2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

阪大法学部だけど偏差値が凋落したので自殺します

1 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:31:19 ID:Wr+kP75q.net
俺が受けた時から下がりまくって高学歴の称号を失ったので自殺します

2 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:32:21 ID:kH/S3YWG.net
通報しました

3 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:32:39 ID:XOKGwRUH.net
学歴なんて所詮そんなもんよ

4 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:33:55 ID:Wr+kP75q.net
>>2
なぜ?

5 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:35:13 ID:OYl1MnDa.net
名大法なんて5も下がったが。甘いんちゃうか。

6 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:35:17 ID:Wr+kP75q.net
>>3
脆くも崩れ落ちてしまった

7 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:36:31 ID:Wr+kP75q.net
>>5
知らんけど名古屋はサンプル足りないだけじゃねえの?

8 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:38:49 ID:L8Tmntcj.net
北大法なんて57.5やぞ
甘えるな

9 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:39:21 ID:ovGnYVRx.net
名大法も57.5やぞ。甘えるな。

10 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:43:12 ID:OYl1MnDa.net
>>7
いや実際落ちてる。

11 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:43:57 ID:Wr+kP75q.net
名大北大は正確に追跡調査できてるのか微妙
正直阪大法は俺が受験してた時から毎年合格者平均偏差値が徐々に下がってたし本当に落ちたのかもしれない

12 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:44:42 ID:Wr+kP75q.net
>>11
俺が受験するときは上り坂傾向だったけどね

13 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:46:27 ID:8eYy9H+8.net
仮に模擬試験で受験者全員が満点とった年の
「大学の偏差値」を想像してみよう

14 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:48:00.22 ID:ovGnYVRx.net
>>12
まあ実際偏差値なんか糞食らえや。受験まで。偏差値が実力に相関するなら世の中の東大京大生全員人生成功してるから。まあその他要素もある中での一つの指標に過ぎない。

15 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:53:27 ID:Wr+kP75q.net
>>14
名大法は人数クソ少ないからどれぐらい合格者不合格者捕捉できてるから微妙だしばらつきも大きくなる
だからコロナで模試が開催できなかった今年の偏差値はまじで当てにしないほうがいい
ただ阪大法だとそれは当てはまらないなと思うし凋落は否めない

16 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:54:35 ID:8eYy9H+8.net
「偏差値」で日本が凋落した可能性はあるかもしれない

17 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 13:58:00 ID:ovGnYVRx.net
>>15
河合塾の総本山の名古屋で名古屋大学追跡できないわけないぞ。実質倍率1.6倍くらいだったらしい。

18 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:09:41 ID:q3CWvNQI.net
偏差値()なんて一民間企業に過ぎない予備校が勝手に集計して勝手に算出したものに公的価値があるとでも?

受験時の参考にするならいざ知らず

19 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:15:11 ID:8eYy9H+8.net
影響はあるだろうから怖い

文系の方がやたらに高く出てしまうその数値に勘違いし
理系の意見を軽んじるような場面が様々なところで生じていなかっただろうか

20 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:18:27 ID:8eYy9H+8.net
人のせいにするのだけがうまいような奴がそうだと
ろくなことにならなさそう

21 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:28:54 ID:Wr+kP75q.net
学歴価値が暴落した今何が残るのか?

22 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:32:55 ID:8eYy9H+8.net
必ずしも残りにこだわることもないような

23 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:58:02 ID:GypRBFcZ.net
>>7
河合塾の本部は名古屋
名大は東海民が殆ど

北大や東北大ならともかく名大がサンプル数足りないは流石にない

24 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:00:47 ID:GypRBFcZ.net
>>23
今年はやけに倍率低かったし、ただ単に名大法も落ちぶれただけだろ

25 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:13:15 ID:Wr+kP75q.net
あげ

26 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:57:47 ID:Jwq0yWu6.net
阪大法=神大法wwwww

27 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:33:06 ID:2LaaV9jY.net
>>25
はよ死ね

28 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:54:24.87 ID:VJ+UmoK+.net
神戸大教員が「入試問題漏えい疑惑」を告発――出題内容確定後に研究室の生徒限定で
行われた“特別講義”を複数が目撃、匿名投書も「身内だけ調査」で幕引き
http://www.mynewsjapan.com/reports/2310

神戸大学の教員より当サイトに対し、
平成28年度の神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻入試(2015年8月実施)において入試問題が漏えいしていた、
との情報提供があった。工学研究科所属の特命准教授が、入試の6日前まで、
自身が所属する研究室の生徒に対し、試験問題の内容に関係する特別講義をしていた、というのだ。
その特命准教授は、試験問題の作成に関わる立場にあった。
取材を進めると、A氏以外の複数の学内関係者がこの教員の証言を裏付けた。
当該年度の同研究科の一般入試では、内外志願者70名のうち9名が不合格となっている。
学部入試に比べれば倍率は低いが、公平性がないがしろにされては大学の根幹が揺らぐ。
神戸大学は「内部調査の結果、不正はなかった」との見解を示したが、双方の話を聞く限り、
その調査は当該研究科に丸投げしたもので第三者はおらず、記者の心証はクロ。
漏洩はなかったことにしたい「身内」だけで幕引きを図った構図だ。
【Digest】
◇伝統ある国立大学に浮上した「入試問題ろう洩疑惑」
◇「あの講義を受けていれば入試で有利に」と複数の関係者
◇神戸大学の見解を徹底検証
◇検証@:「入試指導ではなく研究指導」という主張
◇検証A:「岡野教授の出題はスペクトルでない」との主張
◇検証B:「調査は十分だった」という主張
◇当事者は取材に応じず
◇誰も注意できない「大学」というムラ社会の病理

29 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:05:12.96 ID:J5uirH4y.net
なんか今年は国立が全体的に下がってるよな。医学部も下がってるところ多い。山形医なんて57.5の枠もあるし、徳島医は二次英数だけなのに60やし

30 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:05:53.23 ID:LRurv4iE.net
>>1
確か阪大法って25年前は偏差値50前半だったよな
最近難しくなっただけで元々その程度だったと思う

31 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:26:16.99 ID:qbPbugnW.net
こいつのすごいところはこんなスレ立てといて数時間後には何事もなかったかのようにこのスレ立ててるところだぞ

阪大法学部だけど東大京大以外には勝っているという認識で良いか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1591609520/

32 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:28:31.22 ID:J5uirH4y.net
>>31
草。メンタル強すぎるわ

33 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:37:15.27 ID:J5uirH4y.net
河合の偏差値で一橋法に大敗したからか、駿台全国の偏差値に良く分からない注釈つけてまで無理やり一橋法より上とかいってるの最高にダサいわ。しかも何故か2016年の駿台全国の偏差値表を参照してるし

34 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:48:20.34 ID:L/GjFyrG.net
経済学は阪大はすごく強いけど偏差値下がっちゃったの?

総レス数 34
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200