2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河合塾偏差値2020 5月版もうでてる

1 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 05:00:48 ID:dCQ/QPah.net
なんだこれは
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=9&pref_id=42

2 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 05:02:19 ID:RXUVNbic.net
去年のだろ

3 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 05:02:42 ID:GBWMt6ah.net
国立9万人 ワタク50万匹 ←なんすかこれ?
ワタクは量産型リーマン製造所ww
2教科3教科のガイジに品質保証はありませんww

まるでゴミ混入チュン製アベノマスク並みの粗製濫造っぷりwwwwww

IRで大儲けする確率>>>>>>>>>>優秀なワタクが釣れる確率 ≒ 0

ワタクの就職がいいのは使い捨てソルジャー社畜の大量需要があるってだけwwwww
幹部候補はそんなに大量に要らんことはサルでも分るやろ?明らかにソルジャー要員やんかwww
ワタクは人事課の期待ゼロで気の毒すぎ 卒業後の生涯コスパ悪すぎwwwwwwwww


ワタクじゃ大企業入ってもソルジャー社畜定期で地方に飛ばされ営業!転勤!単身赴任!
残りの大部分はこそこそ隠れて地元に帰って中小零細企業でノルマ!土下座!接待!
押し売りでも契約取れず国立卒の上司から成績不振を罵倒!反省文!パワハラ!
ワタク採用はブラック勤務前提だから毎日深夜残業!休日出勤!過労死!

大量採用して使い捨て前提で出世も望めず転職!失業!ハロワ通い!

貯金貯まらず結婚できず老後が不安!多重債務!生活保護転落!

孤独死発見で遺書にたった一言「ワタクだけは止めとけ!」

早慶とかF欄とか関係ねぇ!関係ねぇ!関係ねぇ!

ワタクがイキれるのは在学中だけ卒業したら死ぬまで人生崖っぷち!

4 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 05:05:20 ID:dCQ/QPah.net
河合塾2020 5月発表と完全に書いている 一般公開の前にこの会社に送ったのを載せたんじゃね?そんなことある?

5 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 05:15:59 ID:Z7we/yiW.net
最新のやつだなこれ

6 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 05:47:43 ID:azTcqiBb.net
確かに前と偏差値変わってるな

7 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 05:59:12 ID:eoYoe5kN.net
knetに今乗ってる大学入試難易度ランキングやつじゃないか?

8 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:00:42 ID:dCQ/QPah.net
>>7
違う

9 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:08:44.84 ID:azTcqiBb.net
これが本物なら前のリークはガセか

10 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:12:41.76 ID:dCQ/QPah.net
>>9
リークでてたん?見れる?

11 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:16:26.74 ID:gVgAWtTc.net
https://hensachiterrace.com/trivia/18656#html
これだけ欠陥があるんだから河合は見ないほうがいい

12 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:17:23 ID:azTcqiBb.net
>>10
このスレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585108010/

13 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:21:16 ID:dCQ/QPah.net
>>12
あざす 確かに違うな

14 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:21:32 ID:dCQ/QPah.net
>>11
まあ確かに

15 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:26:06 ID:iVaho9ju.net
マジじゃん

16 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:39:55 ID:DJzgZ9ax.net
河合のホームページ見てやってんじゃなくて直でデータ貰ってんの?

17 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 06:51:46 ID:L436oRrK.net
これが本当なら関学のやつでリークがガセになる。

47.5なんて一つもないし、52.5があるのは教育学部とは言えども理系だし。

18 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:03:32 ID:mEBNZR3+.net
元々5月下旬発表だったからどこかに情報いってる可能性はあるね

19 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:06:15 ID:lHIFzgwE.net
あんなのガセに決まってるだろ
受サロの願望みたいなの込めた作りなのバレバレだった

20 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:10:52 ID:lHIFzgwE.net
>>11
偏差値は普通は合格者平均、みたいなのに非常に違和感がある
模試の偏差値って普通ボーダー偏差値だろ
合格者平均なんて辞退率が高いほど有利なんだからあんまり意味ない

21 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:19:12.28 ID:gVgAWtTc.net
>>20
でも辞退しようとしまいと、そいつと同じ日に同じ場所で同じ試験を受けるなら、合格するための競争相手にはなる。だから合格するための学力、ってことで辞退者を含めるのは間違ってないと思う

22 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:22:09 ID:Em9HEPXb.net
関学アンチ終わったなwwwww

23 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:30:43 ID:47+CJx5u.net
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/public/

24 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:31:56 ID:E7q7aaqz.net
はっきり言います。受験において学校や予備校で行われている集団形式の授業ほどムダなものはありません。
もう一度言います。集団授業は非効率です。
しかし、みなさんはこれまで計り知れないほどの時間、集団授業を受けてきたと思います。
では、なぜ学校や予備校では集団授業が行われているのでしょうか?
それは、クラス全員に同じペースで同じ内容を教えることができるからだと考えられます。
つまり、小中学校などの誰もが身に付けるべき基礎的な内容を教える義務教育の過程においては非常に優れたシステムです。
しかし一方、激しい競争が求められる大学受験の勉強においてはこれ以上非効率なものはないのかもしれません。 竹

25 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:34:46 ID:8O4CdZI2.net
>>20>>21
どっちも一長一短あるから、両方見とけってことだ

26 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:41:45.62 ID:HN01PdaD.net
平均 個別A 傾斜なし
明治 62.7
青学 61.8
立教 61.5

27 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:45:07.40 ID:HN01PdaD.net
明治政経、青学国政、立教異文化の個別Aが全部62.5だな。やっぱり適正値はMAR中央法は62.5、CHは60.0

28 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:46:10.41 ID:w5zrjdle.net
これが正しければ
明治法個別が60.0に落ちてるんだがw

29 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:48:12 ID:mEBNZR3+.net
立正の法の上がり方えぐいわ
60いってるぞ

30 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:48:57 ID:lHIFzgwE.net
>>21
「合格するため」に合格者の平均をとる必要は全くないよね?
例えば8割が辞退するなら合格に必要な点数は平均よりずっと低くなる

31 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:52:05 ID:w5zrjdle.net
これが正しければ

法学部
62.5 青学法 中央法
60.0 法政法 明治法 立教法

32 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:52:47 ID:j0WhtQGb.net
河合の偏差値を弄くり回してランキングコピペ貼ってるアホに要注意

33 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 07:57:16 ID:L436oRrK.net
0010 名無しなのに合格 2020/03/25 13:13:32 ID:qItpOXDA
>>6
みたよ。個別入試の見所は
早稲田政経全学科、法、社会科学の偏差値70.0
慶應 法全学科67.5 経済65.0 文62.5
上智 強いて言うなら62.5がなくなった
理科大 工学部建築の65.0
明治 政経が全学科62.5に
青学 国政全学科65.0、理工が57.5から62.5
立教 経営異文化が65.0 全体的に落ちてる
中央 法法は62.5はじめとして特に変化無し
法政 GISか62.5に、他は特に変化無し
同志社 特に変わらん 心理が60.0に落ちてた
立命館 全体的に2.5上がってる。
関学 理系は47.5、文系は52.5がポツポツ
関大 関学より上なのかなって感じた

>>1によると まず関学の他に
慶應も文62.5とかあったけど実は、65.0。
看護医療学部が60.0、薬学部薬学科が62.5はあるけどこれは理系。
青学の国政全学部方式のは65.0は、あたり。立教の異文化65.0はあたり。
東京理科にそもそも偏差値65がなく62.5が最大。立命館も全体的に2.5上がってると
あったが大して変わらない。一部だがこんなもん。

34 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:00:19 ID:P49QRYK5.net
●大学の実力・順位、国家公務員上級職試験(キャリア?種)2019

? 東大307 
? 京大126 
? 早大97 
? 北大81 
? 東北大75 
? 慶大75 
? 九大66 
? 中大59 
? 大阪大58 
? 岡山大55 
? 東京理科大50 
? 千葉大47 
? 神戸大41 
? 一橋大38 
? 広島大37 
? 東京工大 33 
? 立命館大33 
? 名古屋大30 
? 筑波大27 
? 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11

35 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:04:10.23 ID:P49QRYK5.net
偏差値と言えば何時も河合?かなりいい加減。
やはり大学は実績で評価されるから。偏差値問答は無意味だととわかる。
国家試験の合格者がいない大学へ行くと辛いよ


36 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:06:16.33 ID:P49QRYK5.net
●大学の実力、順位、国家公務員総合職試験(キャリアT種)ベスト10 2019

@東大307 
A京大126 
B早大97 
C北大81 
D東北大75 
D慶大75 
F九大66 
G中大59 
H大阪大58
I岡山大55




●私立大学の実力・順位、国家公務員総合職試験(T種)ベスト10、2019

@ 早大97 
A 慶大75
B 中大59 
C 東京理科大50 
D 立命館大33
E 明大19 
F 同志社大18 
G 法大17
H 上智大11
I 不明

●国家公務員一般職試験(U種)、ベスト15、2019 


@ 早大361
A 中大240
B 立命館大224
C 明大209
D 名大180
E 東北大178
F 北大 176
G 同大169
H 神戸大 168
I 九大155
J 岡山大153
K 広島大151
L 関西大150
M 法大134
N 慶大128

37 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:06:33.30 ID:HViDDyf8.net
これは結果偏差値?政経の偏差値出てるけど

38 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:08:11 ID:BVzhLH2w.net
結果偏差値はパスナビだろ

39 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:08:59 ID:P49QRYK5.net
●都庁、局長・出身大学ベスト10
?早稲田16 
?中央大13 
?東京大12 
?一橋大8 
?慶応大8 
?明治大3 
?東北大2 
?筑波大2
   ?横国大2
?千葉大2 
?青学大2
都庁上級職採用ベスト5、
2017年(通称都庁5大学)
? 早稲田大学95
? 中央大学52
? 慶應義塾大49
? 東京大学33
? 一橋大学(非公表)
都庁上級職採用ベスト3、2018年
? 早稲田大学79
? 中央大学40
? 慶應義塾大学35


●国税専門官試験合格ベスト7


? 中央大36
? 中京大34 
? 立命大23 
? 関西大20 
? 新潟大18 
? 金沢大17 
? 法政大15
? 明治大15

40 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:11:50 ID:ysRH/M26.net
>>33
ガセを流したのは
関関同立最下位になりつつある立命館だな。
わかりやすい人だwww

41 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:12:10 ID:GdzbAHWY.net
これ2年前のデータじゃないの?
社学70ショックに見覚えあるし。

42 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:12:59 ID:+CkHvjGj.net
正式なものが出るまで待てないのか

43 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:15:39 ID:GdzbAHWY.net
それも週刊誌かなんかのやつ。
それにしても、明治の理系が数理を含めて
爆上げしてて、少し変な感じ。

44 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:15:42 ID:mFfTqzjQ.net
>>41
いや
2年前に存在していない学部の偏差値が出ている
しかも去年の偏差値とも違うから多分本物っぽい

青学コミュニ 60.0
中央国際情報 60.0
中央国際経営 60.0

45 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:18:41 ID:nLFgFEwS.net
普通偏差値のデータなんか他に渡すもんなのか?

46 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:21:34 ID:GdzbAHWY.net
バイトかなんかがデータ拾いしてて
途中でめんどくさくなって、みんなg偏差値60にしちゃったようなデータ。
明治法=立教法=日大法=立正法=國學院法
が偏差値60で並ぶか?

47 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:25:34 ID:X6/NlunJ.net
並んだとしても偏差値詐欺してるだけなんだよな
MARCH未満の私文が何しても無駄なのに

48 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:26:58 ID:+CkHvjGj.net
立正60はやりすぎだわ
よくて52.5

49 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:31:11.11 ID:3N3u83P5.net
主要方式個別方式(全学、T日程除く)
明治法60.0=法政法60.0
明治文62.5弱≧法政文60.0〜62.5
明治国本62.5=法政国文62.5
明治経営62.5≧法政経営経営62.5、他2学科60.0
明治政経62.5>>法政経済経済60.0、他2学科57.5

オマケ明治建築60.0=法政建築60.0

明治と法政の主要学部主要方式は、
経済系以外、大差ないです♫

50 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:31:52.71 ID:Zbath9P/.net
河合はもうダメだな

51 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:34:13 ID:HViDDyf8.net
>>50
偏差値なんて意味ないんだよ

52 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:37:25 ID:qvuT4ekj.net
そろそろ河合も電通と同類の営利企業と気づくべき

河合が多くの私立大学から受注して入試問題作成したり私大の入試出願システム作ってる訳で客観評価などするわけがない
評価根拠も公開されていないし

53 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:38:46 ID:uHkn1ElP.net
主要募集方式の学科単純平均でまとめてみた

早稲田 文67.5 法67.5 経70.0 商70.0 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7 ス65.0
慶應   文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総70.0 環72.5
上智   文63.9 法66.7 経65.0 外64.6 総65.0 人66.9 神57.5

学習院 文58.8 法60.0 経60.0 国60.0
明治   文61.4 法60.0 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学   文60.0 法62.5 経62.5 営63.8 国62.5 総62.5 教61.3 地60.0 社62.5 人60.0
立教   文60.6 法60.0 経61.7 営65.0 異65.0 社63.3 観60.0 福57.5 心61.3
中央   文58.5 法60.8 経60.0 商59.4 国60.0 総62.5 情60.0
法政   文60.8 法60.0 経59.2 営60.8 国62.5 社58.3 養65.0 福57.5 健57.5 キャ60.0 人60.0

同志社 文61.0 法61.3 経60.0 商60.0 地63.3 社61.5 政60.0 心62.5 コミ62.5 健55.0 情60.0 神60.0
立命館 文58.1 法60.0 経57.5 営60.0 国60.0 社57.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0
関西   文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 外60.0 社58.8 政57.5 安57.5 健55.0 情57.5
関学   文57.7 法57.5 経57.5 商60.0 国62.5 社57.5 総60.0 教56.7 福56.7 神55.0

慶應   理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
早稲田 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
上智   理工62.5 看護57.5
理科大 理  60.8 工  61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3 経営62.5
明治   理工58.9 数理61.7 農学60.0
同志社 理工58.3 生命57.5
青学   理工57.9
立教   理  57.5
法政   理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
中央   理工56.3
学習院 理  56.3
関西   理工55.0 環境54.2 化学53.8
関学   理工54.7
立命館 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

54 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:43:08 ID:qvuT4ekj.net
やっぱり明らかにおかしいね

玉川リベラルアーツが現行の45から一気に55になってるwww

55 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:48:45 ID:dCQ/QPah.net
旧帝大でも5下がった学部とかある

56 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:52:37 ID:dCQ/QPah.net
例えば名古屋の法62.5→57.5 金沢法L57.5→52.5
これはいろいろおかしいかもな

57 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:53:05 ID:HViDDyf8.net
名大法57.5とかになってるやん
5も下がってる
東北大法は逆に62.5、阪大法も下がって62.5

うーん…

58 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:53:54 ID:GdzbAHWY.net
明治の数理は偏差値60いかないお荷物学部のはずが
数>農>理工になってる?

59 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:55:33 ID:HViDDyf8.net
結果偏差値なのかな?
発表するのはこれに少し手を加えた予想偏差値

60 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:56:16 ID:dCQ/QPah.net
ガセか?と思うけどソースがちゃんとしたとこなんだよな どうなんだろう

61 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:56:42 ID:ACUr9wR/.net
今の時期に発表されるのは結果偏差値
実際の入試の合格者偏差値がそのまま反映されるから入試実態そのもの
その他の月に発表されるのは河合塾の勝手な主観に基づいた予想偏差値
名大の入試実態は57.5というのが事実

62 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:57:06 ID:GdzbAHWY.net
コロナ不況でデータ拾いの人を首にしたんで
怒ってデータを改ざんされたんじゃないのかしら?

63 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:58:58 ID:qvuT4ekj.net
または今年からベネッセ型に評価を変えたか

64 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:59:11 ID:E2z1PU/k.net
>>53
こういうランキングをわざわざソースもなしに貼るアホ

65 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:59:21 ID:RRlyxn1p.net
受サロ民いきなり河合否定し始めて草
次は駿台か?

66 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:00:12 ID:TAXFwsWO.net
個人が納得出来なくてもそれが偏差値だからしょうがない

67 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:00:56 ID:3GmSx2rh.net
文学部。
明治>法政>立教>青学>学習院>中央。

68 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:02:27 ID:qZM6sMQa.net
明治全学は結構凄いな

67.5
経営 国際日本

65.0
商 政経 文 情コミ

69 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:03:06 ID:dCQ/QPah.net
埼玉工
機械工学シス 52.5→50
電気電子物理 50→45
情報工 52.5→55

70 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:04:07.40 ID:GdzbAHWY.net
中央法あたり受けた人が、奨学金偉いで立正法も受けたので
偏差値60になりましたということ?確かに立正法なんて受ける人は少ないから
すべり止め受験者で合格者のデータしかないのかもしれないし。
明治や立教法受けてる人はその下の大学も併願してるだろうから合格者は当然ダブルから
みんな60です。というのは当然だろうけど。予備校に通う人ばかりでなくて
模試で落ちてる人のデータも出さんと。現役高校生のデータが休校で遅れている。
ということなんでしょうね。納得。

71 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:04:20.60 ID:gVgAWtTc.net
>>61
でもベネッセ駿台や東進とは乖離がある

72 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:04:36.15 ID:3GmSx2rh.net
小ネタ
法政人間環境英語外部方式→67.5

73 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:04:52.75 ID:C4YY+GJp.net
まじ関学大は終わった

74 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:09:10 ID:NlLVwycA.net
産業医科大学って2年連続で偏差値70.0だけどそんなにムズいの?同偏差値の他の私立医学部と比べるとセンター加味しても見劣りするような気がするが

75 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:10:41 ID:HN01PdaD.net
神学系除く 個別A 単純平均

早稲田 67.8
慶應 68.1
上智 65.4
明治 62.0
青山学院 61.8
立教 61.6
同志社 60.6
中央 60.2
法政 60.1
学習院 59.7
立命館 58.6
関西学院 58.1
関西 57.8

76 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:12:40 ID:qvuT4ekj.net
>>74
産業医大は6年で学費が1000万程度で私大としては激安だからじゃないの?

77 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:12:57 ID:C4YY+GJp.net
>>75
個別より全学のほうがメインでは

78 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:13:30 ID:GdzbAHWY.net
予備校で1年勉強してれば、まあ偏差値60ぐらいには上がるから。
マーチクラスまでの大学にはまず合格する。これが結果偏差値ということだね。
併願校も当然受かるので早慶みたいなトップクラスとマーチ以下の差しか判明しないということだ。
これに全校模試受験の高校生の落っこちたデータを勘案して、ボーダー偏差値が完成するわけだな。
コロナ休校で高校からデータが来ないので、算定が遅れているということだ。
地底みたいなところは地元志向が高いので、現役高校生の優秀層の受験も多いからそこからの合格者は多そう。
逆に東大あきらめて地底みたいな感じで予備校生のほうの偏差値は低いのかもしれない。

79 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:13:46 ID:mFfTqzjQ.net
>>53
学部単純平均偏差値で序列付けお願いします

80 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:14:31 ID:HN01PdaD.net
>>75
文系
慶應
早稲田
上智
明治
青学
立教
同志社
中央
法政
学習院
立命館 
関学 
関大

81 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:15:26 ID:HN01PdaD.net
青学>立教
立命>関学
これが最近定着したな

82 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:15:46 ID:1Y6AEIfO.net
>>77
全額ないところどうするんや

83 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:17:48 ID:NlLVwycA.net
>>76
学費タダの自治医科大学は67.5なんやが

84 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:18:39 ID:/I8udBOs.net
個別と全学を足した平均よろしく

85 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:19:50 ID:qvuT4ekj.net
>>83
企業で産業医をする義務と僻地医療をする義務のどっちがいい?

86 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:19:53 ID:3GmSx2rh.net
同志社だけ、MARCH中位にたもってて
やはり、他カス3校は終わりだな。

87 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:20:25 ID:HN01PdaD.net
文系 
67.5 早稲田 慶應
65.0 上智
62.5 明治 青学 立教 
60.0 同志社 中央 法政 学習院 
57.5 立命館 関学 関西


理系
65.0 早稲田 慶應 
62.5 上智
60.0 理科大 明治 
57.5 同志社 青学 立教
55.0 中央 法政 関西
52.5 関学 関大

88 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:20:50 ID:GOjAJXSB.net
阪大経済と一橋経済同レベルになっちまったな

89 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:22:04 ID:C4YY+GJp.net
これって補欠入っていないな。
6月発表分はコレを加味か?

90 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:22:21 ID:X6/NlunJ.net
MARCHD
関関立

関西さあ…

91 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:24:48 ID:HN01PdaD.net
>>87
総合
66.3 早稲田 慶應
63.8 上智
61.3 明治
60.0 青学 立教
58.3 同志社
57.5 中央 法政 学習院
56.3 関大
55.0 立命 関学

92 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:25:28 ID:rVO1Drmc.net
>>86

同志社だけマーチ下位

93 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:26:36 ID:HN01PdaD.net
分理総合
66.3 早稲田 慶應
63.8 上智
61.3 明治
60.0 東京理科 青学 立教
58.3 同志社
57.5 中央 法政 学習院
56.3 関大
55.0 立命 関学

94 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:27:25 ID:C4YY+GJp.net
主要募集方式の学科単純平均でまとめてみた

早稲田 文67.5 法67.5 経70.0 商70.0 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7 ス65.0
慶應   文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総70.0 環72.5
上智   文63.9 法66.7 経65.0 外64.6 総65.0 人66.9 神57.5

学習院 文58.8 法60.0 経60.0 国60.0
明治   文61.4 法60.0 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学   文60.0 法62.5 経62.5 営63.8 国62.5 総62.5 教61.3 地60.0 社62.5 人60.0
立教   文60.6 法60.0 経61.7 営65.0 異65.0 社63.3 観60.0 福57.5 心61.3
中央   文58.5 法60.8 経60.0 商59.4 国60.0 総62.5 情60.0
法政   文60.8 法60.0 経59.2 営60.8 国62.5 社58.3 養65.0 福57.5 健57.5 キャ60.0 人60.0

同志社 文61.0 法61.3 経60.0 商60.0 地63.3 社61.5 政60.0 心62.5 コミ62.5 健55.0 情60.0 神60.0
立命館 文58.1 法60.0 経57.5 営60.0 国60.0 社57.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0
関西   文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 外60.0 社58.8 政57.5 安57.5 健55.0 情57.5
関学   文57.7 法57.5 経57.5 商60.0 国62.5 社57.5 総60.0 教56.7 福56.7 神55.0

95 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:27:53 ID:GOjAJXSB.net
取り急ぎ
http://get.secret.jp/pt/file/1591575589.png
http://get.secret.jp/pt/file/1591575604.png

ソース
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=9&pref_id=42

96 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:28:59 ID:qZM6sMQa.net
>>49
大学全学科偏差値を見たときの差は激しいぞwww

97 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:30:01 ID:HN01PdaD.net
>>94
41
神学系除く 個別A 単純平均
慶應 68.1
早稲田 67.8
上智 65.4
明治 62.0
青山学院 61.8
立教 61.6
同志社 60.6
中央 60.2
法政 60.1
学習院 59.7
立命館 58.6
関西学院 58.1
関西 57.8

98 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:33:48 ID:PmcY9Iv/.net
山形大 医 医(山形県枠)前 57.5

これは流石に低すぎないか?

99 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:35:39 ID:azTcqiBb.net
関関立の横並び感半端ないな

100 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:36:39 ID:PtFAhR0G.net
まだ公式待った方がいいと思う。
公式より広告会社の方が早いのはおかしい。

101 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:36:50 ID:C4YY+GJp.net
同志社もMARCH最下位

102 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:37:10 ID:BVzhLH2w.net
これは来年の予想偏差値だろ

103 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:38:22 ID:5jMiHEs5.net
お前ら…
高1用とか色々あるの忘れてんのか

104 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:38:52 ID:tQSeE7xv.net
>>98
県枠ってそんなもんじゃない?

105 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:39:15 ID:C4YY+GJp.net
オイオイコレ何の偏差値よ?
出鱈目か?

106 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:40:52 ID:rVO1Drmc.net
成成明学もお願いします

107 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:41:07 ID:PmcY9Iv/.net
>>104
いや県枠だろうが見た目の偏差値はそんなに落ちないはずだと
というか医学科は偏差値60未満で行けるとこは無いと思うが・・・

108 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:42:32 ID:DJzgZ9ax.net
>>106
んなFラン関係無えだろ

109 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:43:07 ID:azTcqiBb.net
>>105
河合塾の偏差値だよ
公式はまだだけど

110 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:43:48 ID:tQSeE7xv.net
>>107
センター8割いかないやつもいるんだぞ?

111 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:44:15 ID:DJzgZ9ax.net
どうせ河合も今日中に出すんじゃね

112 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:44:41 ID:C4YY+GJp.net
上智は補欠1700人前後もっと下がるぜ

113 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:45:09 ID:VJ+b7qUy.net
早慶上智明治は固まったな

114 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:46:29 ID:/E5b0Vla.net
九州大の理学部に52.5の学科とかあるやん

115 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:47:15 ID:mFfTqzjQ.net
平均偏差値出すときは次の2教科方式を除いて算出して

法政GIS
中央総合政策、国際情報、国際経営

116 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:47:48 ID:Rt/EHx7r.net
毎年立命館だけは全学の定員がハンパがないから
ランキングは全学で偏差値だしてる

117 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:48:39 ID:BVzhLH2w.net
2020年5月時点の予想偏差値と書いてあるからちゃんと読め
結果偏差値を待て

118 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:49:08 ID:FA2iW46I.net
>>89
たしか慶応環境が募集人数より大幅に少ない合格者しか出さなかった

119 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:49:30 ID:9iZiQ8i6.net
去年のだろ

120 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:49:38 ID:C4YY+GJp.net
もう偏差値もめちゃくちゃ
推薦入学も多いので訳分からん

121 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:50:21 ID:PmcY9Iv/.net
>>110
だとしてもこれは流石に異常では?
東北大の工学部より簡単じゃんこれだと

122 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:53:03 ID:3GmSx2rh.net
しかし、中央の新設学部もできる前は
ワイワイ騒がれていたが結局2科目の癖に
60.0で落ち着いたな。

123 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:56:02 ID:mFfTqzjQ.net
NEW!
河合塾2021最新偏差値 2020.6.8
文系個別単純平均 神学部及び2科目方式除く
参 慶應義塾 68.1
1 早稲田大 67.8
2 上智大学 65.4
3 明治大学 62.0
4 青山学院 61.8
5 立教大学 61.6
6 同志社大 60.6
7 中央大学 59.68
8 法政大学 59.66
9 学習院大 59.7
10立命館大 58.6
11関西学院 58.1
12関西大学 57.8

慶應は2科目、1科目のため参考値
法政GIS、中央総政、中央国情、中央国営は2科目のため除く

124 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:00:01 ID:tQSeE7xv.net
>>121
そんなもんかなぁって感じ

125 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:00:31 ID:3Cosn+lF.net
>>123
早稲田完勝じゃん

126 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:00:44 ID:mFfTqzjQ.net
すまん
学習院が0.02差で中央を上回っていたので修正
学習院、中央、法政がそれぞれ0.02差という大接戦

NEW!
河合塾2021最新偏差値 2020.6.8
文系個別単純平均 神学部及び2科目方式除く
参 慶應義塾 68.1
1 早稲田大 67.8
2 上智大学 65.4
3 明治大学 62.0
4 青山学院 61.8
5 立教大学 61.6
6 同志社大 60.6
7 学習院大 59.70
8 中央大学 59.68
9 法政大学 59.66
10立命館大 58.6
11関西学院 58.1
12関西大学 57.8

慶應は2科目、1科目のため参考値
法政GIS、中央総政、中央国情、中央国営は2科目のため除く

127 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:01:28 ID:1Y6AEIfO.net
中央全然伸びないな

鳴り物入りで登場した国際経営は鳴かず飛ばず
頼みの綱の法学部も完全に埋もれてる、もはや過去の遺物やな

128 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:01:55 ID:BVzhLH2w.net
最新!令和の私大番付

早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
青山学院
----------Top5
明治
立教
同志社
中央
法政
----------Top10
学習院
立命館
関西学院
関西
成蹊

129 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:03:46 ID:mFfTqzjQ.net
NEW!
河合塾2021最新偏差値 2020.6.8
文系個別単純平均 神学部及び2科目方式除く
参 慶應義塾 68.1
1 早稲田大 67.8
2 上智大学 65.4

3 明治大学 62.0
4 青山学院 61.8
5 立教大学 61.6

6 同志社大 60.6
7 学習院大 59.70
8 中央大学 59.68
9 法政大学 59.66

10立命館大 58.6
11関西学院 58.1
12関西大学 57.8

慶應は2科目、1科目のため参考値
法政GIS、中央総政、中央国情、中央国営は2科目の為除外

ソース
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=9&pref_id=42

130 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:03:51 ID:Y/kcpS7W.net
>>94
同志社の商62.5 経済61.3じゃね?

131 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:05:24 ID:3GmSx2rh.net
0.2差ならともかく、0.02差とかもうどうでもいいよ
その3校とも7位で、59.7にしろ。

まあ、それが受サロなんだろうな…

132 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:09:37 ID:UnIE+rpw.net
てか一橋偏差値65に陥落してるやん

133 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:12:29 ID:HViDDyf8.net
>>85
自治医の方が明らかに人気あるし、将来性あるよ
産業医大は産業医の縛りがキツいしなあ

産業医なんて誰でもできるのに潰しが効かないんだよ
まあ産業医大出身で大企業工場担当なんかはプロフェッショナルだと思うが、専門医の方が大事

134 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:12:38 ID:Kv5BCdnR.net
>>131
お前絶対法政やろ
レス見たらわかるわ

135 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:14:22 ID:mFfTqzjQ.net
学習院が僅差だが久々に中央、法政を上回ったね

136 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:14:56 ID:HViDDyf8.net
>>121
結果偏差値なんじゃね?
地域枠10名だからそのくらいブレる可能性はある
偏差値低くて山形東の独壇場になってる

定員少ないところはかなりブレるから実際に出す偏差値は模試の動向を加味して決めている感じ

137 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:15:15 ID:tXVF24P7.net
國學院が60もある分けないだろ
せいぜい50くらい

138 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:17:09 ID:PMUyekwF.net
関関同立は同じ穴の狢

139 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:17:35 ID:+L8+PE3Q.net
>>137
よく見ろ
得意科目方式とか全学部で増してるだけ
学科個別だと52〜55くらい

140 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:17:40 ID:azTcqiBb.net
地味に成城が落ちぶれてる
成蹊法60
成城法55

141 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:18:34 ID:PFwQSOnp.net
私立英文科は軒並み偏差値落ちてるな
青学英米個別A 57.5
立教英米 個別 60.0
明治英米 一般 60.0
上智英文 学科別 62.5
上智外英 学科別 65.0

142 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:18:56 ID:nLFgFEwS.net
関関立はマジでオワコンだな これでマーチと同じ評価って

143 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:20:09 ID:PMUyekwF.net
コレに推薦入学者を加味した偏差値があると面白い

144 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:22:33 ID:PMUyekwF.net
私大は推薦も含めると全体にレベルダウン
やっぱ国立だね

145 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:24:35 ID:PtFAhR0G.net
>>142
残念ながら就活ではMARCH関関同立は一括り。
幾らその中での序列主張しても無意味だわ。

146 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:25:12 ID:BVzhLH2w.net
>>135
学習院の一般率が酷すぎる、40%くらいだろ
すぐに中央法政未満に戻るよ

147 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:25:25 ID:a6wB37A+.net
マー関最低評価の法政が必死www

148 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:26:18 ID:6fIAE+wK.net
上智法は地環以外軒並み偏差値67.5か
補欠込みでも早慶レベルはあるみたいだな

149 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:28:08 ID:tXVF24P7.net
>>139
それでも高すぎる40が下限で最高でも50くらいだと思う
馬鹿が多すぎる

150 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:31:34.60 ID:fPcjt8ie.net
毎年神学部は進学校の実績の為に受けさせられるから神学部は必ず偏差値ランキング入れてる

151 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:32:17.60 ID:7vJkJQNo.net
>>145
東京の連中の実力は数字ほど高くないと、企業に見積もられているわけだな。

152 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:33:52.14 ID:nazjiMLO.net
コロナ偏差値何か変わったん?

153 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:36:42.29 ID:ovGnYVRx.net
名大法軽量入試のくせに57.5は草

154 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:39:55 ID:+U0Iuppa.net
名大法と名大理が同じ57.5っておかしくない?
後神戸理系高すぎやろ

155 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:41:55 ID:y3IONsHL.net
北大法57.5www

156 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:42:43 ID:ovGnYVRx.net
>>154
おかしくないやろ。今年めっちゃ難易度下がったっていう噂だったで。旧帝大法学部最下位まで躍り出るとは思わんかったけど。名大理は国語あるから少し低くても大丈夫。

157 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:43:52 ID:KbEOWi4w.net
>>155
名大法の方が下やんw名大北大はひどいなw経済だと九大が最下位やけどw

158 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:47:22 ID:kH/S3YWG.net
慶應って2科目の癖に早稲田と0.3しか差がないのか
てか環境情報とか総合政策のインチキ抜いたら実質早稲田より下だろ

159 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:47:44 ID:+U0Iuppa.net
>>156
国語あるだけでそんなに下がるのか..
後、名大法が低いのはわかるけど、難易度で話すと阪大文系の方が今年に関しては簡単だから現状維持なのはよく分からない
まあ公式と他の塾を待つか

160 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:51:10 ID:KbEOWi4w.net
法 東大>京大>阪大=東北大>九大>北大≧名大
経済 東大>京大>阪大>北大=九大=名大>九大

科目数とこの偏差値信じるならこれ。

161 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:51:47 ID:y3IONsHL.net
メェジはついに一般個別選抜で偏差値65.0がなくなったなw

162 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:52:04 ID:KbEOWi4w.net
>>160
間違えた=九大のところ東北大で。

163 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:53:02 ID:3GmSx2rh.net
文系は
学習院59.7
中央59.68
法政59.66

理系学部入れれば、余裕で法政の勝ちなので。

164 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:53:22 ID:oOJr15nZ.net
多くの国公立医学部の偏差値が下がり一般60.0や地域枠57.5の医学部が現れる中、センター平均8割でダントツ最下位なのに何故か65.0を維持する旭川医科大学

165 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:53:55 ID:UKKc4vF4.net
就職といっても
本社枠採用の東京私大と
地方枠採用の関西私大じゃ
中身がかなり違うぞ

166 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:54:03 ID:x6BAON6t.net
明治、青学、立教は接戦
学習院、中央、法政はもはやミクロの争い
関関立はワンランク下

NEW!
河合塾2021最新偏差値 2020.6.8
文系個別単純平均 神学部及び2科目方式除く
参 慶應義塾 68.1
1 早稲田大 67.8
2 上智大学 65.4

3 明治大学 62.0
4 青山学院 61.8
5 立教大学 61.6

6 同志社大 60.6
7 学習院大 59.70
8 中央大学 59.68
9 法政大学 59.66

10立命館大 58.6
11関西学院 58.1
12関西大学 57.8

慶應は2科目、1科目のため参考値
法政GIS、中央総政、中央国情、中央国営は2科目の為除外

ソース
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=9&pref_id=42

167 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:54:29 ID:y3IONsHL.net
偏差値少し上がった途端ウッキウキの法政www

168 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:54:59 ID:+U0Iuppa.net
駿台とかはいつ出るんだっけ

169 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:55:00 ID:x6BAON6t.net
>>161
明治法法律は60.0やでw

170 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:55:17 ID:nLFgFEwS.net
●2021年度最新序列●
早慶→ 慶応>早稲田
MARCH→ 明治>青学>立教>>中央>法政
関関同立→ 同志社>>>立命館>関学>関大

171 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:56:07 ID:dCQ/QPah.net
>>123
俺がみつけたのがあ6/8なだけで前から出てたかもだけどな

172 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:56:45 ID:PMUyekwF.net
偏差値でギャーギャー騒いでいるのはいつも
MARCH+関関同立の輩
早慶+国立大は高見の見物
面白い

173 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:57:37 ID:ovGnYVRx.net
>>159
まあ確かに阪大も少し下がったな。公式見ないとわからんね。理系の名大国語はきついと思うで。

174 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:58:17 ID:P7YkjzNZ.net
僕の一橋大学商学部があッ!
いや今年簡単やったけど流石に偏差値65はやめてくれんか…

175 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:58:26 ID:dCQ/QPah.net
旧帝がぽつぽつ下がっている

176 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:59:47 ID:u+FV1tf9.net
なんJで上がってから見たけど
母校の偏差値おれが入学した時より10位上がってるんだが異常じゃないか

177 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:00:15 ID:P7YkjzNZ.net
今年下がった国立は安定志向のせいだから来年以降回復すると信じたい

178 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:00:49 ID:sbQgLWS7.net
>>174
センター平均でも阪大経済に負けている
もう一橋は低学歴だよ

179 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:00:53 ID:kPl8DT88.net
理系も

よろしく頼む

180 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:01:18 ID:P7YkjzNZ.net
一橋偏差値落ちてるけどこれ絶対阪大アスペが馬鹿にすんやろ
やめてくれよマジで
公式版では67.5に戻っててほしい

181 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:02:16 ID:ovGnYVRx.net
>>180
一橋は4科目65やで阪大とは格が違う。

182 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:02:37 ID:+U0Iuppa.net
これ4年後に地底ブランド今よりも低くなってる可能性ありそうで怖いな。真面目に司法試験の勉強始めた方がいいのかな

183 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:03:01 ID:3GmSx2rh.net
中央理工、カスやな笑。
ここ近年MARCH理系最下位が定着してる。

184 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:03:02 ID:ymTCBAkz.net
一橋商65.0=阪大経済65.0
一橋も落ちたなぁ

185 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:03:16 ID:KbEOWi4w.net
まあこれを発表するの延期したんだから何か修正を加えるんだろう。

186 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:03:26 ID:P7YkjzNZ.net
今年阪大法倍率低かったし数学簡単やったから偏差値下がってると思ってたのにふざけんなや河合塾

187 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:04:39 ID:ovGnYVRx.net
>>186
法は62.5に下がってるで

188 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:05:11 ID:ymTCBAkz.net
一橋は完全に地底に飲み込まれたな

189 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:05:30.15 ID:P7YkjzNZ.net
まじ?まあそりゃそうだよな
今年は国立全般的に下がってるやろ

190 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:05:59.65 ID:ovGnYVRx.net
>>182
ブランドはそう易々変わらないよ。人事の人の代の大学のイメージやから。けど偏差値はわからんな。

191 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:06:17.17 ID:X6/NlunJ.net
青学立教学習院は定員が少ないから偏差値が高く出る
明治中央法政の方が上、前身法律学校勢の方が何かと強い

192 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:08:12.41 ID:cVUXCWGG.net
>>172
こんなスレで4レスも騒いでるお前はナニモンだよw

193 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:08:28.24 ID:8pCQZEF6.net
順番に法・経済・文の偏差値

北大 57.5・60.0・62.5
東北 60.0・62.5・60.0
名大 57.5・60.0・60.0
阪大 62.5・65.0・65.0
九大 60.0・57.5・60.0

二次数学回避できる北大文の偏差値をマイナス5するとして、総合すると

阪大>>東北>九大=名大≧北大ってとこか

これが本当なら阪大以外の地底文系に大した差がないってのはマジなのか
にしても名大がいきなりここまで落ちるのはちょっと信じられないけどな

194 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:11:13.74 ID:PMUyekwF.net
>>192
京阪神のいずれかの関係者

195 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:11:48.14 ID:fNpzJhoW.net
>>193
阪大文も数学回避出来るからマイナス5すると60.0やな

196 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:12:04.38 ID:ovGnYVRx.net
>>193
法学部に関しては名大最下位やからな。名大法がなぜここまで落ちたのか。あと阪大も文学部数学なしやからもはや差はない。

197 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:12:08.08 ID:3GmSx2rh.net
だって、
W合格で名大は立命に6%蹴られてるじゃん。

198 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:12:57.96 ID:Z3pXKfyG.net
法政建築が明治建築に並んだ
やはり立地だな
立地は市ヶ谷>生田
抜くところも見れるかも

199 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:14:09.08 ID:yzJKCphJ.net
これって河合塾として最初はこの偏差値表作ったけどあまりに精度の低いものが出来上がってしまったから公開延期して作り直してるってことだろ?www

200 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:14:15.94 ID:8pCQZEF6.net
>>195,196
すまん
阪大文も数学回避できること忘れてた

阪大>東北>九大=名大≧北大に修正

阪大も含めて大した差ないな

201 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:15:43.99 ID:XgiD7IRO.net
>>194
関係者は草

202 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:16:53.65 ID:+U0Iuppa.net
名大法マジで謎だな。今年になって急にってのが謎。去年より数学とかは難易度上がってると思ったけどな。倍率が今年めっちゃ低いからかな。確か1、7ぐらいだった気がする

203 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:17:30.90 ID:fNpzJhoW.net
青学英米個別A方式(国英社3科目)57.5→成成明学レベル

204 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:17:40.62 ID:ovGnYVRx.net
>>200
法 阪大=東北>九大>北大≧名大
経済 阪大>東北=名大=北大>九大
文 阪大=東北大=名大=九大≧北大

もはや阪大が少し出てるだけでほとんど変わらんね。強いて言うなら東北が持ち直した感じ。

205 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:18:23.77 ID:es0o8yJJ.net
ケイネットで最新版PDF更新だと(20/01/22更新)と、更新された当日の日付が添え書きされる。
すでに6月なのに(河合塾 2020年5月発表の偏差値です)という表示は解せない。

206 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:18:40.88 ID:mPWYLjfs.net
2020河合塾最新偏差値ランキング(2020年5月発表)

千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医


千葉大 5勝2敗2分 > 九州大 2勝5敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えたなw

207 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:20:05.95 ID:C4YY+GJp.net
>>202
大学の実力・順位、国家公務員
総合職試験 2019

@ 東大307 
A 京大126 
B 早大97 
C 北大81 
D 東北大75 
E 慶大75 
F 九大66 
G 中大59 
H 大阪大58 
I 岡山大55 
J 東京理科大50 
K 千葉大47 
L 神戸大41 
M 一橋大38 
N 広島大37 
O 東京工大 33 
P 立命館大33 
Q 名古屋大30←ココ 
R 筑波大27 
S 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11

208 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:20:59.24 ID:+U0Iuppa.net
>>202
いや、2.2→1.7→2.0→1.7だから特別低いって事もないのか。ますます謎だな

209 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:21:01.13 ID:tmfizf65.net
獨協が地味に持ち直してるな

210 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:21:25.59 ID:C4YY+GJp.net
>>202
昨年のだろうよ。

211 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:21:39.01 ID:ovGnYVRx.net
>>202
まあ名大法が弱い(偏差値以外)のは前々からそうだったけどそれが改めて偏差値で出た感じ。

212 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:22:00.05 ID:qZM6sMQa.net
>>198
あるわけねーだろwww

213 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:22:39.24 ID:q2HLaX0u.net
>>208
コロナで模試開催できてないから偏差値の精度が下がってるだけだね
要するに合格者の追跡調査(捕捉率が低く当てにならない)だけで偏差値を決めざるを得なかったから

214 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:24:40.70 ID:C4YY+GJp.net
>>213
それで一ヶ月のばしたってことか?

215 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:24:58.93 ID:HViDDyf8.net
>>180
阪大法ガイジなら阪大法が偏差値62.5に落ちてるから大人しくなるよ

216 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:25:07.56 ID:+D4pavvI.net
>>214
そう

217 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:26:28.81 ID:9Xr1j1KC.net
>>38
パスナビに限らず、河合の偏差値を載せてるところは結果偏差値ではなく第1回に出たやつを一年間ずっと載せてたような
第1回って年度初めの動向だから後半のものと結構変わるんだよね
個人的には結果偏差値を掲載した方がいいとは思うが

218 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:26:40.47 ID:kH/S3YWG.net
阪大ガイジ意気消沈か

219 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:26:51.31 ID:Z3pXKfyG.net
>>212
それはどうかな?
先のことなんてあなたに分かる訳もない

220 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:30:27.08 ID:ikbKdZCF.net
>>158
言い訳か?ゴキブリ早稲田ww。素直に負けを認めろ。早稲田は陰湿 早稲田=スリザリン=スネ夫 ついに慶応>ゴキブリ早稲田が確定

221 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:30:45.42 ID:4JwKnzPM.net
アンチ明治がウッキウッキで草

222 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:31:55.74 ID:Wr+kP75q.net
>>216
でも結局模試できなかったからここの偏差値がそのまま公式偏差値になるでしょ

223 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:32:49.86 ID:OLiUvdUV.net
>>221
明治法一般選抜60.0で草

224 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:34:22.89 ID:C4YY+GJp.net
>>222
6月発表の偏差値も模試できずじゃなかった。
結局は5月時点ではコロナの関係でサンプリング数が少なく精度が悪かったから
6月に延期
コレが妥当。

225 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:36:31.96 ID:+L8+PE3Q.net
西南学院

外国語57.5 経済57.5 神57.5 法律55.0 国際関係55.0 国際文化55.0 心理55.0

南山
英米57.5 経営57.5 国際教養55.0 法55.0 総政55.0 日本文化55.0 心理55.0


良い勝負してるな

226 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:36:44.31 ID:UnIE+rpw.net
なんか特に面白みもない結果だな
国立だと一橋が65に大暴落していよいよ早慶よりも下になる時代が来たかってくらいで

227 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:40:12.58 ID:4P2Wnxua.net
地底文系ぼろぼろじゃん

228 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:40:29.26 ID:j7gksyta.net
お漏らししちゃったの?

229 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:42:00.59 ID:DUGkShWN.net
>>226
早慶より下の立場になると一気に難易度決壊して地底レベルまで堕ちるな

230 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:43:32.66 ID:q3CWvNQI.net
センターすら満足に得点出来ない文系単カタワ芋蟲が古漢ナシ近世のみ地歴の二次科目数自慢w

2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
東大文三89.4%←東大経済最下層

阪大経済85.8% ←←←勝ち
一橋経済84.1% ←←←負け

231 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:43:38.53 ID:OLiUvdUV.net
>>229
まさか一橋が地底レベルまで落ちるとはなw
地底文系の連中は憧れの一橋と同格になって嬉しいだろうな

232 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:43:41.25 ID:9mDcCbkH.net
法学部

62.5 中央、青山
60.0 明治、立教、法政、学習院

233 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:44:23 ID:ntOlfetr.net
早慶明とか騒いでたメィジ息してるか〜?

234 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:44:35 ID:j7gksyta.net
5月に発表してないのにおかしくね?
どうでもいいけど

235 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:44:37 ID:UnIE+rpw.net
>>232
法学部不人気だなぁ

236 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:45:45 ID:OLiUvdUV.net
>>232
70.0 慶應
67.5 早稲田、上智

237 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:45:58 ID:x6BAON6t.net
>>183
中央理工はMARCH理系で最も立地が良いのにね
立地の悪い相模原の青学理工に偏差値もW合格も大敗してる

根本的な問題だね

238 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:47:01 ID:OLiUvdUV.net
>>233
明治経営全学部の67.5でホルホルしてそう

239 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:47:11 ID:UnIE+rpw.net
>>236
名大法 57.5
北大法 57.5
阪大法 62.5

どこも軒並み下がってる

240 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:47:57.71 ID:qvuT4ekj.net
中央理工は狭過ぎるし中央再編で八王子に飛ばされるかもしれない

241 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:47:59.53 ID:j7gksyta.net
>>217
精度が一番低いはずなのに解せんよな
まあデータ売り商売なんだろうけど

242 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:49:35.47 ID:ntOlfetr.net
>>238
メィジ経営ww
早慶上智の受験生が蹴り飛ばすところじゃないですかww

243 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:50:19.52 ID:UnIE+rpw.net
結局メェジの限界って62.5なんだなって所詮滑り止めでしかないし

244 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:50:32.84 ID:P7YkjzNZ.net
反動で来年一橋が上がることを期待

245 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:50:41 ID:j7gksyta.net
ほんまイキイキしとるなww

246 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:52:29 ID:OLiUvdUV.net
>>243
全学部で必死にお絞りして偏差値上げてるけど一般選抜の方はからっきしだな
偏差値60.0も散見されるし

247 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:52:39 ID:es0o8yJJ.net
一橋が派手にコケているのも解せない。
一橋って受験生の動向に変動ってあったっけ?
一橋は良くも悪くも関東では東大よりした早慶より上というポジションが動かないはず。
なのにこの変動は、、、
一橋本命生が昨今の受験制度改変のリスクを感じて安全策で早慶に志望をおとした、ということ?

248 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:52:57 ID:UnIE+rpw.net
>>244
反動で上がるみたいなのってメェジみたいなどうでもいい滑り止めでしか通用しない理論なんだよ
慶應もここ数年不人気で偏差値落ちたから反動でみんな受けにくるかと思いきや別にそうでもないし一度落ちたらなかなか上がれないのが現実

249 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:53:53 ID:BVzhLH2w.net
>>232
中央法、都心回帰も偏差値上がらず、青学法をかわせずにMARCHトップ陥落

250 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:54:15.62 ID:OLiUvdUV.net
前は一橋=阪大って言ってもネタだと思われてたけど段々と現実味を帯びてきたな

251 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:54:41.64 ID:P7YkjzNZ.net
>>248
じゃあ阪大とか名大もなかなかキツいのか
国立冬の時代やな

252 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:55:22.98 ID:P7YkjzNZ.net
他のスレでも書いたんやけど法学部不人気なのに一橋は法学部がトップなのはなぜ?傾斜配点のせい?

253 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:55:46.01 ID:Zxr+xdaQ.net
阪大法ガイジ↓
千葉ガイジ↑



草w

254 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:56:29.02 ID:HViDDyf8.net
早稲田政経は偏差値70.0で有終の美だな
来年からは出ないはず

255 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:56:44.75 ID:3GmSx2rh.net
とりあえず、中央と法政
文理平均すると今年は中大負けたよ。

256 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:56:45.84 ID:UnIE+rpw.net
阪大法ガイジが大人しくなるのはいいことやなwここ数日狂ったように一橋叩きスレ立てまくってたしw

257 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:56:47.17 ID:wPOtyH2b.net
>>247
一橋は去年の春から志望者激減でずっと低調
狙い目なのに志願者は増えず、結局大没落

258 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:57:34.45 ID:HViDDyf8.net
>>247
学費値上げ、郊外の大学ときたからな
早稲田なんて都の西北奨学金を貰えば一橋と変わらないのでは?

259 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:57:35.73 ID:wPOtyH2b.net
阪大経済は絶好調だよ
一橋を倒し意気揚々

2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
阪大経済85.8% ←←←勝ち
一橋経済84.1% ←←←負け

260 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:58:04 ID:OLiUvdUV.net
最終的に一橋は神戸くらいまで落ちそう
医学部無いからもっと悲惨だけど

261 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:58:04 ID:HViDDyf8.net
>>252
ローが強いから?

262 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:58:33 ID:3GmSx2rh.net
明治全学は、特殊で東大も普通に受けるから
ほとんど入学しないよ。

263 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:58:34 ID:HViDDyf8.net
>>260
その頃はもっと神戸落ちてるから大丈夫

264 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:58:51 ID:criW+3/k.net
この不況とITブームの中じゃ文系単科大学は厳しいだろ

265 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:59:19 ID:kH/S3YWG.net
阪大法ガイジがここ数日狂ったようにスレ立てしてたのは本能的に"何か"を悟ってたんやろなあ

266 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:01:21.68 ID:qvuT4ekj.net
一橋 戦前の名声 文系実質単科大学なので見かけ上大企業への就職率トップクラス

実態としては田舎のキャンパス 取り立てて良い教育内容もなし

267 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:01:46.48 ID:rxGjl2Tb.net
関東 ↑
東北 関東からおこぼれで維持
関西 踏ん張るが大阪でさえ下落傾向

その他 完全に下落傾向



人口減少で始まったな

268 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:02:05.77 ID:HViDDyf8.net
>>264
そこで一橋の新学部よ
ソーシャル・データサイエンス学部だっけ?
名前は長すぎて微妙だな
データサイエンス学部か情報技術学部でいいのに

269 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:03:17.10 ID:HViDDyf8.net
>>267
東北文系は法がAOかなり増やしたから
3割がAOでそのうち半分はセンターも無し
経済は理系入試導入

これで何とか踏ん張ってる

270 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:04:01.42 ID:mPWYLjfs.net
2020河合塾最新偏差値ランキング(2020年5月発表)

千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医


千葉大 5勝2敗2分 > 九州大 2勝5敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えたなw

271 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:04:15.56 ID:VhSjSj++.net
まーた一極集中が加速したのか

272 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:04:35.97 ID:XxXXKeKG.net
慶應文は結局2科目65.0で据え置きか
早稲田文とは差をつけられたままだな

273 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:04:59.88 ID:zlckjMzQ.net
このサイト河合に怒られるんとちゃうんか

274 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:05:06.92 ID:ovGnYVRx.net
>>269
なんで東北ってそんなダメなAO増やしてるんだ?北大九大の後期みたいに東大京大落ち拾った方がよっぽど優秀だと思うんだが。

275 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:06:24 ID:es0o8yJJ.net
なるほど
一橋も大変ですなあ、、
関東圏大学は概ね堅調、しかし一橋はその例外、と

276 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:07:21 ID:HViDDyf8.net
>>275
国立から都心は結構遠いよ
新宿はまだ近いが、渋谷や丸の内となると1時間くらいかかる

277 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:07:34 ID:XxXXKeKG.net
千葉ガイジが騒ぎ出してて草

278 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:07:38 ID:jEA9164R.net
ガセじゃなくてマジだったのかよw

279 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:07:54.01 ID:RXUVNbic.net
>>217
第二回と第三回だよ

280 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:07:59.28 ID:rJNRrBV8.net
東工大も偏差値下がってるよ
一工揃って没落

281 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:08:49.24 ID:qfw3pE2a.net
>>273
おそらく掲載日を間違えた。悪意のない凡ミス

282 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:10:56 ID:0P5zEJIW.net
ニッコマの偏差値軒並み落ちてるな

283 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:11:34 ID:UnIE+rpw.net
>>281
早慶に関しては今確認したら早大塾慶大塾で6/3にすでに偏差値上がってる

284 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:13:45.04 ID:qvuT4ekj.net
>>282
日大建築は52.5から55に上がってる
日大法 経済は55で変わらず

285 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:15:13 ID:3Cosn+lF.net
>>174
早稲商のワイそれでも裏山

286 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:16:18 ID:zlckjMzQ.net
>>283
ほーん
じゃあそれと照合すりゃ本物かどうかわかるっちゅーことか
それはともかく怒られそうではあるよな

287 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:17:52 ID:NMhDDQdc.net
立正の法学部が一気に60か。。マーチに並んで関係者は大喜びだろ
オメ!

288 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:18:39 ID:XxXXKeKG.net
早稲田に関しては偏差値インフレし過ぎだろ

289 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:22:33 ID:38E4aMY6.net
一橋はこういうの見て早慶と差がないどころか実は抜かれてることがバレたからだろ
学費の問題なければ早慶で全然いいやってことになる
地底の下落は地方衰退の全体状況と日々ネット(まじで受サロ?)とかで知らされる実績のしょぼさから(特に文系)

QS 世界大学ランキング2020 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2020

Arts and Humanities 芸術・人文学
21東京 54早稲田 67京都 126慶應 170大阪 224東北 329北海道 334東工 337上智 339立命館 341名古屋 351九州
401-450同志社/一橋/神戸/筑波

Engineering and Technology 工学
21東京 28東工 38京都 92大阪 93東北 138九州 150北海道 160早稲田 164名古屋 193慶應 361筑波 391神戸
451-500広島/理科

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
30東京 54京都 106大阪 153東北 173名古屋 178九州 183北海道 183慶應 204医歯 315筑波 365神戸 378東工 390広島
401-450千葉/岡山 451-500金沢/熊本/新潟/東海

Natural Sciences 自然科学
13東京 22京都 32東工 57大阪 58東北 72名古屋 119九州 143北海道 179早稲田 193筑波 282広島 318慶應 352神戸 361理科
401-450都立 451-500千葉

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
23東京 53京都 77早稲田 96一橋 107慶應 140大阪 229東北 229東工 244神戸 258北海道 271名古屋 289九州
401-450立命館/筑波

290 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:26:19 ID:q9QqXvGS.net
>>275
関東って私立が充実してるからセンター8科目を満遍なく勉強より
私立受験に使える3科目を勉強しまくってってのが多いからとか?
上位大学ならセンター比率も低いからそんなに不利にならんし

291 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:26:53 ID:nxn4gmbq.net
河合塾2021最新偏差値
MARCH系統別 2科目除く

法学部
青学62.5>中央60.8>法政=明治=立教60.0

経済学部
青学62.5=明治62.5>立教61.7>中央60.0>法政59.2

経営・商学部
立教65.0>青学63.8>明治経営商62.5>法政60.8>中央59.4

文学部
明治61.4>法政60.8>立教60.6>青学60.0>中央58.5

国際系学部
立教異文65.0>青学国政=明治国日=法政国文62.5>青学地球60.0

社会・学際系学部
立教社会63.3>青学総政=明治情報62.5>法政社会58.3

292 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:27:39 ID:C4YY+GJp.net
>>287
合格者数が少なすぎる
何故だ?

合格者数:企業法・公共政策2月前期 37名
     企業法・公共政策RisE方式 4名
     現代社会2月前期 20名
     現代社会RisE方式 4名

293 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:27:59 ID:zlckjMzQ.net
>>287
パスナビと見比べたら47.5→62.5になっとるやんけ!www

294 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:28:49 ID:140aX/Tv.net
偏差値で考えると早慶上智だな
慶應は2科目1科目だから66.0くらいだろ

295 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:30:28.50 ID:y6zXDKlw.net
上智は思ったより偏差値下がらなかったな

296 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:30:46.66 ID:qvuT4ekj.net
>>293
玉川リベラルアーツも45から55だぞ
サンプルが少なすぎるのか

297 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:31:14.95 ID:zlckjMzQ.net
>>296
なんやこの偏差値…

298 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:31:18.53 ID:es0o8yJJ.net
法学部
青学62.5>中央60.8>法政=明治=立教60.0

まじかい
中央法、いくらなんでもなあ、、、
立正法と同等というのは、ちょっと

299 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:31:45.91 ID:TK7ZMVmv.net
立正って3科目か?

300 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:33:04.41 ID:p7IBKOMn.net
なんかいろいろと崩壊してないか

301 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:33:42.81 ID:NMhDDQdc.net
下手すれば立正と立教を間違えて受験する者も出てきそうだな

302 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:34:54 ID:g8Ypw3w6.net
>>294
???????????

303 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:35:14 ID:NMhDDQdc.net
もう偏差値なんかどうでもいい時代が来ちゃったんだよ
コロナの影響は大きいなあ

304 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:35:38 ID:gHMIUDBM.net
合格した開成生4人全員が入学した慶應環境が私大のトップか
まあ、妥当な結果だな

305 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:37:47.75 ID:q2AwW+AS.net
九州大学さん…

理-化学 55.0
理-地球惑星 55.0
理-生物 52.5

工-電気情報 55.0
工-物質科学工 55.0
工-エネルギー 55.0
工-機械航空 55.0

農-生物資源 55.0

306 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:37:58.08 ID:b8eZwLWT.net
>>302
上智法、総人に関しては早慶レベルだと思う

307 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:38:47.99 ID:q3CWvNQI.net
一極集中()自慢してたアズマエビス穢土土人トン菌がコロナに一網打尽にされてるの草

放射能

ウンコ

コロナ

南海トラフ←New!

308 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:40:14.55 ID:L436oRrK.net
偏差値60超えの方式が1つ以上ある大学(Gマーチ関関同立早慶上智ICU東京理科を除く)

西南学院大、福岡大、立命館APU、川崎医科大、大阪医科大、関西医科大、関西外語大、近畿大
兵庫医科大、甲南大、久留米大、産業医科大、金沢医科大、愛知医科大、藤田医科大、自治医科大
国際医療福祉大、順天堂大、杏林大、昭和大、帝京大、東京医科大、東京慈恵会医科大
東京女子医科大、東邦大、日本医科大、日本大、東洋大、駒澤大、専修大、武蔵大
日本獣医生命科学大、北里大、東京女子大、日本女子大、津田塾大、東京家政大、
東海大、聖マリアンナ医科大岩手医科大、獨協医科大、埼玉医科大、
工学院大、國學院大、国士舘大、芝浦工業大、昭和女子大、成蹊大、成城大、明治学院大、聖路加国際大
玉川大、立正大、東京薬科大、二松學舍大、日本獣医生命科学大、星薬科大
武蔵野大、武蔵野美術大、明治薬科大、明星大、麻布大、愛知学院大、中京大、南山大
名古屋外語大、名古屋学院大、名古屋学芸大、

309 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:40:18.33 ID:C4YY+GJp.net
上智って推薦率80%だっけ
偏差値を語る大学じゃない

310 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:40:59.41 ID:KbEOWi4w.net
>>305
草。やめたれ。

311 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:43:01.03 ID:6cqgvJE8.net
早稲田も偏差値落ちてる学科あるけどな
教育-教育学や教育-地理歴史は65.0に落ちてるし

312 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:43:18.32 ID:BVzhLH2w.net
立教も落ちてるね
経営、異文化の極小偏差値操作学部を除けば、中央法政と変わらん

313 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:43:41.95 ID:VhSjSj++.net
正直これなら駿台やベネッセの方があてになりそう

314 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:44:59.11 ID:jvVicgKv.net
>>249
まだ回帰してないからな

315 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:45:26 ID:9RLQ+aTY.net
ついに偏差値でも関大>関学になったってマジ?

316 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:45:40 ID:6cqgvJE8.net
>>312
異コミュは流石に65.0に落ちたな
推薦率高すぎて受験生に敬遠されたんだろう

317 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:45:44 ID:C4YY+GJp.net
河合塾の偏差値信用できないな。
と言うか推薦率が高く一般率が低い大学が多すぎ。

318 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:45:55 ID:BVzhLH2w.net
駿台やベネッセはないなwww
駿台は医学部、宮廷など特定難関のみ
ベネッセはニッコマ未満のみ信頼性がある

319 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:46:38 ID:A7Uw6SGT.net
>>204
東北って一般かなり絞ってるよな

やり方が私立と同じ

320 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:46:42 ID:qvuT4ekj.net
>>308
東京家政とか明星もか

321 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:47:27 ID:wYtNJDJL.net
>>317
もう偏差値で測る時代は終わりつつあるのかもな

322 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:48:03 ID:qvuT4ekj.net
記念魚拓

立正
https://i.imgur.com/odJArsC.jpg
https://i.imgur.com/sAOEbtM.jpg

玉川
https://i.imgur.com/mFMAlRq.jpg
https://i.imgur.com/pwO5lj8.jpg

323 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:49:16 ID:6cqgvJE8.net
むしろ私大の偏差値は河合が一番信用できるんだが

324 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:49:33 ID:KbEOWi4w.net
もう偏差値は時代遅れの指標なのかもね。

325 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:49:40 ID:FDETcrZD.net
法政人間環境学部英語外部方式:偏差値67.5

早慶に並んでて草

326 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:50:37 ID:LaBK59+T.net
早稲田政経は全学科偏差値70か
つかSFCの違和感相変わらず凄いな何とかならんのか

327 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:51:27 ID:X6/NlunJ.net
立正の偏差値爆上げで竹内涼真もニッコリ

328 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:51:28 ID:JOJWuRYn.net
偏差値は大事やわ
https://i.imgur.com/232xZz2.jpg

329 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:52:37 ID:6cqgvJE8.net
>>328
こんなのいくらでも誤魔化せるだろ
受サロ毎日やってれば

330 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:53:29.17 ID:qfw3pE2a.net
>>327
立正は立地が良いから元々ポテンシャルはあった

331 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:54:41.83 ID:+L8+PE3Q.net
>>308
医学部も除いて

332 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:55:30.95 ID:VsrVbb8T.net
>>309
んなわけw

333 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:55:37.48 ID:qvuT4ekj.net
>>330
一年で偏差値15上がって納得できるかっての

334 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:56:25 ID:jEA9164R.net
>>322
立正これ河合塾からの資料が棒グラフ形式とかで10ポイント間違ってるんじゃない?
合格者平均はともかく合否ラインがこれとかありえるか?偏差値60で半分落ちてるってことだぞ

335 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:56:36 ID:BVzhLH2w.net
立正はさすがに誤植やろな

336 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:57:30 ID:C4YY+GJp.net
>>333

合格者数が少なすぎ。

337 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:58:59 ID:6cqgvJE8.net
上智の文学部史学科、TEAPの偏差値67.5か
西洋史を学びたい受験生の需要でもあるのか

338 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:59:30 ID:tmfizf65.net
この偏差値がそのまま河合塾のホムペにアップされるの?

339 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:59:48 ID:gHMIUDBM.net
慶應環境は受験者の1/3が数学受験でこの偏差値だから文句ないわ
小論対策でかなりの時間を取られているのにこれは凄いとしか言いようがない
辞退者も少ないから入学者のレベルも相当高いだろ
開成からの合格者4人も全員入学してるし
これは文句なしのトップ

340 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:00:53 ID:C4YY+GJp.net
>>333
まさか
コレを掲載したら誰も偏差値なるもの信じなくなる。

341 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:01:08 ID:wYtNJDJL.net
立正もネットがなかったら大昔の上智のようにのし上がれたかも

342 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:01:53 ID:C4YY+GJp.net
>>338
まさか
コレを掲載したら誰も偏差値なるもの信じなくなる

343 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:02:13 ID:wYtNJDJL.net
まるで偏差値アップのカラクリを見るような

344 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:02:23 ID:L436oRrK.net
偏差値60超えの方式が1つ以上ある大学
(Gマーチ関関同立早慶上智ICU東京理科、医学薬学看護系を除く)

西南学院大、立命館APU、関西外語大、近畿大 、甲南大、日本大、東洋大、駒澤大、専修大
武蔵大 、東京女子大、日本女子大、津田塾大、東京家政大、工学院大、國學院大、国士舘大
芝浦工業大、昭和女子大、成蹊大、成城大、明治学院大、玉川大、立正大、二松學舍大
武蔵野大、武蔵野美術大、明星大、愛知学院大、中京大、南山大
名古屋外語大、名古屋学院大、名古屋学芸大

345 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:03:18 ID:nazjiMLO.net
偏差値60のバーゲンセールだな

346 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:03:25 ID:6cqgvJE8.net
てか立正大学全体的に大学名の割に偏差値高すぎ
文学部も学習院と変わらんし

347 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:04:51 ID:ovGnYVRx.net
教科数絞れば河合の偏差値はめっちゃくっちゃ高くなる。もう何も信じれん。

348 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:06:48 ID:tBFckAWi.net
>>347
いや、科目数を得意科目の2科目1科目にして
偏差値が高くならないほうが信じられないだろ

349 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:07:27 ID:3Cosn+lF.net
>>318
同じこと思った
平凡な受験生的には河合のランキングが一番参考になる

350 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:07:32 ID:8DzzpvZn.net
>>348
それなw

351 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:08:02 ID:RXUVNbic.net
>>346
滑り止めにしようと思った偏差値の高い奴が倍率が高かったのかバンバン落ちたんじゃね

352 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:08:16 ID:u+FV1tf9.net
国立ってセンターがあるから偏差値低くでるの?

353 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:09:02 ID:NMhDDQdc.net
ついに河合塾も代ゼミみたくいい加減な偏差値出して潰れるのかな
偏差値も坊主のお布施もいい加減dw呆れるわ

354 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:10:17 ID:L436oRrK.net
>>347
方式を細かくしたりしてその上で合格者も絞ると
そうすると偏差値は上がりやすくなりますというわけかな?

俗に言う東洋方式。

355 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:11:38 ID:C4YY+GJp.net
推薦入学が多いので偏差値の意味って

356 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:12:39 ID:nxNa4+MK.net
>>355
一般受験生が指標として参考にするものだから問題ないだろ

357 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:12:40 ID:7vJkJQNo.net
喜ぶ象
https://blog-imgs-137.fc2.com/j/p/n/jpnlogo/1313111Rissho.png

358 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:13:00 ID:HlmIFC6c.net
ついに立正が中央、法政と並ぶ日が来ようとは

359 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:14:08 ID:6cqgvJE8.net
立正法62.5>立教法60.0
本物がパチモンに負けるのか

360 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:14:28 ID:NMhDDQdc.net
偏差値は50が真ん中なのに偏差値60以上続出したらどうなんだよw
殆どの大学が50以上になったらおかしくないかw

361 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:14:29 ID:GBWMt6ah.net
国立9万人 ワタク50万匹 ←なんすかこれ?
ワタクは量産型リーマン製造所ww
2教科3教科のガイジに品質保証はありませんww

まるでゴミ混入チュン製アベノマスク並みの粗製濫造っぷりwwwwww

IRで大儲けする確率>>>>>>>>>>優秀なワタクが釣れる確率 ≒ 0

ワタクの就職がいいのは使い捨てソルジャー社畜の大量需要があるってだけwwwww
幹部候補はそんなに大量に要らんことはサルでも分るやろ?明らかにソルジャー要員やんかwww

ワタクは人事課の期待ゼロで気の毒すぎ 卒業後の生涯コスパ悪すぎwwwwwwwww


ワタクじゃ大企業入ってもソルジャー社畜定期で地方に飛ばされ営業!転勤!単身赴任!

残りの大部分はこそこそ隠れて地元に帰って中小零細企業でノルマ!土下座!接待!
押し売りでも契約取れず国立卒の上司から成績不振を罵倒!反省文!パワハラ!
ワタク採用はブラック勤務前提だから毎日深夜残業!休日出勤!過労死!

大量採用して使い捨て前提で出世も望めず転職!失業!ハロワ通い!

貯金貯まらず結婚できず老後が不安!多重債務!生活保護転落!

孤独死発見で遺書にたった一言「ワタクだけは止めとけ!」

早慶とかF欄とか関係ねぇ!関係ねぇ!関係ねぇ!

ワタクがイキれるのは在学中だけ卒業したら死ぬまで人生崖っぷち!

362 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:17:45.74 ID:BcT9dhen.net
AO推薦が主流になってきて偏差値もオワコン指標になってきたな
これは新しい展開が来るかもしれんな

363 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:17:57 ID:IdJK47yD.net
>>359


364 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:19:23 ID:8P8GXCTp.net
これ結果偏差値だよな?
一切忖度なし 機械的に合格率50%の

365 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:20:12.93 ID:IdJK47yD.net
これからmarchのrは立正のrな

366 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:23:41.16 ID:qvuT4ekj.net
むしろ機械的に偏差値出すとこれくらいブレるのは当然だな
だから実際は過去5年とかの偏差値で補正かけてるんだろう

367 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:24:34.73 ID:VhSjSj++.net
立正すげぇな

368 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:24:41.90 ID:NMhDDQdc.net
明星、亜細亜、立正、中央、法政のマーチになるのか。。

369 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:25:53 ID:tmfizf65.net
河合塾の謎の忖度補正偏差値のが胡散臭いわ

370 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:26:07 ID:9r8kTynU.net
どうなってんだよこれは

371 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:27:12 ID:65msIXBv.net
中央法も60,0前後
どこがマーチ別格やねん、となるわな

372 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:29:51.86 ID:L436oRrK.net
>>368
武蔵、青学、立正、中京、法政
これでどう?

373 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:29:57.97 ID:NMhDDQdc.net
もうFランを馬鹿にできる奴はいなくなるわな
一夜開けたら一気に偏差値60でマーチの仲間入りやで
関東平成桜かなんかも立正に続け

374 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:30:24.42 ID:tmfizf65.net
次は高千穂あたりが来そう

375 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:31:31 ID:GBWMt6ah.net
国立9万人 ワタク50万匹 ←なんすかこれ?
ワタクは量産型リーマン製造所ww
2教科3教科のガイジに品質保証はありませんww

ワタクの就職がいいのは使い捨てソルジャー社畜の大量需要があるってだけwwwww
幹部候補はそんなに大量に要らんことはサルでも分るやろ?明らかにソルジャー要員やんかwww

ワタクは人事課の期待ゼロで気の毒すぎ 卒業後の生涯コスパ悪すぎwwwwwwwww


ワタクじゃ大企業入ってもソルジャー社畜定期で地方に飛ばされ営業!転勤!単身赴任!

残りの大部分はこそこそ隠れて地元に帰って中小零細企業でノルマ!土下座!接待!
押し売りでも契約取れず国立卒の上司から成績不振を罵倒!反省文!パワハラ!
ワタク採用はブラック勤務前提だから毎日深夜残業!休日出勤!過労死!

大量採用して使い捨て前提で出世も望めず転職!失業!ハロワ通い!

貯金貯まらず結婚できず老後が不安!多重債務!生活保護転落!

孤独死発見で遺書にたった一言「ワタクだけは止めとけ!」

早慶とかF欄とか関係ねぇ!関係ねぇ!関係ねぇ!

ワタクがイキれるのは在学中だけ卒業したら死ぬまで人生崖っぷち!

376 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:31:58 ID:UzZ3qoFC.net
立正は誤植発覚までの三日天下。

377 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:32:17 ID:GBWMt6ah.net
MARCH以下の大学全部潰れろボケが

キモチェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!\(^o^)/

マーチ以下は学歴フィルターで就きたい仕事就けるわけないでしょうに

【Fラン大学なら行く価値なし】

大学全入時代においてFラン大学は無価値です。
Fランに行くぐらいなら手に職がつく技能を身につけるか、ビジネスをやって成功する方をおすすめします。

Fラン大学を卒業してもブラック企業しか就職先はありません。

大した努力せず勉強サボってきたFラン野郎は学歴関係ねえとか言ってだらけた生活送って勉強の習慣無し更にエントリシートの書き方すら知らず通ったとしてもろくに対策してない筆記で足切りされて受け皿ブラック企業へ就職サビ残サビ残サビ残

Fラン=ゴミ共の溜まり場&ろくな就職先【ブラック企業】しか就けない&中途半端なカス野郎 

周りの影響とか出てきて、4年間無駄にするから辞めた。

ガチFランじゃないFラン大学でも何か秀でていることがない限り就職などは殆どブラック企業で悲惨ですよ

Fラン大学の就職はブラック企業


ブラック企業を淘汰するにゎ、人手の元を断つ必要ありんす。

それゎ、Fランク大学。 特に関東首都圏の。

首都圏のFラン大学も、ブラック企業と同じく淘汰されるべし。

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんな
厳しいけどマーチ以下ら辺のFランなんて行ったら高卒生と同じような賃金だし中小企業でも出世なんて到底無理だよ。
それがいやなら大学受験頑張らないとね、

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんなよ

乱れうち入試で誰でも合格できる
受験科目は3科目以下

入学したら毎日がエブリデイ

文系は英、国、社♪

しかも古典はありません♪
Fランのちゃちゃちゃ♪
Fランのちゃちゃちゃ♪

378 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:33:29 ID:NMhDDQdc.net
次に山梨学院とか東京国際とか来るとまるで箱根駅伝じゃんw

379 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:34:10 ID:rZOTVkCI.net
立正法が中央法を凌駕するとは・・・

380 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:35:19 ID:93dITXf5.net
この地殻変動がkei-netでいきなり発表されると大恐慌が起きるから
提携サイトでお漏らしして緩和しようとする河合塾の高度な戦略が垣間見られるな

381 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:36:39 ID:nxn4gmbq.net
立正とか誤植の可能性大だと思うが
たかが立正一つで河合偏差値全体を否定するのは早計
駿台とかベネッセとか過去実績で補正をかける方が恣意が入るから河合偏差値の機械的に50%ボーダーで公表する方がまとも

382 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:37:09 ID:C4YY+GJp.net
もう偏差値より出口だね

383 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:37:33 ID:O7Iekeaw.net
>>380
一度吐いた唾は飲めない

384 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:39:01 ID:NMhDDQdc.net
来年は早慶立を目指します

385 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:39:06 ID:X6/NlunJ.net
もう偏差値あてにならんな

386 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:39:19 ID:O7Iekeaw.net
しかしもうこれ大恐慌どころじゃねえな

387 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:39:23 ID:VhSjSj++.net
なんで誤植ってことになってるのか

388 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:40:09 ID:h2/8yg9A.net
なんで受験人口減ってるのに偏差値上がってるんですかね

389 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:40:47 ID:1IyFqq6U.net
偏差値が死んだ日

390 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:41:20 ID:NMhDDQdc.net
いま立正大の学長の家行くと宴会やってて旨い酒が飲めるんじゃないの
コンパニオンも来てたりして

391 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:41:46 ID:C4YY+GJp.net
>>388
推薦率を上げているからよ

392 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:42:17 ID:C4YY+GJp.net
>>388
推薦率を上げているからよ

393 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:42:24 ID:UzZ3qoFC.net
>>379
こうなると偏差値よりも科目数が難易度を測る指標になるね。

394 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:44:02 ID:18RhpK/t.net
>>388
短期的にあげた理由は
私立の定員厳格化

395 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:44:47 ID:nxn4gmbq.net
立正法は
R方式が英語外部試験方式で英語への傾斜配分が約50%
2月前が3科目のうち上位2科目の特典で判定

パスナビ立正法
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3170/ippan.html


ほぼ2科目受験だから倍率が高まれば偏差値上がる事はありうる

396 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:45:34 ID:QO5t62pr.net
慶應環境72.5
東大離散72.5
よって慶應環境=離散
やっぱり慶應が陸の王者や!

397 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:46:21 ID:9vArIal3.net
【訃報】ネトウヨ、自殺する 「三原じゅん子先生、草葉の陰より応援しています😇」 [701470346]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591586594/

398 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:47:53 ID:IalXJard.net
明星大学も上がり幅すごいな。

399 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:48:09 ID:qvuT4ekj.net
>>381
玉川リベラルアーツの場合は今まで河合だけが低すぎて+10補正してベネッセ 東進並みになってる

400 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:48:50 ID:h2/8yg9A.net
なんJ見てたら河合偏差値スレ立ってたから見に来たけど受験したときはマーカンとかアホやんって思ってたけど偏差値上がりすぎて引くわ

401 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:50:54 ID:3GmSx2rh.net
中央法57.5が2つもあるの痛いよね。
いくら4科目で、難易度は高いのわかってるけどさ。
57.5という見た目が良くない。

402 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:52:53 ID:xw8lwX68.net
>>1
ネット上ではkei-netより先に提供先に公表されることはないから、誤報だろ。

403 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:55:06 ID:RXUVNbic.net
>>402
ワイ医学部そうあってほしい(涙)

404 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:55:09 ID:C4YY+GJp.net
>>402
早慶は提供先より先に出ている。

405 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:55:31 ID:es0o8yJJ.net
明治学院大も心理学部62.5とかになっている
どうなっているんだ??

406 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:58:05 ID:9qX9vlxu.net
>>359
コーヒー吹いたw

407 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:59:48 ID:9qX9vlxu.net
>>365
それなw

M(明治)
A(青山学院)
R(立正)
C(中央)
H(法政)

408 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:00:18 ID:9yBLLvqX.net
>>359
仏法だけは立正のほうが老舗だが。

409 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:02:14 ID:1avkkyeY.net
もうめちゃくちゃすぎだろ
これがホントなら私大は入試方式いじりすぎて偏差値機能しなくなっとるやん

410 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:03:30 ID:C4YY+GJp.net
偏差値の時代は終わった
河合塾も代ゼミと一緒で終わる
ご愁傷様でした

411 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:03:33 ID:IypTQaiC.net
明ガイ治の生態

春4月〜6月
明ガイ治はこの時期は工作休みの期間に入る。
工作の通知表とも言える6月の予備校偏差値発表を固唾を飲んで見守っているのだ。

夏7月〜9月
オープンキャンパスなどに併せて明ガイ治が工作を開始する。
攻撃対象は阪大東北などの旧帝から千葉大首都大埼玉大学などの近隣国立、5Sなど地方国立と幅広く、全国公立大が対象と言って過言ではない。
なお、2ランク以上格上の千葉大や首都大などへ並びたいのか、明治が互角などとランキング工作を何年も続けているが相手にされない。

攻撃対象は当然ワタクにも及ぶ。
早稲田慶応への攻撃は定番で早慶明と世迷いごとを述べる明ガイ治の書き込みを見た住人は少なくない。
しかし、明ガイ治の攻撃の本命は、上智、理科大などの1〜2ランク上のワタクであり、風評被害ともとれかねない中傷、コピペ爆撃、明ガイ治お得意の自作自演が定番となっている。
尚、日大や法政と比較されると分かりやすい火病を起こし、明治駒沢と言っても同様である。

秋10月〜12月
明ガイ治による低脳工作がピークを迎える。併せて出願キャンペーンとも取れる明治自画自賛書き込みが大量に増える時期である。これは近畿や法政に奪われた志願者No.1の座を取り返そうとしているものと思われる。

冬1月〜3月
センター試験を境に受サロが現実に帰る時期。
あれだけ過激な工作をしていた明ガイ治達は板から姿を消してしまう。
現実が支配する受サロを前にしては明治=千葉も早慶明も相手にされないのを明ガイ治自身薄々気づいているからか、専ら志願者速報などで一喜一憂している模様。

尚、この頃には工作の甲斐なく、明治は受かっても行かないサッカーボール大学扱いは変わらず、精々5山から5Sくらいの国公立大の併願先、MARCH中位という評価のままで明ガイ治の1年は終わる。

412 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:04:37 ID:k9txCDHq.net
>>401
上智法は地環学科別が65.0以外は綺麗に67.5だからな

413 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:10:48 ID:9qX9vlxu.net
上智は偏差値でないといわれていたのに
しかもTEAP利用の定員をあれだけ増やしたのに、偏差値は下がるどころか上がってるぞ
どういうことだ?

414 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:11:25 ID:2m/XJbWe.net
ワイ理系
偏差値全く変わらず安堵

415 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:28:35 ID:e0Z/F0LS.net
慶應全体的に低くない?
京府医低くない?
京大情報↑ わかる
東工大情理↓ わかる
京大地球工↓わかる
東大理系 →ぎり70.0届かんのか...
トンペイ理 もともとなのか知らんけど高くない?

416 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:28:43 ID:Pc0v4HBu.net
>>360
偏差値は学科や受験方式毎に出すからな 
極端、定員10人の学科をズラリと並べれば、高偏差値のオンパレードがつくれるってこと

417 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:29:29 ID:5dTMzAjM.net
>>413
2020年入試結果偏差値として出ている
たぶん21年度予想偏差値は出ない

418 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:29:35 ID:Fx8wRF0Z.net
一般人は偏差値しか見ないからな
もう何が何だか

419 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:31:50 ID:Zbath9P/.net
>>381
そもそも偏差値60持ってる奴が立正受けるのか
それも半分は落ちとるんやぞ

420 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:33:35 ID:RXUVNbic.net
>>415
医学部下がってるとこが多い

421 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:37:54 ID:9qX9vlxu.net
>>417
じゃあ上智は毎年第1回(結果)は偏差値が出て2〜4回(予想)は出ないってこと?

422 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:39:16 ID:gVgAWtTc.net
いや、普通に考えろお前ら この偏差値はどう考えてもおかしいだろ 世間の感覚や他の会社の偏差値(駿台、東進など)とかけ離れすぎてる 冷静に考えたみたらおかしい

423 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:39:29 ID:Fx8wRF0Z.net
週刊誌は教科数や一般率は完全に無視するしな
大学序列崩壊とか激震とか、偏差値の数字だけでまた騒ぎ立てるのかな

424 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:39:54 ID:DlSoE4CR.net
偏差値上がっても所詮は下位私立扱い
どう考えてもお買い損
偏差値マニアのお前らバカすぎ

425 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:45:13 ID:KS8gL/oO.net
>>369
違う

偏差値操作がガチFまで広がってるの

英語不要入試やベストワン、ベストツー、最高得点科目重視入試(半ベストワン)などのインチキ入試と
一般減らしでカツカツまで偏差値偽装している

立正や国士舘あたりは15くらい持ち上げてるわ

和光なんかもそれくらい持ち上げてる

文科省が入試方法や一般率に規制をかけないと偏差値はもう使えない指標になる

426 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:50:45.28 ID:GypRBFcZ.net
>>415
東大理系はここ最近ずっと67.5
70乗ったのはここ5年ではなかったはず

東北理系もずっとこのくらい むしろ安全志向か少し低下気味
理学部は北大名大九大がしょぼすぎて相対的に高く見えてるだけかと

427 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:53:24.20 ID:9yBLLvqX.net
>>424
偏差値が無かったら、例えば伝統が指標となると、
立正なんて上智よりも古い大学だから、超一流大学と優良誤認されるぞw

【初設立年別現存大学一覧】

1877年
●東京大学

1896年
●京都大学

1907年
●東北大学

1911年
●九州大学

1918年
●北海道大学

1919年
●大阪大学

1920年
●名古屋大学、●一橋大学、○慶應義塾大学、○國學院大學、○中央大学、○日本大学、○法政大学、○明治大学、○早稲田大学、○同志社大学

1921年
▲京都府立医科大学、○東京慈恵会医科大学

1922年
●新潟大学、●岡山大学、●熊本大学、○専修大学、○拓殖大学、○立教大学、○大谷大学、○立命館大学、○龍谷大学、○関西大学

1923年
●千葉大学、●金沢大学、●長崎大学

1924年
○立正大学

1925年
○駒澤大学、○東京農業大学

1926年
○大正大学、○日本医科大学、○高野山大学

1928年
▲大阪市立大学、○上智大学、○東洋大学

1929年
●筑波大学、●東京工業大学、●神戸大学、●広島大学

1932年
○関西学院大学

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201607/article_11.html

428 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:56:46 ID:Y/kcpS7W.net
ワイがバカにしてたFラン大と偏差値10も変わらなくなっていて草

429 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:09:35.30 ID:d2K8G7Hp.net
工学院とマーチが同レベルで草

430 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:15:56 ID:qfw3pE2a.net
ネットの騒ぎが河合塾の耳に届くまでになったらKei-Netでは補正した値を出してくるはず

431 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:18:45 ID:KS8gL/oO.net
偏差値偽装の塊のやうな世界

432 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:21:17 ID:93dITXf5.net
>>429
工学院は偏差値60が散見されて爆騰しているけど、この偏差値で合格して
本当に入学するやつが存在するのか、心配になってくるよな

433 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:21:49 ID:YbNRZQaa.net
SFCは駿台や合格者偏差値と比べると乖離が大きすぎないか?なんで河合だけこんな高くなってるんだろ

434 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:22:38 ID:uHkn1ElP.net
文系3教科方式加重平均(合格者ベース)

早稲田67.94 慶應66.43(2教科以上) 上智65.07
明治62.46 青学61.88 立教61.26 中央60.04 法政59.81 学習院59.56
同志社61.39 立命館58.30 関西58.10 関学57.69

435 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:23:27 ID:0g874lnP.net
今年の駿台偏差値はもう出てるの?

436 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:23:34 ID:3GmSx2rh.net
芝工より、工学院の方が高くね?汗

437 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:24:24 ID:GBWMt6ah.net
MARCH以下の大学全部潰れろボケが

キモチェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!\(^o^)/

マーチ以下は学歴フィルターで就きたい仕事就けるわけないでしょうに

【Fラン大学なら行く価値なし】

大学全入時代においてFラン大学は無価値です。
Fランに行くぐらいなら手に職がつく技能を身につけるか、ビジネスをやって成功する方をおすすめします。

Fラン大学を卒業してもブラック企業しか就職先はありません。

大した努力せず勉強サボってきたFラン野郎は学歴関係ねえとか言ってだらけた生活送って勉強の習慣無し更にエントリシートの書き方すら知らず通ったとしてもろくに対策してない筆記で足切りされて受け皿ブラック企業へ就職サビ残サビ残サビ残

Fラン=ゴミ共の溜まり場&ろくな就職先【ブラック企業】しか就けない&中途半端なカス野郎 

周りの影響とか出てきて、4年間無駄にするから辞めた。

ガチFランじゃないFラン大学でも何か秀でていることがない限り就職などは殆どブラック企業で悲惨ですよ

Fラン大学の就職はブラック企業


ブラック企業を淘汰するにゎ、人手の元を断つ必要ありんす。

それゎ、Fランク大学。 特に関東首都圏の。

首都圏のFラン大学も、ブラック企業と同じく淘汰されるべし。

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんな
厳しいけどマーチ以下ら辺のFランなんて行ったら高卒生と同じような賃金だし中小企業でも出世なんて到底無理だよ。
それがいやなら大学受験頑張らないとね、

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんなよ

乱れうち入試で誰でも合格できる
受験科目は3科目以下

入学したら毎日がエブリデイ

文系は英、国、社♪

しかも古典はありません♪
Fランのちゃちゃちゃ♪
Fランのちゃちゃちゃ♪

438 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:24:55 ID:eWjFGigb.net
偏差値が無茶苦茶なんだもんな
偏差値から割り出す数字のなんと虚しいことよ

439 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:29:10 ID:criW+3/k.net
>>433
慶大塾に掲載されてる偏差値帯別合否分布表見ればすぐ分かるよ(会員登録が必要だが)
要は1科目受験可能な上に小論文が配点の半分を占めてて、偏差値が高かろうが低かろうがあんま関係ないような入試やってるから

440 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:31:03.93 ID:0g874lnP.net
>>433
合否分布表を見ればわかる。

441 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:31:47.96 ID:YbNRZQaa.net
>>439
偏差値40とかの高校から慶應に合格した人の体験記みるとだいたいSFCなのはそういう理由があったのか

442 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:33:59 ID:G+XDn4sJ.net
早稲田慶應義塾

上智国際基督
明治東京理科

立教青山学院

同志社中央
学習院法政

立命館関学
関西

443 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:35:44.33 ID:jbnM7WTW.net
上理MARCHの理系ヤバくね、法政大躍進してるやん

444 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:38:38 ID:/KVGZPc6.net
>>434
早慶上智み帯びてきたな

445 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:47:39 ID:HViDDyf8.net
>>420
私立医は下がってないけど駅弁医は落ちている

446 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:49:52 ID:xwjOhAzp.net
>>444
早慶上智というか
早稲田 上慶(慶上)

447 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:50:52.88 ID:3SC6gc2E.net
早稲田
慶應
上智
明治
青学
top5はこれで決定か

448 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:52:00.46 ID:ep+E23vC.net
日大上がってると思ったのに…

449 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:56:30 ID:0g874lnP.net
>>439
ボーダーラインがない。
Fランとは違う意味でボーダーフリーなんだよな。

450 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:56:35 ID:i6kkhKDf.net
来年から、センター廃止なのにセン利のデータが出てるから
>>1はあくまでも今年の結果偏差値だと思う。

451 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:57:28 ID:X0gALQ2K.net
明治政経62.5に戻ってよかったな

452 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:57:57.80 ID:CNOMnsnw.net
>>411
明ガイジは政経をアゲる為なら他学部を貶めることすら平気な真性のガイジ
明治の中でも底辺の存在なのだが明治の政経をアゲることで自我を保っている
ソース不明はもちろん明らかに根拠のないことをあたかも事実であるかのように喧伝
格上大学に絡んで格上もしくは同等のように持ち込む事に生きがいを感じている
社会の評価も見る目も全く違うのだがまともな社会生活を送った経験がないので妄想を現実化するため日夜受サロ、ヤフー知恵遅れ、果ては得体の知れないサイトで工作活動に励んでいる

453 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:58:36.26 ID:qvuT4ekj.net
>>448
理工建築は上がってる

454 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:59:01.91 ID:uHkn1ElP.net
国立も同学部内で偏差値4ランクも違ったりするから
あまりにも実質倍率が低すぎて機械的に算出するとこうなる見本

455 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:59:21.19 ID:lgFZbNBn.net
>>451
その代わり明治法が60.0に下落

456 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:02:13 ID:TJU/jy9c.net
立正法は62.5!

457 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:05:37 ID:9qX9vlxu.net
立正すげえええええ

458 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:06:10 ID:cMzZ2FBf.net
>>456
明治政経と同格やね
明治法より格上確定しましたw

459 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:06:34 ID:ep+E23vC.net
国立どこで見るん?

460 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:06:49 ID:kcZseomI.net
中央法より上!

461 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:07:31 ID:91dhP8aW.net
立正法に偏差値で完封負けの
下帝の名古屋大、北海道大、東北大、九州大

もう何も言うことねぇなw

462 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:07:38 ID:ep+E23vC.net
>>453
マジだ。ガチ底辺の工学部も偏差値40くらいになってるな。理系上がったんかな

463 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:13:36 ID:DztBBUSb.net
マーチ未満の上がり方やばくね

464 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:14:00 ID:lsKkgNQy.net
マジ下剋上がおきてるな

465 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:15:02 ID:/hoGDwtb.net
中央法のワイ涙目、立正とか大学さえ知らなかった

466 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:15:22 ID:kORgMmih.net
>>459
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/public/

467 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:20:44 ID:+U0Iuppa.net
あらゆるスレたって煽り合いになってるけど、これで公式発表で全然違ったら面白いな

468 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:21:20 ID:lsKkgNQy.net
ここまで合格者のレベルが上がっちゃうと立正にもマイナスちゃう?

469 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:21:37 ID:jEA9164R.net
立正と工学院は誤植でなければやべーなこれw

470 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:22:38 ID:lsKkgNQy.net
これから大学のブランドと偏差値に乖離が大きなるとどうなるか見ものだわ

471 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:25:05 ID:AHfCUpSR.net
工学院は8割推薦で一般はかなり絞ってるから偏差値高く出るだけ
実態はもっと低い

472 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:25:42 ID:dCQ/QPah.net
>>1だけど、河合偏差値でてるの最初に気づいたの俺?歴史に名を残しちゃうね

473 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:28:35 ID:+U0Iuppa.net
正式な公式発表って結局いつか発表されとる?

474 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:29:41 ID:dCQ/QPah.net
>>472
火付け役になってしまって申し訳ないです 

475 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:33:28.70 ID:YbNRZQaa.net
平成初期の慶應優位の風潮も今や昔で、令和は早稲田の時代か

476 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:36:52.58 ID:5URa4xTY.net
アホの明治www
格上に絡んでイキってたら立正大の日蓮聖人に怒られたああああああーwww

477 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:37:32.48 ID:GBWMt6ah.net
Q.最近、明治学院大学が偏差値28、明治のパチモンのFランと馬鹿にされていますがそこまで馬鹿なのですか?

明治学院大学は偏差値28ということですが、どうして偏差値28でも行けるようなFラン大学があるんですかね?

明治学院大学って、無名Fランですか?
大学名を言ったら偏差値28でも行けるFラン大学だよねと馬鹿にされました。

GMARCHにせめて行きたかった                       A.底辺高校からの推薦枠がある大学なぞ名前の聞いたことのないようなクソ馬鹿Fランしかないのである。

SEALsの母校である、偏差値28のキリスト教愛真高校って  

しかし偏差値28で入れる明治学院って入試なりたってるのか?

すごいよなこれ。
  
高学歴と言われる大学では、自身の思想を啓蒙している人達がいますが、
明治学院程度では活動しても全く相手にされていませんでした(笑)

実際に偏差値28でも入学できるので馬鹿にされる事は当然でしょう

偏差値28の「キリスト教愛真高校」から入学できるんでしょ?

Fラン大だよね。
高校の偏差値28でも受かるような明治学院はニッコマをバカに出来るような立場ではないわな。
キリスト教愛真高校ってのは、かの有名なSEALDsの卒業高。
なにせ、明治学院大ってのは、近年、国会前やら世間を騒がせた偏差値28の阿呆を受け入れてるFラン大学だ・・・と露見してしまいました
岬高校 syamu game オークダーキ 偏差値35 シールズ Fラン

478 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:37:37.27 ID:KS8gL/oO.net
最近、偏差値が上がっている大学があっても「おっ、頑張ってるな」じゃなくて
「どうせインチキ入試と一般減らしだろ」という冷めた自分がいる

479 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:39:22.48 ID:YbNRZQaa.net
>>478
株価が実体経済と乖離して現実の経済状況を反映しなくなったみたな話だな

480 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:39:39.41 ID:qvuT4ekj.net
でもさ ある年受験生が示し合わせて東大文一入れる人が全員立正大法学部受けて入学しちゃったら面白いよな
来年やってよ

481 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:41:07.29 ID:qZM6sMQa.net
>>476
全学67.5明治経営に謝りなさい

482 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:41:12.57 ID:YbNRZQaa.net
ぶっちゃけ早慶とかになるともう偏差値関係ない気がするけどな 早稲田とかどんだけ叩かれても結局私大の王道のままだったし

483 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:41:12.88 ID:qvuT4ekj.net
>>479
これとても危険だよ
政府が株式市場の信用を破壊してるんだもの

484 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:42:50.72 ID:+U0Iuppa.net
長崎ウェスリアン大学とかデジハリ大学みたいなことになったら最悪だな

485 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:46:12.33 ID:L436oRrK.net
なんで誰も武蔵を触れないんだろ。一番ヤバい所にいるぜ。
早慶上智に片足突っ込んでるレベルある。

これからの時代は早慶上武なんて言われるかもなw

486 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:47:48.68 ID:9yBLLvqX.net
>>472
この私立のページってJSのトップからはリンクされてないよね?
ダミー数値じゃないのかな。
更新した時に「立正60.0」は間違いだと誰にも分かるから、反映ミスをチェックするための仕掛けだとか。

487 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:48:25.38 ID:1tcMwykU.net
正式のが出て

全方式の加重平均が出てようやく祭りがクライマックスに

まだまだだな

488 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:48:48.70 ID:HN01PdaD.net
関学がちで終わってるよ
傾斜なら関大にすら負けてる

489 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:49:36.19 ID:RXUVNbic.net
>>486
滑り止めに早慶受験者が受けたんだろ

490 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:49:51.08 ID:Ux2/dzSr.net
成成明学=関関同立


完全に並んだね

491 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:51:17.52 ID:HN01PdaD.net
38
文系3教科方式加重平均(合格者ベース)

早稲田67.94 慶應66.43(2教科以上) 上智65.07
明治62.46 青学61.88 立教61.26 中央60.04 法政59.81 学習院59.56
同志社61.39 立命館58.30 関西58.10 関学57.69

492 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:54:02.86 ID:9yBLLvqX.net
>>489
だとすれば立正の合格者の半数以上が早慶受験生ってことになるぜ。
さすがにそこまでの集客力ないわw

493 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:56:22.21 ID:qvuT4ekj.net
成城
法 55
経 57.5
心理社会 57.5
国文 55

日大
法 55
経 55
心理 57.5
国文 55

成城=日大じゃね?

494 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:56:44.47 ID:2RZnB8Pf.net
正式版の結果偏差値はまったく違うだろうな

495 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:57:04.67 ID:+L8+PE3Q.net
>>494
その公式版とやらはいつ出るの?

496 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:59:05 ID:2RZnB8Pf.net
Kei-netに今週あたりでるんじゃね

497 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:59:42 ID:NVA2kSfl.net
Kei-netが出るまでおとなしくしてた方がよさそうか

498 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:00:41 ID:YaRtjU1F.net
竹内涼真「僕は立正大学出身です。偏差値が高いので
あえて大学名まで公表することにしました」

499 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:00:58 ID:NMhDDQdc.net
これ正式版と違うなら何ていうんや
冗談版かいな、嘘やろ

500 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:01:58 ID:KS8gL/oO.net
インチキをやったもん勝ちみたいな風潮を何とかしろよ

501 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:06:40 ID:kH/S3YWG.net
インチキ版やで
冷静に考えて本尊の河合塾すら更新してないのに部外者のサイトが勝手にフライング更新とかするわけないやろ

502 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:09:52.92 ID:qvuT4ekj.net
立正大は有名人多いぞ

みつみ美里 - ゲームクリエイター・イラストレーター
月亭方正 -(旧芸名:山崎邦正)落語家、上方落語協会所属、お笑いタレント
車だん吉 - タレント・漫画家
諏訪部順一 - 声優
日高里菜 - 声優
瀬戸麻沙美 - 声優

503 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:13:24.02 ID:NMhDDQdc.net
まるで北朝鮮がGDPで日本を追い抜いたと発表されたようなもんだ

504 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:19:02 ID:2uzfjPRn.net
次は拓殖あたりも来そうだな
立地よくて偏差値低めの大学として

505 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:20:18 ID:KS8gL/oO.net
でも今回の全統は受験者数が半分未満だろ

偏差値の信頼度が低い

今年は10月の最後の全統の偏差値しか当てにできないだろう

506 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:22:13 ID:0g874lnP.net
2020年度入試の結果から補正なしで設定された偏差値だよ。

507 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:24:49 ID:MuyHC/h3.net
>>388
受験人口事態は20年以上前から横ばいだぞ

508 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:25:02 ID:qZM6sMQa.net
>>503
うまい! 座布団1枚!www

509 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:29:56.98 ID:uHkn1ElP.net
いかに倍率がボーダーを左右するかが分かる河合塾偏差値

静岡人文 社会1.5(50.0) 言語1.6(50.0) 法2.7(55.0) 経済1.2(45.0)
信州繊維 先進1.7(50.0) 機械1.3(47.5) 化学1.4(47.5) 生物3.4(57.5)

静岡人文 合格者得点率
平均 社会75% 言語73% 法72% 経済70%
最低 社会73% 言語71% 法69% 経済68% 

510 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:31:37.07 ID:lgFZbNBn.net
NEW!
河合塾2021最新偏差値 2020.6.8
文系個別単純平均 神学部及び2科目方式除く
参 慶應義塾 68.1
1 早稲田大 67.8
2 上智大学 65.4
3 明治大学 62.0
4 青山学院 61.8
5 立教大学 61.6
6 同志社大 60.6
7 学習院大 59.70
8 中央大学 59.68
9 法政大学 59.66
10立命館大 58.6
11関西学院 58.1
12関西大学 57.8

慶應は2科目、1科目のため参考値
法政GIS、中央総政、中央国情、中央国営は2科目の為除外

ソース
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=9&pref_id=42

511 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:35:47 ID:8Pe7VjG2.net
>>507
そうでもない

18歳人口・高卒者数&大学・短大受験生数の推移
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0409/040931.pdf

512 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:36:04 ID:/zWeF6fK.net
>>466
ありがとう

513 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:37:09 ID:xf/oTVa0.net
受験生のレベルは変わらないのに近大の理系とか
学部内併願無料入試にしてから37.5から47.5まで上がった。河合は兎に角受験生を増やせば
一気に偏差値が7.5〜10上がる。
もう偏差値の意味がない

514 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:37:53 ID:B8ii8QZ4.net
なぜか早稲田の下に北里大が表示されてるし
東海大は本部東京なのに神奈川に表示されてる
このサイト信用できるの?

515 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:39:05 ID:0g874lnP.net
まあ、もう少し待て

516 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:40:07 ID:exhScUuB.net
とりあえず関東理工系まとめてみた
早慶上理+GMARCH+四工大+日大

早稲田 65.25(基幹理工 65.83 創造理工 64.5 先進理工 65.42)
慶應義塾 65(理工 65)
上智 62.5(理工 62.5)
東京理科 60.02(理 60.83 工 61.5 理工 60.25)
明治大学 59.44(理工 58.88 農 60)※農は数3無
青山学院 57.92(理工 57.92)
立教 57.5(理 57.5)
法政 57.27(理工 57 生命科学 56.66 デザイン工 59.16 情報科学 56.25)
中央 56.5 (理工 56.5)
学習院 56.25 (理 56.25)
工学院 55.25(工 55 先進工 54.64 建築 56.88 情報 54.5)
芝浦工業 54.9(工 54.16 デザイン工 55 建築 57.5 システム理工 52.92)
東京都市 52.86(理工 48.57 建築都市デザイン 52.5 情報工 57.5)
東京電機 49.44(工 48.75 理工 47.92 未来科学 51.67)
日本 48.93(理工 48.93)※理工のみ

517 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:42:05 ID:60AdoZiN.net
河合塾が別のサイト使ってリーク情報流して反応を見て公式発表時に修正するとかだったら笑う

518 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:43:26 ID:mbndNKWE.net
早稲田基幹学系2、67.5になってて草

519 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:43:59 ID:2uzfjPRn.net
公式より早くこんなわけわからんサイトが載せていいもんなのか?

520 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:46:23 ID:mpOo/bTb.net
1に載っているデータ、俺も信じられなくてデータを調べた
青学英米分 個別Aが偏差値62.5→57.5ってマジかって思って

すると
青学英米分 個別A
2019年 合格最低点281.0/400 合格者196 入学者91 

2020年 合格最低点270.0/400 合格者224 入学者118 

となっていたから、ありえる事かもなって思ったわ
ただ、こんな事で偏差値5も変動するとか、あほらしくなってきたわ・・・
合格者絞れば河合の偏差値なんて上げ放題だな

521 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:50:06 ID:YhSWY3WV.net
>>520
たった100人程度の枠で偏差値57.5の青学のレベルが終わってるってだけでしょ

522 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:52:14 ID:OE8aE0/Z.net
>>520

偏差値操作の上智とか

ほんと
くだらんわ

523 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:53:47 ID:Zbath9P/.net
これからは都立蹴り立正法が当たり前の時代か

524 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:54:14 ID:DCqaDgt3.net
>>518
昭和、大医、自治とかの難関私立医学部と同じやんけ
やっぱ早稲田も一般は強いんやな

525 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:55:21 ID:I3uqA2rD.net
関関立って一般率は高いの?

526 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:56:12 ID:140aX/Tv.net
なんだかんだで早慶上智
なにがsmartだよ

527 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:57:50 ID:8fNhdnIi.net
熊本大学 法学部 52.5

熊本もザコクに落ちぶれたな

528 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:58:03 ID:X5+TtROa.net
>>520
雑魚イライラやんw

529 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:58:33 ID:tBFckAWi.net
ランキング表は出てないが、
↓主要大学の河合塾公式偏差値載ってるよ(結果偏差値だけどね)

2020年度入試を振り返る
主な大学の分析
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

530 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:58:57 ID:C4YY+GJp.net
>>525
昨年の一般率:
立命館61%
同志社50%
関西大50%
関学大30%
ってとこ

531 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:01:11 ID:q705/lSs.net
神戸文系ってなんだかんだ強いな明確に地底文系より上やん

532 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:01:40 ID:I3uqA2rD.net
>>530
えぇ…
ここでもマーチに完敗してるのか…
関学に至ってはもうマーチどころか明学より下かもしれないな
同志社かわいそ

533 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:01:56 ID:q705/lSs.net
>>529
一致してるなデマ情報厨死亡で草

534 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:03:01 ID:mpOo/bTb.net
立正法の偏差値60〜62.5見て思ったが、
河合偏差値で進学先を決めたら人生狂うだろ、これ
立正は大東亜と迷うレベルで、日東駒専にすら大きく劣るのが世間の評価なのに

535 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:03:30 ID:7wWW9YXj.net
模試できないのにどうやって偏差値出してんの?

536 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:03:31 ID:NMhDDQdc.net
>>530
関学はもう大学じゃなくて専門学校のレベルだろうよ
殆ど水洗とは酷すぎる

537 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:04:00 ID:I3uqA2rD.net
立正>立教>立命館
ワロタ

538 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:04:05 ID:Jwq0yWu6.net
>>535
???????????

539 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:04:36 ID:K4sYBhnk.net
成成明國武の序列変わるかもな。
國學院の穴が結構埋まった感じ(夜間除く)

540 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:04:48 ID:mpOo/bTb.net
やはり、代ゼミ時代が良かったな
河合偏差値はダメだこれw

541 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:04:52 ID:GZs5mU9r.net
>>534
そもそも立正法は2科目入試なので土俵にすら立っていないよ
いくら私立とはいえ3科目で比較するのが普通

542 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:05:07 ID:GypRBFcZ.net
>>531
というか地底文系がショボ過ぎるだけ
今まで神戸より上ですとか宣ってた名大文系も定員絞りブースト科目数減ブーストが切れて化けの皮剥がれて東北文系にすら抜かれたしな

543 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:05:17 ID:NMhDDQdc.net
>>534
これからは司法試験受けるため中央法蹴って立正に行くかも知れんな

544 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:07:05 ID:pCIILnO6.net
工学院って日大理工よりちょい下のイメージなんだけどなんでこんな高いんや

545 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:07:36 ID:HoRelWM+.net
立正大学の問題難しいのかなと思って見たら

546 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:08:32 ID:q705/lSs.net
>>540
河合偏差値は倍率に左右され過ぎるからな合格者のレベルなら駿台やベネッセの方がまだマシ

547 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:08:43 ID:yemryPsh.net
>>529
サイトの偏差値と一致してて草

548 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:09:32 ID:mpOo/bTb.net
>>541
それ言ったら、慶応どうするんだよw

549 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:09:48 ID:iUUHRlnT.net
>>540
受験関係生にとっては一番使えるのが河合塾
倍率というのはそのくらい合格判定を左右するということ

550 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:10:17 ID:BmvxmMZi.net
だから2.5刻みガバガバの河合はダメだってずっと言われてたじゃねーか
しかも倍率が結果に直結するクソ偏差値

551 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:11:08 ID:Lkb6tVXe.net
>>532
同志社もなかなかやろ

552 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:11:16 ID:VhSjSj++.net
駿台はいつ偏差値出すの?

553 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:11:52 ID:mpOo/bTb.net
立正法が偏差値60〜62.5だとして、
じゃあ進学校から進学しているのかと言えば
各進学校のHP見ても全くそんな事はないしな・・
河合の偏差値、くだらなさすぎる

554 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:11:58 ID:yemryPsh.net
青学英米57.5はなかなか衝撃的な数値だな

555 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:13:12 ID:H03f1jet.net
>>550
>倍率が結果に直結する


普通じゃね?w

556 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:14:04 ID:wPZH6+tx.net
ベネッセより信用できねえな、
これじゃあ、MARCH=ニッコマになるやろ

557 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:14:28 ID:NMhDDQdc.net
担当者はコロナで酸素吸入しながら偏差値表作ったんだろ

558 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:14:31 ID:bJl/FtlT.net
仮に立正大がマジモンなら、偏差値60で半分不合格ってことになる
マーチ上位層がガンガン受けて倍率15倍とかじゃない限り考えにくいわ
そもそも立正大を偏差値60の奴らが受験するか?

559 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:15:22 ID:9tBVfIJg.net
早稲田教育も穴場が増えてきたな
偏差値65.0に下がった教育学、地理歴史はマーチ上位と変わらないレベルだな

560 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:16:59 ID:0t52p07j.net
早慶上智は崩れてこないな

561 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:18:17 ID:mpOo/bTb.net
ベネッセ偏差値で調べると

明治法 74
日大法 65
立正法 58
東海法 56
帝京法 54
とかだぞ。進学先を決めるなら河合は見ちゃだめだな。
ベネッセ見た方が、世間の評価に近しい

562 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:18:24 ID:qvuT4ekj.net
日東駒専成城になってるな

563 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:18:37 ID:TmeVgu4n.net
>>559
元々穴場だった生涯教育と初等が上がったからトントン

564 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:18:43 ID:q705/lSs.net
>>558
偏差値60受験者2人合格1人とかだろ

565 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:19:38 ID:NMhDDQdc.net
>>560
明治が滑稽なくらい上智の足を引っ張ってたけど無駄だったなw

566 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:20:29 ID:Z7we/yiW.net
>>564
一人は落ちるのかよ

567 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:20:49 ID:mpOo/bTb.net
>>564
そんな感じくせーな
ボーダー偏差値はこれだから信用できない

568 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:20:49 ID:Z7we/yiW.net
河合はもうダメだな参考にならない

569 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:22:08 ID:K4sYBhnk.net
>>566
緊張したんやろ(適当)

570 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:22:13 ID:mpOo/bTb.net
これからはベネッセ偏差値を使った方が良いと思うわ
流石に河合はデタラメすぎてもうダメ
世間の評価と偏差値が一致しなさすぎ

571 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:22:42 ID:L436oRrK.net
>>539
現在序列は(あれがマジならという仮定で偏差値のみの場合)

武蔵、成蹊、明治学院、國學院、成城、(獨協)の順かな?
武蔵に至っては偏差値が最難関大学レベルの65ある。

572 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:23:34 ID:L436oRrK.net
訂正

武蔵は方式次第で最難関私大の65行ってるところもある。

573 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:23:52 ID:7skhadzX.net
立正に関しては明らかにおかしいからなw
偏差値別合格率
〜50 20%
〜52.5 40%
〜55 60%
〜57.5 65%
〜60 80%
〜62.5 50%(分母2人)

こんな感じのミラクルが起きたんやろなぁ

574 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:24:03 ID:/MQazX3U.net
立正大法とかめちゃくちゃ倍率上がった、偏差値急騰もありえるよ。
今年限定だろうけど、こういうのは後からしかわからないからね
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/result/private/2291.html


>>558
まあ、来年はほぼ間違いなく落ちますから
そんな年もたまたあったねってことだろうな

575 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:25:05 ID:9qX9vlxu.net
あれほど河合が一番受験者数いて、私文においては高い精度の母集団だとかいっておきなが言っておきながらおまえらときたら

576 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:25:54 ID:91dhP8aW.net
これ立正に偏差値で完全敗北した地底が発狂してるだけやろ

577 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:26:32 ID:lgFZbNBn.net
河合塾公式「2020結果偏差値」出た!!

2020年度入試を振り返る 主な大学の分析
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

578 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:27:18 ID:mpOo/bTb.net
ベネッセ偏差値
明治法 74
立正法 58

これが、河合では同じ偏差値60とか
もう全く参考にならんよ、河合偏差値は

579 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:28:41 ID:qfw3pE2a.net
>>510
何だかんだでここら辺は安定している

580 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:29:10 ID:oBNxBr8C.net
>>570
でたらめでも何でもない
むしろ今年度入試の実態をしっかり現したのが河合塾

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/result/private/2291.html

企業法・公共政策RisE方式 19年 倍率2倍(合格者数7人) → 20年 倍率29.5(合格者数4人) 

難易度上がらないほうがおかしいくらい

581 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:29:33 ID:K4sYBhnk.net
ニッコマの暴走の時代はとりあえずはおわったんやな

582 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:30:42 ID:7skhadzX.net
>>580
合格者7人は流石に草Fランの偏差値工作いい加減にしとけ

583 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:30:45 ID:GAFI0FjM.net
成成明学=関関同立


完全に並んだね

584 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:31:41.65 ID:mpOo/bTb.net
>>580
これ、河合塾偏差値の欠陥をモロに表しているな
世間的な評価がクソ低くても、合格者絞りまくって
倍率さえ上げれば偏差値はとんでもなく高くなると

意味あるの、これw

585 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:32:36.26 ID:criW+3/k.net
入試方式を細分化させて合格者が数人しかいない高倍率方式の偏差値なんだから高くなって当然でしょ
何をおかしく思う所があるのかどうか分からない

むしろそれだけ合格者絞りに絞ってやっとマーチレベルってのが底を表してるように見える

586 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:33:49 ID:nxNa4+MK.net
>>584
今年立正大企業法・公共政策RisE方式を一般合格したのは、そのくらいの学力がなかったら合格してないってこと
欠陥でも何でもない
わかりやすいそのものでしょ

587 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:34:13 ID:mpOo/bTb.net
はっきり言って河合塾偏差値は各大学の偏差値工作の場と化している
なんらかの対策していかないと、世間的評価と離れまくって河合塾が信用を落とすだけ

588 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:34:45 ID:LaBK59+T.net
欠陥だという事にしたいんだろうけど受験生にとって河合塾の偏差値表が一番信頼度高いよね
スタンダードだよ

589 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:35:11 ID:azTcqiBb.net
立正は経済が55で経営が52.5
ここらへんが妥当な偏差値でしょう

590 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:36:38 ID:qvuT4ekj.net
>>571

成城
法 55
経 57.5
心理社会 57.5
国文 55

日大
法 55
経 55
心理 57.5
国文 55

成城=日大じゃね?

591 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:36:39 ID:/IRQs6Vd.net
マーチ落ちニッコマどころかマーチ落ち立正工学院はさすがに草
東進とかベネッセも見て判断しねーとやべえぞ
立正大工学院、近年の東洋近大は河合塾の申し子だわ

592 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:37:08 ID:mpOo/bTb.net
>>586
で、恐らくそれ誰も入学してないでしょ
誰も入学していないのに、偏差値工作で偏差値60
くっだらねえwwww 全く意味のない偏差値だな・・・
世間的評価と離れすぎてて害悪でしかない

593 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:37:41 ID:lgFZbNBn.net
河合塾は恣意的な調整を一切排している点で信頼できると思うが

いま出てるのは2020結果偏差値であり、その調整無しの結果がお前らの脳内序列と乖離しているだけだろ

何十年も全く序列が変わらない駿台偏差値の方がヤバいと思わないのか?

594 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:37:44 ID:criW+3/k.net
偏差値って別に世間的評価を表すために出してんじゃなくて、受験生に合格難易度を示すために出してるんだよなぁ
合格者数極少で倍率数十倍だから難しいんだよってデータを世に出して何が悪い

595 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:37:58 ID:0XsIW18Z.net
>>577
北大法の実質倍率、過去5年間で最低の1.9倍w
もう千葉大に抜かれてるだろw

596 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:39:01 ID:LaBK59+T.net
>>592
世間的評価=偏差値とは一概に決められないでしょ
世間的に評価が低ければ偏差値も絶対的に低くないといけない決まりなどない
そもそも

597 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:39:03 ID:mK6v8ox2.net
>>415
東大は5科目で国語は古典含むんだからほかの67.5と同じにするなよ

598 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:39:11 ID:ovGnYVRx.net
>>595
名大法よかまし。実質倍率1.6倍くらいやぞ

599 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:39:12 ID:oBNxBr8C.net
>>592
もちろん、入学するかどうかはまた別だからね
日東駒専より上でどこかには合格できてる可能性高いだろうし

600 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:39:14 ID:mpOo/bTb.net
>>594
それが、大学側の偏差値工作に使われているから害悪だと言っているの

601 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:39:43 ID:lgFZbNBn.net
立正をダシにして必死に河合偏差値を否定してる奴は河合偏差値だと低めに出る不利な大学の工作員だろ
関関同立とか

602 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:39:55 ID:GypRBFcZ.net
>>598
しかも科目英数の2科目って超軽量入試なのにこれ笑笑

603 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:40:07 ID:Z7we/yiW.net
>>588
普通はボーダーより下なら合格者減ると思うが
ボーダーより下に大量に合格者がいるんじゃないのか

604 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:40:07 ID:LaBK59+T.net
偏差値工作に対してそんなに恨みがあるなら慶應とかどうなっちゃうんだよ
倍率、倍率と叫んでいるけど科目数云々は無視?

605 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:40:17 ID:IQGHM1yz.net
他になんかめっちゃ上がったF欄ないん?

606 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:41:07.35 ID:kORgMmih.net
2021河合塾最新偏差値ランキング(2020年5月発表)
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医


千葉大 5勝2敗2分 > 九州大 2勝5敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えたなw

607 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:41:15.32 ID:uiPWQbb8.net
>>1 のJSの謎数値を修正される前にとりあえずCSV形式で保管しておいたから、こねくり回してくれ。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/159160902869245379175.csv

608 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:41:17.63 ID:mpOo/bTb.net
>>604
慶應は世間的評価が高いから良いだろ別に

609 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:42:45.93 ID:es0o8yJJ.net
玉川大学観光学部57.5もなかなか、、

610 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:43:10.76 ID:NMhDDQdc.net
>>601
河合塾によって倒産の危機に追い込まれた代ゼミ関係者じゃないの

611 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:44:33.61 ID:L436oRrK.net
>>590
いやまだ全然、日大より成城の方が上だよ。
日大生(特に文系)の多くも成城を抜いたなんてハナっから思ってもいないよ。
まぁそういう評価は、日大生的に光栄かもしれんが、成城より上とは絶対思ってない。
目標だとは思ってるけど。

612 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:45:04.92 ID:LIIJ8V4s.net
上位大学の偏差値序列は比較的安定している

一部の河合不利大学の工作員が一部のFランの爆上がりを利用した河合偏差値下げを行っているだけ

NEW!
河合塾2021最新偏差値 2020.6.8
文系個別単純平均 神学部及び2科目方式除く
参 慶應義塾 68.1
1 早稲田大 67.8
2 上智大学 65.4
3 明治大学 62.0
4 青山学院 61.8
5 立教大学 61.6
6 同志社大 60.6
7 学習院大 59.70
8 中央大学 59.68
9 法政大学 59.66
10立命館大 58.6
11関西学院 58.1
12関西大学 57.8

慶應は2科目、1科目のため参考値
法政GIS、中央総政、中央国情、中央国営は2科目の為除外

ソース
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=9&pref_id=42

613 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:45:13.60 ID:mpOo/bTb.net
亜細亜大学の法が偏差値50になっているが、
立正の法62.5受かっても、普通は亜細亜行くだろ
それくらい立正は無名で低評価
なのに偏差値工作で偏差値62.5
進学先を決める際の参考には全くならないな、河合偏差値

614 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:45:23.19 ID:NMhDDQdc.net
箱根駅伝で必死に大学名を売ってもなかなか偏差値上がらないとこが
多いなw

615 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:46:13.79 ID:LaBK59+T.net
>>613
だから別によくね?
偏差値で進学先決める訳ではないし
一つの指標ってだけで

616 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:46:25.82 ID:9r8kTynU.net
駿台と合わせて見て間取ればよろしい

同志社 57.5
中央  56.5
立教  56.4
明治  55.9
関学  54.9
立命館 54.6
青学  54.1
法政  52.6
関西  51.7

617 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:46:56.27 ID:criW+3/k.net
立正と亜細亜受かったら亜細亜に行くのが普通という価値観をそもそも知らんわ
多分世間の人に聞いてもほぼ知らんと思う

618 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:47:39.57 ID:4NtkBPie.net
例えば代ゼミ合格者平均偏差値とか、世間評価目線で見たら面白かったかもしれないけど
受験関係者からしたら、その年の受験実態をあまり表してないから、参考にならなかったんでしょ
だから代ゼミ模試はなくなった

そうなると駿台なども結局、国立上位組だけが参考にできる指標ってことで
私立マーチ以下などはほとんど参考にはできない指標
受験者数自体も少ないしね

619 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:47:42.85 ID:UiaLh2uz.net
関関同立=成成明学にしたらカンカン立と横並びの法政と中央は自分らもイコールって言ってることになるんやで

620 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:48:16.89 ID:mpOo/bTb.net
>>615
河合偏差値を鵜呑みにする受験生もいるかもしれないだろ
だから、害悪だと言っているんだよ

621 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:48:27.60 ID:qvuT4ekj.net
>>611
思ってるかどうかはともかく河合偏差値ではほぼ日大文系=成城だろ

622 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:48:44.58 ID:C4YY+GJp.net
>>616
メチャクチャな発想 草

623 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:49:20 ID:LaBK59+T.net
別にどうでもいいけど偏差値が上がったからって絶対に世間的評価と乖離している!と言い張るのもどうかと
受験生が鵜呑みにするって何の話してるんだ論点ズレすぎだろ
受験生は偏差値だけで決めるとでも思うのか?

624 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:50:33 ID:lhgw9V2S.net
青学英米とフランスめっちゃお得じゃん
青学入りたい人はここ目指せばよくね

625 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:50:46 ID:C4YY+GJp.net
>>623
4年間の勉強結果による

626 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:51:22 ID:K03K7TPS.net
慶應法は科目数2(英社)、一般率3割、私文トップクラスのイメージというこれ以上ない3点が揃ってるにも関わらず政治学科67.5だからな
これだけやって70すら行かないのが不思議で仕方ない

627 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:51:26 ID:mpOo/bTb.net
>>623
だからさあ、9割は違っても1割は立正法と日大法受かって
立正の方が偏差値高いからそっち行こ
って奴も出るかもしれないだろ。被害者が出る恐れがある時点で害悪

628 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:51:48 ID:NMhDDQdc.net
関関同立いうても関学はもう専門学校レベルだから外したほうがいい
京産大か近畿大あたり入れたらどうや

629 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:51:49 ID:KaY81863.net
            河合塾A 河合塾B 駿台 ベネッセ駿台
? 明治大学 63.10 ? 62.5 ? 62.9 ? 62.14 ? 64.86
--------------------------------------------------------------------------------------
? 立教大学 61.90 ? 62.1 ? 61.5 ? 60.00 ? 64.00
? 同志社大 61.79 ? 59.5 ? 61.9 ? 62.09 ? 63.67
? 中央大学 60.94 ? 60.5 ? 61.4 ? 59.57 ? 62.29
? 青山学院 60.82 ? 62.1 ? 60.2 ? 58.30 ? 62.40
? 法政大学 59.59 ? 59.7 ? 59.4 ? 58.00 ? 61.27
--------------------------------------------------------------------------------------
? 立命館大 59.42 ? 58.4 ? 58.8 ? 60.10 ? 60.36
? 関西学院 58.41 ? 55.6 ? 58.9 ? 59.66 ? 59.50
? 関西大学 57.62 ? 57.3 ? 56.8 ? 57.00 ? 59.40

河合塾A(2020合格ボーダー)河合塾B(2019合格者平均)
駿台(2020合格可能性)ベネッセ駿台(2019マーク模試C判定)

630 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:52:02 ID:KS8gL/oO.net
>>617
それは世間知らずすぎるわ

その選択なら、ふつうは亜細亜

だから相当立正は偏差値偽装を頑張ってるんじゃね?

631 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:52:07 ID:LIIJ8V4s.net
河合塾の公式結果偏差値と>>1のサイトに掲載されてる偏差値は完全に一致してるから>>1は本物の結果偏差値だな

632 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:52:46 ID:uO4D+TxO.net
>>571
武蔵と國學院は偏差値弄ってそう

633 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:52:50 ID:/F/xxgPz.net
学習院=同志社
関関立=成成明学


成成明学=関関同立

634 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:53:21 ID:f4N32pIN.net
ていうか一般で私立入る人ってアホだよな
今は推薦とAOの時代だぞ
文科省や大学側がバカでも良い大学に入っても良いと言っている
これからはバカでも良い大学がトレンドだね

635 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:53:21 ID:0XsIW18Z.net
>>624
青学英米がここまで凋落するとはなぁ

636 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:53:25 ID:0kowEIs/.net
>>624
もう遅いよ。結果偏差値だからね
そう思う人が来年度入試で増えるのなら、難易度上がる

637 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:53:32 ID:mpOo/bTb.net
立正法の就職先

法?警視庁12、日本郵便、千葉県警察本部各4、愛総合福祉、陸上自衛隊一般曹候補生、ハウスコム、ノジマ各3など

これだぞwww どう見ても大東亜以下。で、河合偏差値で62.5。あほらしすぎ

638 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:53:46 ID:Z7we/yiW.net
去年はチキって安全策をとった奴らがババを掴んだってことか

639 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:53:58 ID:9yBLLvqX.net
>>631
公式はどこ?

640 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:54:33 ID:HdkVs8LF.net
数年前は中央のドイツ文学が偏差値52.5だったけど今はどうなんだろ

641 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:55:37 ID:9qX9vlxu.net
じじいの価値観と18歳の価値観に乖離があって当たり前だろ、同じなら怖いわ
おまえら今の子たちはサブスクで音楽も聴けばビデオも見る、大学生も学食使わずウーバーイーツ頼んで飯食ってるんだぞ?

642 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:55:49 ID:NMhDDQdc.net
>>635
夜の街では青学女の売値が暴落するだろうな

643 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:55:51 ID:0kowEIs/.net
>>639
>>529

644 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:56:11 ID:0XsIW18Z.net
>>640
57.5ですね
上智神学部レベル

645 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:56:34 ID:fs62byWw.net
マーチ辺りに入りたい人はとにかく学習院の文学部受けとけばいいって俺は思う
あそこずっと偏差値57.5だし

646 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:56:50 ID:3GmSx2rh.net
法政は、市ヶ谷、小金井は近年上がり調子なのに
多摩が57.5とかたまに60.0の学科で安定してるから、
今後もっと格差がすごいことになりそう。

647 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:57:11 ID:K4sYBhnk.net
>>632
成蹊定期

648 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:57:26 ID:fs62byWw.net
>>644
まあ流石に上がるか
上智神も55だったけど上がったんだな
でもあそこは小論と面接があるのが面倒

649 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:57:52 ID:9qX9vlxu.net
おまえら普段から推薦より一般のほうが就職いいって言ってんだから
立正法に進んだ奴も62.5も就職はいいとこ行くし、司法試験も通るって言わないと辻褄合わないだろう

650 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:58:14 ID:YaRtjU1F.net
立正法合格の4人が全員日大法を振っても問題ないよ。
たぶん中央法あたりにも合格してるだろうから。同じ偏差値62,5だし。

651 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:58:16 ID:NMhDDQdc.net
>>646
幅広い商品構成で儲かってるなw

652 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:59:02 ID:fs62byWw.net
>>646
いくらマーチでも多摩キャンはな
中央多摩だったらまだ利便性はあるが法政多摩は中々の場所だし

653 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:59:14 ID:9qX9vlxu.net
とりあえず河合の結果分析と一致してるんだから
>>1はスーパープレイってことで

654 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:59:18 ID:qvuT4ekj.net
玉川従来
https://i.imgur.com/rp42Fwn.jpg
玉川今回
https://i.imgur.com/LpIkXFu.jpg
https://i.imgur.com/jRTz7yY.jpg
https://i.imgur.com/baj2hcm.jpg

ひでー

655 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:00:50 ID:mpOo/bTb.net
日本文化大学 法学部 偏差値42.5
主な就職先は、警視庁34、神奈川県警16、自衛官7、千葉県警6、埼玉県警5、
群馬県警4、市役所職員3(横浜市役所、相模原市役所、西東京市役所)、福島県警2など。

立正大学 法学部 偏差値62.5
主な就職先は、警視庁12、日本郵便、千葉県警察本部各4、愛総合福祉、
陸上自衛隊一般曹候補生、ハウスコム、ノジマ各3など

うわあww

656 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:01:25 ID:JiPqvpTN.net
>>613
立正大学自体は>>427のとおり戦前の旧制大学以来の由緒あるだからな。
亜細亜より上と言っても、本来違和感はない。

657 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:03:54 ID:KS8gL/oO.net
玉川は一般が3割しかいないからな

一般が入っちゃいけない学校

658 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:04:14 ID:KVHaPVUA.net
立教と立正
みんな間違えてたのか

格は立正>立教

659 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:04:19 ID:YaRtjU1F.net
青学法の62,5ってのは
慶應法受けてる進学校女子の併願だろうな。
中央みたいな辺境地に行く気ないだろうし。
法学志望の全員が司法や公務員志向というわけがないしね。
そっち系なら中央法62,5.明治法60という感じで
受験してるんだろうしね。

660 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:04:30 ID:HViDDyf8.net
>>561
ベネッセもゴミ
ここの奴らは偏差値中毒だな

661 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:05:40.08 ID:0XsIW18Z.net
>>659
慶應法受験生の女子なら上智法も受けるやろ
偏差値67.5だから落ちるかもしれんけど

662 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:06:09.58 ID:HViDDyf8.net
これは結果偏差値
ただ定員少ないところはブレも大きいから模試の動向を加味して河合塾が出す
毎回同じ

663 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:06:50.66 ID:3GmSx2rh.net
たぶん、多摩キャン抜いたら
法政文系は同志社並みにあると思うよ。

ちな理系は、立教理とほとんど変わらない。

664 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:07:30.81 ID:YaRtjU1F.net
そもそも竹内涼真のファンが4人ぐらいいてもおかしくないし。
立正大ってどこ?見てみたい。みたいな感じで受験とか。

665 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:08:45.48 ID:p+C/ugpf.net
>>663
青学と法政はジワジワとポジションを上げてるよな

もはや
法政>中央
青学>立教
といっても普通に受け入れられてる

666 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:09:14.15 ID:K03K7TPS.net
慶應法政治がなんで2年連続67.5なのかわかる人いる?
志願者も増加したのに

667 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:10:21.43 ID:mpOo/bTb.net
>>664
竹内涼真が恥ずかしくて
「あんまり良いとこじゃないんで、言えないです」と苦笑いするのが立正
偏差値62.5になった事を誰か教えてやれよ。飛び上がって喜ぶぞ

668 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:11:28 ID:0XsIW18Z.net
>>667
竹内涼真ファンのマーチ志望の女子が受験したんやろうな

669 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:11:39 ID:YaRtjU1F.net
まあ明治経営全学67,5というのは
マスク度先生が言ってたように経営学部人気ということだろうね。
でも一般なら60で入れるから、ほんとコスパ悪すぎ。

670 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:12:00 ID:X0pblQCj.net
>>593
民主主義と一党独裁主義でも、一党独裁主義を居心地が良いと感じる人も居るのさ……

671 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:13:25 ID:mpOo/bTb.net
>>668
時々、変な大学名書いて模試に名前乗ったりする奴もいるし
そういう感じだろうな・・・ 進学する気は無くてもキャンパス見たさで受験とかね

672 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:13:57 ID:YaRtjU1F.net
まあ法学部に関しては
女子人気的には青学>立教が確定みたいだね。

673 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:14:01 ID:X0pblQCj.net
>>666
レベルの低い志願者しか集まらなかったからかな?

674 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:14:11 ID:HViDDyf8.net
駿台模試はそもそも受けないからなあ
地底早慶文系あたりだと要らない
うちの県トップ校でも全員受験は全統模試

675 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:15:27 ID:i6kkhKDf.net
お前ら、これ欲しいか?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s659444949

676 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:16:19 ID:BVzhLH2w.net
>>665
バーカ
法政といっしょにするな
厚木移転前は青学がマーチトップだからトップで当然

677 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:16:56 ID:HViDDyf8.net
>>675
いらない
バブル期の代ゼミ偏差値ならネット上に転がってるでしょ

678 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:17:17 ID:9DAI0Ywf.net
受験に関しては絶対フランスやドイツみたいな方式の方が良いよな
異論ある?

679 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:17:48 ID:mpOo/bTb.net
国士舘大学 経済前期60.0とかもなんなのw
マーチと同じ難易度なんだけどw

680 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:18:47 ID:3C2n0YNr.net
>>679
結果だからしゃーない

681 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:19:25 ID:YaRtjU1F.net
偏差値60で警察官は、少し悲しいな。

682 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:19:34 ID:HViDDyf8.net
>>679
偏差値操作してるから
1教科ベストとか

683 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:19:44 ID:i6kkhKDf.net
>>677
去年の河合の栄冠を目指しては、81円で買える。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m382857932

684 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:22:41 ID:mpOo/bTb.net
>>680
で、この偏差値で何人が国士館行くのよw
偏差値工作にしか見えんわ・・・‥

>>682
もう、3教科受験は義務
方式は1つだけ、一発勝負
をすべての大学に義務付けろよ
偏差値工作激しくて萎えるわ

685 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:22:57 ID:YaRtjU1F.net
慶應政治は早稲田政治に頭を押さえられてるから
70にはならないんだろう。
早稲田政経の数学受験割合は高いから、受験生もかぶるんだろう。

686 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:24:19 ID:3C2n0YNr.net
これで5年連続で河合平均偏差値で
青学>立教
となった
もはや青学>立教の序列は固定化したと見ていいの?

687 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:25:01 ID:qk5OCwDH.net
早稲田
慶應義塾
上智
明治
立教
青学
同志社
中央
法政
立命
関西
関学

688 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:25:17 ID:5hjhF2vL.net
河合がこんだけガバガバだと東進ベネッセ駿台を使いたくなるところだな

東進ベネッセ駿台の問題点ってどんなん?
駿台は低偏差値帯、ベネッセは高偏差値帯が無茶苦茶で、東進は河合より更に魔境だろ

689 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:25:51 ID:NMhDDQdc.net
>>681
公務員末端職だからねえ、大卒がやる仕事じゃないよ

690 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:25:53 ID:HViDDyf8.net
>>686
青山学院は駅伝効果強いわ
大学スポーツとか宣伝目的なら駅伝だけあればそれでいい
野球もラグビーもサッカーもアメフトも殆ど誰も優勝校を知らないけど箱根駅伝は皆知っている

691 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:26:09 ID:KS8gL/oO.net
立正←ベストツー
国士舘←ベストワン

ともに一般率3割

692 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:27:33 ID:NMhDDQdc.net
>>690
山梨学院は偏差値上がらんかったけどな

693 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:27:45 ID:HViDDyf8.net
>>689
鉄道現業に大卒が集まる時代だよ
昔は大卒が2割とかだからそうだったかもしれないけど今や5割だからな

694 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:27:48 ID:XaIPnjk/.net
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

695 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:27:52 ID:qvuT4ekj.net
東進はマーチ未満はおおむね妥当だぞ

696 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:28:49 ID:mpOo/bTb.net
>>691
一般受験で偏差値60を突破して入学したら、
周りは偏差値40台の高校卒ばかりだったというパターンだな・・・

697 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:29:09 ID:9qX9vlxu.net
置かれた場所で咲きなさい by渡辺和子

698 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:29:28 ID:qvuT4ekj.net
鉄道現業たって昔はガチの肉体労働者だが今ではITデバイスを使いこなし外国人対応をするんだぞ

699 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:29:34 ID:2tCi3GOZ.net
医が下がりすぎてて草
正直センターボーダーと2次で広島医と互角で困惑してる

700 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:29:39 ID:HViDDyf8.net
>>692
山梨にあるから仕方ない
東洋だって効果あったはず

701 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:30:15 ID:BVzhLH2w.net
青学と立教だと就職もブランドも人気も知名度も圧倒的に青学が上だからね
明治あたりは東進のWだけが頼みで青学に盾突いてるけど

702 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:30:48 ID:TWFMZxOu.net
>>688
ベネッセ以外受験者数の面で論外って事でしょ
駿台全国はレベル高過ぎ
駿台判定は受験者数が少なすぎる
東進も同様
ベネッセはMARCHレベルまでなら悪く無いと思うけどな

703 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:31:23 ID:YaRtjU1F.net
明治全学は、滑り止め併願の抑え受験者が多いから
今年のトップの67,5が経営と国日だったのが興味深い。
経営と国際系の学部が人気だったということなんだろうね。
まあ、両方とも早慶下位と偏差値が被るから合格者は入学してないと思うけど。

704 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:32:11 ID:qk5OCwDH.net
>>694
文系も今は関西>立命だし、関関同立万年最下位からついに脱却したな関大
同志社>関学≧関大>立命(一般入試組の偏差値)

705 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:33:15 ID:TWFMZxOu.net
立命はいい加減一般絞らないとダメだな

706 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:34:09 ID:GBWMt6ah.net
これはあんまり言いたくないけど、MARCH未満の大学に自分の意思でなく進む人ってちゃんと勉強してないとしか思えない

もちろんなにかやりたいことがあったり、その大学に行きたいっていう強い思いがある人は別として

中途半端な大学には行かない方が良い。というか潰すべき。

東大早慶とかなら別だけど、ぶっちゃけMARCH未満の大学に価値はないと思う。

もしかしたら、良い教授がいるかもしれないけど、僕の大学には残念ながらいなかった。

ただ、大卒資格を得るためだけに4年間を無駄にするのはもったいない。

学歴コンプの井之頭五郎

「MARCH未満は、Fランなんだよなぁあ〜〜」

MARCH未満の大学ってぶっちゃけ専門学校と変わらんやろ

通う価値が存在しない

学歴の話になるけど、文系に限るとMARCH未満の大学行くためにで上京するのはマジでおすすめできんよ。そんな中途半端な学歴得るくらいなら地方で就職した方が絶対いい。そっちの方が結婚できる確率も数倍高い。

707 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:34:11 ID:VhSjSj++.net
正直駿台全国でよくね?と思う

708 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:34:20 ID:GBWMt6ah.net
MARCH以下の大学全部潰れろボケが

キモチェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!\(^o^)/

マーチ以下は学歴フィルターで就きたい仕事就けるわけないでしょうに

【Fラン大学なら行く価値なし】

大学全入時代においてFラン大学は無価値です。
Fランに行くぐらいなら手に職がつく技能を身につけるか、ビジネスをやって成功する方をおすすめします。

Fラン大学を卒業してもブラック企業しか就職先はありません。

大した努力せず勉強サボってきたFラン野郎は学歴関係ねえとか言ってだらけた生活送って勉強の習慣無し更にエントリシートの書き方すら知らず通ったとしてもろくに対策してない筆記で足切りされて受け皿ブラック企業へ就職サビ残サビ残サビ残

Fラン=ゴミ共の溜まり場&ろくな就職先【ブラック企業】しか就けない&中途半端なカス野郎 

周りの影響とか出てきて、4年間無駄にするから辞めた。

ガチFランじゃないFラン大学でも何か秀でていることがない限り就職などは殆どブラック企業で悲惨ですよ

Fラン大学の就職はブラック企業


ブラック企業を淘汰するにゎ、人手の元を断つ必要ありんす。

それゎ、Fランク大学。 特に関東首都圏の。

首都圏のFラン大学も、ブラック企業と同じく淘汰されるべし。

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんな
厳しいけどマーチ以下ら辺のFランなんて行ったら高卒生と同じような賃金だし中小企業でも出世なんて到底無理だよ。
それがいやなら大学受験頑張らないとね、

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんなよ

乱れうち入試で誰でも合格できる
受験科目は3科目以下

入学したら毎日がエブリデイ

文系は英、国、社♪

しかも古典はありません♪
Fランのちゃちゃちゃ♪
Fランのちゃちゃちゃ♪

709 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:34:43.82 ID:YBp2zVzB.net
九州大学さん、完全に凋落する

理-化学 55.0
理-地球惑星 55.0
理-生物 52.5

工-電気情報 55.0
工-物質科学工 55.0
工-エネルギー 55.0
工-機械航空 55.0

農-生物資源 55.0

710 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:34:48.59 ID:HViDDyf8.net
>>707
良くない
終わり
理由は地底早慶文系レベルでも受験者少ないから

711 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:35:34.17 ID:TWFMZxOu.net
>>707
レベル高過ぎ

712 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:36:17.53 ID:lATGndH0.net
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

713 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:39:23.90 ID:3GmSx2rh.net
理系
60ライン 明治60.2

57ライン 青学57.9同志社57.9立教57.5法政57.3

56ライン 中央56.3学習院56.3

54ライン 関学54.7関西54.33立命54.05

714 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:40:03.60 ID:ABNemn9z.net
文系だと
早慶 65以上
マーチ 60前後
ニッコマ 50-55
大東亜 45-50

代ゼミでも河合でも2000年以降はほぼこの数値に収まってきたから脳内イメージが完全に固定化されてるのよね

715 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:42:15.89 ID:TWFMZxOu.net
と言うかここまで関関同立が下がってるのがマジなら首都圏の受験生も検討した方がいいよな
理系は家計的に厳しいにしろ文系は行けるでしょ

716 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:42:30.93 ID:4GOWfJFX.net
文理共に
私立トップ5は
早慶上明理で揺ぎないね

717 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:43:13.02 ID:i6kkhKDf.net
>>714
2000年以降はほぼ18歳人口が120万前後で推移してるからな。
あと、10年後くらいから大きな変化が起きそうだけど。

718 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:43:19.77 ID:YaRtjU1F.net
明治悲願の一般で偏差値65は
定着しないもんだなあ。
お荷物気味の数理がアップしたのが見つけものみたいなものだが
ますます学部間格差のない大学になってきたな。

719 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:44:39.81 ID:qZt1DLUO.net
早稲田生命医科って何で人気なんやろな
学系2は分かるんだが

720 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:44:47.70 ID:gKK9g/0z.net
>>715

関関同立だと東京の本社採用が厳しあ
一生涯、東京に戻れない確率が高まる


これ嫌でしょ
成成明学に行くわ

721 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:44:49.06 ID:HViDDyf8.net
>>715
首都圏の学生は家から通える大学放棄して関関同立行く価値が薄い
狙うべきは東日本の地方学生

722 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:44:54.58 ID:SnC648Qv.net
>>688
なんで一社に決めようとすんだよ
そもそも偏差値なんて眉唾物なんだから、
合格者平均含めて、全部参考にして自分で判断すりやいいだろ

723 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:46:23.52 ID:TWFMZxOu.net
>>720
実際その辺りってどうなんだろうか
首都圏就職だと微妙なのかな

724 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:47:22.22 ID:mpOo/bTb.net
しかし今日は、定員絞りまくって倍率上げれば
偏差値なんて簡単に上げられると、
みんなが初めて認識した記念日になったな

725 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:47:45.15 ID:sjWiMQPs.net
河合塾偏差値の公式発表いつなん?
すまんが情弱でわからん

726 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:48:25.74 ID:gKK9g/0z.net
>>723

大阪本社の会社なんかに骨を埋めたくないわー
東京の会社に受かっても、関西の枠だから
東京本社に優秀じゃないと配属してもらえないし

727 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:48:30.43 ID:TWFMZxOu.net
>>725
六月中旬じゃなかったっけ

728 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:48:42.63 ID:sjWiMQPs.net
あと駿台とか東進の2021年偏差値発表はないんか?

729 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:49:48.33 ID:sjWiMQPs.net
>>727
そうかありがとう
ほなあと最短1週間ぐらいで公式な数値はわかるんやな

730 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:53:28 ID:TWFMZxOu.net
>>726
なる程
地帝文系の凋落もそうだが文系は就職考えると首都圏の大学が長期的に生き残って行くんだろうな

731 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:55:53 ID:RL20vLOZ.net
>>699
今年合格者平均が低かった宮崎医が何故か67.5になってる。わけわからん。

732 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:57:43 ID:2tCi3GOZ.net
>>731
宮崎大まだ乗ってなくね?

733 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:58:04 ID:qfw3pE2a.net
>>730
早期就活+長期インターン

734 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:59:17 ID:nLFgFEwS.net
●2021年度最新序列●
早慶→ 慶応>早稲田
MARCH→ 明治>青学>立教>>中央>法政
関関同立→ 同志社>>立命館>関学>関大

735 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:01:04 ID:r5N7+6Wl.net
河合塾、こっちはアップデートされてる
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

736 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:02:17 ID:xplWxWU0.net
早稲田慶應義塾

上智国際基督
明治東京理科

立教青山学院

同志社中央
学習院法政

立命関学成蹊
関西成城明学

737 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:02:37 ID:RL20vLOZ.net
>>732
宮崎大学 医 医−前 67.5  載っているよ。

738 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:03:33 ID:+/Vv/Ovd.net
国文組は公式発表でどれだけ持ち直すかやな
名大法とかはさすがに60台に戻りそうやけど一橋がどうなるか

739 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:03:35 ID:GBWMt6ah.net
MARCH以下の大学全部潰れろボケが

キモチェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!\(^o^)/

マーチ以下は学歴フィルターで就きたい仕事就けるわけないでしょうに

【Fラン大学なら行く価値なし】

大学全入時代においてFラン大学は無価値です。
Fランに行くぐらいなら手に職がつく技能を身につけるか、ビジネスをやって成功する方をおすすめします。

Fラン大学を卒業してもブラック企業しか就職先はありません。

大した努力せず勉強サボってきたFラン野郎は学歴関係ねえとか言ってだらけた生活送って勉強の習慣無し更にエントリシートの書き方すら知らず通ったとしてもろくに対策してない筆記で足切りされて受け皿ブラック企業へ就職サビ残サビ残サビ残

Fラン=ゴミ共の溜まり場&ろくな就職先【ブラック企業】しか就けない&中途半端なカス野郎 

周りの影響とか出てきて、4年間無駄にするから辞めた。

ガチFランじゃないFラン大学でも何か秀でていることがない限り就職などは殆どブラック企業で悲惨ですよ

Fラン大学の就職はブラック
MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんな
厳しいけどマーチ以下ら辺のFランなんて行ったら高卒生と同じような賃金だし中小企業でも出世なんて到底無理だよ。
それがいやなら大学受験頑張らないとね、

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんなよ

乱れうち入試で誰でも合格できる
受験科目は3科目以下

入学したら毎日がエブリデイ

文系は英、国、社♪

しかも古典はありません♪
Fランのちゃちゃちゃ♪
Fランのちゃちゃちゃ♪

740 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:04:03 ID:BVzhLH2w.net
最新!令和の私大番付

早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
青山学院
----------Top5
明治
立教
同志社
中央
法政
----------Top10
学習院
立命館
関西学院
関西
成蹊

741 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:04:15 ID:HViDDyf8.net
医学部の偏差値なんて眉唾

742 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:05:04 ID:r5N7+6Wl.net
>>718
明治は個別入試で合格者多すぎ。全統だって、もともと定員の少ない青学や立教の個別
よりも合格者だしてる学部・学科があった

743 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:05:45 ID:TGheTiUg.net
文理総合だと
東北>名古屋>北海道>>九州
↑こんな時代誰が予想した?w

744 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:05:57 ID:2tCi3GOZ.net
>>737
主要国立乗ってなくね所になくない?
ランキング表は去年のだし

745 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:06:41 ID:9qX9vlxu.net
>>743
少なくとも東北大に関しては日本版世界ランキングが予想している

746 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:06:49 ID:L436oRrK.net
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/public/

ほれ

宮崎大 前期:67.5 後期:70.0

747 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:06:57 ID:SxcWsliW.net
最新!令和の私大番付

早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
明治
----------Top5
青山学院
立教
同志社
中央
法政
----------Top10
学習院
立命館
関西学院
関西
成蹊



明治と青山学院が逆な

748 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:07:27 ID:HViDDyf8.net
東北大文系もたくさん推薦枠作ったからな

749 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:09:05 ID:SxcWsliW.net
>>740

文理ともに明治>青山
なのに
逆にしてる青学の君
よっぽど明治コンプレックスなんだな!
痛過ぎるわ

750 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:09:08 ID:O0S2FcRE.net
>>742
それだけ明治は蹴られるってこと
歩留まりが悪いから合格者数を増やさざるを得ない

751 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:13:45 ID:KS8gL/oO.net
単なるインチキをやったもん勝ち偏差値

752 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:16:37 ID:VkvmuaSh.net
子供がめちゃくちゃ減ってるからなあ

753 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:19:29 ID:BVzhLH2w.net
Kei-netの正式版は明日あたりか

754 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:19:53 ID:mpOo/bTb.net
青学は各方式の入学者数を公表しているが、
全学日程は入学者1とか2とかあるからなあ・・
こんな偏差値になんの意味があるのかと

755 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:20:27 ID:9qX9vlxu.net
早稲田は上がった、慶應は現状維持、上智は上がったのか下がったのか

756 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:20:38 ID:KS8gL/oO.net
>>752
だからと言ってインチキをやってイイとはならんぞ

757 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:21:22 ID:3dgijqcl.net
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 早稲田大 67.8
2. 慶應義塾 68.1
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
(神学系除く 個別A 単純平均)

758 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:22:55 ID:HViDDyf8.net
>>1のソースで今年の新学部とかあるの?
無ければ結果偏差値かな

759 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:25:25 ID:aDJPR+Xt.net
成成明学独國武の偏差値は?

760 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:26:10 ID:dODS0o+7.net
>>578
立正60付近というのは同じか〜
河合の模試が難しかったのか、簡単だったのかで60付近が多い分布になってしまったのかもね

761 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:29:27 ID:mpOo/bTb.net
>>760
ベネッセ偏差値は河合偏差値より10くらい高く出ている
ちなみに日大法が65だから

762 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:29:37 ID:9qX9vlxu.net
昔から、机とイスの河合塾って言ってだな
設備しか誇れるものがなかった予備校なのよ
だからニトリか大塚かの目利きはできるけど、大学はどうもな

763 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:32:46 ID:r5N7+6Wl.net
>>750
決して明治が私大のなかで歩留まりが悪いわけではない。

入学辞退率推移
※辞退率=1−(一般入学者数/一般合格者数)
※カッコ内はセンター方式合格割合

2017年  2018年  2019年
59.2%(00) 58.4%(00) 59.0%(00) 慶應義塾
66.7%(23) 66.8%(21) 66.6%(24) 早稲田
68.7%(25) 66.8%(24) 66.9%(24) 青山学院
68.6%(00) 69.4%(00) 73.9%(00) 学習院
76.1%(00) 73.6%(00) 74.4%(00) 上智
76.7%(39) 76.1%(34) 76.3%(36) 明治
76.1%(34) 76.5%(31) 78.3%(35) 関西学院
77.9%(18) 78.0%(17) 78.5%(20) 同志社
77.1%(31) 77.5%(32) 79.3%(34) 関西
77.6%(44) 77.5%(43) 79.5%(40) 法政
79.9%(48) 80.4%(50) 79.5%(50) 中央
81.5%(37) 81.8%(41) 83.5%(44) 東京理科
82.1%(48) 82.7%(46) 83.5%(44) 立命館
75.2%(44) 75.0%(40) --.--(43) 立教

しかもメジャー私大の明治は、早稲田に次いで学内併願が多い。

明治
法   / 早稲田法 中央大法 法政大法 日本大法 慶應大法 立教大法
商   / 明治経営 早稲田商 法政経営 明治政経 一橋大商 法政経済
政経 / 明治大商 早大政経 慶應経済 東大文二 早稲田商 慶應大商
文   / 法政大文 早稲田文 中央大文 立教大文 早大教育 早大文構
経営 / 明治大商 早稲田商 法政経営 早大教育 慶應経済 早大社学

早稲田ほどじゃないが商、政経、経営3学部とも受ける流れがやはりあって学内併願分
の重複で名目辞退率が上がってる。一般方式の実質的な辞退率は早稲田は4割台、明治
は5割台後半くらいでは

明治は東大一橋早慶などの上位大学の併願先になっており、さらに学内併願が多いの
で、辞退率は上がって当然。辞退率の低い青学と比べて、w合格選択でも受験生・合格
者レベルでも比較にならないほどの差がついているので、辞退率でマウント取るのは
滑稽。

むしろ一般入試で希望する学生が取れているので、合格者を出していると考える。そういう立場になければ、推薦枠を超える推薦入学者を確保して、一般入試合格者を
減らして、必死に河合ボーダーを上げる大学もあるからな。

764 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:38:43.78 ID:9qX9vlxu.net
主な大学の分析のとこに外大、ICUないのは悲しいなw

765 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:39:15 ID:s5kJD2J/.net
>>810 
http://adult123com.0-55.com/archives/36089.html

エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwwwwwwvvvvwwww

766 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:43:28 ID:7XjF+NSp.net
慶応SFCが最難関の偏差値で一喜一憂すんなよ
慶応の塾生だってこんなの信じてないからw

早稲田>>上智=慶応
が正解です。

767 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:44:40 ID:xs9NH00O.net
>>766


河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 早稲田大 67.8
2. 慶應義塾 68.1
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
(神学系除く 個別A 単純平均)

768 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:45:40 ID:x+e9Pi5H.net
そらねーわ

769 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:46:02 ID:L710sDPS.net
これはガセデータだよwww

770 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:48:59.38 ID:HViDDyf8.net
立正大は1920年代に出来た旧制大、心理学部は最古の歴史
立地も良いし、国士舘のような負のイメージもない
大化けしてもおかしくなかった

771 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:49:47.92 ID:sEZ0pIWN.net
>>767
明治さん、なんで医歯薬系入れてるわけ?
あと唯一2科目入試の明治数理とか、国語受験の農学とか外そうな
単純に理工系3科目受験2020で出せば良いだけだよ

さらに文系の区切りが変だよ

772 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:52:11.32 ID:HViDDyf8.net
>>771
この表誰が作ったのかと思ったけど、良く見りゃ明治とすぐわかるなw

773 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:52:34.61 ID:Jgxong+X.net
53 名前:名無しなのに合格 :2020/06/08(月) 08:38:46.22 ID:uHkn1ElP
主要募集方式の学科単純平均でまとめてみた

早稲田 文67.5 法67.5 経70.0 商70.0 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7 ス65.0
慶應   文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総70.0 環72.5
上智   文63.9 法66.7 経65.0 外64.6 総65.0 人66.9 神57.5

学習院 文58.8 法60.0 経60.0 国60.0
明治   文61.4 法60.0 経62.5 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
青学   文60.0 法62.5 経62.5 営63.8 国62.5 総62.5 教61.3 地60.0 社62.5 人60.0
立教   文60.6 法60.0 経61.7 営65.0 異65.0 社63.3 観60.0 福57.5 心61.3
中央   文58.5 法60.8 経60.0 商59.4 国60.0 総62.5 情60.0
法政   文60.8 法60.0 経59.2 営60.8 国62.5 社58.3 養65.0 福57.5 健57.5 キャ60.0 人60.0

同志社 文61.0 法61.3 経60.0 商60.0 地63.3 社61.5 政60.0 心62.5 コミ62.5 健55.0 情60.0 神60.0
立命館 文58.1 法60.0 経57.5 営60.0 国60.0 社57.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0
関西   文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 外60.0 社58.8 政57.5 安57.5 健55.0 情57.5
関学   文57.7 法57.5 経57.5 商60.0 国62.5 社57.5 総60.0 教56.7 福56.7 神55.0

慶應   理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
早稲田 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
上智   理工62.5 看護57.5
理科大 理  60.8 工  61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3 経営62.5
明治   理工58.9 数理61.7 農学60.0
同志社 理工58.3 生命57.5
青学   理工57.9
立教   理  57.5
法政   理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
中央   理工56.3
学習院 理  56.3
関西   理工55.0 環境54.2 化学53.8
関学   理工54.7
立命館 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3



53さんに礼を述べましょう

774 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:53:04.80 ID:GBWMt6ah.net
世の中は競争。弱肉強食。受験戦争に勝たなければ、一生負け犬。世の中に必要なのはエリートだけだ。諸君、楽をしたければエリートになれ。他人は、すべて自分の礎のためにあると思え。エリートになって企業のために人を従わせ、人に敬われよ。

775 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:53:36.19 ID:Jgxong+X.net
>>771-772


53さんに礼を述べましょう

776 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:56:33.86 ID:NMhDDQdc.net
立正に続く大学が何校か出てくると受サロは大変な事になるなw
マーチやニッコマの括りが崩壊や

777 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:56:57.45 ID:il78tK5i.net
河合塾の偏差値 x 一般率


河合塾の偏差値に一般率をかけて指数計算しランキングすべきだな
推薦多過ぎる上智や関学とかの偏差値いじってる大学の実態を明らかにできる

778 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:56:59.01 ID:BVzhLH2w.net
まともなランキングを誰か作ってくれ
加重平均が良いな

779 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:57:18.21 ID:TWFMZxOu.net
>>773
これ関関同立では妙に法学部が人気で経済が低いのはなぜ?
MARCHだと圧倒的に経済・商が人気なのに

780 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:58:06.53 ID:il78tK5i.net
>>776

上智、関学、立正のように
一般枠を激減させたら偏差値操作できるからね

781 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:58:30.93 ID:HViDDyf8.net
>>779
そりゃ公務員万歳の土地と、優良民間企業が豊富な土地の差

782 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:58:38.86 ID:TWFMZxOu.net
一般比率低いのかな

783 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:59:06.94 ID:140aX/Tv.net
>>780
偏差値操作してもなお低い関学さん

784 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:59:10.71 ID:TWFMZxOu.net
>>781
単純にそう言う事なのね

785 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:59:11.39 ID:uHkn1ElP.net
2021年用河合塾ボーダー偏差値分布表(合格者数ベース) 3教科文系方式

       .加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5  50.0
早稲田 67.94 7922 2601 3923 1224
慶應   66.43 4671 -342 1988 2341 2教科以上
上智   65.07 3660 ---- -738 2314 -596 ---- --12
明治   62.46 9681 ---- -150 -812 7438 1281   
青学   61.88 4300 ---- ---- -366 2836 -757 -341
同志社 61.39 7614 ---- ---- -282 4007 3154 --18 -153
立教   61.26 6278 ---- ---- -784 2081 2927 -486
中央   60.04 5317 ---- ---- -105 -904 3272 1036
法政   59.81 7023 ---- ---- ---- 1333 3974 1557 -159
学習院 59.56 3211 ---- ---- ---- --63 2526 -622
武蔵   58.33 -832 ---- ---- ---- ---- -275 -557
國學院 58.32 2615 ---- ---- ---- -198 -868 1267 -185   68   29
立命館 58.30 8516 ---- ---- ---- -135 3428 4092 -761 -100
関西   58.10 6754 ---- ---- ---- ---- 1898 4581 -275
関学   57.69 4057 ---- ---- ---- -121 -550 2910 -476
成蹊   57.56 1357 ---- ---- ---- ---- -356 -678 -323
明学   56.41 3187 ---- ---- ---- -106 -278 1588 1047   68 -100
成城   56.04 1573 ---- ---- ---- ---- ---- -656 -917

786 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:59:22.09 ID:BVzhLH2w.net
文系3教科合格者分布表も見たい

787 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:59:38.93 ID:JiPqvpTN.net
>>770
地理学科も最古で最大級。

788 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:59:54.41 ID:Jgxong+X.net
>>785

理科大もよろしくお願いします

789 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:00:11.01 ID:GBWMt6ah.net
国立9万人 ワタク50万匹 ←なんすかこれ?
ワタクは量産型リーマン製造所ww
2教科3教科のガイジに品質保証はありませんww

まるでゴミ混入チュン製アベノマスク並みの粗製濫造っぷりwwwwww

IRで大儲けする確率>>>>>>>>>>優秀なワタクが釣れる確率 ≒ 0

ワタクの就職がいいのは使い捨てソルジャー社畜の大量需要があるってだけwwwww
幹部候補はそんなに大量に要らんことはサルでも分るやろ?明らかにソルジャー要員やんかwww

ワタクは人事課の期待ゼロで気の毒すぎ 卒業後の生涯コスパ悪すぎwwwwwwwww


ワタクじゃ大企業入ってもソルジャー社畜定期で地方に飛ばされ営業!転勤!単身赴任!

残りの大部分はこそこそ隠れて地元に帰って中小零細企業でノルマ!土下座!接待!
押し売りでも契約取れず国立卒の上司から成績不振を罵倒!反省文!パワハラ!
ワタク採用はブラック勤務前提だから毎日深夜残業!休日出勤!過労死!

大量採用して使い捨て前提で出世も望めず転職!失業!ハロワ通い!

貯金貯まらず結婚できず老後が不安!多重債務!生活保護転落!

孤独死発見で遺書にたった一言「ワタクだけは止めとけ!」

早慶とかF欄とか関係ねぇ!関係ねぇ!関係ねぇ!

ワタクがイキれるのは在学中だけ卒業したら死ぬまで人生崖っぷち

790 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:01:05.16 ID:uHkn1ElP.net
2021年用河合塾偏差値 3教科方式 学部加重平均

早稲田 文67.5 法67.5 経70.0 商70.0 国67.5 社70.0 教66.0 構67.5 人66.5 (ス65.0) 
慶應   文65.0 法68.8 経67.5 商65.5 (総70.0 環72.5)
上智   文63.5 法67.1 経65.0 外64.6 総65.0 人66.8 神57.5
明治   文61.9 法61.0 経62.9 商62.9 国62.9 情62.8 営62.7
青学   文59.9 法62.9 経62.5 営63.2 国62.7 総62.5 教61.0 社62.5 地60.0 人60.0
同志社 文61.0 法62.1 経60.9 商62.5 地63.4 社61.6 政60.0 コミ63.2 心62.5 情60.9 神59.4 健56.4
立教   文60.9 法60.0 経61.9 営65.0 異65.0 社63.3 観60.1 福57.7 心61.1 
中央   文58.6 法61.8 経60.3 商59.7 国60.0 総60.0 (情60.0)
法政   文60.9 法60.0 経58.8 営61.2 国62.5 社58.4 人60.0 キャ60.0 福56.9 健57.5 (GIS65.0)
学習院 文58.9 法60.0 経59.7 国60.5
武蔵   文57.5 社58.9 経58.4
國學院 文58.8 法59.1 経58.4 人57.7 神56.3
立命館 文58.2 法59.4 経57.5 営60.0 国60.0 社57.2 政57.5 心60.3 食54.2 映57.5 健55.0
関西   文57.5 法60.0 経58.2 商57.5 外60.0 社58.8 政57.5 安58.3 健55.0 情57.5
関学   文57.1 法57.5 経58.8 商57.5 国62.5 社57.5 総58.5 教57.1 福55.4 神55.0
成蹊   文56.1 法58.9 経58.3 営57.5
明学   文56.2 法56.3 経57.2 心58.9 国57.1 社55.8
成城   文55.7 法55.0 経57.5 社56.1

791 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:02:21.61 ID:mpOo/bTb.net
https://web.archive.org/web/20131107093756/http://www.keinet.ne.jp/rank/14/s03.pdf
2014年度 河合塾偏差値
立正法 偏差値40

2020年度 河合塾偏差値
立正法 偏差値60〜62.5

いままで、ここまで成り上がった大学ってあったか?

792 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:04:08.74 ID:rAAV7YZB.net
>>791

つ上智


戦前の馬鹿大学から、偏差値操作でのし上がってきた

793 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:05:40.43 ID:IQGHM1yz.net
>>792
そんなこと言ったらICUなんて影も形も無かったんですけどもね

794 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:05:53.68 ID:NGqC1huS.net
偏差値でミッション系大学の神学部を除外するのは、明らかに差別だ。
悪意を感じる。 大学内部でいじめをしているようなもの。仲間外れにしないでほしい。

795 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:06:24.67 ID:uBP/BIqb.net
>>790
ほんとに加重平均? 単純平均なのに加重を詐称してないよね?
何で加重したの? 定員?

796 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:07:54.59 ID:gMxVBFqg.net
>>793

それは問題ないだら
歴史ないだけで

797 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:08:41.19 ID:jvhBfvEz.net
>>792
そのバカ大学に蹴り殺される我らがMARCHさん……
偏差値操作だけやなくてブランドづくりも大事なんやなって

798 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:09:35.52 ID:2tCi3GOZ.net
地味に早稲田理工の一部が67.5になってて草
wakkateで東大文系と同等になるからかわいそうだけどsfcと同じような扱い受けそう

799 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:09:36.61 ID:mpOo/bTb.net
>>792
上智もそうなのか・・・
では、立正も上智と同じ道をたどるかもしれんな
たった5〜6年でFランから中央法並みになるとか、今でも信じられん

800 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:10:51.66 ID:NMhDDQdc.net
>>797
マーチも明治がいると全体のイメージが品性お下劣になってなあ。。

801 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:11:32.09 ID:IQGHM1yz.net
一般定員絞るだけで見かけ偏差値は上がっても
ブランドがついてこないと意味がない気がしますがね………

802 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:11:33.39 ID:leJ3VPvE.net
立正法=阪大法法
これが河合塾

803 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:12:35.10 ID:qvuT4ekj.net
玉川リベラルアーツも3年ほど前は35-40だったのが55になった

804 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:12:43.53 ID:+0PiF33l.net
東京一工(私立併願先ランキング)

1. 早稲田大 1626
2. 慶應義塾 1087
3. 東京理科  457
4. 明治大学  362
5. 中央大学  189
6. 同志社大  176
7. 上智大学  114
8. 立教大学  53
9. 立命館大  48
10. 芝浦工大  31
11. 法政大学  19
12. 青山学院  8
13. 学習院大  3
13. 日本大学  3
15. 関西学院  0
16. 関西大学  0 

――――――――――――――――――――――――――――

地方帝大(私立併願先ランキング)

1. 東京理科  456
2. 同志社大  446
3. 早稲田大  399
4. 明治大学  309
5. 立命館大  248
6. 慶應義塾  244
7. 中央大学  162
8. 関西大学  70
9. 南山大学  59
9. 関西学院  59
11. 芝浦工大  32
12. 立教大学  31
13. 法政大学  26
14. 上智大学  16
15. 日本大学  14
16. 西南学院  14
17. 北里大学  12
18. 東京農大  8
19. 青山学院  6

https://i.imgur.com/jJo0SdS.jpg
https://i.imgur.com/tk0vbdO.jpg


上智とか、国立の上位受験生から無視される大学だからな
上智は推薦で入る大学だよ

805 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:13:15.35 ID:IQGHM1yz.net
明治蹴り立正が出るようになったら本物

806 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:14:19.24 ID:+0PiF33l.net
>>801

上智のように10年20年
偏差値操作やってれば、イメージが付いてくるよ

嘘も3代つけば、本当になるって言うからね

807 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:14:29.53 ID:leJ3VPvE.net
>>802
間違えたわ
立正法=阪大外語な

808 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:14:40.53 ID:+T4vTp19.net
>>804
上智は国立の合格発表前に学費振り込み日があるんやぞ……?

809 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:14:55.95 ID:mpOo/bTb.net
>>805
流石に明治蹴りはまだ無理だろう
でも、日東駒専蹴り立正なら、今後かなり出てくるかもしれんな

810 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:14:59.10 ID:qvuT4ekj.net
玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科も今回37.5から50になった

811 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:15:01.95 ID:4G00McGq.net
というか九大ガチでこの偏差値なのな
センターボーダーも酷い

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/pdf/1405.pdf

812 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:15:46.26 ID:IQGHM1yz.net
>>806
ほーん、なら早慶明も実現する日がくるんやな?

813 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:17:27 ID:KS8gL/oO.net
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.4%。実質偏差値は10ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率36.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率35.5%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率32.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率46.0%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.2%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率33.4%。実質偏差値は5ポイント下。
【実践女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率35.9%。実質偏差値は5ポイント下。
【玉川】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率31.4%。実質偏差値は5ポイント下。
【東京薬科】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は5ポイント下。

814 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:17:27 ID:9qX9vlxu.net
上智は偏差値のない60年代の合格者の5教平均点の時代からMARCHより上だったのが
当時の資料で明らかになってる

815 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:17:34 ID:Hqd7Ky43.net
同志社駒沢(ロースクールワースト)


51 近畿大学 10.5%(**2/*19)※募集停止
52 獨協大学 10.0%(**1/*10)※募集停止
52 明治学院 10.0%(**1/*10)※募集停止
54 関東学院 *8.3%(**1/*12)※募集停止
54 広島修道 *8.3%(**1/*12)※募集停止
56 同志社大 *7.7%(**9/117)
57 京都産業 *6.7%(**1/*15)※募集停止
58 山梨学院 *6.3%(**1/*16)※募集停止
59 名城大学 *5.9%(**1/*17)※募集停止
60 西南学院 *3.6%(**1/*28)※募集停止
61 大東文化 *3.4%(**1/*29)※募集停止
62 熊本大学 *0.0%(**0/*20)※募集停止
62 駒澤大学 *0.0%(**0/*20)
62 龍谷大学 *0.0%(**0/*16)※募集停止
62 東洋大学 *0.0%(**0/*13)※募集停止
62 北海学園 *0.0%(**0/*12)※募集停止
62 新潟大学 *0.0%(**0/**8)※募集停止
62 駿河台大 *0.0%(**0/**6)※募集停止
62 大阪学院 *0.0%(**0/**4)※募集停止
62 鹿児島大 *0.0%(**0/**4)※募集停止
62 久留米大 *0.0%(**0/**3)※募集停止
62 白鴎大学 *0.0%(**0/**2)※募集停止
62 神戸学院 *0.0%(**0/**1)※募集停止
62 東北学院 *0.0%(**0/**1)※募集停止


立正大学ロースクールはないみたいよ
しかし同志社駒沢あたりは立正に一部抜かされるとかあるな

816 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:18:16 ID:uhqhIiKG.net
まーた上智コンプのメェジが発狂してるのか
偏差値落ちたからって気落とすなよ

817 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:18:23 ID:a6Ne046a.net
>>806
小手先だけの偏差値操作でブランドイメージが抜かれるってMARCHカスすぎんか?
もっと踏ん張れや

818 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:19:24 ID:HViDDyf8.net
上智躍進はGHQ子息の指定教育機関になったのが大きいというちゃんとした理由があるんだが

819 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:19:45 ID:GhCQDUkb.net
立正行くくらいなら他当たるわ

820 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:20:22.97 ID:r5N7+6Wl.net
>>785
乙。これはボーダー偏差値をその定員ごとに並べただけで、実際の合格者数ではないよね。
河合の合格者平均偏差値と比べても、早慶上智マーチ関関同立で差があり過ぎ

821 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:20:24.36 ID:mpOo/bTb.net
>>815
今後、立正にもローが必要になってくるかもな
あるいは中央法あたりと連携とか
この偏差値なら十分あり得る

822 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:21:10.59 ID:EiZGUKgd.net
>>804
上智はセンター試験やってないから
割合が少ないとかではなく、やってない、ゼロ

823 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:22:08 ID:1HGSBMTN.net
身の丈に合わないぐらい偏差値上げちゃうと大学経営厳しくなるんちゃうの?受験生集まらんやろ

824 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:22:24 ID:HViDDyf8.net
>>815
同志社ゴミ過ぎるな

825 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:23:45 ID:IQGHM1yz.net
立正が本当にこの偏差値だったら、仏教系大学でナンバーワンじゃない?

826 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:23:46 ID:KS8gL/oO.net
.



【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率36.8%。実質偏差値は10ポイント下。


.

827 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:24:02 ID:IvrfCtG+.net
誤植かと

828 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:25:36 ID:bmBkdU/F.net
>>826

立正のそれ

上智と関学そのままやんww

829 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:25:39 ID:af8m6FLf.net
立正大学ぱっと見た感じ3教科加重平均だと52くらいかな

830 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:26:07 ID:USToKHyh.net
早稲田理工の爆上げがすごい。

基幹理工学系?、先進理工生命医、
先進理工化学、創造理工経営シス がワンランクアップ。

特に基幹理工は、学系?の定員が圧倒的に多く、学部定員の2/3を占める。
その学系?が67.5なので、
学部平均としても加重平均値で66.5ぐらいはある。


66.5 早稲田基幹理工

65.3 早稲田先進理工
65.0 慶應義塾理工
64.5 早稲田創造理工

831 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:26:47 ID:Ah3mBYvK.net
我が島根医は広島医、岡山医、阪市医と並んだな!

832 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:27:20 ID:h8Mb9tv+.net
仏敵創価の法が47.5に留まり、立正歓喜。

833 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:28:14 ID:HViDDyf8.net
>>831
島根医は文系タイプの受験生に人気だから毎年倍率が固い

834 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:28:21 ID:KS8gL/oO.net
>>828
上智と関学はベストツーなんかやってないだろ

835 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:28:24 ID:mpOo/bTb.net
>>825
ちなみに2019年度の立正の偏差値は↓
法|企業法・公共政策 2月前期   55.0
法|企業法・公共政策 RisE方式  47.5
法|現代社会 2月前期   52.5
法|現代社会 RisE方式   47.5

2月前期がすでに55だったんだな・・
しかしRisE方式は47.5→62.5か・・・
一年で化け過ぎやろw

836 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:29:13 ID:leJ3VPvE.net
>>831
阪市医医は大暴落したよね
下位駅弁医になった

837 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:29:18 ID:r5N7+6Wl.net
上智はボーダーだけでなく、合格者平均も高いから、いいんだよ。実際の入学者も高いと
予想できる。マーチでは青学が典型的だけど、ボーダーだけ高くて、合格者平均が低いと
偏差値操作の疑いが高まる。立正なんかも、合格者平均や合格者不合格者分布図をみれば
すぐにわかるよ。おかしいのが。

838 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:29:20 ID:1HGSBMTN.net
偏差値操作したもん勝ち

839 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:31:14 ID:QCexx3GT.net
>>834
叩きたいだけで頭の中身は空っぽなんや
ほっといたれ

840 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:31:48 ID:bmBkdU/F.net
>>837

青山はボーダー偏差値と平均偏差値に差があり過ぎるもんな
一般の合格者減らして故意に偏差値釣り上げてるだけ

上智も昔はそうやってきたが
定位置に落ち着けば学生もついてきた

841 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:32:46 ID:Ah3mBYvK.net
>>833
俺は国語苦手で悪かったけど出した
旧帝医A判だったから少し後悔している
意外と二次で差がつく

842 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:33:31 ID:BVzhLH2w.net
やっぱりこれやね

有名企業400社の人事が認定した私大ランキング

「2019年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2019/09/07)
https://toyokeizai.net/articles/-/301227?page=3

??.慶應大 ??.?
07.早稲田 36.7
11.上智大 34.1
16.同志社 31.6
21.青学大 30.1
23.明治大 28.9
30.関学大 26.2
31.立教大 26.0
35.立命館 23.9
40.学習院 22.9
43.中央大 22.1
45.法政大 21.9
49.関西大 19.6
------------------------
50.成蹊大 18.8
52.南山大 18.2
53.成城大 17.5
65.西南学 15.4
70.明学大 14.3
81.東北学 12.4
85.武蔵大 11.7
110.愛知大 9.9
112.京産大 9.8
116.近畿大 9.6
119.甲南大 9.4
121.國學院 9.3
122.中京大 9.3
123.獨協大 9.3
128.東洋大 9.1
129.日本大 9.1
132.龍谷大 8.9
142.駒澤大 7.3
158.専修大 7.2

843 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:33:33 ID:bmBkdU/F.net
推薦30%台の関学上智

これな!

844 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:33:54 ID:IQGHM1yz.net
>>837
上智が高いのは理解できるわ、でも>>835見てもそうやけどやっぱ嘘くさいよな立正

845 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:34:46 ID:qvuT4ekj.net
しかし真面目に立正は都心集約を着々と進めてきたし伝統もありニッコマレベルになっても不思議ではないな

NTRKSか

846 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:35:56 ID:d/lZIoSH.net
河合塾2021(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2021(文系)

1. 早稲田大 67.8
2. 慶應義塾 68.1
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
(神学系除く 個別A 単純平均)

847 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:35:58 ID:IQGHM1yz.net
>>843

推薦30%なら一般70%って言いたいんか?

848 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:36:01 ID:mpOo/bTb.net
>>842
立正が見当たらないが・・・
拓殖とかも入っているのに
偏差値62.5で入学してFラン並みの扱いやったら
シャレにならんで

849 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:38:31.59 ID:dbS1E93o.net
>>846

青山>立教
は確定するな

850 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:38:55.64 ID:1cjRyLLE.net
>>837
合格者平均は入試難易度の指標として使えないから代ゼミ模試偏差値がなくなった

851 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:39:37.02 ID:VDguvTAk.net
>>843
逆ゥ!!!!

852 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:40:33.49 ID:9qX9vlxu.net
>>843
関学も上智も帰国子女入れてるだろw
頭がいいのは日本にしかいないと思ったら大間違いだぞwメェジw

853 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:41:29.59 ID:uHkn1ElP.net
加重平均算出は青学ならこうなってる
数字は各方式の合格者数分
3教科ではないBC方式は除外、法経営理工は3教科なので含む

      65.0  62.5  60.0  57.5 計
文   --11 -274 -155 -341 781 59.9
教育 ---- -163 -252 ---- 415 61.0
総合 ---- -219
地球 ---- ---- -107
国政 --20 -269 ---- ---- 289 62.7
法   -103 -598 ---- ---- 701 62.9
経済 ---- -669
経営 -232 -491 --40 ---- 743 63.2
人間 ---- ---- -223
社情 ---- -153
合計 -366 2836 -757 -341 4300 61.88

854 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:41:50.81 ID:nJuK7KQQ.net
>>843
さすがに3割はないぞ
さっきから無能晒しすぎや、知らないんだったら叩こうとしないほうがええで

855 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:43:05.02 ID:3GmSx2rh.net
法政市ヶ谷前年比較。

文学部
英文62.5→60.0↓
史学60.0→62.5↑
地理57.5→60.0↑
心理60.0→62.5↑

国際文化学部
国文60.0→62.5↑

法学部
法法62.5→60.0↓
国政62.5→60.0↓

人間環境学部
人環57.5→60.0↑

経営学部
経営60.0→62.5↑

市ヶ谷の受験生の主表は
60なのか62.5なのか。

856 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:43:12.25 ID:AycyzrlA.net
>>827
蓋を開けたら40だった、とかw

857 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:44:10.08 ID:mpOo/bTb.net
立正の偏差値、バイトの入力ミスでしたとかで、
正式な偏差値発表では−10くらいされていたら笑うな
注目しておこうっと

858 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:44:50.47 ID:MvXnt0pG.net
だから立正は2科目入試だから釣り上げられてるだけやろ

859 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:46:10.04 ID:IQGHM1yz.net
>>858
いくらなんでもそれだけで偏差値10以上も上がらんで

不可解すぎるわ

860 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:47:16.14 ID:9qX9vlxu.net
少なくとも上智法は難関だと思うぞ
TEAPの英語3時間超の試験に、あの論述試験を出しても去年70.0、今年67.5なんだから
来年はこの方式の定員を倍増させるから下がる、その時までおとなしくしとれ

861 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:47:28.17 ID:S0NphUwJ.net
上智は今より遥かに一般率高かった5,6年前も同じ立ち位置だったんだから文句は言えんだろ
確かな格はある

862 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:47:35 ID:ABPGnrxy.net
一般率ランキング(国公私立)

●北海道大(97.5)(地方帝大)
●東京大学(96.1)(東京一工)
●京都大学(93.1)(東京一工)
▲大阪市大(92.1)
●神戸大学(91.8)(横神筑外)
●千葉大学(91.5)(金岡千広)
●大阪大学(91.4)(地方帝大)
●金沢大学(91.2)(金岡千広)
●九州大学(90.7)(地方帝大)
●一橋大学(90.7)(東京一工)
●広島大学(89.2)(金岡千広)
●埼玉大学(88.0)(5S)
●東京外大(87.6)(横神筑外)
●東京工大(85.0)(東京一工)
▲大阪府大(84.4)
●横浜国大(83.9)(横神筑外)
●信州大学(83.5)(5S)
●名古屋大(82.2)(地方帝大)
●静岡大学(78.8)(5S)
●新潟大学(78.4)(5S)
●岡山大学(78.2)(金岡千広)
▲首都大学(77.1)
●お茶の水(76.3)
▲京都府大(76.0)
●東北大学(76.0)(地方帝大)
●滋賀大学(74.9)(5S)
○明治大学(69.9)(スマート)
●筑波大学(69.7)(横神筑外)
○東京理科(69.2)(スマート)
▲横浜市大(65.2)
▲国際教養(62.8)
○立命館大(60.9)(関関同立)
○青山学院(59.7)(スマート)
○成蹊大学(58.8)(成成明学)
○法政大学(58.5)(CH)
○慶應義塾(56.3)(早慶)
○早稲田大(55.8)(早慶)
○中央大学(55.5)(CH)
○成城大学(52.7)(成成明学)
○同志社大(51.8)(関関同立)
○関西大学(51.1)(関関同立)
○学習院大(46.2)(成成明学)
○上智大学(44.5)(スマート)●●●●●
○国際基督(42.7)
○明治学院(40.6)(成成明学)
○関西学院(36.6)(関関同立)●●●●●
○立教大学(非公) (スマート)

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html

863 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:47:49 ID:r5N7+6Wl.net
25名無しなのに合格2019/07/03(水) 02:20:48.69ID:EaBmvDc8
全受験者3210人中 555人合格 210人進学
で、その内訳が

偏差値60 10人中 5人合格 0人進学
偏差値55 200人中 50人合格 10人進学
偏差値50 3000人中 500人合格 200人進学

の場合でもボーダー偏差値は60

864 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:49:36 ID:S0NphUwJ.net
いろんな資料を見る限り少なくとも70年代にはマーチより高いレベルだったわけだしな
ここにいるおっさんならわかってんだろ?

865 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:50:27.17 ID:ABPGnrxy.net
上智は
偏差値40馬鹿高校のカトリック推薦が大量に入学するから問題なんでしょ

866 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:50:47.19 ID:nJuK7KQQ.net
>>860
今までの大量補欠合格が正規合格になるだけやからあんま下がらんと思うが、どうやろ

867 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:51:02.65 ID:uHkn1ElP.net
理系だと工学院が偏差値出る3教科入試合格500名とか意味が分からない
いくらなんでも少なすぎ

工学院
      60.0  57.5  55.0  52.5  50.0
工   ---- ---- -106
建築 --27 --50 --45 ---- ---- 122 57.1
先進 --29 ---1 --49 --20 --31 130 54.6
情報 ---- --42 --67 --33 ---- 142 55.2
合計 --56 --93 -267 --53 --31 500 55.45

芝浦工業
      60.0  57.5  55.0  52.5  50.0
工   ---- -652 -925 1141 -296 3014 54.1
理工 ---- ---- -435 -582 -230 1247 52.9
デザ ---- -104 --34 -131 ---- -269 54.7
建築 -124 -246 --74 ---- ---- -444 57.8
合計 -124 1002 1468 1854 -526 4974 54.17

868 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:51:55.09 ID:aJfzgIEn.net
>>859
1科目入試ってのと
一般RisE方式は2019年に初めて登場したらしいけど
昨年は倍率2倍の不人気で偏差値も低迷(志願者数はたったの14人、合格者数7人)
その反動でしょ

869 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:52:43 ID:9qX9vlxu.net
>>865
それが撤廃されたの知らんのか?
6月までに英検準1級持ってないと記述試験に進めないから
カトリックAOもメェジ一般より上なんだぞw

870 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:52:59 ID:r5N7+6Wl.net
50名無しなのに合格2020/04/24(金) 14:52:31.24ID:KHKbKlwe
入試形式や出題傾向をトリッキーにして、単純に偏差値上位順に合格するわけではないようにすれば
ボーダー偏差値を高く見せる事ができる。

例えば単純に偏差値順に合格だと
偏差値70 10/10人合格
偏差値65 20/20人合格
偏差値60 40/40人合格
偏差値55 40/80人合格・・・・合格率50%=ボーダー偏差値55
偏差値50 0/160人合格
偏差値45 0/80人合格
偏差値40 0/40人合格

これを入試形式や出題傾向をトリッキーにして、単純に偏差値上位順に合格するわけではないようにすれば
偏差値70 7/10人合格
偏差値65 10/20人合格・・・・合格率50%=ボーダー偏差値65
偏差値60 16/40人合格
偏差値55 25/80人合格
偏差値50 40/160人合格
偏差値45 10/80人合格
偏差値40 2/40人合格

ボーダー偏差値=合格率50%の偏差値とすると
前者は偏差値55、後者は偏差値65と設定されてしまう。
しかし両方受験生430人、受験生のレベル分布、合格者数110人は全く同じなのに
後者の難易度は前者の難易度よりも10高いと言えるのだろうか?

871 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:53:00 ID:IQGHM1yz.net
>>865
それは誰にとっての問題なん?

872 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:53:06 ID:aJfzgIEn.net
1科目じゃない2科目入試か

873 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:54:34 ID:mpOo/bTb.net
>>868
立正
法/RisE2/1
個別学力試験3教科(220点満点)
【国語】国語総合(古文・漢文を除く)(60)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II・英語会話(100)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(60)
《公民》政経(60)
●選択→地歴・公民から1

普通に、3教科入試じゃね?これで偏差値62.5はすげーよ

874 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:56:44 ID:S0NphUwJ.net
関学は知らんが上智は遥か昔から早慶に準ずる難関私立だと認識されてんの
受験に何十年も拘ってるおっさんならその現実がわかるだろ
それに推薦率高めたのは高大接続が謳われるようになったここ5年くらいの話でそれ以前は法や経済は一般率7割前後あったぞ
その時の偏差値も65.0メインで明らかにマーチより難しかったしな
まさか知らないとは言わんよな

875 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:56:48 ID:AycyzrlA.net
あんまり偏差値上がり過ぎると、
来年受験生いなくなるぞ、立正w

876 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:56:54 ID:IQGHM1yz.net
>>868
そんなん珍しくもない隔年現象やろ
いきなりMARCHに並ぶほど爆上がりするもんか?

877 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:59:09.10 ID:mXtI4hdW.net
てか、地味に徳島医医の60.0って相当やばくないか?

878 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:59:09.49 ID:ducR89A7.net
knetの発表あるまでは信じられんな

879 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:00:24.28 ID:mpOo/bTb.net
いやもうこれ、在校生は大喜びだろう

2019年度、立正RisE方式と同偏差値って中央学院法だったんだぞ
それがいきなり中央法と並んだ
偽物と並んでたのに、本物に追いついちゃったw

880 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:00:28.86 ID:3GmSx2rh.net
MARCHG関関同立で、
最底辺の
文系は、立命館食マネ、個別52.5
理系は、立命館理工、
数理データサイエンス併用数学重視型47.5

でおけ?

881 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:01:30.86 ID:il78tK5i.net
2019年入学者内訳 『大学の真の実力情報公開BOOK』より

       入学 入学 充足 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 (募集 一般 
       定員 総数 率   募集 入学 率   募集 入学 率   (率   率   乖離)
明治   7760 7462 . 96% 5387 5216 . 97% 2373 2246 . 95% (69.4% 69.9% +00.5)
東理科 3550 3346 . 94% 2485 2293 . 92% 1065 1053 . 99% (70.0% 68.5% -01.5)
立命館 7849 7434 . 95% 4755 4527 . 95% 3094 2907 . 94% (60.6% 60.9% +00.3)
青学   4460 4509 101% 3045 2692 . 88% 1415 1817 128% (68.3% 59.7% -08.6)
法政   6441 6255 . 97% 4243 3660 . 86% 2198 2595 118% (65.9% 58.5% -07.4)
慶應   6405 6396 100% 3758 3603 . 96% 2647 2793 106% (58.7% 56.3% -02.4)
早稲田 8940 8718 . 98% 5415 4861 . 90% 3525 3857 109% (60.6% 55.8% -04.8)
中央   6281 6285 100% 4397 3491 . 79% 1884 2794 148% (70.0% 55.5% -14.5)
同志社 6321 6181 . 98% 3792 3200 . 84% 2529 2981 118% (60.0% 51.8% -08.2)
関西   6522 6732 103% 3744 3439 . 92% 2778 3293 119% (57.4% 51.1% -06.3)
学習院 2065 2119 103% 1315 -979 . 74% -750 1140 152% (63.7% 46.2% -17.5)
上智   2719 2745 101% 1777 1222 . 69% -942 1523 162% (65.4% 44.5% -20.9)
関学   5700 5526 . 97% 3361 2022 . 60% 2339 3504 150% (59.0% 36.6% -22.4)
                 
                 
募集定員に沿った入試が行われている大学
慶應義塾 東京理科 明治 早稲田

過大募集に定員を表示し受験生を惑わす不当な大学
上智 中央 学習院
関西学院 同志社



上智は一般入試の充足率69%(推薦で162%)
と、かなり悪質な大学だぞ!

882 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:01:40.14 ID:qvuT4ekj.net
なんか偏差値というよりはミシュランの三つ星みたいだな

883 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:03:34 ID:AycyzrlA.net
>>879
…という夢を見た。

というオチになると思われ。

884 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:04:31 ID:nJuK7KQQ.net
>>881
明治工作員ってずっとこれよな
上智下げしないと死ぬんかな

885 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:04:36 ID:mpOo/bTb.net
いままで、Fランク扱いで立正法って周りに恥ずかしくて言えなかったのが
「中央法と同偏差値の立正法です、よろしく」って挨拶できるようになったのはでけーよ
河合塾様様だね

886 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:06:28 ID:mpOo/bTb.net
>>883
もし正式発表で修正されたら、
立正大生悲しむだろうな・・・

887 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:06:42 ID:4ohGV3dq.net
明治が上智と並ぼうなんておこがましいと思わんのかね?
宿敵、ライバルは立教じゃなかったか

888 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:06:43 ID:BVzhLH2w.net
中央法法=立正法wwww

889 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:08:17 ID:ZoXGj5N+.net
立正って一般個別入試ってない?
一般全学部入試だけかな?
これも偏差値上がった要因かもな

http://www.ris.ac.jp/examination_information/pdf/test_guidelines2020.pdf

890 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:08:25 ID:AycyzrlA.net
>>886
いや、ほっとすると思う。
身分不相応をあまり求めない連中だから。

891 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:09:02 ID:il78tK5i.net
>>884
明治じゃないぞ
上智叩いたら明治にされるのかよ


上智   2719 2745 101% 1777 1222 . 69% -942 1523 162% (65.4% 44.5% -20.9)
関学   5700 5526 . 97% 3361 2022 . 60% 2339 3504 150% (59.0% 36.6% -22.4)


上智(一般入試充足率69%)
関学(一般入試充足率60%)

これ悪質だろ

悪質だと思わない人は大学名と理由を書いてくれよ

892 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:09:33 ID:KS8gL/oO.net
>>858
2科目入試≠ベストツー

ベストツーは半英語不要入試だから偏差値が上がるの

現国と政経だけ受けて、英語は白紙で出しても受かるの

893 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:10:37 ID:nJuK7KQQ.net
>>891
明治じゃないのか、すまんかったな

上智コンプは明治しかいないと思ってたわ、君はどこなん?

894 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:11:04 ID:mpOo/bTb.net
>>890
そうかなあ・・・
普通は自分の大学の偏差値が上がったら喜ぶもんだけどな

895 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:11:10 ID:il78tK5i.net
>>893

上智(一般入試充足率69%)
関学(一般入試充足率60%)

これ悪質だろ

悪質だと思わない人は大学名と理由を書いてくれよ

896 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:11:51.65 ID:9qX9vlxu.net
>>891
だから帰国子女が関学も上智も多いだろう
なんで頭いいのが日本にしかいない前提なん?
そもそも3年間評定4.3維持してるやつと、1年間暗記して詰め込んだ奴のどっちが頭いいんだ

897 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:13:21.48 ID:AycyzrlA.net
>>894
日東駒専に並べばガッツポーズするだろうが、
中央法にまで持ち上げられたら、高所恐怖症になる。

898 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:13:31.46 ID:il78tK5i.net
>>896

定員充足率60%と
受験生を騙していること(詐欺に近い)

悪質ですよね?

899 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:13:46.89 ID:5dTMzAjM.net
>>895

この回答、さすがに頭悪すぎんか

900 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:15:12.53 ID:il78tK5i.net
>>899
>>893
こちらの質問が先んじております


上智(一般入試充足率69%)
関学(一般入試充足率60%)

これ悪質だろ

悪質だと思わない人は大学名と理由を書いてくれよ

901 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:15:55.23 ID:giUTNs/z.net
早慶の理工学部系統だと最新の難易度は

早稲田基幹>慶應理工=早稲田先進>>早稲田創造


こんな感じになりつつあるな。

902 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:16:03.45 ID:bJZn9kCG.net
文科省が仕事しないからなあw
受験生がかわいそすぎ・・・

903 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:19:49.89 ID:9qX9vlxu.net
優秀な人間から取っていったら推薦が6割になった
これが今の早稲田の方針

その3年間頑張れなかったから、お前はメェジにしか入れなかったんだろうw

904 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:19:58.21 ID:il78tK5i.net
上智と関学が一般受験生を故意に騙しており悪質だというのは
一般的な見方ですよね


上智と関学が悪質でないと思う人は
理由を述べるべきですよ
(大学名を述べずとも、第三者か当事者かで結構ですので)

905 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:21:26.43 ID:KmlPEjQB.net
私立の一般入試の仕組みと定員厳格化の関係知ってたらこんなつまらんことで目くじら立てんと思うけどな
落とされたかなんかしたから難癖をつけているようにしか見えんわ

906 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:21:52.07 ID:AycyzrlA.net
>>898
非一般入試を定員以上にガバガバ採って、総定員の過剰を調整するために
一般入試からは定員を下回るようにしか合格を出さない。
これは悪質。
一般入試の定員削減するなら、募集をする前か、悪くても募集中にアナウンスすべき。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/002/155405572661469407178_shiritsu_jusoku2010-2018.png
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201904/article_1.html

907 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:22:54.24 ID:il78tK5i.net
>>903

君は頭悪いね

充足率60%の悪質性を指摘しているんだぞ!
理解できないのかい?

908 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:23:50.42 ID:9qX9vlxu.net
一発屋の優秀じゃないのから優先的に入れていく方がよっぽど悪質やろうが

909 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:25:19.26 ID:KmlPEjQB.net
おもちゃが思い通りに動かないからって癇癪起こしているクソガキの姿とダブるものを感じるんよな
現実見ろよ

910 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:25:20.30 ID:x+e9Pi5H.net
偏差値に命をかけてる大学は、もう限界まで来てるんだろうな
おそらくここでのアピールやライバル校蹴落とし工作活動も必死でやってるはず
一般試験は学生の選考というよりは偏差値を上げるためだけのものになりつつある
10年後はどうなっているのか

911 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:26:13.33 ID:il78tK5i.net
>>906

ありがとうございます
不当表示行為とまで断罪されているんですね
ゆっくり拝読しようと思います



2018年度『国公私立大学入学者選抜実施状況』からみる私立大学の不当表示行為
2019/04/01

912 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:27:39.28 ID:on9SkdMx.net
>>907
充足率6割の何が悪質なんだ?
定員オーバー60%増しなら悪質だが、その逆は悪質というわけでもなかろう

913 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:27:49.53 ID:IQGHM1yz.net
>>905
俺もこれちょっと思った
大学聞かれて答えないので既にお察し

まぁいろいろあるんやろ

914 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:30:09.80 ID:il78tK5i.net
>>912

不当表示行為
とまで断罪されている
下記の文章を先ずは読んでください


https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/002/155405572661469407178_shiritsu_jusoku2010-2018.png
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201904/article_1.html

915 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:30:41.17 ID:9qX9vlxu.net
データを生かして早稲田も、慶應も、上智も関学もこの5年で舵を切った
今の日本の大学はみんなこの流れや

一般)努力期間1年、入学後の成績悪い、マッチング不適正
推薦)努力帰還3年、入学後の成績良い、マッチング適正

お前が生き残りかけた中小企業の社長なら、どっちから採用定員埋めてくか言うてみい

916 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:31:21.91 ID:mpOo/bTb.net
充足率6割は確かに悪質だな
それだけ一般で入学させてくれると思ったら、6割しか入学させないんだから
受験生からしたら、不当表示で受験料返せって思うわ

917 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:32:48.47 ID:il78tK5i.net
>>915

君はほんと頭悪いね
充足率って言葉を理解もできないのか?


上智(一般入試充足率69%)
関学(一般入試充足率60%)

これ悪質だろ

918 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:33:44.47 ID:KmlPEjQB.net
>>913
さんすうと社会科のセンスが絶望的に無いか、
試験に落とされて嫉妬に目が眩みものすごいバイアスがかかってるかのどっちかやろな

入学定員以上の数に対して入学許可を出しているんだから
そこに入れなかったやつはシンプルに実力不足だわ

919 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:33:58.61 ID:YCxiYkOI.net
「一般入試による合格者を絞る事により偏差値を上げることができます。ただ、もはや私立大学全体では過半数の入学者が一般入試を経ない中で、少数派となった一般入試入学者の作る偏差値ブランドにタダ乗りしている状態になっています。
 それはそれでしょうがない面もありますし、推薦入試やAO入試を闇雲に否定するわけでもありません。
 しかし、募集要項で示した一般入試よる募集人員をちゃんと堅持して頂きたいものです。
 つまり、採る気がないなら、不当に大きな募集人数を表示しないでいただきたい。」

確かに…

920 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:34:18.20 ID:mpOo/bTb.net
充足率6割の問題は、推薦が優秀とかどうとかの話とは関係が無い
単純に一般受験生を騙している事が問題
文句言われたくないなら、一般募集定員を削れば良いだけ

921 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:35:21.09 ID:IQGHM1yz.net
関係ない話題で完走しそう……
受かる人は受かるし、落ちる人は落ちる

充足率もなにも、自分が受かるレベルに達してなかった、それだけ

大学に文句言うのはお門違いってもんやで

922 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:36:42.14 ID:tCe+GiJg.net
>>912
一般:非一般の比率が50:50で、総定員充足率100%にした大学の場合、
一般入試の充足率が60%=事前に採用するとした合格枠の6割しか供給しない、とすると、
非一般入試からは充足率140%となっている。

923 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:36:43.66 ID:BVzhLH2w.net
高田が本音を言ってるで

https://www.youtube.com/watch?v=BetxiYKB0q0
この6分くらい

924 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:36:59.72 ID:YCxiYkOI.net
>>920
それ

925 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:37:01.24 ID:tQABc4rz.net
>>1
私立医のワイのところはここ数年67.5のまま
足るを知るの心境

926 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:38:06.52 ID:3hPnHAjR.net
少なくとも上智は今年定員大幅に変更したからな
それでどうなるかだな

927 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:38:27.15 ID:zHshTOFl.net
>>923
いや関学受かってるやろ
何言ってんだこいつ

928 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:38:34.62 ID:il78tK5i.net
上智と関学は一般入試が始まる前の
推薦入試で150%と推薦を50%オーバーで入学許可させる
それはそれで大学の方針だが

にも関わらず
一般入試の募集定員を数年変えることなく
不当表示で受験生を騙す

意図的なのが明らか
悪質ですよ

929 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:39:21.45 ID:X6/NlunJ.net
上智と関学はもう未来ないだろ

930 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:40:26.55 ID:IQGHM1yz.net
騙されるもなにもなぁ……

定員が多い→俺でも受かるだろ!受けよ!

の発想をしてる受験生ってやばくないんか?

931 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:40:47.04 ID:baqAZuVo.net
>>915
じゃあ中小企業の人事採用として明治(推薦率低)と関学(推薦率高)どっちを選ぶ?

932 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:41:07.09 ID:zHshTOFl.net
>>926
改革初年度は歩留まりわからんし
多めに取ることは無いと思う

933 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:41:08.31 ID:TWFMZxOu.net
記載された一般定員分取ってないって事?

934 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:41:14.36 ID:mpOo/bTb.net
>>928
ほんと、これは悪質
推薦で7割埋めても良いけど、
それなら一般の募集定員を見直さなきゃダメ

935 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:41:27.24 ID:YCxiYkOI.net
>>928
これで難関イメージ保ってるってことだよな
本当はもっと合格者が出るはずなのに、わざと減らしてる

936 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:41:34.00 ID:BRh2kTvU.net
関学はともかく、上智は強いぞ

937 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:42:06.63 ID:YCxiYkOI.net
>>933
そう

938 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:42:18.82 ID:il78tK5i.net
>>933

故意に
意図的にやってますね
上智と関学

非常に悪質ですよ

939 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:42:44.74 ID:9qX9vlxu.net
まあ所詮勝ち組と負け組の世界よな

940 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:42:46.19 ID:zHshTOFl.net
>>933
×取ってない
◯一般定員よりはるかに多くの人数に対して入学許可を出されているが、実際に入学手続きする人が少ない

941 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:42:52.11 ID:BRh2kTvU.net
上智を支える四谷周囲の名門女子校舞台がいるからな

942 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:43:02.57 ID:NMhDDQdc.net
>>928
バテレンがそんなことしていいのか
つうかキリスト自体が嘘八百だもんなw神の子w昇天w

943 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:43:13.75 ID:iH6Pu4sb.net
おれの大学、九州の国医だけど、65.0と去年と変わらず。

今年倍率が去年と比べて半減している宮崎医が67.5になっている・・・・。

意味がわかりません。どういう基準で算出しているのか。。。。。。

944 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:43:42.77 ID:+eTHwUGH.net
>>929
その理論だったら推薦率引き上げを発表した早慶も終わりやんけ(困惑)

945 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:44:32.40 ID:S0NphUwJ.net
昔から関関同立という何ともしょぼい枠で語られ続けてる関学はオワコンかもしれんが上智はそもそもマーチより上という立ち位置が長きにわたって確立されてるからな
何を言おうが変わらんよ

946 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:45:08.74 ID:tCe+GiJg.net
>>921
先行する合格枠を売り切り、さらにかじょうに売り、
一般には販売する気がない(歩留率を見越せて過少にしか合格を出さない)のに、
その供給量変更を公表せずに、多量販売があると誤認させる(チャンスがあると思わせる)行為は、
大学による立派な経済犯罪でしょう。

947 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:45:21.48 ID:mpOo/bTb.net
上智や関学が一般募集定員を見直さないのは、
募集定員を多く見せておいた方が、受験生が沢山集まって
受験料を稼げるから。悪質過ぎて笑えない

948 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:45:24.10 ID:NMhDDQdc.net
河合塾の偏差値はコロナを一瞬でも忘れさせてくれたよ
いい仕事してくれたねw

949 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:46:37.97 ID:il78tK5i.net
>>940

その擁護は通用しませんよ


文部科学省が総定員の遵守を厳しく取り締まりしている中で
総定員はオーバー出来ないのに
推薦で50%もとれば
一般入試の枠を減らさないといけないのが明白
推薦は意図して採ることが出来る
故意でなければ50%もオーバーしません

意図的で
悪質ですよ関学と上智

950 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:46:45.63 ID:KmlPEjQB.net
おんなじ妄想を43レスもして叫び続けているのすごいな
どこからその強い執着心湧くんや
統失みたい

951 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:46:48.96 ID:r5N7+6Wl.net
>>915
関学を含めるのはやめた方がいい。他の3大学と違って苦し紛れにやっているようだから。

充足率6割については、たとえば、個別入試の定員が300名だと、受験生は300名の合格者
を期待して2000名の受験生が集まると仮定。そこで180名しか取らないために、合格者
を絞って400名とすると、競争率は5倍になる。

もし、これを最初から個別入試の定員が180名とすると、受験生は2000名も集まらず
1200名程度で、180名の定員を確保するために400名の合格者を出す。すると競争率は
わずか3倍。

間違いなくボーダーは変わってくる

952 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:47:17.80 ID:agvs72NY.net
>>675
これはちょっと気になる。

河合塾はこういうの出してないのかな?

https://www.mercari.com/jp/items/m53205770481/

https://www.mercari.com/jp/items/m71277412489/

953 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:48:24.86 ID:mpOo/bTb.net
>>950
俺の事?俺は立正で遊んでただけやw

954 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:49:00.62 ID:3hPnHAjR.net
上智は推薦にしても早慶に次ぐ優秀な層が入ってくるだろうしな
叩かれ材料のカト推も試験有りの公募制になるわけだし

955 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:49:30.50 ID:+eTHwUGH.net
そこまで一般絞ってんのに、一般で上智行けたらめちゃすごいな

って話?

956 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:51:21.46 ID:9qX9vlxu.net
上智はTEAP方式は3時間超の英語にごつい論述出してる上その定員を来年倍増させる
必ず偏差値は軒並み地盤沈下する、それまで大人しく爪研いで待っとれメェジ

957 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:52:51.97 ID:zHshTOFl.net
>>956
偏差値操作とやらを意図しているならあんな改革せんわな
ここの偏差値狂はなんか根本的に勘違いしていると思う

958 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:52:53.62 ID:IQGHM1yz.net
>>956
そういや結局、上智関学に粘着してる人大学答えてないよな

明治じゃないかもしれんよ

959 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:54:06.46 ID:il78tK5i.net
>>957


不当表示行為
とまで断罪されている
下記の文章を先ずは読んでください


https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/002/155405572661469407178_shiritsu_jusoku2010-2018.png
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201904/article_1.html

960 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:55:20.68 ID:zHshTOFl.net
>>959
それブロガーの意見やん
5ちゃんと何が違うの

961 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:55:54.66 ID:mpOo/bTb.net
今の話題って、推薦が叩かれているんじゃ無くて、
上智・関学が一般募集定員通りに入学させて無い事でしょ?
普通、補欠だすなどして出来る限り一般募集定員通りに入学させようとするのが当たり前
推薦を多く取っておいて、一般募集定員通りに入学させる気がないのはどう考えても悪質でしょ
これ、擁護する要素ある?一般募集定員減らせば良いだけなんだからさあ

962 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:57:33 ID:3hPnHAjR.net
上智は明らかに今年から定員変化してるからなあ
もう終わった話だろ

963 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:57:37 ID:il78tK5i.net
上智(一般入試充足率69%)
関学(一般入試充足率60%)

これ悪質だろ

悪質だと思わない人は理由を書いてください
(第三者か当事者かの別も)

964 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:57:47 ID:NMhDDQdc.net
立正は来年は上智に並んできそうだな
仏教対キリスト教やで

965 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:59:19 ID:zHshTOFl.net
>>962
この傾向自体は来年も続くと思うぞ

966 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:59:33 ID:uHkn1ElP.net
関学はすごいからな
例えば総合政策は定員590なのにメイン募集方式である文系個別は募集75
対して合格が96人と全く取る気がない
それで実質倍率9.2倍となり河合偏差値60.0のできあがり

なお19年入試結果だと一般募集330人に対し一般入学147人と充足率44.5%
一般募集率55.9%なのに一般入学率は25.9%
偏差値はこうやって作られる

967 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:00:24 ID:IQGHM1yz.net
>>961
そもそもなんでそんな話題なったんや
スレチにも程があるやろ

968 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:00:25 ID:O0S2FcRE.net
もう立正をおもちゃにするのはやめようぜ

立正は巣鴨にあり立地は良いし一応旧制大学だからポテンシャル的には大東亜の筆頭位にはなれる

969 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:01:09 ID:69XRf0NP.net
>>963
>>966

受験生は注意せんといかんね

970 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:03:28 ID:mpOo/bTb.net
>>967
まあ一般募集定員通りに入学させない事で
河合塾の偏差値操作をしているんだから、まったくのスレチではないだろうな

971 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:03:31 ID:U2ypj0GO.net
>>964
ネタとしては面白いが、今年の立正の伸びが本当だとしたら来年は暴落する

今まで滑り止めで受けてた人々が難易度上昇を懸念して受けなくなるから

大学ブランドがないのに難易度だけ上がるって最悪やろ

972 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:04:32 ID:BRh2kTvU.net
>>943
医学部なら偏差値に拘っても意味ないよ

973 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:04:38 ID:kORgMmih.net
今まで本物と思ってたのが実はパチモンで、パチモンと思ってたのが本物だったのかw
受サロ民は当てにならんなw

974 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:04:40 ID:iMxQvh7r.net
>>963
本当は定員どおりに合格者を出したかったのですが
残念ながら期待したレベルの志願者が期待した人数集まりませんでした
悪気はまったくありません

という感じじゃない?

975 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:06:16.86 ID:ZAK/9aq6.net
>>968
旧制って点では日東駒専と並んでも不思議ではないんだけどね。
東海はギリギリ旧制だけど、他の大東亜帝国はいわば新参者。

976 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:06:23.70 ID:il78tK5i.net
>>974

その擁護は通用しませんよ


文部科学省が総定員の遵守を厳しく取り締まりしている中で
総定員はオーバー出来ないのに
推薦で50%オーバーして採れば
一般入試の枠を減らさないといけないのが明白
推薦は意図して採ることが出来る
故意でなければ50%もオーバーしません

意図的で
悪質ですよ関学と上智

977 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:06:35.31 ID:mpOo/bTb.net
>>974
その言い訳、推薦を定員通りにしか取ってないなら通じるわな
でも、推薦で150%とか取ってるんだろ?
だったら、初めから詐欺しようと考えているようにしか見えんのよ
それはダメだろ

978 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:08:29 ID:ZAK/9aq6.net
>>974
そんな年があってもいいけど、それの恒常化はおかしい。

979 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:09:04 ID:iMxQvh7r.net
>>968
巣鴨にあるのは大正
立正は大崎な

980 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:09:07 ID:xOxQUZlH.net
補欠で取らずに推薦で先んじて取ってるって事ね

981 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:09:21 ID:IQGHM1yz.net
>>970
上智関学がどんな偏差値操作したとしても、なんだかんだブランドできたからええよな

立正はどうブランド作るんやろ?

982 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:10:29 ID:O0S2FcRE.net
青学は近年で河合偏差値を上手く使った好事例
まず河合偏差値を立教以上になるまで持ち上げて格上感を醸成し、次にW合格で徐々に立教を追い詰めてる

結果、2019年のW合格で青学46%-54%立教と僅差に迫ってる

983 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:10:46 ID:CNOMnsnw.net
>>981
前者2つはミッション系だけど、立正は何もないからなあ

984 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:11:19 ID:CYA/qQaf.net
国立9万人 ワタク50万匹 ←なんすかこれ?
ワタクは量産型リーマン製造所ww
2教科3教科のガイジに品質保証はありませんww

まるでゴミ混入チュン製アベノマスク並みの粗製濫造っぷりwwwwww

IRで大儲けする確率>>>>>>>>>>優秀なワタクが釣れる確率 ≒ 0

ワタクの就職がいいのは使い捨てソルジャー社畜の大量需要があるってだけwwwww
幹部候補はそんなに大量に要らんことはサルでも分るやろ?明らかにソルジャー要員やんかwww

ワタクは人事課の期待ゼロで気の毒すぎ 卒業後の生涯コスパ悪すぎwwwwwwwww


ワタクじゃ大企業入ってもソルジャー社畜定期で地方に飛ばされ営業!転勤!単身赴任!

残りの大部分はこそこそ隠れて地元に帰って中小零細企業でノルマ!土下座!接待!
押し売りでも契約取れず国立卒の上司から成績不振を罵倒!反省文!パワハラ!
ワタク採用はブラック勤務前提だから毎日深夜残業!休日出勤!過労死!

大量採用して使い捨て前提で出世も望めず転職!失業!ハロワ通い!

貯金貯まらず結婚できず老後が不安!多重債務!生活保護転落!

孤独死発見で遺書にたった一言「ワタクだけは止めとけ!」

早慶とかF欄とか関係ねぇ!関係ねぇ!関係ねぇ!

ワタクがイキれるのは在学中だけ卒業したら死ぬまで人生崖っぷち!

985 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:13:33 ID:ZAK/9aq6.net
>>983
駒沢に次ぐ首都圏第2位の仏教系!

986 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:14:20 ID:Uno2HoPL.net
私立大学認可順      認可年月日         告示番号
 1、慶應義塾       (大正9年2月5日)      第35号
 2、早稲田         (大正9年2月5日)      第36号
 3、明治           (大正9年4月15日)     第265号
 4、法政           (大正9年4月15日)     第266号
 5、中央           (大正9年4月15日)     第267号
 6、日本           (大正9年4月15日)     第268号
 7、國學院         (大正9年4月15日)     第269号
 8、同志社         (大正9年4月15日)     第270号
 9、東京慈恵会医科   (大正10年10月19日) .  第470号
10、龍谷           (大正11年5月20日)    第430号
11、大谷           (大正11年5月20日)    第431号
12、専修           (大正11年5月25日)    第433号
13、立教           (大正11年5月25日)    第434号
14、立命館         (大正11年6月5日)     第448号
15、関西           (大正11年6月5日)     第449号
16、東洋協会(拓殖) (大正11年6月5日)     第450号
17、立正           (大正13年5月17日)    第287号
18、駒澤           (大正14年3月30日)    第183号
19、東京農業       (大正14年5月18日)    第267号
20、日本医科       (大正15年2月25日)    第73号
21、高野山         (大正15年4月2日)     第223号
22、大正           (大正15年4月5日)     第228号
23、東洋           (昭和3年4月2日)      第234号
24、上智           (昭和3年5月10日)     第307号
25、関西学院       (昭和7年3月8日)      第56号

987 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:15:28 ID:r5N7+6Wl.net
合格者平均も駿台も立教>青学。入学者のレヘルも立教がまだ上。ボーダーだけでなく
色んなデータをみないとね。


<難関私立大学>
栄冠めざしてvol.1 2019河合塾入試結果調査(合格者平均偏差値)【文系】※神学除く

?早稲田65.6(文66 法68 政経69 商65.5 社学66 教育64.5 国教66 文構66 人科64 スポ61)
?慶應大63.9(文65 法66.5 経済67 商67 総政60 環境58)
?上智大63.8(文63.6 法64.7 経済64.5 外語64 総グ64 人間61.8)
?明治大62.9(文63.1 法64 政経64.3 商63 経営62 国日63 情コ61)
?同志社61.9(文62.8 法63.5 経済62 商61 社会60.8 政策61 文情61 心理64 グロ63 地域63.3 スポ59)
?立教大61.5(文61.8 法63 経済62 経営62.5 社会62.3 現心60.5 異文64 観光59.5 コ福58)
?中央大61.4(文61 法65 経済60 商61 総政60)
?青学大60.2(文61.5 法61 経済59.5 経営60.5 国政62.7 総合60 教育61 社情58 地球58)
?法政大59.4(文60.7 法61.3 経済59 経営60 グロ61 社会60 国際60 福祉58 キャ58 人間59 スポ56)
?関学大58.9(文60 法59.5 経済60 商59 総政58 国際61 社会59 教育57.7 福祉56.7) 
?立命館58.8(文60.6 法61 経済59 経営60 心理61 産社57 国関60 政策58 食56 映像57 スポ57)
?関西大56.8(文57.5 法59 経済57 商56 社会56.5 外語59 政策57 安全55 健康54)

988 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:15:35 ID:IQGHM1yz.net
>>983
あー、キリスト教系の学校はなんかおしゃれなイメージあるんよな

立正はゴリゴリの仏教系やけど、全面に押し出すとなると華やかさが足りん

女子とか憧れなそう

989 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:16:11 ID:mpOo/bTb.net
立正は竹内涼真で伸びたんだろう
今後、AOで芸能人を大量入学させれば
ブランド構築できるかもしれんな

990 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:16:41 ID:ZAK/9aq6.net
>>971
今800ある大学のうち、戦前からあるのは45大学。
それだけでも、本来はブランドなんだけどなぁ。

991 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:16:49 ID:BRh2kTvU.net
>>975
東海は大東亜帝国から出して上げればいいのに
元々入っていなくて
バブル期の偏差値はニッコマと同等だったし

992 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:17:31 ID:Uno2HoPL.net
17、立正           (大正13年5月17日)    第287号
24、上智           (昭和3年5月10日)     第307号
25、関西学院       (昭和7年3月8日)      第56号



立正は上智関学よりも歴史的に格上ですね

993 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:19:30 ID:iMxQvh7r.net
>>976 >>977
じゃあ、一般入試の定員を上智3割減、関学4割減
推薦定員を実態に合わせて増やしてやれば万事解決だな(´・ω・`)

994 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:20:39 ID:mpOo/bTb.net
>>993
そうだね。それなら詐欺ではないと思う

995 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:20:56 ID:U2ypj0GO.net
>>990
立正は歴史あるんか、でも>>992とか見ても歴史長い割りにF欄イメージやからな

歴史アピールすればするほどむなしく感じてしまう

996 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:24:40 ID:Uno2HoPL.net
立正も上智関学のように偏差値詐欺を続ければいい
30年後が楽しみ

997 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:26:05 ID:ZAK/9aq6.net
まぁ公式発表を待とう。

998 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:27:15 ID:IQGHM1yz.net
スレ2本目は要らないよな
正直もう話すことないわ

999 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:28:33 ID:3C2n0YNr.net
次スレ

河合塾偏差値2020 5月版もうでてる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591560048/

1000 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:28:58 ID:ZAK/9aq6.net
数少ない立正ageスレでした。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200