2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学パーのワタク文系が何を言っても説得力無いんだがw

1 :名無しなのに合格:2020/06/07(日) 23:48:27 ID:4Sy+d56W.net
そうだろ 皆の衆

2 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 00:08:45.12 ID:VSK5rMmw.net
正論スレは伸びない法則かw

3 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 00:12:16 ID:z8bACBcH.net
地底駅弁はデータより妄想を信じるから話が通じない

4 :名無しなのに合格 転載ダメ:2020/06/08(月) 00:19:40 ID:6fnZwAaH.net
数学パーでも公務員試験や司法試験、会計士・税理士試験は受かるんだよなぁ・・w

5 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 00:21:11 ID:hDeyzkgg.net
>>4
なお全員束になっても医者には勝てない模様

6 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 00:31:00.85 ID:TCIGfTHV.net
>>3
46人で統計的に信頼出来る!と知的障害者でもしない勘違いをしてしまった宅浪Asupeというのがいてだな

7 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 00:45:08 ID:FMCw0YCS.net
>>4
数学パーな会計士税理士とかクソじゃん!

8 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 00:49:53.82 ID:uwXegvam.net
国立も文系はたいして数学出来ない
私立専願と大差なし

9 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 00:50:01.02 ID:jvVicgKv.net
>>7
公認会計士税理士の業務内容知らなそうでかわいい
掘りたい

10 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 00:54:15 ID:ax/6Gju2.net
>>1
たいていの私立文系では社会科の代わりに数学で受験ができる事も知らないヤツが言っても説得力無いんだがw

11 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:01:48 ID:UkxVVoBd.net
小学生の方がワタ文より数学できるんじゃないの?

12 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:13:19 ID:ax/6Gju2.net
>>6
じゃあデータより妄想を信じるヤツらはそれ以下ってことじゃん
違うの?

13 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 01:53:52 ID:Du2rdYNM.net
>>8
ほんこれ
東大文系でも数学力は大したことない
阪大理系のほうが全然数学力が高い

14 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 03:05:24 ID:38E4aMY6.net
これを統計的に意味ないってベネッセ駿台に喧嘩売ってるたぶん関西カッペのおじさんが
ここんとこずっと常駐して頑張ってるわけだ

2019年 ベネッセ・駿台入試結果データ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2157780.pdf

阪大工 × 慶応理工
 ○     ○      5
 ○     ×      41 ←笑
 ×     ○      0  ←笑
 ×     ×      11

阪大工合格者の慶応大理工併願成功率=10.87%    

15 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:58:34 ID:+MArbBxA.net
>>1でもお前ザコクじゃん

16 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:24:23 ID:q3CWvNQI.net
センター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジFラン低学歴東大の悪口はやめたげてよw

センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文?後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文?後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

17 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:29:09 ID:BgEFhgUS.net
数学なし偏差値で地方国立より上とか言ってるワタクは頭のネジ抜けてるよなあ

18 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:30:49 ID:FMCw0YCS.net
>>9
何する人なん

19 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:12:28 ID:tmqnDfbI.net
なお数学や理科が1科目のワタク理系でも国立文系以下の連中が多数いると思われ

20 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:45:11.44 ID:q2xCKMm1.net
>>10
ほとんど社会で受けてる模様
必須にしてから言ってくれ

21 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:53:40 ID:381Df8t0.net
なんで数学神聖視すんの?お前らにはそんな難しいの?
自分には例えば倫理や生物より簡単だから全く理解できない感覚だが、数学苦手なやつってやっぱ多いのかな

22 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:58:08 ID:h67cG5Rd.net
>>14
小学生でも分かる算数さえ理解出来てない知的障害者発見
だから早慶理工程度で苦戦してるんだよ君
しかも俺関西無関係だしね

23 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:58:54 ID:h67cG5Rd.net
>>21
>>14みたいに算数で躓く奴が多いのが受サロ

24 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:00:26 ID:h67cG5Rd.net
>>12
誤差の大きいデータを信じてるのは知恵遅れと言うのだよ
妄想って具体的に何を指してるの?

25 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:07:49 ID:0X26Kwtv.net
>>20
早稲田政経は数学が最多。

26 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:21:35 ID:47+CJx5u.net
問題
勝率7割の人が五番勝負を戦ったら何%の確率で制するか

ヒント 勝率5割の人だと50%

27 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:27:57 ID:UkxVVoBd.net
こう詩文が数学できないのをバカにされて「国立が数学できるのを自慢してる!」って勝手に勘違いするあたりほんま詩文って頭悪いんだと思うわ もはや知的障害のレベルやろこれはよ病院行けやゴミ

28 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:33:12 ID:47+CJx5u.net
数学理科ができないやつは思考回路がやばい
数学理科と聞くとイライラしはじめる

29 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:37:07 ID:MfKfFHOb.net
>>21
苦労して何とかできるようになったタイプには、他人が自分と同じ苦労をしないのが許せない層が一定数いると思う

まあそれはさておき、ネット上で誰かをバカにするカテゴリとしては「私文」とか「ザコク(今はチー国かな)」って便利なんだよ
「ネトウヨ」と「パヨク」が流行るのと同じで、自分と合わないレスをしてる人間をひとまとめにして罵倒できるから
レッテル貼れば議論しなくてすむしね(「だってお前〇〇じゃん」ってやつ)

30 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:00:27 ID:WdyxKAEq.net
ワタクに都合が悪いスレは伸びない

31 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:06:14 ID:SzVifB/l.net
みんな数学が至高だと思いすぎ。物差し数学しかないのかい

32 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:14:09 ID:zeWg1Oei.net
>>31
そりゃ数学出来ない奴より数学出来るやつの方が頭いいに決まってるからな

33 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:24:02 ID:uz0CHBuj.net
地底や駅弁は数学が「できる」のではなく「試験科目に課されてる」だけ
科目数は多くても科目ごとのレベルは低い

34 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:27:48 ID:uz0CHBuj.net
司法試験などのペーパーテストの結果を見ると地底駅弁は尽く早慶に負けてる
その程度の頭脳の持ち主たちが「数学ができる」などと豪語しても、それこそ説得力0

35 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:40:32 ID:nDe1BwLS.net
>>33
私文は「試験科目で数学を課すことすらできない」からな
私文の入試で数学が必須の学部は一つもない
何百何千ものワタク文系学部があって一つもない
つまり私文は数学をこなすことすら嫌で嫌でたまらない層の需要で成り立ってるのよ
司法試験などは、全体のレベルを表すものじゃないので比較にはならんね

36 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:11:14.15 ID:uz0CHBuj.net
>>35
上智経済は数学必須だし、「課すことすらできない」なんて大嘘
慶應なんて大幅に定員が数学選択に割かれてる
「司法試験は全体のレベルを表すわけではない」というが、国立同士で比べれば大学のレベルと比例してるのは明らか
それ(司法試験の結果)が早慶より地底の方が低いのだから地底の方が知的レベルは低いと考えるのが自然

37 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:16:35 ID:W6d8le1n.net
>>32
「頭がいい」を定義してから話をしようか

38 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:25:27 ID:nDe1BwLS.net
>>36
また上智経済は数学必須とかいう大嘘ついてやがる
数学必須なのは上智経済の経済学科だけな
なに学部ごと数学必須みたいな言いっぷりしてるんだか
慶応経済にしろ、私文洗顔御用達方式がある上にそもそも私文は過半数が推薦だからね

司法試験は学生全体のレベルを表すわけじゃない事に対する反論になっていない
そりゃ国立同士は入試方式が同じなんだから比較できるに決まってるだろうが
私文ていうのは国立とまっっっったく入試の性質も違うから比較できないのよ

39 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:32:47.73 ID:SCuwfxpa.net
私理や東大京大他を除く一般の理系は「試験科目で国語を課すことすらできない」から話が通じない
私理の入試で国語が必須の学部は一つもない
何百何千ものワタク理系学部があって一つもない
つまり私理は国語をこなすことすら嫌で嫌でたまらない層の需要で成り立ってるのよ
医学部などは、全体のレベルを表すものじゃないので比較にはならんね

40 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:35:09.62 ID:DT/Ui3Tb.net
こんなに数学センター2次ともに不要のワタク式入試の国公立大学があるのに?w
軽量入試がバレた国公立大一覧
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1588038221/l50

0001 名無しなのに合格 2020/04/28 10:43:41
※芸術・体育系は載せないこととする
※知名度が極端に低い公立大も載せない
三重大-教育/学校/社会/後期→私文型受験可
    人文/後期→〃
奈良教育大-教育/学校/書道/後期→〃
神戸外大-外国語/後期→〃
山口県立大-国際文化/前期、後期→〃
岩手大-人文社会科学/後期→〃
埼玉大-経済/後期→〃(英語外部検定型は2教科2科目)
お茶の水女子大-文教育/人文科学/後期→私文型受験可
東京外国語大-国際社会/後期→〃
東京海洋大-海洋生命科学/海洋政策文化/後期→〃
富山大-経済/後期→〃
金沢大-文系後期一括→〃
    人間社会/人文/後期→〃
    人間社会/地域創造/後期→2教科2科目入試
福井大-国際地域/国際地域/後期→私文型受験可
信州大-人文/人文/前期→〃
    教育の一部学科/後期→〃
静岡大-人文社会科学/法、社会、言語文化/後期→〃
    地域創造学環/前期→〃
滋賀大-経済/A方式/前期、後期→〃
大阪教育大-教育/教育/多文化/前期→〃
鳥取大-地域/地域創造、国際地域文化/後期→〃
島根大-法文/法経、社会文化/後期→〃
    人間科学/人間科学/後期→私文型受験可
広島大-法/法/後期→〃
愛媛大-法文/人文社会/後期→〃
    社会共創/地域/前期→〃
高知大-地域協働/地域協働/前期→〃
    人文社会科学/人文/人文科学、国際社会/前期、後期→〃
長崎大-多文化社会//後期→〃
    環境科学/環境科学(A)/後期→〃
鹿児島大-法文/法経/法/後期→〃
     法文/法経/地域社会、経済/後期→〃
     法文/人文/多元地域文化//後期→〃
国際教養大-国際教養/A日程→〃
      国際教養/C日程→外国語のみの1科目入試
高崎経済大-地域政策/前期、後期→〃
      経済/中期→〃
埼玉県立大-保健医療福祉/社会福祉子ども/後期
東京都立大-法/法/前期→〃
神奈川県立保健福祉大/保健福祉/社会福祉/前期、後期→〃
横浜市立大-国際総合科学/国際教養、国際都市、経営科学(いずれもB方式)→〃
都留文科大-文/英文、国文、国際教育、比較文化/前期、中期→〃
      教養/学校教育、地域社会/前期、中期→〃
京都府立大-文/日本、中国文、欧米言語文化、歴史/前期、後期→〃
大阪府立大-地域保健/教育福祉/後期→〃
和歌山大-経済/経済/後期→〃
     観光/観光/後期→〃
筑波技術大-産業技術/前期→2教科2科目入試
      保健科学/前期→〃
岩手県立大-ソフトウェア情報/後期→1科目入試(国のみも可)

出典 - https://www2.sundai....kukou_3kyoukaika.pdf

41 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:37:59.36 ID:DT/Ui3Tb.net
こんな奴らが国立面してワタク煽りしてるとか滑稽だな

42 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:39:29.62 ID:nDe1BwLS.net
>>39
はい嘘
国語が嫌だから理系を選んだなんて人間はほとんどいないが、
数学が嫌だから文系を選んだという人間は圧倒的に多いからな
そして私文洗顔の人間は膨大にいるが、私理専願なんていう人間もまたほとんどいない
https://i.imgur.com/zKlJNsW.png
https://i.imgur.com/laf6QtO.jpg

医学部の例はまったくもって意味不明
やっぱり私文は馬鹿だな

43 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:44:11.49 ID:SCuwfxpa.net
>>42
統計データの扱いが苦手なのと、河合ベネッセを盲信してるのはわかった

大前提としてただの自己申告、本当の理由を答えているとは限らない
医者になって金持ちになりたいから、親の意見を聞いたから、というような理由を高校生が正直に申告するだろうか
サンプル数調査対象も実施時期もわからない
それに左側の資料にはご丁寧にも二人の意見で「国語が苦手だったから」と書いてある

やはり理系でも下の方は話が通じない
一緒にされたら上の方はかなわんね

44 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:46:23.56 ID:SCuwfxpa.net
こんな得体のしれない統計調査をもとに何かを主張するなんてとても怖くてできないわ

そのへんの大学生の適当な卒論の「アンケート調査」レベルかもしれないのに、よく信じられるな

45 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:48:57.37 ID:uz0CHBuj.net
偏差値だったら入試方式の違いがあるから国立と私立で比較できないけど、司法試験は国立だろうが私立だろうが同じ試験を受けるんだから比較に用いて良いと思うが
なぜそこで入試方式の違いを持ち出すのかわからない
そもそも「入試方式が違うから比較できない」で済まさず「おまえらは数学もないし、推薦も多いからカス」って無理な比較をしてる側が、自分たちが不利な時だけ「比較できない」なんて言っても負け惜しみと取られるだけ

46 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:54:16 ID:nDe1BwLS.net
>>43
頭が悪いやつがよく使う「誤差要因の列挙」という詭弁だな
http://totutohoku.b23.coreserver.jp/totutohoku/index.php?%A1%CA%B5%C4%CF%C0%A5%C6%A5%AF%A1%CB%C2%E7%BD%B0%CF%C0%CB%A1%A1%A7%B8%ED%BA%B9%CD%D7%B0%F8%A4%CE%CE%F3%B5%F3
まあ文理でこんな差が出てる時点で論破完了

実際に文系科目が苦手だから理系なんていう人間に比べて、理系科目が苦手だから文系という人間が圧倒的に多いのは明らか
ただでさえそれなんだから、私文なんて特に数学が嫌でたまらない人間が膨大に逃げ込んでくるのは当然
もっとも、私立理系にも文系科目が嫌だから理系というめずらしいのも多く流れ込んでくるだろうけどね

そして、そうなるのは当たり前の話で、数学の能力っていうのは遺伝でほとんど決まってしまう事が生物学で証明されているのよ
一方で言語能力や暗記能力っていうのは後天的に決まる要素が大きい
だから数学は努力してもどーーーしてもチンプンカンプンでついていけなくなるやつが大量に生じてしまう
私文の入試っていうのはそういう層にクリーンヒットしてるから数盲ガイジ御用達なのさ

47 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:00:20 ID:nDe1BwLS.net
>>45
司法試験はサンプルが偏ってるから国立私立で学生全体のレベルを図る指標としては使えないわな
全員がペーパーテストを受けていて学力が近い者同士の国立と
学生のばらつきがとてつもなく、上の方の一部は優秀だが中下位はすげえ馬鹿な私立じゃね

48 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:01:46 ID:SCuwfxpa.net
>>46
「明らか」「膨大」とか言われても、あんなデータを使って示そうとした段階で説得力がない
印象を持つのは自由だが、心性に関わることを定量的に証明するのは無理だ

まあ、君と同じ言葉遣いをして煽ったからカチンときたみたいなのはすまんかったが、理系名乗って論じるにはデータの扱いがあまりに杜撰だな

49 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:07:16 ID:SCuwfxpa.net
>>47
>>45
もっと話を限定したらどうだ?
「学生のレベル」の話をするにしても、入学時点なのか、卒業後なのかでは話が変わってくる

社会的評価を見るなら卒業後の進路や年収、婚活市場での人気、世間一般でのイメージ(こいつらも曖昧だが)他、様々視点がある

それに何をもって測るのかも曖昧だ
「数学のペーパーテストで高得点を取ること」と「人間の知能」という定義の曖昧なものを結びつけて大丈夫か
一つの指標になるのは間違いないがな

50 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:13:42 ID:TVu5XtJF.net
>>46
ここで下位の大学は後天的に努力すればなんとかなるはずな英語で努力できない人たちの集まりなのかよ

https://i.imgur.com/LLnaNhq.jpg

51 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:20:02 ID:nDe1BwLS.net
自分はデータもまったく出せずにねw
データはいくつも出してるからな
しかも大手予備校や情報処理学会など「まともな組織」のやつね
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=146545&item_no=1&page_id=13&block_id=8
https://i.imgur.com/luNxRyU.jpg

別にカチンと来たわけじゃなくて、不合理的な事を主張するやつを見るとどうしても正論を押し付けたくなるだけよ

52 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:24:34 ID:Uy13jXO9.net
>>49
感覚的に、数学できるとなんかアタマ良さそうに見えるけどダメっすか
(英語もだけど)

53 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:12:46 ID:uz0CHBuj.net
>>47
じゃあ慶應法(一般率3割、数学ナシ、モロ詩文)は地底には存在しない上位層をしっかり確保出来てるわけか
一方、数学を試験科目に課してる地底は司法試験に全然受からない
数学が先天的な才によって決定されるのはオレも賛成なんだが、地底レベルの数学では先天的な才も後天的な努力も証明しないというのが現実だね

54 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:32:54 ID:nDe1BwLS.net
>>53
慶応法なんて高校生の頃から司法試験の対策やってたようなやつや東大落ちあたりが実績稼いでるだけだな
あと数学の先天性っていうのは高度な話などではなく、中高の教育レベルの話なので勘違いしないでね

55 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:45:22 ID:zeWg1Oei.net
>>37
何で定義する必要あんの?

56 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:54:51.53 ID:UJ9PJIEE.net
慶應法から司法試験受かるのは東大落ちと高校のときから司法試験やっていたやつって何か根拠あるのか?どうせ負け惜しみだから根拠ないと思うが一応聞いてみるね。

57 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:56:44 ID:UJ9PJIEE.net
東大落ちで実績稼いでいるというなら東大落ち早慶って東大生以上に優秀だよな

58 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:15:05 ID:AivDc4oE.net
>>50
つまりここで下の方にいるのは、遺伝ボーナスでボチボチ受験数学ができたから地方国公立くらいには届いたけど、努力でカバーできるはずの英語をやらないような怠惰な人間の集団だと

だから世間(民間企業)からの評価はパッとしないんだな

なんか納得したわ

59 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:18:16 ID:nDe1BwLS.net
>>56
司法試験の土俵で勝負してるわけじゃないので負け惜しみとか言われても。。。
私文は数学できない馬鹿で実際にそういう層が逃げ込んでるのはデータでも明らかだからな
で、慶応法の司法試験の実績は附属で稼いでるなんて統計データはないがよく聞く話だしな
専願の3割が実績残してるデータなんてそれこそない

60 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:24:29 ID:AivDc4oE.net
>>56
個人の主観でしょ
都合のいいときはデータを使うけど曖昧模糊としたものには常識という体をとった主観を持ち出す

レスバのタクティクスとしては正しい

いわゆるシブンのアンチやりたいだけみたいだから議論にはならないと思うぞ

61 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:30:24 ID:AivDc4oE.net
>>55
そんなふわっとしたモノでどうやって議論すんだ?

PISAの数学的リテラシーじゃ日本は上位だが、頭いいのに国はこのザマか?過半数が文系占めてる日本じゃちょっとやそっと理系が頑張ったってこんな点数はでないだろうが、他の国は日本より圧倒的に頭悪いっていえるのか?

https://i.imgur.com/OmRF2bM.png

62 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:38:27 ID:4t92G5hC.net
22名無しなのに合格2020/02/19(水) 21:54:29.91ID:iSP/u8kY

俺の知り合いは南山落ちたけど千葉大受かったから大丈夫だぞ!!!!!!!

63 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:38:58 ID:nDe1BwLS.net
>>58
怠惰さなんて関係ないな
勉強に避ける時間は等しいんだから、それを数学を中心に多科目に割くか英語や歴史に割くかの違い
ただ一つ明らかな事は、私文は数学がまるでできない層が中心だということだ

64 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:40:20.26 ID:nDe1BwLS.net
>>61
日本人は国際的な学力は高くて事務処理能力など、労働者の能力は世界でトップレベルなんだよ
民度も高い
日本が経済的に停滞しているのは日本人労働者一人一人の能力の問題じゃなくて経済政策の問題な

65 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:41:04.92 ID:X8hmUhqk.net
旧帝大院生の学力は短大生未満

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457

66 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:42:51.36 ID:X8hmUhqk.net
>>59
おまえ自身の妄想を「よく聞く話」といわれてもなぁ

67 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:43:47.44 ID:6APki2C9.net
>>43
サンプルサイズな

68 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:44:21.71 ID:6APki2C9.net
経済学部とかでも流石にサンプルサイズって言葉は習ってるだろ

69 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:45:02.26 ID:6APki2C9.net
>>65
ああ、この知的障害者まだいたのか
有名なジャーナリストがぁ!しか喚けない知恵遅れ

70 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:46:10.41 ID:AivDc4oE.net
>>63
後天的な要素が大きい英語でワタクにダブルスコアで負けるってことは、TOEIC下位の国立の学生は学習能力が相当に低いから英語に手が回らないか怠惰か要領が悪いかのどれかだってわかってしまったな
せっかく数学にリソース割かなくていいのにもったいないことだ

71 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:46:29.74 ID:6APki2C9.net
>>66
悪いがお前の通ってる早稲田ってバカでも入れるぞ
国立で言うと静岡くらい

72 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:47:55.30 ID:X8hmUhqk.net
旧帝大なのに短大生に学力で負けてくやしいのうwくやしいのうw

73 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:48:50.04 ID:X8hmUhqk.net
地底駅弁も馬鹿でも入れるでしょww

74 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:49:53.30 ID:AivDc4oE.net
>>64
ほんとかいな

文系大学生、しかも私立文系が半分以上いて社会人の半分以上は高卒なのに、それでも国際的には学力も民度が高い国で、そのトップのやる経済政策だけはポンコツなのかよ

なんのために国立出てるかわからんね
政治家や官僚なんて文理問わずなれるし、それこそ国立卒も多いのに

75 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:50:48.40 ID:6APki2C9.net
>>72
短大に負けてるってソース出してみろよ雑魚ワタク

76 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:52:07.58 ID:6APki2C9.net
まさか信頼性ないデータで短大どうこう言わんよな?流石に早慶みたいな知恵遅れでもそんな破綻したレスしないよな?w

77 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:52:31.36 ID:X8hmUhqk.net
旧帝大院生の学力は短大生未満
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった

78 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:57:23.99 ID:6APki2C9.net
>>77
論外
お前の負けだな

79 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:01:10.76 ID:FaIcsiHr.net
>>77
なにこれ?個人ブログの引用?
さすがワタクwww

80 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:02:31 ID:FaIcsiHr.net
ID:X8hmUhqkがまさに短大未満だったと

81 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:03:42 ID:X8hmUhqk.net
旧帝大の学力が短大生未満だと証明されてくやしがっているねwww

82 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:06:55 ID:X8hmUhqk.net
地底ザコクの頭の悪さは司法試験などの資格試験の実績を
見れば明らか
しょせん、地底ザコクは妄想を5chに書きこむしかない糞

83 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:07:03 ID:6APki2C9.net
>>81
証明の意味が分かってなくて知恵遅れ認定されて悔しそうww

84 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:08:20.86 ID:X8hmUhqk.net
旧帝大なのに短大生に学力で負けてくやしいのうwくやしいのうw

85 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:09:35.69 ID:6APki2C9.net
>>82
早慶とお前の知恵遅れ度合いは入試の簡単さと掲示板のレスから明らか
20年前のサンプルサイズや調査方法不明の似非データ真に受けるくらいだからねぇ

86 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:11:36 ID:X8hmUhqk.net
入試が簡単っていう割には私大に落ちまくっているねw
まあそういうと専願にすれば楽勝だったとか片手間受験だから
対策なんて全然やっていないぞ〜とか負け惜しみをいうのかなw

87 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:12:57 ID:X8hmUhqk.net
2017年度の最新データないですか?探しても見つかりません。

2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜

「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「東京大学 文科三類」
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 国際教養学部 64%(29/45) [30%(23/77)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]

「東京大学 理科一類」
早稲田大学 理工学部 98%(249/254) [65%(259/398)]
慶應義塾大学 理工学部 98%(261/266) [63%(265/419)]
防衛医科大学校 65%(13/20) [31%(10/32)]
早稲田大学 政治経済学部 56%(32/57) [39%(25/64)]
慶應義塾大学 医学部 25%(4/16) [1%(1/16)]

「東京大学 理科二類」
慶應義塾大学 薬学部 94%(34/36) [59%(39/66)]
早稲田大学 理工学部 90%(98/109) [54%(135/250)]
慶應義塾大学 理工学部 86%(81/94) [36%(81/225)]
慶應義塾大学 医学部 64%(9/14) [0%(0/12)]
防衛医科大学校 59%(10/17) [36%(8/22)]

「東京大学 理科三類」
慶應義塾大学 医学部 94%(15/16) [15%(6/39)]
防衛医科大学校 67%(4/6) [67%(6/9)]

[ ]は不合格者併願成功率

88 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:14:19.49 ID:X8hmUhqk.net
こういうデータを出すと早慶専願は国立大学受験しても
合格率0%とか非現実な妄想を書いて勝った気になって
オナニーするのかなww

89 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:18:18 ID:6APki2C9.net
>>86
お前私大なんかに落ちたの?w
ガチモンの知恵遅れやん
慶應医除けば私大落ちは知的障害者だぞ?
どこ落ちたか書いてみろ知恵遅れ

90 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:21:11.91 ID:X8hmUhqk.net
俺は私大に落ちてないよ
私大に落ちまくっているのは地底やザコクだろw
早慶どころかマーチや関関同立や地元私大ですら落ちまくるからなw

91 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:23:57.59 ID:6APki2C9.net
>>90
大学は大学を受験出来ないぞ引きこもりくん
大学を受験出来るのは「人」だけ

92 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:25:26.97 ID:X8hmUhqk.net
くだらない揚げ足取りだなww
じゃあ訂正するわ

俺は私大に落ちてないよ
私大に落ちまくっているのは地底やザコクのやつらだろw
やつらは早慶どころかマーチや関関同立や地元私大ですら落ちまくるからなw

93 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:26:52.50 ID:Q8AIxkXo.net
ID:X8hmUhqkは国立落ちたコンプから狂ったようにコピペしてるけど、ソースも示せてない上にサンプルサイズも足りてないから信頼性あるものを何も示せてないんだよね
だから私文wwなんだろうけど
悔しかったら論理的に何かレスしてみなさい
ボコしてあげるけどねw

94 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:29:07.63 ID:Q8AIxkXo.net
>>92
地帝やザコクの人らは早慶はじめワタクに落ちることはないけど?
俺は無対策で早慶理工余裕で受かってるしなw
何か私大落ちまくってるぅ!と喚くだけのデータ出してみれば?
もちろんサンプルサイズ大きくて信頼性あるものな
あ、算数で躓いてるお前には難しい注文かなっ?w

95 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:29:46.76 ID:Od+VAJMy.net
ワタクが七科目を諦めた勇気を称えよう

96 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:35:46 ID:X8hmUhqk.net
地底やザコクの文系いってもニトリやガイアや地銀が主要就職先だからなw

数学出来ても地底やザコクいくよりは早慶にいったほうがいいわなw

97 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:36:56.06 ID:nDe1BwLS.net
>>74
そんなこともわからないんだな

問題:日本が20年以上の長期に渡って経済的に停滞している最も大きな原因を漢字4文字で答えよ

これがわからないなら無知蒙昧

98 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:38:02.25 ID:6APki2C9.net
>>96
はい質問に答えず逃げたね
2回目だよ2回目
悔しくない?ねぇ、こんな短時間に2回も負けちゃって?

99 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:40:13 ID:X8hmUhqk.net
>>98
もちろん非のうちどころがない完璧なデータなんてねーよw
だからといってろくにデータも根拠も示さずに妄想を垂れ流す
やつよりはましでしょ

100 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:41:24 ID:6APki2C9.net
>>96
質問に答えられないお前みたいな知恵遅れ雇う企業ってなくね?
アルバイトの面接も落ちるだろw
>>93と>>94のレスまだー?

101 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:42:14 ID:nDe1BwLS.net
>>70
国立の受験生は幅広い教養を身につけているのよ
数盲ゆえに英語と歴史に全振りしている馬鹿の私文専願とは違うのさ
理数科目ができることが賢さの証明だからね

ソーカル事件て知ってるか?

102 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:44:48 ID:6APki2C9.net
>>99
個人サイトをソースとして出すって知恵遅れだぞww
そんな君には地底受験は記念だったわけだ

103 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:46:12 ID:nDe1BwLS.net
なんかワタクが国立の片手間受験の結果貼ってるけど、
ワタク馬鹿っていうのは多科目が必要な国立に受験前から門前払いされてるからな
しかもワタクっていうのは乱れ打ち受験が基本だから自分の大学に落ちまくってるのばかり
国立大の前期組は自分の大学の受験成功率が100%だけど、ワタクの場合は自分の大学の併願成功率が20%とかいうやつがうじゃうじゃいる
早稲田とか明治なんて、何学部も受けてなんとか引っかかったとこに入学するのがデフォ

104 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:46:35 ID:X8hmUhqk.net
地底やザコク程度で幅広い教養ってww
まずは短大生に学力で勝ってから言えよw

105 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:48:19.87 ID:6APki2C9.net
>>99
たぶんこいつサンプルサイズってナニ?状態だろうな
宅浪GyuaiJeiと同じ

106 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:48:39.09 ID:X8hmUhqk.net
>>102
なんで就職の悪い地底を受験しないといけないんだよw
いくら難易度自慢しても資格や就職などの実績で負けていたら
滑稽なだけだよ。
文系は研究ですら早慶に負けているしw

107 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:51:55.10 ID:6APki2C9.net
>>104
幼稚園児に学力で勝てない早慶さんこんばんは
てか早慶さえ落ちてるっぽいね
レスのバカさ見る限り

108 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:53:39.47 ID:X8hmUhqk.net
三科目だけど凄く難しい試験
七科目だけど凄く易しい試験

前者の合格者はそのままでは後者に合格できないかもしれないが
それは単に七科目を勉強していないからであって、後者が前者より難しいということにはならない

その程度のことが分からないのが偏差値50台の地底

109 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:58:01.65 ID:rmIIQoy/.net
>>108

そうそう。
科目が多くて偏差値も高いなら偉そうにしてもいいが、
「科目が多いから偏差値は低くて当たり前。そして学力も上。」
って言うのは「馬鹿だけど頭いいです!」ってのと同義だと思う。

110 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:01:09.57 ID:nDe1BwLS.net
>>108
ワタクの場合は数学をやることが地獄の苦しみでトラウマレベルにできないからまずその段階で弾かれる
さらにワタクは記述入試が大嫌いなので、この点でもマークが中心のワタク乱れ打ちに逃げる
多科目勉強して国立に一発チャレンジすることから逃げ、数学がいらずマーク中心で乱れ打ちできるワタクに逃げる
それがワタク
まあ本当に多科目やるほうが受験生を集められるなら、ワタクはどこも多科目にするよね
そうではなく軽量入試競争しているっていうことはつまり軽量にしたほうが受験生が集まるということ

111 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:03:33.56 ID:nDe1BwLS.net
>>109
ワタクは文系3科目も誇れないぞw
なぜなら、学力が砂漠状態の推薦が6割もおり、さらに一般入試の偏差値もドーピングしまくってるからなw

112 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:04:52.64 ID:X8hmUhqk.net
>>110
地底や駅弁が私大よりも就職がよければ必死に数学勉強して国立目指すよ
でも実際は地底ですら早慶に遠く及ばない。
地底の主要就職先はニトリやガイアや国家一般職だからなw
だから私大を目指すわけ。
それを数学あきらめたとか言われてもなぁ

それに私大も記述式はあるよ

113 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:07:29.48 ID:X8hmUhqk.net
特に首都圏だと地底や駅弁を目指すメリットは何もない
学費が安くても生活費がよけいにかかるからな
そのうえ就職もしょぼいし大手に出世できても冷遇される

わざわざ地底や駅弁なんて目指そうとは思わないよ

114 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:23:26 ID:6APki2C9.net
>>113
ゴキブリまだ発狂しててワロタ
早慶って就職悪いし、入試も簡単だから馬鹿が集まるし、キャンパスライフ面白そうだよなww
お前みたいに算数も分からない知的障害者でも受け入れてくれるサークルあった?w
てか早慶じゃないかww

115 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:25:13 ID:6APki2C9.net
>>108
なんだなんだ?
朝鮮人が広辞苑頑張って引きながら書いた作文か?
誰か正しい日本語に翻訳してくれ!

116 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:27:51.79 ID:6APki2C9.net
>>109
科目も偏差値も地帝>早慶wの事実をどう受け止めるの?
俺はなーーーんにも対策せずに早慶理工受かったよ?
簡単すぎて合格最低点が満点なのかと思った

117 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:32:19 ID:nDe1BwLS.net
首都圏で一橋に届かない層は、筑横千外茶や東北北大を目指すよ
早慶なんて目指すのは高校数学を諦めた数盲ガイジたちばかり
例外がいるのは否定しないけどねw
仙台や札幌が大した規模の都市じゃないのに、あれだけの難易度を維持できるのは首都圏から受験生が押し寄せるから

118 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:35:42.70 ID:8P8GXCTp.net
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/shinro2020_0515.pdf
どちらが例外だ?

119 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:35:55.68 ID:X8hmUhqk.net
さすがにそれはないわ。
地底文系なんて商社やマスコミ、コンサルは門前払いでニトリとかガイアとか
地元地銀とか市役所とかノンキャリア公務員とかじゃん

筑波にいたっては介護施設やスーパーが上位就職先だしね

国立文系なんて東大京大一橋以外就職糞だから目指す価値もないw

120 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:36:41.23 ID:6APki2C9.net
>>117
東北大なんて関東民の方が地元勢より多いもんね

121 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:38:24.86 ID:tmqnDfbI.net
>>108
入試というのは相対評価の試験だから、単純に試験内容の難易度だけで上下は決まらない

難易度が高い試験ならば得点率が低くても合格でき、逆ならば高得点が要求されるに過ぎない

122 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:38:41.95 ID:8P8GXCTp.net
北大文系浪人2人合格するも入学0
東北文系合格0
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/shinro2020_0515.pdf

123 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:45:07.26 ID:6APki2C9.net
>>119
妄想激しいのが算数出来ない負け犬私文の特徴ね

124 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:46:33.93 ID:6APki2C9.net
>>119
>>99で言ってる妄想垂れ流すってお前のことだよな?負け犬知恵遅れ?

125 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:47:27.28 ID:vlILJDih.net
流石名門ワタクは“違う”ね
http://i.imgur.com/4L6g97j.jpg
http://i.imgur.com/caXcyOd.jpg
http://i.imgur.com/3aJjmZ8.jpg
http://i.imgur.com/3dz526H.jpg

126 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:49:04 ID:X8hmUhqk.net
えっ、地底文系の悲惨な就職先ってさんざん受サロで
さらされているじゃんw
都合の悪い悲惨な現実は目に見えないんだな

127 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:55:55.99 ID:6APki2C9.net
>>126
まさか受サロに書かれたものが事実と捉えるほど知恵遅れなのか?
早慶のここ10年間の就職率は0%。卒業生全員が犯罪者になってる。
こう書かれてたらお前は信じるのか?
知的障害持ちなら国立諦めて正解だよゴキブリくん

128 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:58:04.94 ID:6APki2C9.net
>>126
>>105は図星かな?ww
46人にアンケートすれば信頼出来るぅ!とけ喚いちゃう?w

129 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:21:40 ID:nWeIqKRf.net
良スレの予感 殿堂入り?

130 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 00:49:35 ID:9xCWqeYK.net
>>110
数学選択も山ほどいるんだけどね、、、。
野球は鈍足でも活躍できるが俊足がいない訳ではない。
私大と数学の不出来には必要条件も十分条件もない。

131 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 01:07:16 ID:u3mfC8/M.net
>>110
そもそも一年に一回一発チャレンジしかできない事自体が本来ならおかしいんだろうが
世の中はな、一発勝負に強ければ偉いと決まってるわけじゃないんだ

132 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 07:44:08 ID:ZBcOWmeF.net
>>131
だがそれも実力だ。

133 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 07:46:40 ID:77kCzwYi.net
実力っていうなら五教科どころか全教科真面目に取り組んで校内推薦勝ち取って大学入ったのも実力だろ
多科目こなしてきたのが偉いんだろ?

134 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 07:48:26 ID:ZBcOWmeF.net
>>133
うむ。それもまた実力だ。

135 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 07:51:56 ID:77kCzwYi.net
五教科こなして国立入ったヤツは偉くて全教科こなしてきた私立推薦入学組は偉くないっていうのが受サロ最大の矛盾

136 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:04:57 ID:NyRjzQcj.net
>>74
なるほど日本ageと文系sage両立しようとすると矛盾するのか
理数科目がちょっとできることがアイデンティティの人間には嫌な話だわな
日本人として日本人は有能だって言いたいけどシブンは貶したいという複雑な思い(笑)

137 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 11:42:06.38 ID:sh9Yod3/.net
>>135
ガチで頭悪そう

138 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 11:45:57.06 ID:VsZknt0N.net
で、私文にノーベル賞受賞者は何人おるん?

139 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 12:02:04 ID:ZBcOWmeF.net
ノーベル賞って過去に何万人もいる卒業生のわずか数人。
宝くじの売り場で当たりが多いとかそのレベル。
宝くじはどこで買ってもほぼ外れる。

140 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:15:04.45 ID:YXwbxy4k.net
地方国立大学とは


国立大の名と授業料の安さで地方に若者が集められ、地方衰退の防波堤として
単なる道具とされてるだけ。国策。
北陸や山陰や四国、九州の田舎の衰退を食い止めるため、屯田兵として頑張ること
が役割。
この流れがなくならないように、私立大を見下すということしかモチベを保つことしかできない哀れな犠牲者。
実質は私大のほうが有意義な人生を送ることとなる。

141 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 01:17:39 ID:RWP6t0Wx.net
ま、>>137は私立推薦入学組に学力で勝ってから能書き言うべきだな

142 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:50:09.59 ID:slF70Eel.net
上場企業の社長になれる確率
ベスト10

東大経 0.135
東大法 0.106
慶応経 0.094
京大経 0.087
慶応法 0.066
慶応商 0.065
阪大経 0.053
一橋商 0.049
京大法 0.046
一橋経 0.045

143 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 04:40:02 ID:fxe6/6CA.net
数パーワタク

144 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 10:02:05.21 ID:uwT45JvH.net
>>139
ほんこれ
ほとんどの学生にとってノーベル賞よりも就職実績のほうが大事

145 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 10:35:37 ID:dH5I2nFh.net
>>139
運ゲーの宝くじでノーベル賞を例えるなんてさすが文さんって感じ&#129315;
まさか受賞者が運で賞とったと思ってるの?w

146 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:19:58.66 ID:mcUbNU+r.net
日本人ってほんと文系の才能ゼロだよなwww
 
文字、思想→中国のパクリ 中韓には独自文字がある
宗教→中国とインドのパクリ+ちょっとオリジナルの神道
法律→昔は中国、今は欧州のパクリ
憲法→アメリカに作ってもらった
経済学→ノーベル賞ゼロ
哲学→「哲学」という概念すら明治まで無し、以降は欧米の受け売り
歴史学→ネトウヨは「真実」を喚くも国際社会では全く相手にされず
言語→言わずと知れた英語下手
政治→世界のATMならできる 給付金一つまともに配れない
文化→昔は中国朝鮮、今は欧米のパクリ

いくら文系がアホだと吠えたところで世界から見たら同じ日本人
日本人は人文社会科学の素養がゼロ、文化のない国民に見えるだけ

まあ、理系科目が多少できるのが唯一の救いかな
それもイギリス人やアメリカ人には全然叶わないけど(笑)

147 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:01:33.23 ID:st1h17in.net
スーパーワタクw

148 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:19:16 ID:H8G1ys8J.net
横国いったの?笑 本当だとしたらリアルにバカだなww
東大&#9747;
慶應理工◎
早稲田○
東北大○

なお、慶應落ちたら早稲田行くつもりだったわ。
横国は駅弁だからカスだと思ってます。

149 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:53:03.23 ID:st1h17in.net
>>148
ワタクw

150 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:55:24.04 ID:KOP09ima.net
慶應の経済商は数学必須
お前らじゃ解けない

151 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:49:55.82 ID:TpohhTpG.net
>>150
選択やん

152 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:05:38.41 ID:Sb4aCn7k.net
大阪府立大学工学域や岡山大学工、群馬大学理工なんか上智大学に軽ーく蹴っ飛ばされてるけどw
ソース https://www.yozemikikoku.com/voice/taiken_jochi.php

涙拭けよチー国w

153 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 06:45:10 ID:GxLepXtS.net
ワタクイライラで臭

154 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 20:38:29 ID:rML+07Az.net
数パー

155 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 20:45:40 ID:GcCTMh4d.net
旧帝大院生の学力は短大生未満

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457

156 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 05:14:03.95 ID:g4W6z90Fd
能書き長々垂れても、おまえ数学パーじゃんと切り返されるw

157 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 18:26:55.20 ID:IztV1YW1.net
96名無しなのに合格2020/03/11(水) 01:48:27.38ID:TtgvvOzt

千葉法政経 合格
慶應法 不合格
早稲田法 不合格
中央法 合格(進学予定)
明治法 合格
チキって千葉出したの後悔してる1浪です

158 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 23:23:39.15 ID:N3ymORpB.net
-─ -,,,,,,,__,、
..liiiヽ,__,/     、_ノ
 ゙゙!!l   (;;))    /
   ヽ_,      / かかってこいよワタク
     'J -,     〈
      ,l′  i.  l
     .,l    li、 l,
     l     ( ,,,ノ
     l     /
     .ヽ、   ,'
      ,〉  (
      .'ー

159 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 23:23:39.17 ID:N3ymORpB.net
-─ -,,,,,,,__,、
..liiiヽ,__,/     、_ノ
 ゙゙!!l   (;;))    /
   ヽ_,      / かかってこいよワタク
     'J -,     〈
      ,l′  i.  l
     .,l    li、 l,
     l     ( ,,,ノ
     l     /
     .ヽ、   ,'
      ,〉  (
      .'ー

160 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 23:23:39.35 ID:N3ymORpB.net
-─ -,,,,,,,__,、
..liiiヽ,__,/     、_ノ
 ゙゙!!l   (;;))    /
   ヽ_,      / かかってこいよワタク
     'J -,     〈
      ,l′  i.  l
     .,l    li、 l,
     l     ( ,,,ノ
     l     /
     .ヽ、   ,'
      ,〉  (
      .'ー

総レス数 160
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200