2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新大学群「金岡熊新」誕生!

1 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:00:12.84 ID:ZInWFY/g.net
金沢大 岡山大 熊本大 新潟大
従来の大学群である「金岡千広」から旧六では無い広島と学力的にレベルの高い千葉は卒業。

2 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:01:36 ID:Un6e4gDP.net
ついに横神千筑誕生か

3 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:07:07 ID:6U7N54D4.net
チのついた
見かけたような
気のせいか

4 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:07:19 ID:EsPwwc1c.net
熊本はまだしも新潟まで入れると金岡千広以上に縦長になるなあ

5 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:11:39 ID:r25hC3NE.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


6 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:13:55 ID:EsPwwc1c.net
金沢…旧制四高・金沢高等師範
熊本…旧制五高
岡山…旧制六高
広島…広島高等師範

でよくない?ナンバースクールと高等師範も旧制医大に劣らず学都の証だし、レベルも比較的近い

7 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:23:49.80 ID:FNS19GLy.net
>>6
これだな

8 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:24:10.62 ID:HPLEy9WR.net
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら千葉は横国埼玉より出口は厳しい

9 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:50:54 ID:jTr1xeiq.net
>>6
熊本はどう考えてもお門違い
金沢と千葉以上に偏差値の乖離がある

10 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:53:59 ID:GI2Uz6p4.net
>>9
そうか?岡山とも大差ないイメージあるけど

11 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 20:56:25 ID:A4sKg4UH.net
熊本大工学部のレベル知ってて言ってるのか?

https://i.imgur.com/W75HlIJ.jpg

12 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:01:18 ID:A4sKg4UH.net
>>11
名工大が並んでるけど二部だからな

13 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:08:10.09 ID:GI2Uz6p4.net
>>11
イメージで語ってたから全然知らなかったわ
思ってたよりかなり低いんだな

14 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:08:13.69 ID:nEsbzNTd.net
>>9
地方大という意味では千葉大より熊本大でしょ

15 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:17:44 ID:f81N8424.net
熊モンは2次英数物化の重量入試やろ
偏差値低くても結構きついで

16 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:21:51 ID:AkwsC1HQ.net
ワイ熊大。ガチで岡山とは互角だと思っている

17 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:22:37 ID:A4sKg4UH.net
妙なプライドか何かで理科2科目を続けた結果がコレだよ

センターボーダーは60前半、二次偏差値も45.0

こりゃあきまへんわ

18 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:34:10 ID:GI2Uz6p4.net
>>15
やっぱそうよな
てか他は違うのか

19 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:36:45 ID:nEsbzNTd.net
済済黌→熊本法→熊本県庁or肥後銀行というエリートコースカッコいい

20 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:38:05 ID:0dxBbCI8.net
進研・駿台の合格ライン2020だと、
埼玉経済のA判定 685点
熊本法のA判定 700点
金沢法のM方式A判定 705点
金沢法のL方式A判定 695点

なんだよな 河合と受サロは明らかに熊大を過小評価してる

21 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:38:46 ID:pEg5VI8V.net
金沢と新潟並べるな
北陸での評価が違う

22 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:41:27.16 ID:0dxBbCI8.net
こんなかで一番二次比率高いのも熊本だしな

23 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:41:41.29 ID:nEsbzNTd.net
>>21
同じようなもの

24 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:44:21 ID:pEg5VI8V.net
>>23
ほかの地方から見たらそうかもね
俺も明治と日大の違いなんてよく分からんから

25 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:46:09.78 ID:GI2Uz6p4.net
>>24
それは世界観せ狭すぎなだけだろ

26 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:49:02.34 ID:nEsbzNTd.net
>>24
せいぜい広島と岡山くらいの差だな

27 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:54:27.26 ID:pEg5VI8V.net
>>26
明治と日大のくだりは冗談な

お前は熊本の人かな
俺は金沢と熊本の文系に関しては同じくらいだと思っとるよ
ただし新潟は格下

28 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:55:10.78 ID:wDhmW5ze.net
あってもなくてどうでもいいのに本人達は名門と思ってる大学群ってこと?

29 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:56:14.53 ID:nEsbzNTd.net
>>27
新潟法あるからなあ
金沢はせっかく作った法学部を解体したのが勿体無い

30 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:58:37.74 ID:pEg5VI8V.net
>>29
人間社会学域法学類ってのがある
解体なんかしてない法学部は法学類って名前でちゃんとある

31 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 21:59:50.60 ID:nEsbzNTd.net
>>30
長ったらしい名前に変えてしまったのがなあ
法学部を持っている国立大は地方の雄ってイメージあるのに

32 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:02:37.13 ID:pEg5VI8V.net
>>31
ちなみに医学部も医薬保健学域医学類という名前になった
確かにダサいかもね

33 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:03:56.30 ID:nEsbzNTd.net
>>32
医学部は別にあるかないかで変わらんしなあ
法学部は勿体ない

34 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:03:58.62 ID:RARtL6eU.net
埼玉工のA判定 695点(2科目 うち1科目小論文)
金沢理工のA判定 690点(3科目)
信州工のA判定 650点(2科目)
岐阜工のA判定 655点(3科目)
静岡工のA判定 670点(3科目)
熊本工のA判定 665点(4科目)

35 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:05:56 ID:pEg5VI8V.net
>>33
いや、法学部は法学類って名前になっただけで
実質何も変わってないよ

36 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:13:23 ID:R2DItSEr.net
熊本ww

37 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:20:14 ID:RARtL6eU.net
文理総合 金岡≧熊本≧5s

38 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:22:16 ID:lw93Fv9S.net
さすがにねーわ
岡山≧金沢>>熊本新潟

熊本新潟の仲間は埼玉と滋賀と静岡だろ

39 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:27:23 ID:RARtL6eU.net
広島≧岡山金沢>熊本≧5sだな

40 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:30:29.32 ID:7NNxNOXm.net
>>39
そこに大きな差があるのかね?
理系はともかく、文系だと皆公務員狙いばかり

41 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:31:21 ID:7NNxNOXm.net
広島文系だけ大企業にも強いんだよな
岡山熊本金沢新潟はかなりの公務員志向

42 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:34:44.57 ID:eCgY1oJQ.net
医学部だと新潟=熊本で岡山がちょっとリードしてるかんじだな
まあそこら辺の大学は大きな違いはない

43 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:34:55.18 ID:zJNccQ8/.net
>>41
広島は立地的に地元では人気も微妙だが、全国的な知名度はあるので、地方駅弁の割には全国各地から入学者がいる。

44 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:36:51 ID:7NNxNOXm.net
>>43
流石に東日本から行くのは少数だけど、九州の高校から広島大多いよな
岡山大は殆どいないのに
九州→広島→熊本って感じの序列
岡山は熊本と大差ないからわざわざ行かないということか

45 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:40:41 ID:CKz30Uaj.net
新潟は東日本の大学で、歴史的にもやや新しい町。

西日本の有力な大大名の城下町である金沢・岡山・広島・熊本のほうがまとまりがある。

46 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:42:38 ID:pEg5VI8V.net
>>45
同感

47 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:43:07 ID:7NNxNOXm.net
>>45
金沢大は城址キャンパスから山の中に飛ばされたのがなあ

48 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:44:57 ID:jTr1xeiq.net
金岡広のどれかやが熊本と一緒にされるにはなんか違う...
まだ埼玉の方がマシ

49 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:46:40 ID:zJNccQ8/.net
>>44
広島という地域は誰でも知ってるが、岡山とかは多くの人にとっては得体のしれないところやろ。
本来なら岡山の方が立地は良いので、岡山の認知度高ければ、広大より上になるはずやで。

50 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:48:02 ID:A4sKg4UH.net
>>34
どこの数字だよ
ソース明確にしてくれ

51 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:48:07 ID:7NNxNOXm.net
>>49
明らかに都市イメージの差
でも大学自体も広島は旧文理大で筑波が同格
岡山は熊本と同格だからね

52 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 22:55:45 ID:CKz30Uaj.net
>>48
町としても歴史が無く、大学としても医も法も無いという埼玉は、やはり軽すぎ。
不釣り合いだ。
早く横国と肩を並べろ。

53 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 00:28:05 ID:dCQ/QPah.net
>>50
俺が見たのは
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen6m/
(ベネッセ)
だけど
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/hantei/hantei_kijyun/dl/2020-dn-hantei-kijyun.xlsx
(駿台)
でも
https://toshin-gouhi.com/index_sp.php
(東進)
でも大体似たようなもんだからどこでもええよ

総レス数 53
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200