2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名大法57.5ってま?

1 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:28:14 ID:ovGnYVRx.net
我ら名市大が名古屋の頂点に立つ日も近いな。

2 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:31:06 ID:Dvxr2ey1.net
センターが最後で安全志向だった今年だけだよ

3 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:38:01 ID:vD3I0M5Q.net
駒沢大文学部偏差値→60.0
北海道大学法学部偏差値→57.5

旧帝大wwwww

4 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:39:29.32 ID:ovGnYVRx.net
>>3
これ名大北大より駒沢の方が上やな

5 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:39:36.65 ID:GypRBFcZ.net
東北法 62.5
九大法 60.0
名大法 57.5
北大法 57.5

今年が安全志向だったからは通用しないだろ

6 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:40:17.75 ID:ovGnYVRx.net
>>5
しかも名大は英数二科目偏差値やから実質最下位

7 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:44:40 ID:GypRBFcZ.net
文学部
北大 62.5
東北 60.0
名大 60.0
九大 60.0

法学部
北大 57.5
東北 62.5
名大 57.5
九大 60.0

教育学部
北大 60.0
東北 60.0
名大 62.5
九大 57.5

経済部
北大 60.0
東北 60.0
名大 60.0
九大 57.5

地底は完全に
東北>北大=名大>九大
の図になったな

8 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:46:27 ID:GypRBFcZ.net
ていうか北大東北九大の偏差値殆ど変わらんのに名大だけ下がりすぎだろ笑

9 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:47:03 ID:JS7/U+S5.net
>>7
てかもう正直地底に差はないと考えてええでしょう。名大がココまで落ちると。

10 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:48:03 ID:ovGnYVRx.net
>>7
てかもう正直地底に差はないと考えてええでしょう。名大がココまで落ちると。

11 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 14:52:20.10 ID:8pCQZEF6.net
北大と名大で地元人口3倍以上違うのに偏差値変わらんのおかしくねーか?

12 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:01:14 ID:JS7/U+S5.net
>>11
北大は道民率3割くらいやろ。後期とかもあるから。

13 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:02:27 ID:TWFMZxOu.net
名大は地元率高過ぎる弊害が出て来てるのかな

14 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:03:16.12 ID:kpfP7u32.net
名大落ち名市大俺、歓喜
https://i.imgur.com/YweFqQY.jpg

15 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:04:52 ID:DlSoE4CR.net
>>14
ま、偏差値なんて一部の人しか気にしてないし
どうあがいても
名大>>>>>名市大
だけどなw

16 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:05:42.79 ID:kpfP7u32.net
>>15
そんなこと知ってんねん
それをわかった上で喜んでるんだよ
名大はもっとどっしり構えろよ

17 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:07:30.44 ID:JS7/U+S5.net
>>15
名大生乙。理系が優秀でも文系がこれとか泣けるよな。

18 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:11:09 ID:DlSoE4CR.net
>>17
すまんがワイは神戸やで

19 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:12:24 ID:JS7/U+S5.net
>>18
まじ?それはすんまそ。

20 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:25:25 ID:2m/XJbWe.net
まあ理系は変わらず優秀やしええやろ
機会航空は強いわ

21 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:26:04 ID:/KVGZPc6.net
名古屋とかいうクソ雑魚大学wwwww

22 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:27:15.62 ID:q5J/bOiw.net
牛帝もチー国も大差ないことが証明されたな全科目中途半端だから潰して都会私立に税金回したほうがいいな間抜けがよwwwwwwwwwwwwwwwwww

23 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:27:23.06 ID:ovGnYVRx.net
>>20
理系は優秀よ。少し下がっても。

24 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:28:00 ID:ovGnYVRx.net
>>22
立正大学に並ばれたマーチさんw

25 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:29:42 ID:91dhP8aW.net
>>24
立正に追い越された地方旧帝大w

26 :ragfire:2020/06/08(月) 15:32:57 ID:RIa/pR1Q.net
胃腸薬の大学

27 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:34:34 ID:/KVGZPc6.net
わざわざ地方大学に行くやつはやっぱり"都落ち"って言葉がお似合いだわwww

28 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:34:39 ID:JS7/U+S5.net
>>25
ヒント.科目数と数学の有無
マーチはお呼びでねえよ。

29 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:40:05 ID:+U0Iuppa.net
自分は名大法だけど公式発表で上がることを祈りつつ、どこかで納得。
ただ、なぜ教育が文系の中で一番高いのかは納得できない。

30 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:43:51 ID:ovGnYVRx.net
>>29
けど名大法はやはりすごいと思うで。宮廷の中で一番下なだけで。世の中からしたらすごい。

31 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:45:08 ID:EMYx7EqS.net
俺ら名市大はいつも名大が目の上のたんこぶで今回偏差値で勝っても別に名大を抜いたなんて思っちゃいないんだしその上で名大の凋落を少し喜んでるだけなんだからそんなガチでキレないでよ

32 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:46:16 ID:q5J/bOiw.net
>>28
その科目数が中途半端だからゴミだって言ってんだよチー国間抜けwww

33 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:47:06 ID:q5J/bOiw.net
大体チー国とか立正大以下だろうが間抜けwwwwww

34 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:49:48 ID:JS7/U+S5.net
>>32
都会私立の方はこんなジュサロでコンプ発症せず経験値積んでてくださいよw呼んでないです。あと同じ教科数で立正に負けてるマーチさんの方がよっぽどやばいですよw偉くなってチー国?を潰してください!

35 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:51:08.08 ID:2m/XJbWe.net
>>23
俺は理系だからよく分からんけど文系は大変やね
神戸とか薬学部のイメージしかないし

36 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:58:46.77 ID:vD3I0M5Q.net
>>28
科目数同じやんけ草
ガイジすぎる

37 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 15:59:31.28 ID:vD3I0M5Q.net
>>34
名古屋法の偏差値は2科目で57.5やで
現実みようやし

38 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:00:00 ID:vD3I0M5Q.net
ちな俺明治政経
お前ら劣等人種とは違う
阪大未満の地方旧帝大は見下してまくってる

39 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:01:31 ID:q5J/bOiw.net
>>36
やめたれwwwwチー国の間抜けは現実が見れないんやwwwwwwwww

40 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:01:39 ID:UnIE+rpw.net
英数二科目で偏差値57.5とかマジでニッコマレベルじゃねーの

41 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:01:54 ID:q5J/bOiw.net
>>40
たれwwwwwwwww

42 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:02:39 ID:/tCJQHrs.net
これなら横国やなくて名大行けばよかったわ

43 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:03:57 ID:4an+5Kde.net
もう偏差値めちゃくちゃ

44 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:04:25 ID:JS7/U+S5.net
>>36
明治政経(笑)はセンター試験というものを知らないですか?名大法は知らんけど二次数学してない私大とは単純に比べられないだろーが。ご理解いただけましたか?

45 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:05:23 ID:8pCQZEF6.net
九大経済も57.5だけどそこはあんまりいじられてないな

46 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:06:00 ID:kcZseomI.net
立正に負けてやんのwww

47 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:10:02.25 ID:ovGnYVRx.net
>>45
ま?九大理系だと理学部52.5のところあったしやべえな。

48 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:11:38.88 ID:91dhP8aW.net
>>44
重要性and難易度
二次試験>>>>>>>センター試験

これは理解できる?
次に二次試験で立正法に名大法が難易度で完封負けしてるのは偏差値を見ればわかる?

最後に
これらを踏まえて地底の存在が障害者になったってことはわかる?

49 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:16:48 ID:JS7/U+S5.net
>>48
???では明治政経さんが二次でやらない理科基礎、社会1科目、数学Ia2Bはセンターでできなくても名大法レベルなら英数小論の2次で逆転できると。さすが明治政経さんです!!尊敬の眼差し。さすがマーチの王者ですわ。

50 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:20:49 ID:q5J/bOiw.net
立正大学
文|文−日本語日本文学 前期(セ試利用) 83%
文|文−英語英米文学 前期(セ試利用) 90%

名古屋大学
文|人文 前期 83%


間抜けチー国牛帝さんどーすんのこれwwwwwwwww

51 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:29:38 ID:DlSoE4CR.net
久しぶりに来たけどやっぱりゴミの集まりだなここ
ほな

52 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:31:20 ID:JS7/U+S5.net
>>50
科目数くらべてみな。いま名大法が他の国立に比べて低いって話してるんやから少しお静かに願えますか?

https://passnavi.evidus.com/search_univ/3170/center.html

悔しんやろ…わかるで…ワタクとかバカにされるの辛かったよな。

53 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:31:23 ID:TWFMZxOu.net
そら受サロですから

54 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:32:46 ID:kORgMmih.net
2021河合塾最新偏差値ランキング(2020年5月発表)
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/public/

千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医


千葉大 5勝2敗2分 > 九州大 2勝5敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えたなw

55 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:40:10 ID:q5J/bOiw.net
>>52
全科目中途半端のチー国が何言っても無駄だぞ

56 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:41:02 ID:R18R53PV.net
なんで立正大を担ぎ上げてるやつがいるんだ?

57 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:43:53.08 ID:ovGnYVRx.net
>>55
あのー、邪魔しないでもらえますか?中途半端に3科目できる方々よりよっぽどマシだと思うのですが

58 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:46:00 ID:vD3I0M5Q.net
>>49
明治全学部だけど数学受験だぞ俺
センター受けて余裕に名古屋受かるだろうな
なにせ俺が通った明治全学部は65.0あるし
偏差値7.5の差がある
7.5も違ったらセンター多少こぼしても余裕に受かるだろうな

59 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:55:04 ID:q5J/bOiw.net
>>57
全科目できないチー国がなんか言ってて草www

60 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:56:25 ID:wSqAairb.net
まぁ実際はマーチなんてセンター利用で取るもんだけどね。8割5分あれば取れるし

61 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:56:57 ID:JS7/U+S5.net
>>58
なんでそんな方がメェジに通ってらっしゃるのでしょうか笑。受験戦略失敗してコンプかかえてるやん。まあ滑り止めでも後期地底や早慶に引っかからなかったらアホとしか言えん。ドンマイ。人生。

62 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 16:57:49 ID:NOAvVMD6.net
まさか北大法ワイが名大法を煽れる日が来るとは

司法試験の実績悪いからしゃーないねみゃーだいさん

63 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:01:11 ID:LAjl+uGR.net
>>58
今年の河合偏差値が変化してもさすがにお前が受験したときに名大受かったかどうかは関係ないのでは?

64 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:02:22 ID:ovGnYVRx.net
>>62
いうてそんな煽れん。科目数が北大の方が上だから上だろうけど。

65 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:12:31 ID:31bzpmGB.net
名工だけど名大文系は心の底から見下してる

66 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:13:15 ID:c6SgIU+g.net
名大文系いっつも叩かれてんな

67 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:25:30 ID:MuyHC/h3.net
名大文系弱すぎるだろ

68 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:26:38 ID:UnIE+rpw.net
>>66
就職ゴミ、資格ゴミ、国家総合職ゴミ、難易度ゴミ
もはや擁護のしようがない

69 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:27:21 ID:TyDYovJz.net
あの偏差値表ってホンマに河合塾が出処なん?

70 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:40:37 ID:GypRBFcZ.net
>>68
おまけに格上の神戸文系に喧嘩売っていつも返り討ちだしな

東海圏の最上位は東大京大行くから所詮名大には残りカスしかおらん

71 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:40:52 ID:EuCRBjFU.net
keinetで出てからが楽しみ

72 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:13:02 ID:u1mxXAlg.net
>>51
君毎日来てるじゃん
今回君の大学の評価が低かったてのは理解した。

73 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:16:08 ID:ovGnYVRx.net
はい公式
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/pdf/1250.pdf

74 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:18:13 ID:rmIIQoy/.net
名大法用参考書
英単語…ターゲット1400
英語長文…やておき300
数学…白チャート
こんなんで良いですか?

75 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:22:24 ID:91dhP8aW.net
>>61
地底行きにならなくてよかったわ
地底とか偏差値60切ってる障害者の収容施設みたいなもんだし

76 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:25:28 ID:0pGF6Wzz.net
九州大学さん、完全に凋落する

理-化学 55.0
理-地球惑星 55.0
理-生物 52.5

工-電気情報 55.0
工-物質科学工 55.0
工-エネルギー 55.0
工-機械航空 55.0

農-生物資源 55.0

77 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:26:51 ID:c6SgIU+g.net
法学部って理系でいう医学部って感じの枠だと思ってたんだけど全くそうじゃないんだな
法学部って文系のエリート集団やとずっと思ってた

78 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:38:19 ID:j14PacB1.net
>>77
司法試験の合格率が高い上位5校くらいはエリート集団だと思うよ
ほかはゴミ

79 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:19:55 ID:yQl8r3PQ.net
名大こんだけ下がったら来年バク上げしそうだな

80 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:39:28 ID:AivDc4oE.net
>>75
偏差値60って上位16%くらいなんだが、日本人ってそんな知的障害者抱えた民族だったのか

81 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:41:51 ID:tx1QxJPJ.net
>>80
しかも大学進学者の中の16%だからな
同世代間に換算すると上位10%は固いだろうな

82 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:22:48.49 ID:dVWB0rFT.net
文系切り離そうぜ
ちな理系

83 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:53:32 ID:MTPEwBLX.net
名大っぷさぁ…

84 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:32:38.76 ID:mpOo/bTb.net
まあ、名大は地元就職最強だから良いだろ

85 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:54:24 ID:xDFLZ8wg.net
72.5の慶應環境だが、さすがに見下さざるを得ない

86 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:58:37 ID:vlILJDih.net
97 名前:名無しなのに合格 2020/06/08(月) 23:22:52.44 ID:TiAPReFV
早稲田大学(文系)
政治経済学部/経済学科 65.2(60.0)
政治経済学部/国際政治経済学科 62.1(57.5)
法学部 61.8(56.7)
政治経済学部/政治学科 61.3(57.0)
商学部 61.3(56.2)
社会科学部 59.5(54.2)
人間科学部/人間環境科学科 59.1(53.5)
人間科学部/人間情報科学科 56.8(54.4)
国際教養学部 56.8(53.0)

慶應義塾大学(文系)
経済学部A方式 66.2(59.6)
商学部A方式 64.6(59.0)
総合政策学部 57.8(52.7)
環境情報学部 57.1(52.9)

慶應経済商>>>>馬鹿田wwwwwww
政経以外はカスの馬鹿田wwwwwwww





なんだこれ

87 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 00:02:54 ID:9yG4IaHy.net
>>84
地元就職最強...トヨタ1人w

88 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 00:02:56 ID:Q6mqXY64.net
なんか立正大学?の人が暴れているけどまずどこ?やねんけど…

89 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 00:34:35 ID:Z0RzkHxB.net
>>88
暴れてるんじゃなくて笑われてる
合格者四人倍率29倍のインチキ入試MARCH
上位レベルまでボーダーが上がったんでね

90 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 00:39:57 ID:9AiVuxG7.net
>>88
立正大学は
名古屋大学より歴史的には格上


私立大学認可順      認可年月日         告示番号
 1、慶應義塾       (大正9年2月5日)      第35号
 2、早稲田         (大正9年2月5日)      第36号
 3、明治           (大正9年4月15日)     第265号
 4、法政           (大正9年4月15日)     第266号
 5、中央           (大正9年4月15日)     第267号
 6、日本           (大正9年4月15日)     第268号
 7、國學院         (大正9年4月15日)     第269号
 8、同志社         (大正9年4月15日)     第270号
 9、東京慈恵会医科   (大正10年10月19日) .  第470号
10、龍谷           (大正11年5月20日)    第430号
11、大谷           (大正11年5月20日)    第431号
12、専修           (大正11年5月25日)    第433号
13、立教           (大正11年5月25日)    第434号
14、立命館         (大正11年6月5日)     第448号
15、関西           (大正11年6月5日)     第449号
16、東洋協会(拓殖) (大正11年6月5日)     第450号
17、立正           (大正13年5月17日)    第287号
18、駒澤           (大正14年3月30日)    第183号
19、東京農業       (大正14年5月18日)    第267号
20、日本医科       (大正15年2月25日)    第73号
21、高野山         (大正15年4月2日)     第223号
22、大正           (大正15年4月5日)     第228号
23、東洋           (昭和3年4月2日)      第234号
24、上智           (昭和3年5月10日)     第307号
25、関西学院       (昭和7年3月8日)      第56号

91 :名無しなのに合格 転載ダメ:2020/06/09(火) 01:52:49 ID:uZObRGHk.net
>>14
おお、受サロで名市が拝めるのは珍しいw

92 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 02:00:43 ID:GCG55w32.net
名大文系がFラン入りしそうと聞いて来ました

93 :名無しなのに合格 :2020/06/09(火) 03:04:40.75 ID:uZObRGHk.net
>>84
言っちゃあ悪いが文系は就職は早慶Uターン組と潰し合いするからかなり過酷な世界やでw
理系は超優位で圧勝だが

94 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 04:41:11 ID:fPv1hQWQ.net
個別試験 英数(小論)
名古屋法A判定で慶應経済E判定

95 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 05:12:22 ID:yzazplIl.net
ていうか宮廷なのに2科目なことに驚いたわ

96 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 05:27:45 ID:fPv1hQWQ.net
むしろ、文学部の二次4教科に驚くけどな。

97 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 05:38:44 ID:fPv1hQWQ.net
文学部 センター900個別1200(英数国社)
法学部 センター900個別600(英数小)

法学部は、個別科目の割合27%。
文学部は、57%。

98 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 05:41:04 ID:5X0F5GhA.net
実際、ボーダーが5も下がるなんてありうるんですかね?
来年5上がっても不思議じゃない?

99 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 05:45:06.12 ID:fPv1hQWQ.net
わからんけど、試験科目構成がボーダーラインに影響しているかもしれない。
小論文は曲者。
合格者平均も見てみたい。

100 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 06:09:51 ID:PS0YnZ/i.net
名古屋に生まれて名大に行って名古屋市役所に就職して課長クラスで引退
いい人生だなぁ(棒)

101 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 06:18:26 ID:dHnSnhBz.net
>>100
東京に生まれて東大に行って某大手企業に入社し出世コースから外れて早期リストラ
よりはトータルの幸福度高そうだけどな

102 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:10:54 ID:WqRULft0.net
>>85
いや、さすがにお前には無理w

103 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:19:59 ID:74RsBfJ1.net
名大理学部は国数英理科2科目で57.5で名大法学部は英数で57.5か…まあなんとも擁護しきれんわな

104 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:46:43.92 ID:K+Sr0sRp.net
>>94
国立志望ならわかると思うけど、旧帝大のが判定圧倒的に出やすいよな

105 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:47:53 ID:/n7BGaN3.net
●河合塾合格者偏差値
慶應法 66.7
慶應経 66.7
慶應文 64.7
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7

私大では、上位合格者の入学率が低い。上位合格者ほど同格以上の大学とダブル合格しやすいから。下位合格はより良い大学に合格出来ないので入学する。

慶應の入学者偏差値が合格者偏差値から3落ちるとすると、国立落ち慶應と地方旧帝大の比較は下記の通り

●入学者偏差値
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7
慶應法 63.7
慶應経 63.7
慶應文 61.7
------------------
私大専願 慶應法経済 測定不能の馬鹿

106 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:59:40 ID:i3qaSr6X.net
>>105
合格者平均>>ボーダーラインのゆるゆる試験とボーダーライン≧合格者平均の試験を経てきたものを同一に比較できませんよ。
ザコクは、おバカさんね。

107 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:08:09.72 ID:UHsuhyMr.net
みゃーだいさん...

108 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:16:52.04 ID:dCo6f7WA.net
>>106
平均よりボーダーラインのが高いってことはアホでも受かるって意味やぞ

109 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:24:31.34 ID:3yGK4TKI.net
>>100
うちの親父かよ
名古屋に生まれて名大に行って某市役所に就職して52歳で次長クラス
いい人生だよなぁ

110 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 06:54:11.81 ID:nFHazu8/.net
ザコクイライラやねw

111 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 08:19:59 ID:zryOUhaE.net
>>108
英語数学(小論)

ボーダー67.5〜69.9 合格者平均67

ボーダー62.5〜64.9 合格者平均64
ボーダー57.5〜59.9 合格者平均64

どの試験が厳しいのかな?

112 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 12:24:33 ID:E4PCowWh.net
難しいってことより、入学者が賢い方がよっぽど重要でしょう。

113 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:11:31 ID:irSJ3dwA.net
62.5に戻ってたよ

114 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:33:09.63 ID:iyeRoOTF.net
62.5に戻ってたが、二科目の偏差値であることを考慮すべきかどうかで地底法内の序列が変わるな

115 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:39:31 ID:zryOUhaE.net
>>112
偏差値が高い=賢いなんだね。
各大学が練りに練って苦労しながら問題を作っているというのに。

116 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:35:07 ID:syfaY4Pk.net
>>105
英語数学2科目

ボーダーライン67.5〜69.9 合格者平均66.7

ボーダーライン62.5〜64.9 合格者平均64.3

一般には、上の試験の方が難しい。

また、偏差値は合否決定まで有効(その判断のために使用するもの)、決定以後の判断基準にはならない。
A試験を経て出てきた65とB試験を経て出てきた65は、同一ではない。

117 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:41:45 ID:bvUNRqkb.net
英国ならともかく英数でしょ
センター数学ゼロ点の私立洗顔馬鹿がどうこう言える立場にないんですけどw

118 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 07:39:05.26 ID:tQ4JvGlx.net
ザコクのイライラが止まらないw

総レス数 118
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200