID:9/d9cSlj.net
>>1
札幌は風俗が中心の情けない町
それを隠すためだろ
田舎者がやりそうなことだ

22 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:02:25.83 ID:ti5WvMk9.net
>>17
銀杏並木、ポプラ並木、モデルバーン、クラーク像もあるじゃないか
植物園の元祖博物館も見応えはあるぞ
>>20
その時間帯は他大学でも学外者は来ちゃダメな時間帯だな
学生ですら混みすぎて嫌気がさすレベルの時間帯

23 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:11:27 ID:rzfiffQb.net
北海道は歴史も浅いし本州に比べたらまだまだ貧しい。使える観光資源は大学といえども積極的に開放して使っていかなきゃ。学生は我慢だどうせ入学した動機も観光客と同じだし

24 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:43:18 ID:8BLJJZeD.net
九大とか筑波とかも実質観光名所だよな
他に見るところ無いんだよ

25 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:22:03 ID:JLnV1mdF.net
福岡のガイドブックに九大なんて
載ってないけどな

26 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:01:12 ID:9/d9cSlj.net
>>24
道民は嘘つきばかり
やはり元流刑地だからか

27 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:35:26 ID:QjTQMtJF.net
北大キャンパスなんていかにも絵に描いたような雄大な北海道の景色やんけ
さわやか自然百景に取り上げられるぐらい本格的な大自然だと思うよ

28 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:38:41 ID:ovGnYVRx.net
普通に行ってみたらわかる。そこら辺の本州の観光地よりよほどすごい。モデルバーン見たときは楽しかった。7大戦で行った中で一番好きだった。

29 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:56:59 ID:FO/xFIxo.net
モデルバーンって朝ドラなつぞらに出てきそうな感じの赤い屋根の建物やろ?

30 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 03:34:08.77 ID:Nh8uTLMY.net
>>21
新宿についてはどう説明するの?

31 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:58:52 ID:hy8UtAOO.net
>>26
ソースは自分なのか?

32 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:02:06 ID:dUuXDDl7.net
岡山大学も岡山の観光案内に載ってるで〜
https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/12890

33 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:10:31 ID:dUuXDDl7.net
早稲田大学の演劇博物館とか明治大学の拷問博物館とかも、なかなかの観光地やで。
https://www.waseda.jp/enpaku/
https://www.meiji.ac.jp/museum/criminal/keiji.html

34 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:10:32 ID:UA+ot+EH.net
大学を名所扱いするのは割と普通だぞ
海外大だってトップ大でなくてもそういう扱いされてるし、慶応大などを見に行くとキャンパス内に写真を撮ってる外国人観光客がけっこういるぞ

35 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:22:01 ID:hy8UtAOO.net
>>26

いじけずに頑張れば、本州のアカポスも狙えるらしい。

36 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:55:50.10 ID:OWsvpU03.net
>>27
次の日曜の「さわやか自然百景」
マジで北大じゃねえかw
https://www.nhk.jp/p/sawayaka/ts/89LVV5QNNM/
>日本各地の自然の“特徴”と“魅力”を4Kカメラで撮影した珠玉の映像でご紹介!発見と感動の旅にお招きします。
>豊かな自然が見られる北海道大学。

>キャンパスには樹齢200年にもなるハルニレの巨木がそびえ、春には原生のお花畑が姿を現す。
>エゾリスがハルニレの花を食べ、小型のハチ、ホクダイコハナバチが地面に巣穴を作る。
>水辺ではオシドリのつがいが見られ、ヒナは高さ5mの巣穴からジャンプして巣立つ。

37 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:02:33.03 ID:9xsLrqAy.net
>>34
俺、年一で札幌行くけど北大必ず寄っちゃうけどな。
これぞキャンパスって感じで歩いてるだけで楽しい。
校舎も歴史があって雰囲気良いし。

38 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:08:21.27 ID:RulWyiT3.net
札幌とかすすきのの風俗以外まったくもって興味わかん

39 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:08:47.48 ID:KOP09ima.net
この動画で北大に行きたくなった
https://www.youtube.com/watch?v=6Pd6DmIoq5c

40 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:11:47.03 ID:0SICHjfd.net
北大はキャンパスの綺麗さ以上にクラーク博士のインパクトが強いのも影響している気がする
羊ヶ丘のクラーク像が北大構内にあると勘違いする観光客がとにかく多い
もっとも学内のクラーク像こそ本家本元だし、バス代に加えて入場料のかかる羊ヶ丘とは比較にならないほどコスパいい観光地なんだけどね

41 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:20:44 ID:RulWyiT3.net
クラークとか8ヶ月しか日本にいなかったのに祭り上げられててきめえ

42 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:51:28.04 ID:0SICHjfd.net
少年よ大志を抱けという名言を残したことが功績

43 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:56:36.00 ID:W8Az7Aeb.net
他に何にもないからねぇw

44 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:57:58 ID:HvawWTgC.net
東大本郷キャンパス。修学旅行の高校生集団が散策しているよ。

45 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 16:46:20.96 ID:o5kX13Fl.net
早稲田政治経済
慶応経済
早稲田中位学部
慶応中位学部
明治上位学部
同志社
早稲田下位学部
慶応下位学部
明治中下位学部

46 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 17:50:40.47 ID:HQNRmnPs.net
>>40
手を挙げてるクラーク像はどこですか?
と観光客に聞かれるのは北大生あるあるネタだよね。

47 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 17:51:37.73 ID:HQNRmnPs.net
あとポプラ並木とイチョウ並木勘違いも。

48 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 18:29:22.70 ID:nZsD5+So.net
わざわざ羊ヶ丘の像を見るくらいなら時計台2階にある新クラーク像を見に行った方がいいと思うけどな

49 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 18:37:43 ID:WC0MgIkH.net
理学部生にとってはポプラ並木に来る観光客が中央食堂使うのもなぁ。

50 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 18:44:27 ID:WC0MgIkH.net
講義終わったらスノボとか、ボーリングやカラオケ感覚で、当日決定で行けるのはやはり観光地ということなんだろうな。

51 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 18:49:21.56 ID:nZsD5+So.net
>>49
セコマと競合する中央食堂は昼間以外は観光客を歓迎する方針だからなぁ
観光客のおかげで土日やお盆も営業している側面があることを考えると・・・

52 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 18:53:49.13 ID:WC0MgIkH.net
土日やってるのは良いけど、土日は学食以外で食いたい。

53 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 19:07:16 ID:WC0MgIkH.net
雪まつりは開催期間中には行かないで開催前日夜の、雪像が一番良い状態を見るのもあるあるかな。
個人的には夏の大通り公園のビアガーデンがいいな。あの規模のは他所でやってるのを知らない。やってるのかも知らないが東京であの規模のは知らない。海外のお祭りのノリで好き。

54 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 05:05:18 ID:kHiun3oe.net
>>53
今年は中止だよ、、、悲しいね、、、

55 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 05:31:14.47 ID:SqXqreiw.net
1がいう
時計台もクラークも
北大絡みの場所なので
北海道大学も見たくなるよね。
なんなら
コロナで外出減らせってテレビでよく言ってた
あの北大の先生と写真とって

夜はジンギスカン食べる。
次の日は朝から小樽観光して
夕方札幌に戻ってラーメン食べて千歳で白い恋人買って羽田に帰る。

56 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 19:21:59 ID:xT8ebisl.net
しろこい、記念館で、かえよ
しろこい

57 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 20:24:12.43 ID:SEvNPvrU.net
大学受験サロンで一番人気なのが北海道大学です。

58 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 20:40:58 ID:18EUGzbR.net
実際結構建物が良い感じよ

59 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 21:15:27 ID:V1f6WxSA.net
>>41
メジャーリーガーが極東の僻地に8ヶ月なら十分
そもそも、アマースト大学で新島襄を教えていたのがクラーク博士
そのコネでクラーク博士が札幌に来てくれる事になった

60 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 21:55:16.78 ID:0le3z98C.net
でさ新渡戸稲造とか内村鑑三とか宮部金吾とかその後に名を残した札幌農学校の二期生は
クラークから直接の指導は受けてないというね。でも今の北大と札幌農学校を同一視するのは
ちょっと抵抗ある。
札幌農学校は当時は東大よりハイレベルだった。まあ、日本全体が何者でもない状態だった時代に、ダイレクトに欧米の教育導入してたんだからな。中央から遠い田舎だからしがらみなく出来たんだろうな。

61 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 21:59:20.18 ID:SEvNPvrU.net
クラーク博士に憧れる

62 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 22:40:39 ID:/HjKVN2B.net
>>60
当時の北大は事実上の官制ミッションスクール
東大は専門学校2校の連合体に過ぎなかった

63 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 23:02:22 ID:0le3z98C.net
まだ明治になったばかりの頃の話だからね。
引き合いにだすにはあまりにも古過ぎる。
歴史としては面白いが。

総レス数 63
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200