2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音大生だけど質問ある?

1 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:20:32 ID:OeGWONe9.net
なんでもどうぞ〜〜

2 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:27:02.20 ID:HcJ1OpHF.net
音大といっても差がありすぎるな
自己認識では洗足より上?下?

3 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:27:52.79 ID:HcJ1OpHF.net
あと器楽演奏系か作曲楽理系ならどっち?

4 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:29:07.41 ID:OeGWONe9.net
>>2
自己認識でも、外からの評価でも洗足よりは上だよ

5 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:30:01.70 ID:Y2BAZ3L3.net
学生証貼ってくれんか
音大の学歴証みたことない

6 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:31:58.09 ID:OeGWONe9.net
>>3
前者!

7 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:33:33 ID:OeGWONe9.net
>>5
貼り方がよくわかんない(笑)

8 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:37:07 ID:X07DWn4d.net
ピアノやってた!?

9 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:37:54 ID:HcJ1OpHF.net
東京で洗足より上だと思ってるのは
芸大 東音 桐朋 武蔵野 国立 日芸
くらいだろうな
この中のどれか?
それとも地方民?

10 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:39:05 ID:HcJ1OpHF.net
>>8
音大はごく一部除いてピアノ弾けないと入れないよ ピアノ以外の楽器が専攻でも

11 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:39:14 ID:OeGWONe9.net
>>8
昔からやってたし今もやってるよ〜〜専攻ではないけどね!

12 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:40:25 ID:OeGWONe9.net
>>9
何でそんなに詳しいの?(笑)
確かにその中にあるよ!芸大ではないとだけ言っとくね〜〜

13 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:41:08 ID:cc6GKTU3.net
国立音大ってむずいん?
彼女がそこなんだけど

14 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:43:42 ID:X07DWn4d.net
>>10
>>11専門にしてなくてもピアノ弾けるのか
かっこよすぎる

15 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:44:47 ID:HcJ1OpHF.net
国立はスレ主に忖度しないで言うと昔は難しかった
この10年くらいは立地のせいか低落気味

16 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:47:25 ID:OeGWONe9.net
>>13
優秀な方だよ

>>14
ありがと、でもそんなに高いレベル求められないけどね(笑)

17 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:47:53 ID:HcJ1OpHF.net
大学は今はリモート授業?
器楽もビデオ通話でレッスンしてるの?

18 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:50:30 ID:OeGWONe9.net
>>15
そもそも音大自体が低迷してる感あるからねえ
コロナで不景気になってますます人気下がるだろうし悲しい

19 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:55:04 ID:Ke+9f8fU.net
卒業後は何するの?

20 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:55:26 ID:HcJ1OpHF.net
器楽演奏系はそうだけど作曲編曲系はゲームメーカーやアニソン編曲アニメBGMなんかで活躍してるよ
コンピュータ音楽のコースが国立や日芸にある

21 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:56:59 ID:HcJ1OpHF.net
ジブリアニメで有名な久石 村松は国立

22 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:57:04 ID:OeGWONe9.net
>>17
そう!実技も含めて全部オンラインで授業してるよ

23 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 22:59:25 ID:Eh8bOpvI.net
音大生とか女子大生ってやっぱ早慶MARCHの男狙ってんの?

24 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:01:09 ID:e5RzRK7u.net
高嶋ちさ子ってどうなの、知名度の割にはうまくないみたいだけど

25 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:01:47 ID:OeGWONe9.net
>>19
演奏家になりたいけど無理そうだし一般企業で働くことになると思う。結婚して経済的に安定したら音楽教室の先生とかやりたいな

26 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:09:09.27 ID:OeGWONe9.net
>>23
ぶっちゃけ狙ってるよ〜私立の音大の女子なんて合コン大好きだよみんな

>>24
世間からの知名度が高いことと音楽家からの評価は別物だよ〜〜そういう意見が出るのも分かるけど、私的にはあんだけプロデュース上手で演奏家として仕事貰えてるんだからめちゃくちゃ成功してて素直にすごいなと思う

27 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:15:07.66 ID:rWKBVE3a.net
>>26
正味早慶の男狙う意味がよく分からんのだけど
そいつ彼氏にしたところで働いてないんだから金は入ってこんし
「彼氏が早慶」みたいなブランド求めてるの?
あと、どうせ早慶でもイケメンしか眼中にない感じ?

28 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:15:50.11 ID:e5RzRK7u.net
なるほどな、ちさ子やり手なんだな

29 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:17:57.61 ID:X07DWn4d.net
東京藝術大学ってやっぱすごいレベル高いの?

30 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:18:10.16 ID:+RgiKOEm.net
音大とか芸術系の大学でオンライン授業やられても困らない?

31 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:19:23.65 ID:tqIuK0X+.net
学内オケってどれくらい優秀だったら入れるの?

32 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:20:21 ID:Ql/93OQa.net
芸大?
だとしたら美術系の人たちどう思う?

33 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:20:34 ID:HcJ1OpHF.net
確か日芸は演劇や写真があるから1/3は男だけど他の私立音大は7,8割が女子じゃないかな?
そんな感じで合ってる?

34 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:20:48 ID:OeGWONe9.net
>>28
正直ちさ子より上手いのに演奏家を諦めた人って沢山いるだろうし、かなりやり手だね。でもそれも含めて才能だね〜

35 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:21:03 ID:tqIuK0X+.net
音楽関係以外の授業って全体の何割くらい?

36 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:22:38.73 ID:HcJ1OpHF.net
>>31
原則としてオーケストラ楽器の器楽系は全員学内オーケストラに授業として入るのでは?

のだめでは選抜オケとかあったけど

37 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:27:04.66 ID:tqIuK0X+.net
大学付属音楽教室出身の人って何割くらいいるの?

38 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:28:34.08 ID:D8jet+Em.net
早稲田新入生だけど大学生って他の大学のやつと突き合うこと多いん?
同じ大学で恋愛しないの?よくわからん

39 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:32:33.99 ID:e5RzRK7u.net
青のオーケストラ好き?
俺は音楽や楽器のことよくわからないけど面白いと感じてるわ

40 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:33:24.33 ID:5dNO0dPf.net
>>38
同じ大学で恋愛出来んやつが他行くんやぞ 

41 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:33:58.82 ID:OeGWONe9.net
>>27
ブランドを求めてる人もいるし、結婚を見据えてお金稼いでくれそうな高学歴男子を学生のうちに捕まえておきたいって人もいるかな〜顔は完全に個人の好みだから何とも言えないけどまあ当たり前にイケメンは人気だよ(笑)

>>29
芸大は別格だね

>>30
レッスンの質が落ちたのは否めないけど意外となんとかなるなって感じ!

42 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:34:17.78 ID:HcJ1OpHF.net
幕張総合高校オーケストラ部をモデルにしたコミックだな

43 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:36:34 ID:OeGWONe9.net
>>31
>>36が言ってくれてるけど授業でオケやらされるよ〜あとうちは3,4年生で優秀な人が入れるオケもある

>>32
芸大じゃなくて私立の単科音大だから美術系の人とは関わりが無いよ〜

>>33
そうだね〜うちも8割女子

44 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:37:24 ID:bRb7M1ms.net
>>42
おっ!そうなんだ!少し興味湧いたからHP覗いてくるわw

45 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:44:39.16 ID:OeGWONe9.net
>>37
教室ってか音大の教授に師事してて推薦で入るのは3〜4割ぐらいいそう

>>38
大学によるんじゃないかな?
うちは8割女だし音大の男と付き合いたくないって人もいるから外で彼氏作る人の方が多い。もちろん学内カップルも余裕でいるけどね!!

>>39
それちょっとだけ読んだことあるけど確かハマらなくて読むのやめた(笑)

46 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:53:37.71 ID:HcJ1OpHF.net
今の楽器何歳くらいからやってるの?

47 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:55:15.45 ID:OeGWONe9.net
>>46
11歳からやってるよ!

48 :名無しなのに合格:2020/06/09(火) 23:57:11 ID:Ql/93OQa.net
>>43
美術系からしたら音楽系ってすごい高級感というか別世界の人間感がすごい
って芸大に通ってる妹が言ってたから気になったんだよね

49 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:02:54.87 ID:jB+TIJ2P.net
子供の頃から月謝払って私立音大だと4年で800万以上学費かかるからな
ピアノやヴァイオリンだと楽器に500以上かける人もいるし

楽器は言わなくていいけど今使ってるのはいくらくらいの?

50 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:05:25.17 ID:8rZsUIuz.net
>>48
自分で言うのもおかしいかも知れないけど、確かに良い意味でも悪い意味でも世間からズレた世界だと思う(笑)
お坊ちゃまお嬢様が多いから洗練されているというか世間知らずの温い奴が多いというか…

美術系も似たような感じだと思ってたけど違うのかな?

51 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:09:23 ID:/TM0HHEM.net
>>50
うちは親が片方美術系だけど普通のサラリーマン家庭だよ
受験にあたって予備校は通ってたけど高校は普通科だし
まあバカだから世間知らずではあると思うけどねw
自分も美術系にいくか悩んでたけど結局普通の大学行ったしね

52 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:15:22 ID:8rZsUIuz.net
>>49
学費たっかいよねぇ〜〜
楽器はほんとにピンキリだね。私のは80ぐらいだよ

>>51
そうなんだね!話が合いそうだし美大生と会ってみたいな

53 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:22:07 ID:jB+TIJ2P.net
>>52
80かあ
常識的には弦楽器ではなく管楽器だね
量産品のいい弦楽器使ってる人もいるけど

54 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:27:27 ID:8rZsUIuz.net
>>53
そー管楽器だよ!
なんか思ったより音楽に詳しい受サロ民多くてビックリしてるんだけど(笑)

55 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:32:38 ID:WJFOz2d2.net
最低学歴ハーバードは伊達じゃないからな
豊富な知識と溢れ出る気品、隠しきれない育ちの良さは健在よ

56 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:34:02 ID:jB+TIJ2P.net
自宅に室内型の防音室あるの?

57 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 00:36:35 ID:8rZsUIuz.net
>>55
さすがぁ
抜かりないね〜

>>56
あるよー!!

58 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 03:18:57.18 ID:C/N2RtW3.net
音大の男ってどんなんなん

59 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 09:14:11 ID:vA+kfh8D.net
音大って言ってもFラン多そうなイメージがある
入試に実技あるのに、あんなんどうやって偏差値出してんだw

60 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 09:20:41 ID:SUHZ2lch.net
うちの親父は東京音大の教授だったよ
池◯さんや三◯さんと仲良かったね
これ以上は言えないけど

いっちは金管?木管?

61 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 10:18:59.93 ID:jB+TIJ2P.net
本当のところはよくわからないけど東京の音大で一般学力試験を比較的重視するのはセンター試験必須の芸大と日大レベルの英語国語がある日芸音楽と言われてる
が芸大でも特に実技能力があると認められると学力はほとんど見ないという噂も

62 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:05:01 ID:8rZsUIuz.net
>>58
金持ちお坊ちゃまか、めちゃくちゃストイックな優等生って感じかな!パッと見は他の大学と変わんない気がする

>>59
実質ボーダーフリーみたいな音大は多いと思うよ〜年々レベルが下がってるとは先生も言ってたし

63 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:09:03 ID:UjIe3jgX.net
昭和音大のイメージ教えて

64 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:11:34 ID:0lwrw9tO.net
音大の女性、綺麗優しい上品兼ね備えてる人多そうって偏見あるけどどうなん?

65 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:17:54.57 ID:8rZsUIuz.net
>>60
えーすごいね、それなら小さい頃からピアノとか習わされてそうだけどあなたはそっちに進もうとは思わなかったの?
木管だよ〜!!

>>61
芸大でもセンター受けなきゃいけないとはいえ参考程度でしかないと思う〜実技試験が同じくらい上手かったらセンター取れてる方を合格にさせるって感じ

年度とか専攻科にもよるけどセンター3割で受かった人もいるらしいし

音大生なんて中学生レベルの問題も解けないようなやつばっかりだよ〜(笑)

66 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:23:25.64 ID:rFg/2PfP.net
不細工でも性格よくて気が合えばあり?

67 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:32:54.43 ID:8rZsUIuz.net
>>63
声楽が強い

>>64
そう思うよね〜〜全然そんなことないんだよ!!音楽やるのめちゃくちゃ体力いるしね

呼吸器が命の次に大事な声楽や管楽器みたいなとこは特に気が強くて元気でうるさいよ!(笑)体育会系と変わらない説ある

68 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:35:19.81 ID:8rZsUIuz.net
>>66
恋人の話?
不細工のレベルにもよるけど許容範囲内ならあり

69 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 11:37:20.80 ID:8rZsUIuz.net
>>64
音大生の名誉のために>>67に付け加えとくけど、それでも細くて綺麗な人はめちゃくちゃ多いよ!!

70 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:21:23 ID:jB+TIJ2P.net
日本の吹奏は体育会系だからなー
響けユーフォニアムで好きなキャラいる?

71 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:15:31.08 ID:UGKh06tp.net
最後にHしたのいつ?

72 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:22:11.20 ID:rup4EAs3.net
何年生?

73 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:43:53 ID:m7zSo6UU.net
武蔵野音大ピアノ専攻ってどのくらいの実力?
母親がそうなんだが

74 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:47:57.03 ID:jB+TIJ2P.net
のだめのモデルは武蔵野音大ピアノ科

75 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 07:45:33 ID:Og3RdGki.net
何して食うの?
金持ちの道楽以外に意味ある?
庶民は多額の教育費かけてもらって音大て行く意味ある?

76 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 07:51:37 ID:1JHwi0Fe.net
国立音楽大学を出て、ソープ嬢になった人を知っている

77 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 07:52:04 ID:1JHwi0Fe.net
国立音楽大学を出て、ソープ嬢になった人を知っている

78 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 07:52:16 ID:1JHwi0Fe.net
国立音楽大学を出て、ソープ嬢になった人を知っている

総レス数 78
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200