2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧帝大法学部最下位に名大が躍り出る

1 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:15:57 ID:KbEOWi4w.net
阪大62.5 東北62.5 九州60 北海道57.5名古屋57.5(2科目)
阪大=東北>九州>北海道≧名古屋
まさかこうなろうとは。まあいまジュサロに流れてる偏差値を信じればだけど。名大文系最下位ガイジご満悦やな。

2 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:16:27 ID:kH/S3YWG.net
阪大ガイジ憤死wwwwww

3 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:19:17 ID:VCZLIx3N.net
言うほど躍り出てるか?

4 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:19:48 ID:ovGnYVRx.net
>>3
62.5から57.5は陥落やろ。しかも2科目軽量やし。

5 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:20:16 ID:es0o8yJJ.net
中京圏って経済等が好調な地域なのに名大が下がるのか、、、
不思議だ

6 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:20:31 ID:/Q0C9Y1A.net
>>4
国語の代わりに小論文あるの知ってる?

7 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:22:23 ID:ovGnYVRx.net
>>6
知ってるけど全統だと小論文はその偏差値に入ってないで。だから二科目判定になってるはず。

8 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:24:11 ID:KbEOWi4w.net
>>5
わいも不思議や。

9 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:25:14 ID:J/mORSsi.net
てか九大法前年57.5やなかったか?
上がりすぎやろ

10 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:27:08 ID:KbEOWi4w.net
>>9
北大九大はそこら辺繰り返してる。名大の凋落の方が不思議

11 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:30:52 ID:g8Ypw3w6.net
>>2あんまり僕を笑わないでください、今までいきってすみません

12 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:33:24 ID:de/FGdd3.net
名市大とほとんど変わらんやんけ

13 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:37:02.34 ID:VCZLIx3N.net
てかなんでそもこもそんな高いんや
どちらかというとセンター逃げ切り型やろ?名大法て

14 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 12:37:11.85 ID:KbEOWi4w.net
>>12
そうなんすよ。名大志望が名市大に下げた結果ほとんど変わらない状況になったのかな?

15 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:28:04 ID:SzuBAoFv.net
ワイ名市大ニッコリ

16 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:09:18 ID:1avkkyeY.net
名大法(虹 英数小論文) 偏差値57.5
名市大経済(虹英数) 偏差値60
小論文が加味されてないとしたら、科目全く同じだけどさすがにこれは実態を反映して無さすぎだろ

17 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:39:59.35 ID:DbDRYX7I.net
>>2
阪大アンチガイジうっきうきwwwwww
チンパン君ったらハシャイジャッテw

18 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:11:20 ID:4yMP4nWi.net
てかなんで九大法が北大法名大法より高いんや?
この3校いける学力で九大行きたいやつなんておらんやら

19 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:27:19.57 ID:A7Uw6SGT.net
まあ、東北の推薦率は26%と地底の中で断トツに高いけどな

東北は一般枠絞り過ぎ

20 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:53:15 ID:Jx1anbmL.net
>>18
行きたくても行けねえから心配すんな

21 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:57:02 ID:8L/+k3yF.net
>>1
■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数の西日本トップ私大といえば、大阪工大■■
*大阪工大は関関同立法学部を抜き、西日本私大トップ、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、西日本私大トップ
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

22 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:56:17.16 ID:emjcdOGY.net
●●●早慶附属生だけで地底などオーバーキルwwwwwwww●●●
<<駿台偏差値表>>
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2019/06/201908_goukakuLine.pdf

〇名古屋大学合格ランキング1位 岡崎高校  偏差値 57  合格者88名 ←明大明治以下wwww
〇北海道大学合格ランキング1位 札幌北高校 偏差値 55.8 合格者106名 ←青学男子レベルwwwwww
〇大阪大学合格ランキング1位  茨木高校  偏差値 60.2 合格者73名 ←早慶附属平均に遠く及ばない低レベルwww

〇早稲田実業   偏差値 66  408名
〇早稲田高等学院 偏差値 65  482名
〇早稲田本庄   偏差値 65  340名
〇慶応義塾    偏差値 64.2 669名
〇慶応女子    偏差値 70  182名
〇慶応志木    偏差値 66.6 242名
〇慶応藤沢(全国) 偏差値 59  241名
  
ちなみに東京の3教科受験高校の進学実績 ()内は現役
〇巣鴨  偏差値 55.1 東大 21(14)名 国公立 111(57)名 医学部 164(40)名  ←早慶附属より偏差値10も低いw
〇本郷  偏差値 53.8 東大 17(13)名 国公立 92(66)名  医学部 61(18)名

★駿台模試とは(naverまとめより)
●最難関高校を目指すための登竜門
一般的な高校入試の模試は、各都道府県ごとの規模で実施されるのに対して、駿台模試は日本で唯一の全国の受験生が集う本格模試です。
高い難易度であることから、最難関高校を目指す生徒の登竜門として知られています。

●灘と日比谷、東西の高校入試トップ校合格者の大部分が駿台模試受験者
高校入試から入学した生徒の東大合格では、全国トップで50人を出す日比谷高校が圧倒的。西日本トップは灘高校です。
2校共に合格者の大部分が駿台模試を受けています。世界大学ランキング上位の大学への道の関所として駿台模試は存在します。

●ラ・サールや早慶附属…地方有名高や名門大附属も駿台模試が最適
鹿児島のラ・サール高校や、首都圏の早慶附属高校といった名門私立大学附属高校の志望者も大勢集まるのが駿台模試です。
地方の一流高校進学希望者や、名門私大附属を本気で目指すなら、駿台模試は一度は通るべき道でしょう。

●満点は0人が当たり前…駿台模試の特徴とは?
超ハイレベル!!数千人が受けて、90点台が1人しかいないことも
駿台模試といえば、その高い難易度が有名です。中学校の教科書レベルの勉強をした程度ではまったく歯が立ちません。
高校レベルまで足を踏み込む高度な知識、読解力、思考力、論理性、記述力が求められます。各科目の得点状況は、
数千人から1万人以上がうけても、満点がだれもいなかったり、9割台すら1人しかいないことも珍しくありません。

★浜学園  https://www.sundai-hama.co.jp/course/bunri.html
難関国公私立高校合格への道標となる駿台中学生テスト。全国の優秀生たちが受験する歴史と伝統のある模擬試験。
「駿台の偏差値は他の模試より低く出る」と言われますが、これはテストの母集団がハイレベルな受験生で構成されているからです。
難関高校を目指す全国トップクラスの皆さんと競い合うことができます。

★洛南学舎  https://rakunangakusha.me/column/1100
五ッ木模擬テストで偏差値65くらいとされている高校は、V模試では67くらい、五ッ木京都模試では70くらい、駿台模試だと50くらいと大きく変わってきます。

★E.D.O.進学センター  https://edo-gr.com/20190625/
駿台模試は難しいです。実際のところ早慶レベルです。
MARCHを受ける子には難しすぎるくらいです。過去にVもぎで偏差値65だった子が、駿台模試を受けてみたら偏差値43だったということがありました…( ^_^
かなりのショックを受けていました…。なので駿台模試を受ける場合は塾の先生にしっかり相談するなどして、慎重に受けることをおすすめします。

★岡山進学塾  https://sunrise-okayama.com/blog/archives/1554
現在サンライズが参加している全国模試で偏差値70の子が、駿台模試では50だとか、開成や日比谷レベルに余裕で受かる子が受験者に多いだとか...

 駿台の偏差値は上位層の内訳がはっきり出る模試。簡単な全国模試で偏差値75とっても地方と東京のレベル差はかなりある。
 地方のTOP公立進学校レベルじゃ早慶附属は無理だよw  数学が得意じゃないとまず受からないからねw
 公立の問題とか糞簡単な試験とは比較にならないからなw 無知な田舎者はしっかり現実受け入れような!w

23 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:04:49.93 ID:4q6ucEvO.net
名大医学部の倍率今年低かったらしい。どこに流れたかと思ったら名古屋市立に流れた感じみたい。これが全学部で起こってもうたんかな。

24 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:07:55.08 ID:1aWXKwJs.net
これからは神戸に楯突くなよ味噌カス

25 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:39:33.04 ID:fe/TQCW7.net
最下位なのに「躍り出る」とかワロタw

26 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:52:37 ID:L/GjFyrG.net
名市大ってそんなによい大学なん?

27 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:16:25.74 ID:hy8UtAOO.net
>>22
早慶附属高卒は、早大慶大の評価を下げてる。

早大慶大は、卒業基準が甘いのか。

28 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:21:05 ID:UZqiDsSH.net
>>19
ちゃんと一般の定員調べてみw

総レス数 28
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200