2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お受験マシーンの東大生って研究成果出せないね

1 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:18:57 ID:Kz147OL7.net
ノーベル賞 
生理学医学 東大1京大2
物理 東大3京大3
化学 東大1京大3

ラスカー賞 東大0京大4
ガードナー国際賞 東大3京大5
コッホ賞 東大1京大2

ダーウィンメダル 東大0京大1
ハクスリーメダル 東大0京大1

ロジャーアダムス賞 東大0京大2

フィールズ賞 東大1京大2
ガウス賞 東大1京大0

チャールズ・スターク・ドレイパー賞  東大0京大2
エジソンメダル 東大0京大1

ウルフ賞
医学部門 東大0京大1
物理学部門 東大2京大0
化学部門 東大0京大1
数学部門 東大3京大0

ブレークスルー賞
基礎物理 東大0京大2
生命科学 東大1京大2

合計
東大16京大34←ダブルスコア差です、本当にありがとうございました(^^;

2 :ragfire:2020/06/10(水) 12:26:55.30 ID:pC2czsZN.net
世界ランキングで京都に負けてないのはなんなんだろうね

3 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:05:10.74 ID:+yndjN94.net
賞を取るのは大学生じゃなくて教授だからその理論はおかしい

4 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:16:22 ID:HvawWTgC.net
>>1
入試問題には答(出題者が想定した答)がある。
決められた時間内に出題者の想定に合致する答えを書き上げる。
難関大合格者はこれに練達した人。
研究は、仮説を自身で考え、それへの答えを自身で見つけ出す。
仮説そのものが間違っていたり、時には答えがないことが答えであったり、
受験勉強と研究は次元が違う。
お受験秀才が研究者として開花するとは限らない。

それから、受賞対象になったった研究がどこでされたのか調べてみよう。
殆どは海外での研究。日本国内の例は少ない。
出身大学とか現在所属している大学で決めつけるのは間違い。
iPS細胞の山中・京大教授は神戸大医学部卒。iPS細胞は米国での研究。

総レス数 4
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200