2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田社学0.5点差で落ちたんだけど

1 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 18:56:50.40 ID:5dNO0dPf.net
こんな感じで落ちた人って浪人するん?
最早受かる気しなくね?

2 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 18:59:24.87 ID:AuEKxGUz.net
手応えあったかどうかだろ
社学なんて運ゲーなんだから、全く分からなくてあと0.5点とか言ってたら来年も落ちる

3 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:02:32.43 ID:5dNO0dPf.net
>>2
来年は受けないよ

4 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:02:46.23 ID:w9oqjs8B.net
そういう社学のボーダー層はパス単一級やったらほぼ確実に受かるから浪人したほうがいい
何すれば受かるか検討がつくなら浪人すればいい

5 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:04:18.19 ID:+wT4dTOD.net
今年の社学合格最低点クソ高かったよな
俺政経だけど商社学は落ちたし早稲田はどの学部もむずい

6 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:07:19 ID:5dNO0dPf.net
文化構想と教育受かったから浪人はしてないんだけどこれがMARCHとかだったらめっちゃ迷うと思う

7 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:08:04 ID:AuEKxGUz.net
>>3
ごめんね

8 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:13:11.81 ID:w+lIPUXx.net
併願で受けたけど早稲田商社学まじで受かる気がしない
これ歴史受験と言えど受かる奴は専願でもすげーわ

9 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:15:13.23 ID:MxSPTwcR.net
国立なら志望上げようって思えるけど早慶だとキツイな
政経でも目指せば?

10 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:16:00.61 ID:yXjqZ18R.net
政経あと1点で落ちたんだが、、
俺より惜しい奴誰かいる?

11 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:16:59.76 ID:AWe53Nkv.net
>>9
早稲田他学部から浪人して政経目指すやつとかおるんか…
よく分からんけど転部の方が楽じゃね

12 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:18:05 ID:GHkd5euJ.net
補欠でもないなら別に惜しくもないぞ
0.5点の間に何百人もひしめいてる

13 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:18:12 ID:P2EUstar.net
商社受かったワイ高みの見物。分校と政経も受けたけど、政経>分校>社>商の順にむずかった。これまじ。まあ分校受かっても社受かっても商行くけどね。実際行ったし

14 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:18:55.40 ID:P2EUstar.net
>>12
何百人はないと思うw

15 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:19:40.26 ID:5dNO0dPf.net
>>12
確かにこれで補欠にならんかったのはビビったわ
でも全員あと一問合ってれば受かってるって考えるとなんか辛い

16 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:20:26.38 ID:AuEKxGUz.net
今年の政経は英語が簡単すぎた
国語は相変わらずクソだけど
数学は普通

17 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:21:46.13 ID:yXjqZ18R.net
その合格最低点って確か補欠含めてだったよな。だからあと0.5点高ければ補欠になってたっていうことじゃないの?

18 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:21:46.72 ID:5dNO0dPf.net
>>13
商と社学受かるのはすげえ…

19 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:22:57.37 ID:bTtOxd2R.net
>>12
言い過ぎw
何十万人受けてんだよw

20 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:24:34.14 ID:Gt+rUHfr.net
>>17
これまじ?
なんかTwitterで商学部の人が一点差で落ちてたけどそいつ補欠で繰り上がってたぞ
早稲田って合格者は開示できないけど補欠は出来るって事は合格最低点は正規合格者のだろ

21 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:28:37 ID:ogTp9tX1.net
>>19
受験者1万人だろ?
ボーダーライン付近上に大量の人数が集中してるのが予想できるが

22 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:30:02 ID:P2EUstar.net
>>18
こっちの立場からだと分校受かった方が凄い。
入試難易度と社会的評価が見合ってないと感じたw
高2で英検準一取ったけど分校の英語、大門一個丸々落としたし絶対落ちたって確信してたもん。逆に商はthe standardって感じで奇問難問もほぼ出ないから学部内では易しい。社会的評価が少し高いんじゃないかなって思うw

23 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:34:03 ID:YgvkBzpl.net
>>22
今年の文化構想の英語やばくね??
俺早稲田ここだけ落ちたわww

24 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:40:11.33 ID:4f5Wjgpy.net
現在文にいて社学>>1みたいな落ち方したんだけど文の授業つまんねーから社学行きてえわ

25 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:49:44 ID:yXjqZ18R.net
社学はコミュ障向けだよな。

26 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:01:43 ID:ymI/8xlT.net
残念やったな

27 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:26:42 ID:uECYOO90.net
>>23
最近の文化構想の英語はクソ難しい
今年の平均点5割切ったぐらいだし
でも文化構想の合格難易度は低いぞ

28 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:32:05 ID:QHDnMars.net
>>27
明らかに高いと思うんだが…
早稲田の中でも商社学文文構は難易度に関しては殆ど横並びだぞ

29 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:42:47.29 ID:Ih+HDLch.net
>>28
今年文と分校受けたけど明らかに文の方が受かりやすく感じたわ、実際文は受かって分校は落ちたし

30 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:01:47.06 ID:2zdOAH4j.net
>>28
文分光は1段落ちるな

31 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:17:48.01 ID:ZZaw25Kx.net
また社学のステマかよ
学部に誇れる点がないから偏差値関連の話ししかしない偏差値脳

32 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:20:21.04 ID:ZZaw25Kx.net
ここ落ちたわとか大学生になってわざわざスレ立てる馬鹿はいない
落ちたわ、難易度高いわと連呼すれば評価上がると思ってんのかカスが

33 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:22:47.68 ID:ZZaw25Kx.net
早稲田 就職「主要企業+公務員」
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
早稲田大 法   304/585 52.0%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46パー
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

34 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:35:14 ID:+W00vU9a.net
>>32
障害者いて草
親譲りの欠陥品ww

35 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:37:26.17 ID:uECYOO90.net
>>29
そりゃあ今年の文学部は合格最低点が2点下がったうえに、世界史以外は平均点ほぼ横ばいだからな
でも、文化構想は英語で相当やらかさないで、国語と歴史を落とさなければ今年はかなり受かりやすいよ

36 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:38:19 ID:uECYOO90.net
>>28
文学部は今年を除けば、近年の合格難易度はかなり高かっただろ
政経や商並みの高得点勝負を強いられたぞ

37 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:41:23.13 ID:GdQHglIW.net
2004年AERA 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜
50%〜 東大法52.8
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜 
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 

38 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:41:59.08 ID:GdQHglIW.net
社学は教育レベルに上がってるが文学部は変わって無い

39 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:00:11.73 ID:16WRNrZq.net
>>38
もう超えてるよ社学は
教育>社学はもう10年前には終わってる

40 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:05:41.41 ID:ZmTL4UI0.net
今年の文構英語エグすぎだろ
平均5割下回るとかよく受かったわ

41 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:07:18.55 ID:aCu2+CD1.net
社学0.5点差なら法か商には受かってるだろ

42 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:12:08 ID:yXjqZ18R.net
Z Zくんは障害者なので色々なスレで社学アンチコメを残しております。気をつけましょう

43 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:13:05 ID:uECYOO90.net
>>40
大問3の解答予想が誰一人として当たらなかったくらいだし、大問1の語句補充なんかは普通の単語帳では一切見かけないようなクソ難しい単語ばっかり出たからな

44 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:51:29 ID:ZmTL4UI0.net
>>43
大門1の選択肢3つともわからんとこ多くて本気で詰んだと思ってたわ
相当得点調整入ったくさいな

45 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:55:01 ID:Eh8bOpvI.net
文文構って英語の大問三しくったら即落ち確定じゃね?
社学より運要素高いわ

46 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:57:23.88 ID:r3KT4yD8.net
>>1
>>45
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

47 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:16:38 ID:GdQHglIW.net
分校と社学が馴れ合ってキメエw

48 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:20:54.96 ID:tpXx2Rrs.net
ぶっちゃけ体感的には社学より商の方が簡単。問題の難易度自体ね。社学落ちたけど商受かったし。まぁ国立にいったけど

49 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:43:39.39 ID:ZZaw25Kx.net
ほんとは商落ち社学だろ

50 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:45:33 ID:yXjqZ18R.net
また現れたな障害者

51 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:48:46 ID:SIzW3OjI.net
>>49
ガイジ

52 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:49:22 ID:y5Erich/.net
>>15
補欠繰り上がらなかった経験あるから解る

53 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:49:29 ID:ZZaw25Kx.net
だからさ、社学は商学も経済学も法学も政経法商学部の学生より知識が浅いから永遠に二部扱いなんだよ
商学部なんか四年間数学を基に商学を徹底して学ぶのだから社学が勝てる訳ない
いつまで入り口の偏差値見てんだよ
おまえが騒ぐ程社学生が商学部生より下だとみんな確信するだけ

54 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:51:16 ID:/T4jn1+l.net
去年の公認会計士試験の全国一が社学から出たの知らねえのか?

55 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:52:17 ID:SIzW3OjI.net
>>53
ガイジ

56 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:03:56.70 ID:qeCN/xaW.net
>>53
社会科学は立派な学問領域なんだよなあ

57 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:27:08 ID:wg61A11m.net
商学部の奴はこんなどっちが上だ騒いでない
何でそんな必死なんだ?社学職員なのか?

58 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 07:28:59 ID:E5eZVth2.net
>>45
一問の配点が3点もあるからな
しかも一つだけ使わない挿入文を使った時点でー6点確定するし

59 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 08:04:39 ID:U/Pxghlh.net
商も社学もここにはいない

60 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 08:07:02 ID:GRwv19GS.net
商学部の話なんか一言も出てないのに、勝手に絡ませてヒートアップすんなよ
マジで深刻な精神の病気なんじゃないのか

61 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 09:06:08.14 ID:ysgNOHVy.net
>>53
もともと第二部政経学部、法学部、
商学部を統合したのが社会科学部
だから、専門性は中途半端に
なるわな。

62 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 10:15:48.75 ID:xKWTi8+q.net
早稲田は他学部科目履修制度が充実してるからちゃんと専門性を高められるよ
明治と一緒にするな

63 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 10:45:10 ID:S1coakqI.net
弁護士や会計士が大勢いるのに専門性が身に付かないとは?民間就職ならポテンシャル採用だから関係ないし

64 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:08:25 ID:RDBVv/33.net
会計士全一が社学から出てるしな
その他全国の商学部生、経済学部生も社学生の専門性に敵わなかったということ

65 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:24:16.32 ID:S1coakqI.net
>>64
おっしゃる通り 会計学の教授とかも排出してるし会計学の権威の教授が学部長の時もあった マーチおじさんは何て言うんだろう

66 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:27:30.10 ID:f7KuTPJR.net
政経落ち社学蹴り法だけど社学行けばよかったと思ってる
法学より政治学に興味があるんだが
他学部履修で政経の政治科目をとって勉強しようと思ってたけど法は必修でカリキュラムがぎっしりと埋められてるから政経の科目を履修する余裕があまりない
もちろん法律科目が重いから単位にならない勉強する余裕もない

67 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:57:59 ID:wg61A11m.net
息を吐くように嘘を吐くゴミ

68 :東京一工:2020/06/12(金) 14:07:06.94 ID:6PsqGh2r.net
こうして学歴コンプが生まれるんですね
大学は遊ぶためにいくところ
>>1みたいな陰キャは学ぶところと勘違いしてそう

69 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 21:55:10.49 ID:MFblTQT5.net
>>53  変態乙!

70 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 22:02:05.59 ID:7Ucb29Pd.net
>>41
法の合格者平均偏差値をよく見てみ?

71 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:52:26 ID:Ek9hL30K.net
社学なんて行くと例外なく屈折するよ

72 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 01:06:45 ID:pVDgNXml.net
近所に一点差で早稲田落ちたと言ってくる頭のいかれたじいさんいるわ

73 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 03:00:24.24 ID:q7bOrfwC.net
>>70
法と社学の合否分布見や併願対決見てみ?

法落ち社学合格より社学落ち法の方が多いから

74 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 03:02:46.82 ID:qtBtprov.net
合格者平均って法の場合は東大合格者が多い超進学校の実際は入学しないやつらが引き上げてるだけで
合格難易度は社学>法だろ。

河合の偏差値でも社学>法だし。

ただ格としては最低でもあと10年は法を抜けないだろうけど。

75 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:08:18.56 ID:s2XbqEpu.net
>>74
最新河合塾2021年度版偏差値

政経=社学=70:00

さようなら法さん、商さん

強がってられるのも後数年間
敢えて社学より偏差値の低い学部に行く屈辱に耐えられまっか(笑)

76 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:53:06 ID:Fx5zm7EB.net
>>71 屈折乙!

総レス数 76
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200