2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

wakatteルールとかいうクソルールwwwww

1 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:08:22 ID:kH/S3YWG.net
全ての偏差値帯で一律+5〜10とかアホちゃうか?
例えば偏差値35から45にするのと65から75にするのとでは必要努力量が全く違うんだが

2 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:09:47 ID:QJz9XP4o.net
YouTubeのネタなんだしそれくらい適当でいい

3 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:11:13 ID:y1/BslpZ.net
1科目2科目とかの底辺理系にも一律+5や+10するのはおかしいと思うわ

4 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:13:01 ID:eGxpWr49.net
高卒とワタクが定めたルール

5 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:13:40 ID:uF44EQy6.net
1科目2科目の文系の方がやべえだろ

6 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:13:40 ID:5dTMzAjM.net
あれにマジレスするのもどうかと思う

7 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:22:17 ID:4P2Wnxua.net
詩文が発狂するルール

8 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:25:53 ID:YuP+pu4O.net
ワタク怒りの咆哮

9 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:30:34.50 ID:jjSQX3nj.net
エンタメにマジレスしてるの恥ずかしい

10 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:41:40 ID:pL38G9ms.net
でも、実感に合うよな笑

11 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 11:52:51 ID:Dvxr2ey1.net
>>1
軽量の国際教養も+5されておかしいことに

12 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:15:43 ID:Wb/7K9Yl.net
私文大発狂

13 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:25:25 ID:VfgcLL0W.net
ワタクに都合の悪いスレ

14 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:27:10 ID:VCZLIx3N.net
別に気にしなくてええやん
偏差値を大学の戦闘力と思っとるやつとか受験したこと無いやろし、国私文理ごちゃ混ぜで議論するのがまず頭おかしい

15 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:30:01.49 ID:KtGpbJ79.net
これで発狂してる私文は国立落ちコンプマンかそもそも私立専願おヴぁかのどっちなん?

16 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:38:12.33 ID:RXUVNbic.net
でも実際私立の偏差値高く出過ぎてるよな

17 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:39:07.87 ID:VhSjSj++.net
そりゃ国立私立で偏差値の出し方違うし

18 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:44:12 ID:pL38G9ms.net
あれにケチつけとるのはマーチ以下の私立やろ

19 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:53:45 ID:TiAPReFV.net
理系補正かけるなら数学受験方式にも補正かけろ
慶應のa方式とか上智経済は偏差値低めに出てるんだから

20 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:55:53 ID:criW+3/k.net
慶應Aはその分国語ないんだから別にいいよ

21 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:56:25 ID:5dTMzAjM.net
そもそも偏差値をプラスするという発想自体が
数学できないワタク文系っぽいというネタかと思ってたわ

22 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:58:15 ID:TiAPReFV.net
>>20
国語なんかより数学の方が遥かに標準偏差でかいんだが。

23 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:01:21 ID:TiAPReFV.net
そもそも慶應経済も慶應商も国立併願しかほぼ受けないんだから、実際の学力偏差値なら慶應法や早稲田の詩文学部より高いはずなのに、可合のくそ偏差値だと不当な評価されてるからな。駿台の偏差値の方がやはりそういうとこしっかり反映されていて信憑性高いわ

24 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:33:05 ID:j4tjY7cW.net
私文だっさ

25 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:51:00.64 ID:UkxVVoBd.net
>>21
便宜上仕方なくやってるだけやからしゃーないやろ
数学だって定義と矛盾してることも色々あるけど便宜上仕方なくそのまま進めてるやん

26 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:56:51.68 ID:4ss+Ape+.net
教科数でプラスして欲しいわ
5教科7科目の国立と軽量公立が同じプラス数値なのおかしいだろ

27 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:58:18.32 ID:38E4aMY6.net
理系+5国立+5でプラス10はさすがに上げすぎ
偏差値10も上がるって別世界へのワープだよ

28 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:00:19.89 ID:5dTMzAjM.net
>>25
ちょっとよくわからないんだけど「仕方なく」やる必要ある?

29 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:23:47 ID:UkxVVoBd.net
>>28
「“便宜上”仕方なく」ね。

国公立や理系で偏差値+5とかクソ単純明快で数弱ガイジの詩文達にもわかりやすいし、国公立信者もある程度黙らせることができるからエンタメやる上では便利かつ有用なシステムでしょ。

逆になぜいらないと思ったのか。

30 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:29:19 ID:5dTMzAjM.net
>>29
ああ、エンタメね。それならええんちゃう
馬鹿向けにはちょうどいいわ

31 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:32:24 ID:RXUVNbic.net
>>27
センターの負担考えると国立+5は妥当
文理共通科目の偏差値から理系偏差値になった途端偏差値が大分下がるからそれも妥当

32 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:35:17 ID:VhSjSj++.net
wakatteルール適用して地底理系偏差値55+10=私立文系マーチ65くらいだろ?
そこまでおかしくないだろ

33 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:50:22.74 ID:2UL1Xq+9.net
あのルールを考えたであろう二人が文系であるという事実
あろうことか片方は私文

34 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:03:22 ID:e2yPOg7A.net
>>33
納得してるって事だよね

35 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:06:25 ID:SqGufeFR.net
東大文一文二と理一理二は現状偏差値並んでるので
わかってルール適用だと東大理系は文系より+5も高いことになる
高偏差値帯ほど+5もの一気上げは歪みを生むんだよな

36 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:19:20 ID:RXUVNbic.net
>>35
東大の文1は文系の中でも最高峰で目的のために行ってる人が多いからそれは別として京大は文系の偏差値は67.5だが工学部農学部などは62.5の偏差値もある
大体理系学部は5前後低い大学が多い

37 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:44:38.68 ID:rq3mRPC9.net
>>35
これ
こういう十把一絡げにしちゃうところが高卒&ワタクコンビらしい

38 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:26:20 ID:MuyHC/h3.net
わかりやすさ重視だからその辺はしょうがない

39 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:33:17 ID:9hm96vE8.net
まともに考えて慶応理工が65なのに理一が77.5もあるわけないだろ、目ぇ覚ませ

40 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:35:40 ID:RXUVNbic.net
>>39
慶應理工は理系+5で70だろ

41 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:37:35.04 ID:jjSQX3nj.net
>>39
足し算もできないアホもいるからエンタメとしてはこれくらいのルールでいいよ

42 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:39:46.49 ID:9hm96vE8.net
>>40 >>41
すまんwww理系加算普通に忘れてたわwwwww

これでも一応 慶応理工× 理一○なんだ

43 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:45:27 ID:NlLVwycA.net
>>35
この辺の偏差値帯は理系+5はやりすぎだな
+2.5が妥当じゃないか

44 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:50:02 ID:NlLVwycA.net
東工大も国公立補正+5されるという事実

45 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:51:34 ID:gApZTsJS.net
>>43
早慶レベルはプラス5で丁度いい
受験してみればわかるが東大と早慶の差はかなりデカいぞ

46 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:52:14 ID:rq3mRPC9.net
まあ国私文理を無理やり一緒くたにしないといけないからどうしてもひずみが出ちまうよな

47 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:52:53 ID:RXUVNbic.net
>>43
いやいや文3と理3に入れる層もいる理1と同偏差値なんだがどう考えても偏差値5は違うと思うよ

48 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:56:53.77 ID:rq3mRPC9.net
>>47
偏差値ってボーダーの話してるんじゃないの

49 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:11:13 ID:HMeyVyz/.net
偏差値65以上の国公立理系や偏差値70以上の私立理系になってくると理系+5がやりすぎ感が出てくるな

50 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:16:45 ID:VhSjSj++.net
偏差値65の国公立理系って東工大以上だろ?
+5くらいして良くないか

51 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:17:42 ID:dojEdl6L.net
島根県立も+5で草

52 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:19:02 ID:aVl/+cHi.net
冷静に考えてsfcと東大文系が同じって凄いな

53 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:23:11 ID:RXUVNbic.net
>>49
京都大学でも文系は67.5理系は62.5〜65が多い
理系を+2.5にしてしまうと京都大学の教育と同偏差値か低くなってしまう現象がおこる
全国の医学部受験者がいるため理系はどうしても偏差値が低くなってしまう

54 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:35:52 ID:SqGufeFR.net
>>52
1科目入試は−5くらいの補正が必要

総レス数 54
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200