2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

研修医しながら大学院行く奴てどれくらいいるの?

1 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 16:58:46 ID:EupKLuLt.net
動物実験施設に入学したいんだけど。

2 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:00:48 ID:Fog65DfJ.net
俺をモルモット扱いするつもり?ぷんぷん

3 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:08:41 ID:lHn1wK/I.net
>>1
この大学院とは、医学博士になるための大学院かな?
研修医で大学院通う時間あるかな?
身内で昨年大学院修了して博士号とったのが居るが、
大学院へ行ったのは医者に数年後だった。その前に専門医になっていた。

そもそも動物実験施設がどんなところかわかってるのかな?
医者が入学するところかな?

4 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:27:48.26 ID:EXnLi2M0.net
>>3
知ったかして偉そうに書くなバカ

5 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:29:01.38 ID:hnMZ7P/5.net
>>4
お前の方がバカだよバーカ

6 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:36:34 ID:71X4DDWo.net
http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/kaihatu/initial/etc/

大学によっては研修医しながら博士課程行けるらしいよ。

7 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:39:09 ID:psTDoZ5M.net
>>5
うるせーよばーか

8 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:40:26 ID:hnMZ7P/5.net
>>7
学歴は?
俺東大理三

9 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 17:50:56.98 ID:WxRJ+gL5.net
大学院生は(ほぼ)無給になることを考えると、専門外来できるくらいの卒後年数はあった方がいいと思う
大学からの外勤という形なら専門医資格は無くても問題ない

10 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:39:54 ID:PY5G0Zax.net
1960年代くらいの若い医者は博士号取って当たり前という時代だったが今の35歳くらいの医者は何割くらい博士号持ってるの?

11 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 18:59:03.77 ID:QyOuZvH8.net
>>8
病院行け知的障害者

12 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:02:48 ID:CTkS6lNV.net
>>8
あほボケ

13 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:20:46.07 ID:WxRJ+gL5.net
>>10
男性だと取得中含めて6-8割くらいの印象

14 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 19:33:30 ID:PY5G0Zax.net
>>13
どうも
相変わらず結構とってるんだね

すると博士号を取る30代前半から半ばまでは学生だからあまり高給ではないね

15 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:13:11 ID:ZhPLYKSx.net
ここは何だ、実験動物になりたい人が集まるスレか

16 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:10:37 ID:lHn1wK/I.net
>>1
>動物実験施設に入学したいんだけど。
そうした施設は大学院ではないのでは?
実験動物飼育のプロを育成する専門学校がある。
なにか混同しているのでは?
>>4
知ったかで書ける内容ではないのだが、それがわからんのだな。

それから。女子プロレスラージャガー横田のダンナは医者。杏林卒。
ジャガーと一緒になってから東大の大学院へ行った。
この人、医者になって何年経ってたかな?

総レス数 16
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200