2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

私立文系御三家決定

1 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:31:54 ID:yXjqZ18R.net
早稲田政経(70):言わずと知れた超難関。一部の慶應信者が慶應経済の方が上とかほざいていたが、どっちも受けた人なら比較にならないほど政経の方が難しいことをわかっている。

2 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:34:48 ID:yXjqZ18R.net
早稲田商(70):圧倒的高倍率であるがゆえにあの取りにくい問題で高得点勝負となる。慶應商とはよく比較されるが人気の面でも偏差値の面でももはや比較になっていない

3 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:38:25.92 ID:Zd1/ZkYQ.net
くだらん

4 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:38:39.51 ID:yXjqZ18R.net
早稲田社学(70):問題が難しすぎるので9000人以上がかすりもしないであっけなく落ちる。併願合否対決では早稲田法に完勝。高校合格者数top3に開成が入り、偏差値70の面子を保った

5 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:39:24.35 ID:ngsvBh+I.net
このスレは終了しました
もう書き込まないでください

6 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:40:43.03 ID:mJC7wHQH.net
>>3
>>5
凋落の慶應イライラで草

7 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:45:30.81 ID:X8DsdC7X.net
普通に考えると早稲田政経、慶應法、慶應経済

8 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:46:09.34 ID:Mxo422BB.net
早稲田政経、早稲田法、慶應法

9 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:46:13.71 ID:tTbX/7Ir.net
早稲田は誰でも特攻できる科目構成だからボーダーが高くなるのは当たり前
慶應経済商は数学必須だからバランスのとれた基礎学力、
地頭が比較的よい人間が入学する。以上

10 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:48:23.11 ID:Mxo422BB.net
>>9
必須(なくても受けれる)

11 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:49:32 ID:X8DsdC7X.net
>>8
早稲法は弱いな

12 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:50:59 ID:Mxo422BB.net
>>11
二科目工作して偏差値70←わかる
二科目工作して偏差値67←ファーwwwwww
申し訳ないけどゴミだわ

13 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:53:54 ID:yXjqZ18R.net
二科目偏差値67.5の慶應法に用はないです

14 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 17:54:42 ID:yXjqZ18R.net
ちなみに早稲田商と社学は一般率50%超えているので学生の質もいいです

15 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 18:07:58.15 ID:X8DsdC7X.net
>>12
早稲法はどうしてもブランドが早稲田政経、慶應法経済に劣るね

16 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 18:09:03.15 ID:tTbX/7Ir.net
慶應法は英検一級の帰国子女が大半をしめる
試験当日、英字新聞読んでる奴けっこういてびびった

17 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 18:41:09.32 ID:xwlfPAYE.net
>>16
どう考えてもそれはブラフ

18 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 18:50:18.22 ID:wbK8MoHO.net
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
@ 東大307@東大329@東大372 @東大433@東大459
A京大126A京大151A京大182 A京大183A京大151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53

19 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 18:57:47.20 ID:9lnQeAsI.net
でも慶應受かれば早稲田蹴るでしょ普通に

20 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 18:59:18.73 ID:OcCk1fgQ.net
>>9
それは間違いではないけどだからと言って御三家に慶應商を入れるのは無理があるだろ。中位学部なんだし慶應商は。早稲田商も然りだけど。
個人的には早稲田政経、慶應経済、あとの一つで慶應法か早稲田法かな。ここは好みが分かれるけど専願馬鹿が少なそうな早稲田法を推したい。

21 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:01:28.98 ID:OcCk1fgQ.net
>>14
数学受験(殆どが国立併願だと想定可能)比率が8割の慶應経済商より数学受験比率が3割もない早稲田商社学が上ってのは無理があるだろ。合格者偏差値や就職や資格実績だって完敗な訳だし。

22 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:02:54.20 ID:R0U7FqNh.net
>>4
地味に早稲田法が簡単みたいな言い方すんのやめろよ
社学〜ん(笑)

23 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:05:45 ID:OcCk1fgQ.net
倍率がとか併願合否対決がどうたらこうたら言ってるやつって平気で早稲田>東京一とか言いそうだよな。
一番大事なのは受験者の質なのに。

24 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:11:43 ID:zDwlRNs7.net
武蔵、立正、玉川

私大文系御三家(出世頭部門)

25 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:15:45.76 ID:tTbX/7Ir.net
東京一の併願者が多い慶應の経済Aと商Aは受験者の質は高いが数学必須が故に偏差値が低くでてしまう

26 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:21:10.64 ID:l0oQxPQm.net
>>25
ならBの偏差値が低いのは?

27 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:26:01.17 ID:kNJS4Uy0.net
MARCH以下の大学全部潰れろボケが

キモチェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!\(^o^)/

マーチ以下は学歴フィルターで就きたい仕事就けるわけないでしょうに

【Fラン大学なら行く価値なし】

大学全入時代においてFラン大学は無価値です。
Fランに行くぐらいなら手に職がつく技能を身につけるか、ビジネスをやって成功する方をおすすめします。

Fラン大学を卒業してもブラック企業しか就職先はありません。

大した努力せず勉強サボってきたFラン野郎は学歴関係ねえとか言ってだらけた生活送って勉強の習慣無し更にエントリシートの書き方すら知らず通ったとしてもろくに対策してない筆記で足切りされて受け皿ブラック企業へ就職サビ残サビ残サビ残

Fラン=ゴミ共の溜まり場&ろくな就職先【ブラック企業】しか就けない&中途半端なカス野郎 

周りの影響とか出てきて、4年間無駄にするから辞めた。

ガチFランじゃないFラン大学でも何か秀でていることがない限り就職などは殆どブラック企業で悲惨ですよ

Fラン大学の就職はブラック企業


ブラック企業を淘汰するにゎ、人手の元を断つ必要ありんす。

それゎ、Fランク大学。 特に関東首都圏の。

首都圏のFラン大学も、ブラック企業と同じく淘汰されるべし。

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんな
厳しいけどマーチ以下ら辺のFランなんて行ったら高卒生と同じような賃金だし中小企業でも出世なんて到底無理だよ。
それがいやなら大学受験頑張らないとね、

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんなよ

乱れうち入試で誰でも合格できる
受験科目は3科目以下

入学したら毎日がエブリデイ

文系は英、国、社♪

しかも古典はありません♪
Fランのちゃちゃちゃ♪
Fランのちゃちゃちゃ♪

28 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:33:43 ID:uAT2i/9H.net
早稲法は内部でも枠が余るオワコン

29 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:38:26.73 ID:9NN51lrg.net
私文は昔から早稲政経・法、慶應経済・法の4つがトップ4確定

30 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:55:11 ID:LdLiGTOd.net
私文御三家というなら
1早稲田政経
2慶應法
3慶應経済または早稲田法

こんな感じかなぁ
早稲田政経が頭一つ抜けた感はあるよね

私立高校御三家だと
1開成(頭一つ抜けてる)
2麻布
3武蔵(凋落気味)

まあどうでもいっか

31 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:20:50 ID:yXjqZ18R.net
お前らほんとに慶應法うけたことあるのか?
本当に受けたことあるなら口が裂けても政経より上なんて言わないはずだが

32 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:29:18 ID:OcCk1fgQ.net
まあ私大の難易度の指標の一つとして国立併願者がどれくらい受けてるかというのを参考にすれば
早稲田政経≧慶應経済≧慶應商>早稲田法>>早稲田商社学慶應法 なんだから慶應法が御三家に食い込むのは無理があるな。
慶應商は慶應経済や早稲田政経と比べて理系の受験生を取り込めてないからやはり御三家と比べると見劣りはするものの、早稲田商社学と比べれば専願率は低く、国立併願者同士の争いになるため受験者の質で言えばかなり高い。

33 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:30:40 ID:hNflX5jD.net
1.早稲田政経
2.慶應経済
3.早稲田法

こうだな
慶應法は合格者の出身校が二流すぎ

34 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:47:53 ID:m8Ao/vfR.net
>>15
それ君の感想ですよね?

35 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:42:55.48 ID:X8DsdC7X.net
>>34
はい、自分の感想です

36 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:45:39.74 ID:X8DsdC7X.net
慶應法は学力では劣ってる感ある
ただ、やはり早慶上位学部のうち一番ぱっとしないんは早稲法じゃね?笑

37 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:50:41 ID:T9ZSK8jq.net
今年から政経が数学必須化したから早稲田法は私文三科目頂点として存在感あるよ

38 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:57:43 ID:pAxQnEzv.net
慶應法 早政 慶経済だろwwww

釣りでも商じゃなくて国際ぐらい出さないと釣れんぞ

39 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:48:08 ID:5atCB5lp.net
早稲田政経がトップなのは異論ないだろ
全学科で偏差値70になったし今年から数学必須だし
就職も慶應に対して不利な面とかもない、校舎もクソ綺麗、政経ブランド

40 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:02:56.35 ID:SA3DlonJ.net
早稲田政経が不動のトップ
あとはよくわからん

41 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:22:04 ID:WwdWRCJg.net
孤高の早稲田政経だなあ
他は何かしら突っ込みどころと隙がある

42 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:24:05 ID:fE4+gijo.net
>>41
頼むからもうちょっと一般率上げてくれれば完璧や

43 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:27:55.49 ID:rAmxpdUC.net
政治の早稲田
理財の慶應
商科の明治
法科の中央


戦前の4私大学部はこれ

44 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:34:42.88 ID:fE4+gijo.net
言うほど慶應経済<慶應法か?
慶應法受かる層って基本的に暗記ガチ勢だし、東大落ちの受け皿である慶應経済の方が優秀だと思うんだけど…

45 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:03:37.49 ID:tKiLI/Ur.net
>>44
そんなこと言ったら慶應商だって国立落ちの受け皿なんだから慶應商>慶應法なんておかしなことになるぞ

46 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 05:43:21 ID:t+HtkyNF.net
2019年(春入学分)の早慶の一貫教育校、附属校、系属校の内部進学者の割合が多い学部の順序に並べてみると

慶應義塾大学医学部 内部 39%、一般 61%、推薦・AO 1%
慶應義塾大学経済学部 内部 37%、一般 56%、推薦・AO 7%
慶應義塾大学法学部 内部 35%、一般 28%、推薦・AO 37%
早稲田大学政治経済学部 内部 33%、一般 46%、推薦・AO 21%
早稲田大学法学部 内部 25%、一般 49%、推薦・AO 26%
早稲田大学社会科学部 内部 23%、一般 55%、推薦・AO 22%
早稲田大学基幹理工学部 内部 23%、一般 41%、推薦・AO 36%
早稲田大学創造理工学部 内部 20%、一般 47%、推薦・AO 33%
早稲田大学先進理工学部 内部 20%、一般 49%、推薦・AO 31%
早稲田大学商学部 内部 18%、一般 52%、推薦・AO 30%
早稲田大学文化構想学部 、内部 18%、一般 35%、推薦・AO 47%
慶應義塾大学商学部 内部 18%、一般 52%、推薦・AO 30%
慶應義塾大学理工学部 内部 18%、一般 61%、推薦・AO 21%
慶應義塾大学環境情報学部 内部 15%、一般 40%、推薦・AO 45%
早稲田大学国際教養学部 内部 12%、一般 15%、推薦・AO 73%
慶應義塾大学総合政策学部 内部 12%、一般 41%、推薦・AO 48%
早稲田大学教育学部 内部 12%、一般 72%、推薦・AO 16%
早稲田大学文学部 内部 11%、一般 61%、推薦・AO 28%
慶應義塾大学薬学部 内部 9%、一般 75%、推薦・AO 16%
慶應義塾大学文学部 内部 8%、一般 69%、推薦・AO 23%
早稲田大学スポーツ科学部 内部 5%、一般 55%、推薦・AO 40%
早稲田大学人間科学部 内部 5%、一般 63%、推薦・AO 32%
慶應義塾大学看護医療学部 内部 3%、一般 91%、推薦・AO 7%

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590924936/50-58

47 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 05:50:19.84 ID:t+HtkyNF.net
>>43
2019年入学 早慶GMARCH関関同立の各大学の学部のうち、内部生の割合が高い学部

2位  慶應義塾大学 経済学部 内部37.1%
4位  早稲田大学 政治経済学部 内部33.3%
8位  中央大学 法学部 内部24.8%
番外 明治大学商学部 内部15.1%

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590924936/57

明治大学商学部は、内部生の割合が少ないみたい
内部生は大学の実情をよく知っているはずなのに

48 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 10:41:29 ID:pzs3HS0T.net
オレ的には

1 慶応法  2 慶応経済  3 早稲田政経かな

49 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:51:11 ID:/HUsKUOv.net
>>46
数字めちゃくちゃ
何度もデマ貼るな

50 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:25:42.75 ID:6RoA5X99.net
明治の商学部は付属の生徒からは人気がないの?
伝統あるのに・・・・

総レス数 50
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200