2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

wakatteルールは理系+5、国立+2.5が妥当

1 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:05:42.98 ID:X0pblQCj.net
私立大学文系→偏差値65

私立大学理系→偏差値60

国公立大学文系→偏差値62.5

国公立大学理系→偏差値57.5

これが全部同じに感じる。
つまり理系は+5、国立は+2.5が妥当

2 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 19:20:45.57 ID:rq3mRPC9.net
偏差値に足し算w

3 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:01:03.99 ID:FxAU/n1U.net
私立特化さんが5教科7科目やったら総合偏差値20
くらい下がりそう

4 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:04:52.26 ID:jbnM7WTW.net
わいの学部換算したら67.5になって草

5 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:40:37.86 ID:2tCi3GOZ.net
早慶理工が弱くなりすぎる

6 :名無しなのに合格:2020/06/08(月) 20:42:33.12 ID:2tCi3GOZ.net
見間違えた
理系+5か
理科大とそこらへんの国公立理系比較したら違和感凄そう

7 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 03:31:14 ID:Nh8uTLMY.net
スレタイのルールだと東大文系と早稲田政経が同じ偏差値になるんだよねぇ
明らかにおかしいよねぇ
理系+5国公立+5が結局一番だよねぇ

8 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 03:40:22.57 ID:27DSvZ/8.net
重量国立軽量国立で分けようや

9 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 04:36:52 ID:yjcpnrPH.net
医学部に入れなかった残り物必死すぎだろ
絶対評価のセンター得点率とか見ても文系>理系だからこれが現実

10 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 04:47:29 ID:yjcpnrPH.net
例えば最新の河合塾偏差値で京大だと

京大経済文系67.5
京大経済理系65
京大理学部65

だけど実際のセンター平均得点率も900換算で

経済文系 805
理学部794
経済理系792

だから偏差値通り
センターという文理ほぼ差のない絶対評価で偏差値通りだと示されちゃってんだよなぁ

教育学部でも
教育文系 偏差値67.5 センター794
教育理系 偏差値65 センター779

単純に文高理低が現実
https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/public?area_cd=7&hensachi=1
https://dotup.org/uploda/dotup.org2166850.jpg

11 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 04:57:02 ID:fPv1hQWQ.net
こんな数値加工しているようでは、理系なら失格だな。

12 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 05:45:27 ID:y5Erich/.net
推薦猿は-20な

13 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 07:00:21 ID:oh2EJLjj.net
>>12推薦漏れた間抜け

14 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 07:36:24 ID:MKa9YIQT.net
>>10
本当の理系のトップ層が文系学部受けないだろ

15 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 07:39:30.73 ID:0xmRe8ZQ.net
>>14
障害者発見
誰がトップがどうこうとかの話してんだよ?お???
理系偏差値65が文系偏差値67.5にセンター完敗
これが全て

16 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:16:07 ID:MKa9YIQT.net
>>15
理系のやつは文系学部受けてないっつうの
理系受験するやつはそもそもエセ理系ちょい理系ができるから数学使おと言うレベル
理系学部と文系学部ではセンターも受験科目は違うし理系は理系の中で争う得点率
理1と文3が得点率や偏差値同じだから同レベルと言えるのか

17 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:45:55 ID:yjcpnrPH.net
>>16
本当の理系上位層は医学部いくし
医学部いけない奴らの中では上位の京大理学部も普通に偏差値表通りに京大文学部や京大経済学部にセンター得点率でも負けてる

18 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:59:45 ID:yjcpnrPH.net
>>16
得点率も偏差値も同じだったはほぼ同難度とみなすしかないでしょ
センター理社の差なんてあってないようなもんだし

実際はセンター得点率もきれいに難易度通り理一文一>文二>理二文三
http://dotup.org/uploda/dotup.org2166846.jpg

19 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:05:42 ID:MKa9YIQT.net
>>17
理学部受かる奴はどこかの医学部行けるんですが
科目違うんだから得点率意味なし
合否が決まるのは二次力が大半なのだけど偏差値も文系理系比べようがない
高2の時の席次や偏差値で比べたら理系に行ったやつの偏差値が上になる
ただし文1は除く

20 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:25:47 ID:niJq8Hru.net
数学できないから文系いく、これかっぺの発想ですね〜
別に都民は普通に国立文系いったり詩文数学受験もしますね〜

21 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 10:27:42.24 ID:Gm0joA52.net
>>20
それ言い訳だね
就職にしても理系学部が入れない企業はないけど文系学部の入れないとこいっぱいあるんだよ

22 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 10:38:40 ID:5qZUMNif.net
口を開けばすぐ就職とかワタクかよ

23 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 11:00:09.34 ID:Sh7+m0jP.net
文系が入れない理系オンリーの企業なんてあるか?
理系の研究所みたいなところを言ってるんなら文系の機関で理系(というか専門外)はお呼びじゃないところもある

24 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 11:40:20.70 ID:UFHfUhMK.net
>>21
君は大学で学びたいこととかないのかい?

25 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 11:44:21.96 ID:YzAdUyPJ.net
都民は首都圏に優秀な私大がたくさんあるから、数学苦手なやつはすぐさま数学諦めて私大に絞るっていうイメージあるわ

26 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 11:56:43 ID:Gm0joA52.net
>>23
大手に入れる率なんだけどメーカーなどは文系と理系の採用者数が全く違う
東大京大早慶なら文系でもそれなりのところへ行ける率は高いがそれでも理系の率に比べて低い

27 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 12:03:16 ID:KivHHOGi.net
そりゃ東大文系から民間は微妙だからな
他は知らん

28 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:43:45.76 ID:Ec7+/rXi.net
>>19
センターなんて理科と社会くらいしか違わないのに
理系が総じて偏差値通り得点率負けてて科目が違うからって言い訳は草
センター得点率低い連中でも受かってるってそれはレベルが低い入試ってことなんですわ
工学部みたいな配点なら仕方ないけど

29 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:48:54.37 ID:Q6mqXY64.net
理系にとってセンター国語は地雷でしかない

30 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 14:09:28.80 ID:kKP26Cle.net
そりゃそうだw

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200