2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧帝大理系だけど、文系マジ切り離したい…

1 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:18:10 ID:V5ouPLMD.net
ワタクに足元見透かされるのがホント腹立つ

2 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:23:06 ID:LAjl+uGR.net
将来の上司やぞ
理系は奴隷身分なんやからわきまえろ

3 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:24:06 ID:ovGnYVRx.net
名大とか一番差があってかわいそう。九大理系なら文句は言えんけど。

4 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:25:33 ID:Od+VAJMy.net
全員留学でパリピを集めればいい

5 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:26:44 ID:J8ez9lcn.net
理系がなぜ文系の部下に甘んじてしまうのか
割と本質的な問題だな

腕力のある兵士が自分よりも腕力が劣る将校の指示に
従わなければいけない理由にも通じるが

6 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:27:39.53 ID:kH/S3YWG.net
文系の癖に地方って時点でクソだからな
っぱ文系は東京にあってナンボよ

7 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:28:09.22 ID:FMCw0YCS.net
東北とか差がヒドイよな

8 :理科大仮面浪人:2020/06/08(月) 17:28:58.93 ID:HyjaMUOt.net
理系が文系に従うっていつの話だよ
俺は文系志望だけどそもそも就職先のジャンルが
違うだろw

9 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:32:46 ID:gApZTsJS.net
わかりやすい話、トップは文系だがそれ以外は理系のが給料は良いってこと
文系は基本脳味噌で理系に劣るわけだが、全員がバカってわけではない

10 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:37:43 ID:GypRBFcZ.net
>>7
それもう古いで

今年は
理系
東北>名大>北大>九大
文系
東北>名大=北大>九大
で名大が一番差がデカくなってもうた

11 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:38:36 ID:XUtKTZ+q.net
実力もMARCHクラスやししゃーない

12 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:40:43 ID:A7Uw6SGT.net
>>7
東北の推薦AO率は入学者の26%
名古屋は17%
九州は8%

東北が見かけの偏差値を維持してるのは推薦率が高いから

13 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:43:30.88 ID:A7Uw6SGT.net
>>10
東北は推薦率は26%

地底の中で断トツに高い。明らかに偏差値操作だろw

14 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:43:42.49 ID:GypRBFcZ.net
>>12
名大法は科目絞って定員東北大九大法より絞ってるのに偏差値57.5なんですけどね、、、笑

15 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:46:34 ID:kijiGhyC.net
名大法はたしか45/150推薦やろ?東北をバカにできん。

16 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:46:45 ID:FMCw0YCS.net
>>10
理系の東北がスゴいのは知ってたけど文系は北大くらいだと思ってたわ
まさかそこまで来てるとは

17 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:48:16 ID:GypRBFcZ.net
英数二科目で定員105人ってめっちゃ絞って偏差値釣り上げても57.5の大学があるらしい笑笑

東北大 118人
九大 179人

18 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:49:58 ID:GypRBFcZ.net
>>16
東北が上がったって勘違いしたらあかん
東北は確かにびみょーーーに偏差値上がったけど、ただ単に名大が馬鹿みたいに下がっただけ
神戸とかは文系の偏差値ほぼ不変なのに何故か名大文系だけ馬鹿下がった

19 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:50:29 ID:kijiGhyC.net
法学部序列
東北>九州>北海道≧名古屋
これで決定。

20 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:52:04 ID:GypRBFcZ.net
>>13
そもそも東北大は田舎にあるのに定員馬鹿みたいに多いだけだからな
一般入試の定員見たら明大と大差ない
ていうか人口多い東海圏にあるのに名大が搾りまくってるだけだけど笑

21 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 17:54:27 ID:FMCw0YCS.net
>>18
話してて気づいたけどワシ難易度じゃなくて研究レベル格差の話してたわ

22 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:11:37 ID:47+CJx5u.net
日本の経済学部は数学パーパリンの文系に牛耳られてるからだ

23 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:25:50 ID:tx1QxJPJ.net
ガイジか?
同じ地底の仲間として文系を応援するのが俺ら地底理系の役目だぞ

24 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:31:22 ID:bWDMAOJL.net
ワイも筑波理系だから気持ちわかる。文系はもれなく全員発達障害入ってる

25 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:33:46 ID:tx1QxJPJ.net
>>13
東北はワタクの推薦と違ってちゃんと学力見るんだけどな

26 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:36:36 ID:W+w1ujGZ.net
>>24
君は宮廷じゃないやろ
宮廷ヅラすんな雑魚(笑)

27 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:41:11 ID:bInoinQh.net
>>26
そんな雑魚より低い旧帝理系(笑)があるらしい

28 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:42:46 ID:ovGnYVRx.net
>>27
九州大(チラッ

29 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:43:55 ID:8I5lRiLz.net
>>26
首都圏の大学に対し、そんなこと言ってる余裕ないんじゃないの?
どこかで見たけど、九大は千葉に惨敗だったじゃん。

30 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:44:29 ID:kORgMmih.net
2021河合塾最新偏差値ランキング(2020年5月発表)
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html

千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医


千葉大 5勝2敗2分 > 九州大 2勝5敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えたなw

31 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:47:09 ID:WwxMeOg2.net
>>5
理系的能力は世の中で必要ないからな
小池や吉村知事のようなことが理系ができるかと言うと
やっぱ無理だろな

32 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:48:49 ID:emjcdOGY.net
●●●早慶附属生だけで地底などオーバーキルwwwwwwww●●●
<<駿台偏差値表>>
http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2019/06/201908_goukakuLine.pdf

〇名古屋大学合格ランキング1位 岡崎高校  偏差値 57  合格者88名 ←明大明治以下wwww
〇北海道大学合格ランキング1位 札幌北高校 偏差値 55.8 合格者106名 ←青学男子レベルwwwwww
〇大阪大学合格ランキング1位  茨木高校  偏差値 60.2 合格者73名 ←早慶附属平均に遠く及ばない低レベルwww

〇早稲田実業   偏差値 66  408名
〇早稲田高等学院 偏差値 65  482名
〇早稲田本庄   偏差値 65  340名
〇慶応義塾    偏差値 64.2 669名
〇慶応女子    偏差値 70  182名
〇慶応志木    偏差値 66.6 242名
〇慶応藤沢(全国) 偏差値 59  241名
  
ちなみに東京の3教科受験高校の進学実績 ()内は現役
〇巣鴨  偏差値 55.1 東大 21(14)名 国公立 111(57)名 医学部 164(40)名  ←早慶附属より偏差値10も低いw
〇本郷  偏差値 53.8 東大 17(13)名 国公立 92(66)名  医学部 61(18)名

★駿台模試とは(naverまとめより)
●最難関高校を目指すための登竜門
一般的な高校入試の模試は、各都道府県ごとの規模で実施されるのに対して、駿台模試は日本で唯一の全国の受験生が集う本格模試です。
高い難易度であることから、最難関高校を目指す生徒の登竜門として知られています。

●灘と日比谷、東西の高校入試トップ校合格者の大部分が駿台模試受験者
高校入試から入学した生徒の東大合格では、全国トップで50人を出す日比谷高校が圧倒的。西日本トップは灘高校です。
2校共に合格者の大部分が駿台模試を受けています。世界大学ランキング上位の大学への道の関所として駿台模試は存在します。

●ラ・サールや早慶附属…地方有名高や名門大附属も駿台模試が最適
鹿児島のラ・サール高校や、首都圏の早慶附属高校といった名門私立大学附属高校の志望者も大勢集まるのが駿台模試です。
地方の一流高校進学希望者や、名門私大附属を本気で目指すなら、駿台模試は一度は通るべき道でしょう。

●満点は0人が当たり前…駿台模試の特徴とは?
超ハイレベル!!数千人が受けて、90点台が1人しかいないことも
駿台模試といえば、その高い難易度が有名です。中学校の教科書レベルの勉強をした程度ではまったく歯が立ちません。
高校レベルまで足を踏み込む高度な知識、読解力、思考力、論理性、記述力が求められます。各科目の得点状況は、
数千人から1万人以上がうけても、満点がだれもいなかったり、9割台すら1人しかいないことも珍しくありません。

★浜学園  https://www.sundai-hama.co.jp/course/bunri.html
難関国公私立高校合格への道標となる駿台中学生テスト。全国の優秀生たちが受験する歴史と伝統のある模擬試験。
「駿台の偏差値は他の模試より低く出る」と言われますが、これはテストの母集団がハイレベルな受験生で構成されているからです。
難関高校を目指す全国トップクラスの皆さんと競い合うことができます。

★洛南学舎  https://rakunangakusha.me/column/1100
五ッ木模擬テストで偏差値65くらいとされている高校は、V模試では67くらい、五ッ木京都模試では70くらい、駿台模試だと50くらいと大きく変わってきます。

★E.D.O.進学センター  https://edo-gr.com/20190625/
駿台模試は難しいです。実際のところ早慶レベルです。
MARCHを受ける子には難しすぎるくらいです。過去にVもぎで偏差値65だった子が、駿台模試を受けてみたら偏差値43だったということがありました…( ^_^
かなりのショックを受けていました…。なので駿台模試を受ける場合は塾の先生にしっかり相談するなどして、慎重に受けることをおすすめします。

★岡山進学塾  https://sunrise-okayama.com/blog/archives/1554
現在サンライズが参加している全国模試で偏差値70の子が、駿台模試では50だとか、開成や日比谷レベルに余裕で受かる子が受験者に多いだとか...

 駿台の偏差値は上位層の内訳がはっきり出る模試。簡単な全国模試で偏差値75とっても地方と東京のレベル差はかなりある。
 地方のTOP公立進学校レベルじゃ早慶附属は無理だよw  数学が得意じゃないとまず受からないからねw
 公立の問題とか糞簡単な試験とは比較にならないからなw 無知な田舎者はしっかり現実受け入れような!w

33 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:57:05 ID:Jx1anbmL.net
ここまでま全員宮廷じゃないという地獄

34 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 18:58:31 ID:sb5qJo0j.net
>>2
これ
文系様に逆らうなよソルジャー理系が

35 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:15:14 ID:/Ds8YtEP.net
>>1
まさか農学部ごときでイキってる訳じゃないだろうな
北大以外、農学部は論外だからな

36 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:46:43.99 ID:Brw3GdI6.net
そもそも理系って実験や手書きレポートとかくだらん肉体労働や無駄なことやってるだけで大学で全く賢くなってないよな

37 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:55:32.12 ID:31bzpmGB.net
名工ワイ「名大って大したことないのでは…?」

38 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:00:31.24 ID:DQovmten.net
さては東北大だな

39 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:02:17.07 ID:2m/XJbWe.net
>>37
さすがに理系なら名大が遥かに上でしょ…

40 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 21:13:03 ID:EKQsv1MM.net
名大のほうが上だけど、はるかって感じでもない
名大目指して無理そうなら名工大が有力候補になるぐらいの差

41 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 22:05:50.82 ID:dVWB0rFT.net
>>37
大したことないのはお前じゃバカタレ

42 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 23:27:50 ID:/E5b0Vla.net
>>13
工学部のAOの大部分のAOIII期とか一般で入るより学力いるだろ

43 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 00:20:20 ID:hLlQwhA+.net
>>36
くだらんレポートすらまともにかけないのが文系

44 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 00:23:53 ID:b/xZkNcF.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

45 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 02:39:04.06 ID:MEk+Oq11.net
>>42
エアプなんだろ
察しろ

46 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 02:48:07.60 ID:Nw27l1uZ.net
地底が宮廷とか名乗るのやめてくんない?
東大京大と並ばないで

47 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 02:49:16.54 ID:Nw27l1uZ.net
>>13
推薦は馬鹿っていうのはワタクの価値観なんだよ?w

48 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 02:50:42.73 ID:Nw27l1uZ.net
>>43
くだらんからまともに書く必要もないよってことを36は言いたいんじゃ…?

49 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 03:05:25.50 ID:trZUMkdo.net
言うて東大京大から見て地底は仲間意識ないことはないで

50 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 03:12:03.91 ID:5qZUMNif.net
人によるんだろうね
俺はない

51 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 03:49:55.10 ID:PGc6Jw7k.net
>>36 >>48
でも理系のそういうスキルはアカデミックポジション以外でも
どこに就職したところで役に立つ。
コンサルみたいな業界でも意外に理系は多い。

>>49 >>50
俺はある。学士会とか七帝戦とか何かと共通の話題があるからな。
東工とか一橋とか私大とかよりよっぽど仲間と思える。

52 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 06:01:49 ID:WqRULft0.net
>>42
推薦ってどれくらいの学力?どれくらいすごい?
センター科目総合点は?

53 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:08:54 ID:KHbnCAmg.net
切り離すとか下らな過ぎる

54 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 10:47:59 ID:5qZUMNif.net
>>49
>>51
そっかー
場所離れてるし学士会や七帝戦とも今のところ関わりないから縁もあんま感じてないなー
むしろ愛校心とかのが強いわ
>>1も同じ学校で縁があるんだから仲良くしてりゃいいのにとしか思わんなー

55 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 13:38:44 ID:mJC7wHQH.net
>>52
センターは5教科7科目で8割5分くらい要求されて
さらに工学部はそれに加えて東北大英語と同じくらいの難易度の英語を読んで設問に答えたり小作文を書く必要があったり、面接もあるからある程度の工学知識も要求される
俺は一般は平均点位で合格だったけどAO?期は落ちたから普通にむずいと思う

56 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:28:43 ID:nN4WKvHc.net
>>36
それすらできない自分のことどー思ってんだろ

57 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:39:43 ID:NAmEL6oI.net
地底文系、神戸より下になって逆転されてるの不味くない?
理系も難易度変わらんし……

58 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:53:43 ID:74RsBfJ1.net
>>57
神戸理系と地底理系が一緒はさすがにないわ
ほんとに偏差値しか見てないんだろうな

まあ受験したことないんやろうけど、旧帝理系を偏差値だけでこき下ろすやつ多すぎ
普通に理系は 北九>神戸筑波
共通認識として叩き込んどいてほしいわ

59 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:55:13 ID:UFHfUhMK.net
>>57
別に逆転じゃないよ
ただ名大だけは神戸と並ぶって言われてたね
今は悲惨だけど…w

60 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:57:30 ID:goKQWNBy.net
名大文系って賢いイメージだったんだけどゴミで草
ちな一橋

61 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:02:49 ID:NAmEL6oI.net
>>58
受験難易度としては神戸筑波北大九大は横並びの印象なんだが
博士で研究とかなら当然旧帝だろうな

62 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:35:21 ID:10NyVRVz.net
九大理系は神大理系に完敗

広大理系にも抜かれつつある

このままだと

熊大理系>>>九大理系も

現実味を帯びてくるな

63 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:40:20 ID:kQyNRN3n.net
>>62
ねえよ

64 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:47:53.72 ID:fT6mtVnS.net
九大理は偏差値が52.5のところがあるからな

65 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:28:03 ID:Zp6dmFP5.net
広大理は55か。。。

66 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:42:15 ID:WzeK77qa.net
>>61
筑波は並んでなくね?

67 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 14:18:31 ID:kKP26Cle.net
独立しろやボケ

総レス数 67
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200