2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田社学 合格者平均でもついに商を抜く

1 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 15:39:50.45 ID:Vg7k50Gs.net
こりゃ10年後、20年後にはダブル合格者の進学先もひっくり返るかもしれんな

67 名無しなのに合格 2020/06/06(土) 01:33:28.81 ID:ZDQL37Cr
ベネッセの入試結果調査

https://dotup.org/uploda/dotup.org2166870.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2166876.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2166871.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2166872.jpg

2020年度入試結果調査 ベネッセ駿台共催模試 合格者平均偏差値

        9月マーク 10月記述 11月マーク
政経(政治) 71.5   72.8    70.4
政経(国政) 70.9   76.7    69.9
政経(経済) 70.4   72.8    69.3
法       70.5   72.1    69.4
社学     69.5   71.8    68.4
商       68.8   71.0    67.7

2 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:05:17 ID:0ivQqLSf.net
早稲田社学アンチ釣れそうだな

3 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:09:16 ID:0ivQqLSf.net
確か河合かなんかの平均偏差値も社学は商より高かったな

4 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:39:30.84 ID:nu+qTfMq.net
ワイ商も社もどっちも書いてどっちも受かったで。二つ書いてるやつごまんとおるやろ。

5 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:47:48.61 ID:3KfJ7glZ.net
社学選ぶ奴は週間授業コマ数が早稲田で一番少なく出来るから
つまり自由時間が多いから
四年後どうなるかは自明

6 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:50:02 ID:i/xA0Q50.net
偏差値がちょっと高くなったら殿様気分なんか?
ホントくだらない人間だよな

7 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:53:31 ID:9vzArx6Q.net
社学アンチきもいな。どうせ明治出身のオッサンやろ

8 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:14:35 ID:ekhA082T.net
商は数学受験多いから

9 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:34:22 ID:0ivQqLSf.net
社学を貶めようと必死で草。数値に出ちゃったんだからなんと言おうと意味を為さないんだよ

10 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:50:38.76 ID:3XjYW0IV.net
>>1
>>9
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

11 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:04:10 ID:3KfJ7glZ.net
社学は昼やってる夜間学部
夜間学部が昼夜逆転したやつ
奥が深いw

12 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:11:46 ID:nEsbzNTd.net
>>8
これはある
早稲田経済も数学受験多いから少し下がってる

13 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:15:04 ID:nEsbzNTd.net
https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2019/07/2019_2.pdf

数学受験の割合
政経>>>法≧商>社学

14 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:33:27.16 ID:nEsbzNTd.net
これが政経のみ数学必須に踏み切れた理由

15 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:36:30 ID:0ivQqLSf.net
商はなんとか今年70に持ち堪えたけど、来年には67.5に戻るよw

16 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:39:12 ID:nEsbzNTd.net
商は最大の併願相手、政経が消えたから合格者数少なくても良くなるだろう
となると倍率高くなり偏差値70.0キープかも

17 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:56:11.06 ID:i/xA0Q50.net
偏差値の話しか出来ないとかホント頭悪いんだな

18 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:40:31 ID:0ivQqLSf.net
社学に偏差値で抜かれた瞬間そういうことしか言えなくなってて草

19 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:56:30 ID:i/xA0Q50.net
数値にこだわる奴は知能が低いんだよ
てかおまえさ、リアルで社学は偏差値商より受けだぞとか言ってみろ
キチガイ扱い確定だから

20 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:02:48 ID:Xt+dx494.net
商と社学は勉強したいのが商学かそれ以外かで決めればいいだろ

21 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:06:26 ID:0ivQqLSf.net
リアルで学部序列とか言ってる方がガイジだぞ

22 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:07:42 ID:lNkn2dOj.net
>>16
その分の倍率アップ要素はたしかにあるだろうけど
一般入試定員の2割増加(※センター方式廃止)→合格者数増加による倍率ダウン要素のほうが大きい。

商学部”だけ”が、一般入試定員を2割増加だからね

23 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:17:25 ID:nEsbzNTd.net
>>22
センター消失分忘れてない?

24 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:21:47 ID:0ivQqLSf.net
今は学部ですごい!ってなることはなくて、
入試形態で驚かれることが多いからな。
もちろん一般が一番すごい

25 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:24:15 ID:7NNxNOXm.net
早稲田だけど、政経と答えると皆凄い!と言うぞ

26 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:46:11 ID:3KfJ7glZ.net
いや一般率4割の偏差値操作学部ですねと言われた

27 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:48:49 ID:gHR3hQCj.net
>>3
2019年度入試結果 合格者平均偏差値(河合塾)

政治経済学部/国際政治経済 68.0(62.2)
政治経済学部/政治 67.7(61.9)
政治経済学部/経済 67.3(61.7)
法学部 66.7(61.0)
国際教養学部 65.8(60.1)
文学部 65.6(59.4)
商学部 65.5(59.4)
文化構想学部 65.4(59.6)
社会科学部 65.0(59.3)
教育学部/公共市民 64.6(59.6)
人間科学部/人間情報科 63.6(57.9)
人間科学部/人間環境科 63.4(57.7)

2018年度入試結果 合格者平均偏差値(河合塾)

政治経済学部/国際政治経済 68.2(63.0)
政治経済学部/政治 67.9(62.5)
政治経済学部/経済 67.2(61.7)
法学部 67.0(61.0)
国際教養学部 65.5(59.8)
商学部 65.3(59.2)
文学部 65.2(59.2)
社会科学部 64.9(59.1)
文化構想学部 64.7(59.3)
教育学部/公共市民 64.6(59.2)
人間科学部/人間環境 63.4(57.3)
人間科学部/人間情報 62.6(57.5)

2017年度入試結果 合格者平均偏差値(河合塾)

政治経済学部/国際政治経済 69.0(62.3)
政治経済学部/政治 68.8(62.8)
政治経済学部/経済 68.4(61.3)
法学部 67.6(60.6)
国際教養学部 66.9(59.7)
文学部 65.6(58.7)
文化構想学部 65.5(58.8)
商学部 65.5(58.8)
社会科学部 65.4(58.6)
教育学部/社会科学 65.3(58.7)
人間科学部/人間環境 63.1(56.5)
人間科学部/人間情報 61.3(55.8)

( )は不合格者平均

28 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:50:00 ID:gHR3hQCj.net
2020年度入試結果は、7月公開予定。

29 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:51:02 ID:7NNxNOXm.net
>>26
早稲田までだとほぅ…
って感じだけど政経というと皆褒める

30 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:52:04 ID:7NNxNOXm.net
「早稲田の政経」という名前が強過ぎる
他で◯◯の◯◯という言い方するのないだろう

31 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:57:46.56 ID:oot5F+nQ.net
中央の法
慶応の経済
上智の外国語
いくらでもあるだろww

32 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:59:03.12 ID:7NNxNOXm.net
>>31
のは付けない

33 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:12:58.35 ID:cENnmULF.net
>>13
法って結構数学選択いるんだな

34 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:15:03 ID:r5o7B74F.net
商学部の癖に数学使うやつより歴史使うやつの方が多いとかw

35 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:15:49 ID:7NNxNOXm.net
>>33
まあ
でも政経との差が大きくない?国立併願者の差と言っても良さそう

36 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:54:59 ID:5WaeRCdU.net
>>11  変態乙!

37 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:30:31 ID:ISn/F4Hn.net
>>8>>12
いいところに目を付けてるね

2020年度教科別
https://dotup.org/uploda/dotup.org2168891.jpg

38 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:32:50 ID:/hF7/5bh.net
>>31
早稲田の政治
三田の理財やな

39 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:48:15 ID:HViDDyf8.net
>>37
やはり数学科目については経済が抜けてる
政治はかなり私立専願層に支えられている感じがあるね

40 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 02:48:25 ID:QFzljoeF.net
指定校なし偏差値70の社学が最高

41 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 03:11:59 ID:0g874lnP.net
2019年度入試結果 合格者平均偏差値 数学

早稲田大学(文系)
政治経済学部/経済学科 65.2(60.0)
政治経済学部/国際政治経済学科 62.1(57.5)
法学部 61.8(56.7)
政治経済学部/政治学科 61.3(57.0)
商学部 61.3(56.2)
社会科学部 59.5(54.2)
人間科学部/人間環境科学科 59.1(53.5)
人間科学部/人間情報科学科 56.8(54.4)
国際教養学部 56.8(53.0)

慶應義塾大学(文系)
経済学部A方式 66.2(59.6)
商学部A方式 64.6(59.0)
総合政策学部 57.8(52.7)
環境情報学部 57.1(52.9)

( )は不合格者平均

42 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 04:32:58 ID:KNnizjY0.net
まだ数字しか見れないバカがいるのか
学習しろや

43 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:01:41.19 ID:3Ok0fzzs.net
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板

総レス数 43
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200