2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2021向け最新偏差値で凋落した大学・学部ってどこがある?

1 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:01:21.93 ID:t25hzive.net
受サロで騒がれてるのは名大法(2科目偏差値57.5)や九大理生物(偏差値52.5)とかだけど

他に印象的な凋落大学・学部あったら情報共有しようぜ
来年の狙い目になるかも知れないし

2 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:17:53 ID:6wADNDjw.net
地底貶めたいだけのスレたて乙

3 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:22:07 ID:ZU3DcxJz.net
青学英文57.5

4 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:34:02 ID:6ptVwNKK.net
中央法

5 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:47:35 ID:2Cd/BuTk.net
明治法60.0

6 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:49:42 ID:n9VBSkEU.net
立正法以下のチー国全て

7 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 19:50:13 ID:ZU3DcxJz.net
中央法は偏差値低下どころか維持してるよ

上智法の男率が数年前から下がってきてるから奪ってるんだろうな

8 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:05:15.27 ID:TQUtA1uD.net
千葉大教育 小学校、特別支援 47.5

逆に学校教員不人気と二次試験超重量化と全員留学で、よくこの2つ以外は耐えたとも言える

9 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:07:37.29 ID:WrzuEOHO.net
>>8
教員不人気なら早稲田教育の初等が67.5に上がってる理由がわからん
あそこ教員養成系だろ

10 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:14:18.04 ID:LHiT9FLp.net
>>9
教育学系でもあるから

11 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:15:03.67 ID:TQUtA1uD.net
>>9
来年は敬遠されそうだけどね
教育実習とか学校教師になりたくない人間にとって地獄

12 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:25:31.34 ID:j6o/ps60.net
それより4年後にちゃんとコロナ収束して教育実習できるのかの方が心配だわ教員養成は。ワクチン完成してなくて第何波か直撃して今年は実習中止で免許なしとか勘弁してくれ。

13 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 20:49:40.50 ID:kNJS4Uy0.net
MARCH以下の大学全部潰れろボケが

キモチェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!\(^o^)/

マーチ以下は学歴フィルターで就きたい仕事就けるわけないでしょうに

【Fラン大学なら行く価値なし】

大学全入時代においてFラン大学は無価値です。
Fランに行くぐらいなら手に職がつく技能を身につけるか、ビジネスをやって成功する方をおすすめします。

Fラン大学を卒業してもブラック企業しか就職先はありません。

大した努力せず勉強サボってきたFラン野郎は学歴関係ねえとか言ってだらけた生活送って勉強の習慣無し更にエントリシートの書き方すら知らず通ったとしてもろくに対策してない筆記で足切りされて受け皿ブラック企業へ就職サビ残サビ残サビ残

Fラン=ゴミ共の溜まり場&ろくな就職先【ブラック企業】しか就けない&中途半端なカス野郎 

周りの影響とか出てきて、4年間無駄にするから辞めた。

ガチFランじゃないFラン大学でも何か秀でていることがない限り就職などは殆どブラック企業で悲惨ですよ

Fラン大学の就職はブラック企業


ブラック企業を淘汰するにゎ、人手の元を断つ必要ありんす。

それゎ、Fランク大学。 特に関東首都圏の。

首都圏のFラン大学も、ブラック企業と同じく淘汰されるべし。

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんな
厳しいけどマーチ以下ら辺のFランなんて行ったら高卒生と同じような賃金だし中小企業でも出世なんて到底無理だよ。
それがいやなら大学受験頑張らないとね、

MARCH未満のFラン大学の人はみんな高卒と同じだから勘違いすんなよ

乱れうち入試で誰でも合格できる
受験科目は3科目以下

入学したら毎日がエブリデイ

文系は英、国、社♪

しかも古典はありません♪
Fランのちゃちゃちゃ♪
Fランのちゃちゃちゃ♪

14 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 21:43:25.73 ID:YR6dME0U.net
>>9
早稲田教育出て教員になりたいか?

15 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:19:48 ID:P2EUstar.net
早稲田ワイ歓喜。慶應おつかれ

16 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:46:24 ID:VpufTIi6.net
>>7
都心回帰で上昇すると息巻いてたのに現状維持で草
振り向けば経済、商、国際経営

17 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:48:39.61 ID:DhXWFFo7.net
>>7
上智法は一般入試の合格者数は昔から変わらず男子の方が多いから
中央法が「奪っている」とは言えないかな

だいたい中央法偏差値変わってないし関係ないと思うよ 
上智の男女比率の変化はひとえに上智当局のやり方の変化によるもの

18 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:32:10 ID:3YB1LRQX.net
青学英米文

19 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:35:51 ID:y5Erich/.net
九大生物

20 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:41:42 ID:7cGUtY9W.net
立正ほんま立教と間違えたんか????って偏差値で笑った

21 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:34:28.51 ID:HlOvAIDH.net
理系4教科52.5は文系2教科52.5よりは難しいと思うが

22 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:47:18 ID:F5+wnCCO.net
いままでは日本という括りで国内に営業拠点がいくつか
いまはグローバルで日本のような国土の小さな事で国には営業拠点はひとつあればいい
つまりそれは東京
ひとつの国に営業拠点が2つも3つもあるのはアメリカとかの大きな国だけ


コロナで地方拠点の不必要性が明らかになって
地方の支社は閉鎖縮小方向
地方採用も減少


地方は地方帝大まで
私立は東京名門私大まで
の時代に突入した

23 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:49:28 ID:F5+wnCCO.net
九州大学や名古屋大学(文系)でさえも
レベル低下が顕著
私立も
関関同立=成成明学
という有様

24 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 01:23:46 ID:iLTBwBQU.net
>>23
お前定員知らない中学生か

25 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 01:26:06.13 ID:n5ffumYl.net
何で北大はあんな大きな地震来たのに偏差値下がらないんだ?

26 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 01:27:33.05 ID:CbaDERJ5.net
>>22

マーチなんか東京大震災で壊滅やで

27 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 01:27:42.88 ID:qLfCiegS.net
>>25
札幌は大したことなかったろ

28 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 01:36:50 ID:7JKY8lVm.net
>>25
感染症関係で北大関係者や卒業者が結構目立ってるよね。最近。

29 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 08:08:32 ID:GKtp+S0D.net
県内高校フィルター

総レス数 29
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200