2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

五教科こなして国立入ったヤツは偉くて全教科こなしてきた私立推薦入学組は偉くないっていう矛盾

1 :元歌 一月一日:2020/06/09(火) 07:55:17 ID:77kCzwYi.net
京都の高校から指定校推薦で首都圏の大学目指す
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1565432298/ 主題歌

一、
全教科真面目に取り組んで 緩みなきよう頑張った
校内選考くぐり抜け 来るか京都の高校生

二、
年のはじめにもう既に 合格勝ち取るめでたさよ
東男にお似合いの 君は京都の女子高生

2 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:09:20 ID:N+2leBoc.net
一般で受ける人も学校で全教科こなしてるぞ。

3 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:18:40.01 ID:P0OwDpI7.net
推薦の奴は定期試験終わったら内容全部忘れていいからな

4 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:20:14.93 ID:uECYOO90.net
>>2
スレタイの理論に則るなら確かにそうやな

5 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 08:22:54 ID:dpptCdof.net
学校の勉強(全教科)→推薦私学
学校の勉強(全教科)+3教科→一般私学
学校の勉強(全教科)+5教科7科目→国立
これが対等だと?

6 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:00:36 ID:77kCzwYi.net
>>2>>4
五教科以外でも入試の評価の対象になるかならないかの違いだ

7 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:02:24 ID:77kCzwYi.net
>>3
一般入試でも終わったら内容全部忘れていいからな

8 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:06:46 ID:oSH5n3Hi.net
>>7
次の日忘れてもいいか、持続する記憶が必要かの差

あと国立の試験では先生が「ここ試験に出るからな」とか言ってくれない

9 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:10:31 ID:77kCzwYi.net
私立の試験でも言わない先生いっぱいいるだろ

10 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:21:33 ID:SbGn9at7.net
学校の試験(ニッコマ未満の難易度)

11 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:21:51 ID:oSH5n3Hi.net
は?
定期試験の話だろ

12 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:24:33 ID:77kCzwYi.net
要するに全教科で好成績収めないと校内推薦勝ち取れないよと言いたかった

13 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 09:34:25.18 ID:Sh7+m0jP.net
>>5
推薦は評定平均5点満点中4点以上とかボーダーあるやん
早慶クラスだとほぼ満点+主将とか受賞歴とか売り物ないと無理
一般入試はそんなのいらん

14 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 10:06:50 ID:niJq8Hru.net
>>13
いっちゃ悪いがそれお前の高校があんまり頭良くないんじゃねえの?
俺の高校は早稲田法で評定4.4以上しか条件なかったぞ
まあ評定4.4もなかなかむずいけども

15 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 10:28:56 ID:y5Erich/.net
推薦枠のある下限の高校行く

16 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 10:34:32 ID:Sh7+m0jP.net
>>14
「4.4以上」が条件として「4.4 」で早稲法の推薦とれると思う?

17 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 10:57:05.07 ID:W9YHA4Hw.net
>>13
>>16
推薦取るのが難しい学校もあるだろうが、評定ライン超えれば取れるくらいの学校もあるんやで

18 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 12:06:11.26 ID:N+2leBoc.net
うちの高校だと評定aが多数派だけど

19 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 12:07:27.50 ID:1ej4zOrC.net
>>16-17
指定校ならともかく公募だと推薦取れても合格できるかどうかは別だろ

20 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 14:14:21 ID:MKa9YIQT.net
>>19
上位私立大学は公募あるとこ少ないだろ

21 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 14:44:21 ID:74RsBfJ1.net
全教科(笑)こなしてきた

22 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 15:04:14.44 ID:Z99nPhyC.net
俺んとこの高校では頭悪くて一般じゃ受からないやつが推薦使ってた
もちろん評定は基準より大幅に下

23 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 15:07:19.50 ID:HRqIXcHv.net
>>2
それな

24 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 15:27:57.39 ID:bxEwI0Ml.net
>>22
そいつの親の属性は? その大学の教授と知り合いとかだろ

25 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 15:42:03 ID:uECYOO90.net
>>6
でも、それぞれの科目の試験は解いてないじゃん

26 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:47:12 ID:xwlfPAYE.net
>>8
その差なのか?w
くだらねー

27 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:47:43 ID:1avgXPjc.net
慶應の文なり法なりはどこら辺を指定校にしてるのか
たとえば京都市立西京高校、堀川高校辺りは入ってるかな

28 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:50:05 ID:DHtBc4B4.net
>>21
ザコクなんてまさにそれ
全教科万遍なくできない

29 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 18:39:22 ID:2Td66E4d.net
もしスレタイが正しいなら
一般から馬鹿にされ就活時も差別される
推薦で入学なんかしないはずなんだが
推薦入学したってことは馬鹿なんだろうね

30 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:59:08 ID:sh9Yod3/.net
早慶ならまだしもMARCHが国立バカにしてるのってほんま滑稽やわ そのセリフ教師の前で朗読して欲しい

31 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:47:49.90 ID:X89+JFom.net
>>29
差別されるってどういう事?
スポーツや芸術をがんばって推薦取った学生だっていっぱいいるのに
そんなヤツらは要らねえってのか?企業は

32 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:56:51 ID:v7V9gG9B.net
専願馬鹿ってダブスタだよな
指定校ぶったたくくせに自分らが理数捨てたこと地方帝大や早慶の国立落ちから指摘されると発狂するのマジくそキモいんだが 

33 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:58:09.78 ID:v7V9gG9B.net
どっちも戦略上からだとかコスパがどうとかいう理由で逃げた科目捨てた科目あるのは共通してるのになw
論理がわからない専願馬鹿にはまあ理解できないだろうけど

34 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:53:49 ID:FQvKx9tq.net
>>25
推薦入試では音楽や体育の実技なんかも評価の対象になるのだが

35 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:58:54.99 ID:a8l2YvQP.net
センターの足元にも及ばないプリントペタペタ問題を全科目とセンター7科目+対策がめんどい二次、どっちがむずいんだろうな。

36 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:11:46.27 ID:xwlfPAYE.net
>>35
お前の高校の定期テストってそんな簡単なの?

37 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:23:15 ID:ubL02eei.net
推薦=国立大学に行くことを諦めた親不孝者

38 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:28:18 ID:a8l2YvQP.net
>>36
自称進の定期テストはガチでペタペタ問題よ…。模試とかの偏差値が高い人よりも定期テストを取る方が偉いって言う風潮がある。

39 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:51:27 ID:Y5ZquwjI.net
>>36
逆に高校の定期テストがMARCHレベルになったとしたら
灘とかの最難関私立高校クラスでないと誰も解けなくなるが

40 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 02:53:20.15 ID:Y5ZquwjI.net
まあガチでムズイところは定期試験でも駿台全国模試を遥かに超える難易度のところもあるが
自称進ならいいとこニッコマクラスじゃないの

41 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 05:38:46 ID:BFIEPJQD.net
プレッシャーのかかる一般入試の一発勝負を切り抜けてきた人と
プレッシャーの低いなれ合いの定期試験だけやってきた人との差は大きい。

42 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 06:06:47 ID:+8HWzjUV.net
理系でワタク推薦とるやつはゴミカス
ちょっと勉強すりゃ国立いけるだろうに

43 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 06:35:43 ID:k5L5ueT9.net
>>39
どゆこと?
MARCHは灘クラスがゴロゴロいるって世界観には違和感しかない

ひょっとしてザコクスレなのか?

44 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 08:46:58 ID:LB+H2NKt.net
>>31
そう言うのは大学で部活入って就活ではスポーツ枠ですんなり良い企業に入るよ

45 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 09:41:22 ID:Tp9m+1z7.net
こなすのレベルが違うだろw
がちで言ってんの?

46 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 10:59:30 ID:hToCKC/R.net
>>31
そいつは全教科こなさずに入学してるだろw
青山の駅伝部員でも部内では教育学部?一般入学は賢い扱いだったな

47 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:04:50 ID:7vtl9JVr.net
このスレ立てたやつ頭いいな
勉強できるやつは結構多いんだが
こういう頭の良さがある奴って少ないんだよな

48 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:34:12.86 ID:BxkF6x85.net
いうてテスト取れるけど成績悪い俺からすれば推薦凄いと思うで
試験6授業態度4の成績が6だったからな

49 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:38:24.99 ID:9S3SRH4z.net
西日本から早慶推薦って珍しいかな

総レス数 49
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200