2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】一橋経済と商が65.0に陥落!!!

1 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:43:44 ID:ACUr9wR/.net
ついに河合塾の忖度が終わりを迎えた
一橋の没落が決定的となった
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/public?area_cd=3&hensachi=1

2 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:46:38 ID:ACUr9wR/.net
駿台・ベネッセに続き河合塾からも没落の烙印を押された一橋
コロナでさらなる凋落も決定的

3 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:49:05 ID:GdzbAHWY.net
なんか変。受サロで話題の高崎経済大学見たら
前期が57,5で一番倍率高い中期が55なんだよな。
ふつう逆なんだよな。
データ拾いの人、間違えてない?

4 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:50:36.58 ID:ACUr9wR/.net
高崎?そんなFランクどうでもいいよ
てか65.0だともはや早慶上位学部に難易度でも負けてる感じだね

5 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 08:59:25 ID:ACUr9wR/.net
2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
阪大経済85.8%
一橋経済84.1% ←←←阪大に敗れ65.0堕ち

6 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:03:57 ID:aaSMyJ4q.net
今後67.5を目指す最上位の学生は一橋に見向きもしなくなる
東大京大との差はさらに開き、地底と同じレベルまで落ちぶれる

7 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:09:48 ID:ufX0tG6N.net
一橋行きたいやつは別に偏差値気にしないと思うけど

8 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:12:29 ID:8BLJJZeD.net
千葉文学部偏差値62.5って…
3年前は57.5やったで
何があったんや

9 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:18:22 ID:47+CJx5u.net
一橋大学
社会 社会−前 67.5
法 法律−前 67.5
経済 経済−前 65.0
経済−後 72.5
商 前期 65.0

10 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:19:15 ID:aaSMyJ4q.net
英語社会特化配点の法学部社会学部だけ67.5
私文と同じようなもん

11 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:20:38 ID:47+CJx5u.net
大阪大学
文 人文−前 65.0
外国語 英語−前 65.0
法 国際公共政策−前 65.0
経済 経済・経営−前 65.0
人間科学 人間科学A−前 65.0
人間科学B−前 65.0

12 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:24:35 ID:47+CJx5u.net
法 法−前 62.5

13 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:29:23.14 ID:aaSMyJ4q.net
一橋経済81.0% 65.0
くっそ雑魚い

14 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:33:06 ID:GOjAJXSB.net
見事に法ガイジだけが調子に乗れない状況になったな
VIPの経済ガイジ一強

15 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:35:53 ID:7ZzLCmaR.net
一橋はもうダメやね
二流大学

16 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:47:06.61 ID:7ZzLCmaR.net
ちょっと前まで一橋>京大とかいうスレ立ってなかったか?wwww

京大経済89.4% 67.5
一橋経済84.1% 65.0

17 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:52:39 ID:Od+VAJMy.net
指定国立認定←プラス要素
授業料値上げ←マイナス要素
単科大学不人気←マイナス要素

18 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 09:54:42 ID:7ZzLCmaR.net
>>17
今年からコロナもマイナス要素に加わるよ
よろしくな!

19 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:09:48 ID:UnIE+rpw.net
もうオワコンやな

20 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:36:06 ID:sbQgLWS7.net
一橋の死

21 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:36:46 ID:UnIE+rpw.net
まあ文系単科大学の田舎立地なんてオワコン化するの目に見えてたからな

22 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:53:55 ID:pRWZtyUk.net
もう早慶より下になるなドンマイ

23 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 10:54:33 ID:sbQgLWS7.net
早稲田は70.0あるんだろ?
普通に一橋より難しいね

24 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:00:26.41 ID:pGEPNreS.net
67.5維持してる法学部や社会学部無視するのはなぜ?

25 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:02:16.06 ID:sbQgLWS7.net
>>24
そこは軽量配点だよ
数学と国語の配点激絞りして英語社会に特化で偏差値維持

26 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:25:22 ID:DUGkShWN.net
もう文系の時代じゃない
一橋はオワリ

27 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:31:31 ID:UnIE+rpw.net
一橋はザコク認定されました

28 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:31:53 ID:OLiUvdUV.net
一橋蹴り早慶増えそう

29 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:31:58 ID:k/jy55zc.net
 
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK慶早J上MARC

30 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:36:40 ID:A7Uw6SGT.net
>>25
俺は最近になってようやくそのトリックがわかった

国語の配点絞ると総合偏差値は上がる

多分あまり知られてないだろうけど

31 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:43:19 ID:UnIE+rpw.net
一 橋 ザ コ ク 時 代 到 来

32 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:43:42 ID:DUGkShWN.net
>>31
嬉しいね^^

33 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:44:23 ID:YicctlZZ.net
大学の偏差値上げるにはどうするん?

34 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:47:25.29 ID:j0WhtQGb.net
明治 経営−65 と同じ? アホくっさこんなゴミ偏差値になんの意味があるんだよw

35 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:50:32 ID:wPOtyH2b.net
>>34
実際そんなもんやで一橋の学力は
一橋合格者でも明治併願結構失敗してる

36 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:52:24 ID:P7YkjzNZ.net
なんで法学部不人気の時代に一橋は法学部がトップなのか素直に疑問

37 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:56:32 ID:Od+VAJMy.net
>>33
広告をたくさん打つ(スポーツ含む)
大学組織の問題ではない不祥事を起こす
授業料を安くする
推薦を増やす
科目数を減らす
配点の傾斜を増やす(例)英語150 国語50 社会50

38 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:58:01 ID:A7Uw6SGT.net
>>33
国語の配点を下げる

39 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:58:42 ID:A7Uw6SGT.net
>>33
一般枠を減らす

40 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:59:14 ID:wPOtyH2b.net
一橋はもうどうしようもない
早慶より格下になり誰も見向きもしなくなる

41 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:03:36 ID:kH/S3YWG.net
文系単科大学は今後没落する
終わりの始まり

42 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:03:45 ID:rJNRrBV8.net
阪大に負けたという事実はとてつもなく重い
さらに首都圏の大学はコロナで没落が決定的

43 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:07:49 ID:es0o8yJJ.net
阪大工作員がもう随分前から大暴れしている状態だが、こんな数字出されると、また加速するなあ

44 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:09:47 ID:rJNRrBV8.net
河合塾が阪大工作員を援護射撃w

45 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:09:58 ID:9AA6UVO9.net
>>42
同じ65やないの?しかも3科目と4科目やろ?

46 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:11:55 ID:rJNRrBV8.net
>>45
阪大が圧勝した

2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
阪大経済85.8% ←←←勝ち
一橋経済84.1% ←←←負け

47 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:12:01 ID:QEZAOlSG.net
リーマンショックで就職留年を大量に出した一橋、不況に弱い文系単科。予備校はそこを見越したのかな。
でも早稲田文学部、文構とかも笑ってらんないからな。
一橋は都内からだと、通学が辛い。皆がパンフレットとかで惚れる、あの荘厳な建物も、実物は結構小さい。教室もとにかく 歩くとミシミシと鳴る、老朽化が結構きてる。
コストパフォーマンス、5教科7科目、二次4科目はコスト掛かり過ぎる。一橋は新制度で、合格&不合格ラインギリギリの受験生は、内申書などを参考に合否をひっくり返すと発表したのも痛かったかな。

48 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:13:07.33 ID:SufdRzk9.net
>>44
阪法法は62.5に陥落して
これも意外だわ
阪法ガイジには衝撃的だろな

49 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:13:21.96 ID:9AA6UVO9.net
>>46
それ二次ランクちゃうやん

50 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:13:22.54 ID:GdzbAHWY.net
一橋が下がったのは事実だが、没落だの阪大に完敗だのは言い過ぎやろ。阪大も法は62.5に下がっとるし

51 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:13:33.04 ID:kH/S3YWG.net
阪大法ガイジと痛み分けやぞ

52 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:15:09.81 ID:9AA6UVO9.net
>>48
あ、そこまで下がったん?ヤバいな
法学部の不人気は続きそうやね

53 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:15:17.72 ID:es0o8yJJ.net
「東大文系には手が届かないが、早慶文系ならどこかしらの学部には余裕で受かるだろう」という学力層の人が、一橋をあんまり目指さなくなったと
なんか東工大も下がったようだし、単科大の冬の時代なのか

54 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:16:27.30 ID:H5HqAha9.net
>>50
没落は圧倒的事実やん
これからは早慶より格下を宿命付けられる

55 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:17:08.54 ID:P49QRYK5.net
●私立大学の実力・順位、国家公務員総合職試験(T種)ベスト10、2019

@ 早大97 
A 慶大75
B 中大59 
C 東京理科大50 
D 立命館大33
E 明大19 
F 同志社大18 
G 法大17
H 上智大11
I 不明

●国家公務員一般職試験(U種)、ベスト15、2019 


@ 早大361
A 中大240
B 立命館大224
C 明大209
D 名大180
E 東北大178
F 北大 176
G 同大169
H 神戸大 168
I 九大155
J 岡山大153
K 広島大151
L 関西大150
M 法大134
N 慶大128

56 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:19:25 ID:SufdRzk9.net
>>52
阪大法は倍率がシャレにならんほど低かったからな
一橋法が67.5を維持していられるのもいつまでか分からんな

57 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:19:32 ID:VhSjSj++.net
東大に突っ込む奴が増えたのか志望下げる奴が増えたのか

58 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:19:52 ID:9AA6UVO9.net
>>54
没落は相対的なもんやからな
東大に比べたら没落しとるけど阪大も地底も沈んどるんやろ?
結局「東大京大の下で地底の上で脇に阪大」という位置関係は同じやん
地底は先に沈んでて遅れてついてきた感じやな

59 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:20:37 ID:pjlM3d1H.net
>>54
偏差値が2.5動いたくらいで没落とは言わんよ。それで言うなら阪大法も没落したんか?名大法なんて5下がってるで。そもそも没落とかいうのは単年じゃなく数年の結果見てからでも遅くないで

60 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:21:27 ID:MD0c0hnb.net
>河合塾では最大でも主要3教科のみの偏差値情報からでしか大学の偏差値設定を行いません。なので、科目数が少なければ少ないほど見かけ上の偏差値が高く見積もられます。
つまり、同じ偏差値であったとしても、2~3教科だけで済む私大よりも、5教科7科目の国立大の方が高い学力を要求されます。

61 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:21:37 ID:H5HqAha9.net
阪大の下克上成る

2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
阪大経済85.8% ←←←勝ち
一橋経済84.1% ←←←負け

62 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:21:44 ID:XxXXKeKG.net
>>59
一橋関係者必死で草

63 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:21:58 ID:q3CWvNQI.net
センターすら満足に得点出来ない文系単カタワ芋蟲が古漢ナシ近世のみ地歴の二次科目数自慢w

2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
東大文三89.4%←東大経済最下層

阪大経済85.8% ←←←勝ち
一橋経済84.1% ←←←負け

64 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:23:03 ID:MD0c0hnb.net
>>60
一橋←2次試験4科目 阪大←2次試験3科目(文系なのに社会なし!!)

なので、科目数考慮すると依然として
東大>>>京大>>一橋>>>阪大

65 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:23:06 ID:pjlM3d1H.net
>>62
内容に反論するんならまだしも、勝手に関係者扱いは草

66 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:23:53 ID:MD0c0hnb.net
一橋が下がってるのは事実だけど、阪大の競争相手は2次試験3科目の筑波・千葉あたりだからそこ勘違いしないようにね

67 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:24:31 ID:H5HqAha9.net
>>62
神IDやんすげえよ!!
エックス4連発とか天文学的確率だろ

68 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:26:33.52 ID:H5HqAha9.net
阪大は東大京大寄り
一橋は地底文系寄り

69 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:26:50 ID:SufdRzk9.net
>>57
一橋は学費の値上げが大きい
ワタクと大して変わらなくなった

70 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:29:00.56 ID:MD0c0hnb.net
一橋が下がっただけなのに、自分が上がったと勘違いしてる阪犬多くて草

71 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:31:26.62 ID:SufdRzk9.net
今日の阪法ガイジが楽しみだわ
阪法62.5をどう受け止めるのか
バカにしていた阪経にボロ負けしたことをどう釈明するのかな?

72 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:32:21.63 ID:HrC9nbvM.net
>>70
一橋受験層が流れるとしたら東大特攻・京大・早慶までで、地方の2流大学に行くことはまずないからな 

筑駒、開成あたりから阪大文系なんて1人もいないし

73 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:33:34.93 ID:H5HqAha9.net
阪大人間、法、経済はセンターが難化したのに平均点があまり下がってない
一橋経済は合格点が大幅下落した

74 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:35:11.15 ID:es0o8yJJ.net
だとすると、東大未満、早慶オーバーの学力層は、一橋は避けて早慶第一志望に移行(妥協)したということか
早慶の偏差値が上がったこととも整合するし

75 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:35:37.10 ID:q3CWvNQI.net
古漢ナシ近世のみ地歴の二次科目数自慢www

76 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:37:46.76 ID:H5HqAha9.net
センター平均84.1%ボーダー65.0
控えめに言ってクソ虫です

77 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:44:26 ID:sGsMyZbH.net
京大経済89.4% 67.5
一橋経済84.1% 65.0

京大>>一橋

78 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:45:28 ID:ay454ZNj.net
一橋って京大に並ぶとかいって工作活動しまくってたよな
ゴミの分際で

79 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:55:26.66 ID:ay454ZNj.net
オラオラ一橋工作員出てこいや!
京大より上なんだろ?前みたくそう言ってみろや?あ?

80 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:15:20 ID:140aX/Tv.net
ふーみん「慶應sfc偏差値72.5!」
びーやま「一橋商偏差値65、国公立で偏差値70!」

よって〜〜たかたふーみんの勝利〜〜!!

81 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:46:35 ID:9vArIal3.net
【訃報】ネトウヨ、自殺する 「三原じゅん子先生、草葉の陰より応援しています&#128519;」 [701470346]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591586594/

82 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:24:55 ID:qvuT4ekj.net
一橋は歴史的に考えて神戸大並みが妥当

83 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:55:41 ID:DbDRYX7I.net
>>70
そんなこと思ってねえぞ
妄想で語るのはやめましょう芋橋さんw

84 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:32:21 ID:LdIX1sJ6.net
1ヶ月前まで京大≧一橋>>阪大って言い張ってた人たちが「でも阪大は2次科目数が!」とか言い出してるのは正直笑える
センター阪大にボロ負けする時点で京大並みなんて口が裂けても言えなくなっちゃったね

85 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:36:39 ID:1GPVdtJq.net
>>84
まさにそれだよな
阪大相手に血眼になって発狂してるもんなw

86 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:53:13 ID:q3CWvNQI.net
古漢ナシ地歴近世のみなんだから実質三科目だろ文系単カタワ芋蟲www
お漏らし軽量低能未熟かよw

87 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:55:21 ID:SqGufeFR.net
まあなにしろ阪大側がきちがいだから無理もない

88 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:10:54.90 ID:q3CWvNQI.net
×阪大側がきちがい
〇文系単カタワ芋蟲ガイジ

89 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:26:11 ID:9UoLZm+u.net
来年はコロナで62.5まで落ちるね
楽しみだ

90 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:40:31 ID:0xFYc9OH.net
一橋とか進学価値ないだろ
就職出世弱すぎて

91 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:17:07 ID:J5uirH4y.net
普通に見たら阪大側が一橋に並んだ学部もあることをいい事にスレ立てしまくってるだけに見えるのだが…。まあ河合偏差値が新しく出てきてそう言う話題出やすい時期なんだろうけど

92 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:20:20 ID:Od+VAJMy.net
ソーシャルデータサイエンス学部 偏差値70(予想)

93 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:04:43 ID:AyKWNfk7.net
一橋と阪大を公平に比べられる材料はセンターしかない。そこで阪大が勝利してる以上一橋は何言っても言い訳にしか聞こえない

94 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:05:50 ID:wFtG+Ed8.net
>>93
それが正常な判断やね
阪大の勝ち

95 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:42:10 ID:9AA6UVO9.net
>>93-94
科目の違いも二次偏差値も無視するなら
早稲田下位学部のセンター利用組のほうが上ってことになるけどええんか

96 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:52:18 ID:AyKWNfk7.net
>>95
実際東大京大落ち早稲田センター利用合格者の方が一橋より賢いのは自明やろ

97 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:56:40.07 ID:9AA6UVO9.net
>>96
早稲田文とか人科より阪大も(一橋も)下ってことになるけどええんかってこと

98 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:06:04.60 ID:KTwVO9Ag.net
二次に社会増えても偏差値は変わらないどころか上がるまであるからな
阪大>>>一橋は揺るがない

99 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:07:39.81 ID:AyKWNfk7.net
>>97
早稲田がもし全員の入学形式をセンター利用にしてなおかつ国立型の科目数を採用するならそうやろ。けど実際は三教科のみの勉強や推薦が大半を占めるから国立とは比べられへん。

100 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:12:23 ID:9AA6UVO9.net
>>99
ほらな?「もし〜なら」とか「実際には」とか考慮したくなるやろ?
早稲田でそれやるのに一橋でやらん理由は何よ?
お前が「材料はセンターしかない」って言ったんやからセンターだけでやらんと矛盾やん

101 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:12:31 ID:AyKWNfk7.net
>>97
早稲田がもし全員の入学形式をセンター利用にしてなおかつ国立型の科目数を採用するならそうやろ。けど実際は三教科のみの勉強や推薦が大半を占めるから国立とは比べられへん。

102 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:14:58 ID:9AA6UVO9.net
>>101
二重投稿したついでに言うと、推薦組や専願はまぁ置いといてええよ
阪大はセンター利用で受かった早稲田人科や文より下ってことになるけどええな?ってこと

103 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:18:55 ID:AyKWNfk7.net
>>100
一橋と阪大文系は基本的に全員が同じ科目数分センター試験を受けて入学する。二次試験では社会の有無があるので総合的には比べられない。だから比べられるのはセンター試験だけ。基本的に全員が受けているからこそ比べられる。分かった?一橋ってこんな馬鹿やったんや

104 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:24:19.68 ID:9AA6UVO9.net
>>103
早稲田センター組も全員センター受けとるやん 比べられるやん
早稲田文や人科の「センター組」より下ってことになるけどええんか?

105 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:32:43 ID:AyKWNfk7.net
>>104
個人で見たらそうかもしれへんけど今は大学の話してるんやろ?例外を見てたらキリないで。早稲田のセンター利用入学組は早稲田の中ではあくまで例外

106 :まじ?:2020/06/08(月) 19:57:34 ID:+QKzibdb.net
まだ変わっていないけど。。

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

107 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:00:04.72 ID:9AA6UVO9.net
>>105
個人で見たら早稲田人科>阪大なんやな
へぇ、珍しい考え方やね

108 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:03:03.65 ID:7197ANiA.net
逆に阪大の最下位>早稲田人科の最上位とまで言うやついる?

109 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:07:34.07 ID:TWFMZxOu.net
>>106
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=9&pref_id=42
このサイト
信憑性は知らん
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
一応ここに載ってる結果偏差値と一致してるらしい

110 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:14:55 ID:9AA6UVO9.net
>>108
最上位ちゃうやろ センター組やからそこそこおるやん
平均なんやから全然最下位でもないわな
早稲田人科でそこそこ上のやつ捕まえたら阪大平均には勝てるってことやろ?それはお得やな

「早稲田商には落ちて、人科のセンター利用に受かった」
その程度でも阪大より上となるとかなりおいしいやん
まぁ人科のセンター利用取れれば普通はセンター配点9割の阪大経済も受かるはずやから合っとる気もするな

111 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:50:06.59 ID:s5kJD2J/.net
>>819 
http://adult123com.0-55.com/archives/36089.html

エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwwwwwwvvvvwwww

112 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:51:02.23 ID:7197ANiA.net
>>110
純粋なセン利の募集人数みたら15/400なんだが…上位4%って最上位じゃないの?
てかこのレベルなら政経の平均よりすごいだろ

113 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:57:44.92 ID:7197ANiA.net
二次込みも入れると60/400か
でも二次込みのはどれくらいセンター得点いるのか知らん

そもそも個人と大学の平均レベル比べる意味がよくわからん

114 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:09:51.42 ID:9AA6UVO9.net
>>112
純粋って何や??
「早稲田政経落ちて、商落ちて、人科セン利にひっかかった」時点で阪大法や経済よりデカい顔してええんやろ?
それはなかなかお得やな

「東大落ちて早稲田商と人科にしか受からなかったが、人科はセンター利用だったから阪大(一橋)より上」
これはなかなか救われる結果やな

115 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:14:11.07 ID:9AA6UVO9.net
>>113
個人つーか方式やろ
阪大と一橋も方式対方式で比べとるやん?
早稲田センター利用も方式なんやから同じことやろ
「材料はセンター試験だけ」というおかしな縛りを課してきたんやからおかしな結果になるわな

116 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:14:24.04 ID:J5uirH4y.net
阪大も一橋も徳島医(二次英数のみ偏差値60)より上だし良くね?国立医でこんなところ出てきてるほど今年は国立が全般的に下がってるし、阪大も一橋もまだ全然高い方や

117 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:41:45.65 ID:q3CWvNQI.net
センターすら満足に得点出来ない文系単カタワ芋蟲が古漢ナシ地歴近世のみの二次科目数自慢w

2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
東大文三89.4%←東大経済最下層

阪大経済85.8% ←←←勝ち
一橋経済84.1% ←←←負け

118 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:49:58.74 ID:eRb1aq5M.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

119 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:02:58.22 ID:sGsMyZbH.net
東大>京大>>一橋=阪大

120 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:11:30.17 ID:GdzbAHWY.net
素直に不思議なんだけどなんで阪大は一橋と=にしたがるの?法は62.5だし、外国語学部はもっと下じゃん。一橋は下がったとは言え全学部65以上だし、一橋≧阪大が正しくね?

121 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:15:25 ID:sGsMyZbH.net
うむ

東大>京大>>一橋≧阪大 が明らかになったな

122 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 00:00:05 ID:b/xZkNcF.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

123 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 00:03:59 ID:4wGpsYaZ.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

124 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 00:22:35 ID:gJIi1QLm.net
一橋はともかくやはり東大京大ほぼ並んでて不等号すらいらんな

125 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 00:44:30 ID:yP3jP0GG.net
>>124
いや、それは無いよ。センター得点率も東大が高いし、河合の偏差値が同じと言っても東大は地歴二科目。地歴は基本暗記科目で時間かかること考えると負担は全然違うよ。地味だけど東大は漢文もあるしね

126 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 02:28:02 ID:2WEzYKcf.net
いつまで67.5で固定されてんだよと思ってたから、やっとかって感じ
さっさと全学部65.0にしろ

127 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 02:33:41 ID:gJIi1QLm.net
>>125
早口過ぎて草

悪いが大学が方針として科してないだけで京大受験生ができないからとは考えられないので

128 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 05:07:23 ID:tl9Dm3Tf.net
>>127
それ言ってしまえば科目数の少ないワタクはどうなる?

129 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 06:05:00 ID:fPv1hQWQ.net
高倍率
ボーダーライン>合格者平均

低倍率
合格者平均>ボーダーライン

130 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 06:39:37 ID:tl9Dm3Tf.net
>>125
さすがに文系に関しては東大と京大は同じではなく天と地ほどの差があるだろう

131 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 07:27:23 ID:0xmRe8ZQ.net
>>130
お前みたいなクソエアプ見てるとぶっ殺したくなるんだわ
東大京大で差があるのは理系
東大文三は京大文系と同じ難易度

132 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 10:23:58 ID:wajPlV+z.net
天と地ほどの差があるだろう(キリッ
東大文系最大定員の文?は京大文系最大定員の京法に惨敗してるんですけど(笑)


★★★★★★★★★★★★★★★10月25日公開超最新版★★★★★★★★★★★★★★★

第2回駿台全国模試 2019年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年10月25日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

66●東京(文科?類)、●東京(文科?類)
65★京都(法)
64●東京(文科?類)、★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
63★京都(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62
61◆大阪(文)
60◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(社会/国際・国際総合)
59■名古屋(情報・人間社会)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会)
58▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、▽筑波(人間・教育)
57▲北海道(文)、■名古屋(経済)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―☆神戸(経済・総合)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
55▲北海道(法)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(経済)、▲北海道(教育)

133 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 10:24:51 ID:wajPlV+z.net
センター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジFラン低学歴東大の悪口はやめたげてよw

センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文?後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文?後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

134 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 10:26:50.49 ID:wajPlV+z.net
<関東>
東大医
千葉医
医科歯科医
横市医

<関西>
京大医
阪大医
神戸医
京都府立
大阪市立
奈良県立
滋賀医科

京大理系の入学難易度「ボーダー」が下がるのは残当
代わりに関東はメディカルワタクが勃興

135 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 11:36:55 ID:UtOnPDjZ.net
文カス就職予備校65.0

136 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 13:27:44 ID:Z99nPhyC.net
一橋はセンター比率低いし二次科目も多いから阪大よりは明確に上

137 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 13:38:13.74 ID:XvHlO3jS.net
一橋目指すような層が千葉大に流れたという結論でおk?

138 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 14:23:07.24 ID:AEbLdO9j.net
10年後は一橋蹴り早慶がスタンダードになってくるのかな

139 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 14:25:06.39 ID:1e9MFVOi.net
コロナで来年の一橋は62.5になる

140 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 14:31:22.95 ID:ngsvBh+I.net
今年はテスト変更の影響で東大には届かないが一橋を目指せる層がチキって早慶洗顔になった
関西は相変わらず国立信仰が強いからそうはならなかった

141 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 14:33:27 ID:BsiYc7cy.net
>>140
単に一橋に魅力ないってだけやんそれ
早慶に就職負けてるしな

142 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 14:38:22 ID:/pQJCQUm.net
一橋大学
文系単科大学で推薦などもないため多様性が皆無
立地がゴミ
就職は確かにいいが早慶上位とさほど変わらないのでコスパ最悪
知名度がない
人数が少ないためビジネスの世界でも存在感がない
偏差値が暴落で地底並みに
学費値上げ

143 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 14:54:00.89 ID:S1RcjtJr.net
>>141
就職は一橋のほうがええと思う
早慶の上位就職先は内部やらウェイ系やらがやや稼いでるので、
この板のチー牛住民からしたら一橋の肩書きで就活したほうが有利

144 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:27:08 ID:fr8b/kii.net
>>131
科目数が全然違うのは無視

145 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:11:24 ID:io6uOsWV.net
>>141
リスクの問題だろ
例年なら浪人視野に入れて一橋目指す層が堅実に詩文洗顔に転向した

146 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:31:03 ID:4wGpsYaZ.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

147 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:31:48 ID:4wGpsYaZ.net
>>145
一橋なんて浪人してまで目指す価値無いだろ

所詮旧商ソルジャー養成校なんだから

148 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:05:25.50 ID:RHOlOe2p.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

149 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:49:33 ID:dgrVV2nl.net
>>35
学力テストてか細部の違い

近現代史や古文の有無で
慶應は合格しやすいけど明治は手強い

150 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:12:57.54 ID:86yXb+td.net
一橋が取り柄としている数学も易化してるわけだしホンマ凋落してる

151 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:25:16 ID:UJ4TwlMQ.net
>>147
コピペのこいつは慶応内進卒

152 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:25:52 ID:qoaJWIgy.net
>>150
問題自体の難易度持ち出すのはアホやろ
簡単になれば合格点上がるだけや
問題自体は早稲田商より東大のほうが簡単やで

153 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:32:22 ID:chOxAd1X.net
センターすら満足に得点出来ない文系単カタワ芋蟲の近世のみ地歴がこれ☆彡

一橋大学入試問題
1930年代後半から日本は植民地朝鮮に皇民化政策という民族抹殺政策を
実施したが、その政策の柱となる具体策を三つあげ、政策の意図がどこに
あったのか、述べよ(200字)。

完全にキチガイ


https://pbs.twimg.com/media/EUlc88FUUAIFugT?format=jpg

文系単カタワ芋蟲社学推薦入試www

154 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:35:02 ID:chOxAd1X.net
東大が数学ゼロ点で入れるゴミ配点で良かったねw
東大文系最大定員の文?ざっこwww

       セ試数 記述数
東大文一  181   73.8
   文二  180   73.0
   文三  173   70.5←東大経済最下層(笑)

京大法法  172   70.7←
   経済  177   71.9←
   文学  169   68.2
   教育  178   70.9←

京大経済>東大経済という無慈悲な現実
文?の三割は経済に逝けないという事実はもっと周知されるべき

155 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:04:08.22 ID:NvzIGOt0.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

156 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:11:54.31 ID:qMDp92JF.net
毎日粘着してるプロ一橋アンチ必死過ぎ

157 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 21:27:45 ID:evFlSYwC.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

158 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:15:18 ID:uxoTQOdh.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

159 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:03:28.26 ID:L/Z5dICA.net
くらたまって何気に凄いよな。
上京して書いた漫画を出版社に売り込みながら、東工大受けて落ちつつ、後期で一橋大に合格。
就活では全敗してフリーター。

160 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:22:08.29 ID:L/Z5dICA.net
親に上京するなら地元九大より上の大学でないとダメだと念を押されていたそうだ。
こういう保守的な親は結構多かったらしい。
地元から出るなら東大か京大でないとダメ、ワタクなんてもってのほか、みたいな。
自分の親戚は、親の反対を振り切って地元地底経済蹴り早稲田商に進学。
散々バイトして卒業したが、結局地元に帰ってきて電力会社に就職した。

161 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 13:29:32 ID:350DOYGv.net
商学部経済学部ともに67.5に舞い戻りました。
皆さん現実に戻ってしっかりとお勉強してくださいね。

162 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:00:45.43 ID:uwPmB44z.net
>>161
ま?

163 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:05:18.82 ID:350DOYGv.net
>> 162

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

マジレスするとこれで確定なのかは知らん
ただこのページの経済分野の表だと67.5
今回のゴタゴタでどれが正しいのかよく分からなくなったわ

164 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:59:07 ID:mONrRrVA.net
>>33
二次試験の科目数を減らす

165 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:24:31 ID:/ER5W7LD.net
文系単科は時代にあってない
廃校が妥当

166 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:24:17 ID:bvUNRqkb.net
入試難易「予想」ランキング表定期

京大医も72.5に、阪大法も65に、散々叩かれた名大法も62.5に戻ってるけど
これ去年のと一緒じゃね

167 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:38:11.11 ID:bvUNRqkb.net
京大工情報は67.5になってる
これ理Uと難易度「ボーダー」は変わらんな

168 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:39:29.93 ID:350DOYGv.net
>>166
話題になったやつは結果の偏差値ってこと?
結果の偏差値で低かったのに難易度予想の偏差値では高いということは河合が忖度してるということ?

169 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:41:50 ID:CiaEC4jg.net
河合の忖度だよ
駿台全国と河合全統は忖度だらけ
駿台ベネッセ記述は忖度がない

170 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:45:08 ID:bvUNRqkb.net
「予想」ランキングと「結果」偏差値なら後者の方を重視すべきなんだが
どうも受サロガイジ連中はたかが予備校如きを神格化してるのが滑稽

171 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:48:11 ID:350DOYGv.net
なるほどだとしたら一橋は少なくとも阪大よりは忖度されてるわけだな
ただ大学受験で予備校の影響力は絶大だから予備校に忖度されてる学校は結局レベルが上がってしまうわけだ
わりとマジで阪大がかわいそうになってきたわ

172 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:50:13 ID:CiaEC4jg.net
今は阪大65.0にあげてもらったけど数年前まで62.5固定だった
合格者偏差値は一橋とほぼ互角だったのになぜか一橋だけ67.5固定

173 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:50:18 ID:bvUNRqkb.net
「予想」ならいくらでも忖度出来るが
共通試験のセンターで負けてんだからどうしようもない

2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
東大文三89.4%←東大経済最下層

阪大経済85.8% ←←←勝ち
一橋経済84.1% ←←←負け

174 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:49:09.60 ID:3S0n/x4A.net
>>170
いや予想のほうが重要やろ
受験先を決めるにあたっての材料としては予想を使わないと怖すぎるやん
たまたま志願者の気まぐれで受験者数が減っただけだとすれば、翌年の合格に必要な偏差値は変わらんのやで?

たまたまに過ぎない結果偏差値をもとに特攻して、平年並に戻ったら死ぬやん
予備校はちゃんと動向を把握・分析して、たまたまなのかそうでないのかを分けて判断しとる

175 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:53:02.75 ID:3S0n/x4A.net
>>173
配点の問題やから意味ないやろ 合格者素点平均に直さんと比較できんで

阪大はセンター比率が5〜9割だからセンターで点取れた人は受かりやすくて取れてない人は落ちやすい
だからセンターボーダーは高く出る それだけのことやろ
一橋は二次8割やからセンター取れてなくても受かるし、
そもそも理科偏重の変な配点だから学力をあまり反映しない
理科95点で素点トータル80%ちょいでもボーダー乗ってしまうし、理科が70ならトータル90%でも厳しくなる

176 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 20:25:18.73 ID:CiaEC4jg.net
低知能の一橋生がまたゴチャゴチャ工作し始めたな
馬鹿だからセンターで点が取れないだけ

177 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 20:31:37.65 ID:fyvaIe3c.net
>>174
今年はできてないだろ

178 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 20:37:59.61 ID:bvUNRqkb.net
センターすらまともに得点出来ないガイジが二次で得点出来る訳ない定期

179 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 20:49:54.46 ID:3S0n/x4A.net
>>178
そもそも2019まで一橋が勝ってたんやろ?来年元に戻ったら全部ブーメランやんけ笑
ちなみに2020のデータはどこにあるんや?まぁそれ見ても傾斜かかってて意味ないけどな
素点がわからんとセンターが取れてるのかどうかがわからんし、
センター比率も5〜9割ならガチるし、2割なら最低限で抑えて二次に走るやろ

>>177
結果論は誰も重視せんのよ 未来の話せんとならんやん

180 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:19:47.81 ID:+7SsRL1M.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

181 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:19:53.31 ID:t5kDW0b0.net
>>179
出身どこ?

182 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 01:44:34.62 ID:RH8on0lX.net
一橋は良い大学だが、都内からだと遠いかな。
校舎の老朽化が目立ち出している。
如水会の資金が減少して底が見えてきた。
1講義が105分という異例の長さ。
受験でのコストが掛かり過ぎている。東大目指すくらいの勉強量と労力を要するが、それが知名度低い文系単科ってどうなの?と。
5教科7科目&二次4科目だと、今の定員厳格化の私大受験では専願3科目には勝てない。
一橋は来年から合格&不合格ラインにいる受験生の内申書等を参考に、合否をいじると発表。受験生は合格最低点より、もっと高い得点で合格を掴みに行かないといけなくなった。頑張れ一橋受験生!
ちなみに私は諦めた。一橋の数学が解ける力があるなら、今のご時世、情報科学の分野へ行く。あと一橋の社会は非常に難しい、あれを対策するとなると社会だけでも1年欲しい。他の科目の勉強時間を潰してしまう。

183 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 11:55:54 ID:kqpMUogv.net
結果偏差値65.0←事実
予想偏差値67.5←忖度

184 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 17:22:31 ID:L1BGE+Hy.net
阪大人間86.7%
阪大国法86.3%
阪大経済85.8%
一橋経済84.1% ←←←配点関係なく阪大全学部に負けるゴミ

185 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 00:06:50.93 ID:uI8gdfNl.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

186 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 06:25:28.79 ID:UylT5muh.net
>>35
早慶の経済系、法はともかく、
芋合格者で、明治併願を失敗してるのは初耳
なんかソースあるの?

総レス数 186
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200