2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河合塾 最新偏差値が模試判定システムで見られるようになってる

1 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:28:40 ID:DlKvzBik.net
https://www.keinet.ne.jp/university/judgement/

2 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:31:38 ID:rmi60Udi.net
じゃあ今日明日には偏差値表更新ありそう?

3 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:34:55.61 ID:UZqiDsSH.net
これ変わってなくね?

4 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:35:31.92 ID:DlKvzBik.net
なお、早稲田政経の一般は偏差値が出ない模様

https://dotup.org/uploda/dotup.org2170934.jpg

5 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:41:35.66 ID:DlKvzBik.net
上智も偏差値出るのはTEAP利用のみ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2170949.jpg

6 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:41:48.56 ID:SmyfeHUt.net
とりあえず名大法は62.5〜64.9九州工は57.5〜59.9だったけど変わってないんじゃないの

7 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:43:38.24 ID:uKhDtn/l.net
>>5
上智ってTEAPしか偏差値でないのかよ偏差値工作極めたな

8 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:45:31.65 ID:9c/BsCG2.net
立正法は?

9 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:46:34.96 ID:MDWwWeaE.net
立正はよ

10 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:48:14.36 ID:DlKvzBik.net
青学は経済とか独自試験が学科試験のものは個別日程の偏差値出てるけど、国際国際政経や法みたいに独自問題が特殊な奴は個別日程の偏差値はなしで、出てるのは全学部日程のみ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2170951.jpg

11 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:51:57.67 ID:8M0TTJnc.net
それがkeinet偏差値になるのか?
だとすると平均偏差値表つくるのは困難をきわめるぞ

12 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:52:01.88 ID:SmyfeHUt.net
>>8>>9

https://i.imgur.com/XyyfHfW.jpg
https://i.imgur.com/Y8pO6Ov.jpg
https://i.imgur.com/ltyMiZB.jpg
https://i.imgur.com/NL7hC0O.jpg

13 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:55:43.30 ID:8M0TTJnc.net
立正法ひっく!
結果偏差値と全然ちがう
忖度かよ

14 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:58:58.60 ID:SmyfeHUt.net
話題のところ
https://i.imgur.com/PJX20OH.jpg
https://i.imgur.com/199rJLY.jpg
https://i.imgur.com/jW6BB6X.jpg

15 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 12:59:35.75 ID:9c/BsCG2.net
>>13
全然違う
結局この偏差値って2019年を参考に2020年の動向で出したもの
いい加減

16 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:07:51.42 ID:5HeFOSxJ.net
>>12
要するに、52.5で維持、というのが河合の立正法に対する最終判断なんやね。

17 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:14:25.86 ID:EPRpLime.net
変わってないやん

18 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:17:20 ID:5HeFOSxJ.net
立正の幻は消え、夢から覚める時が来たようだね。

19 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:19:17 ID:nqLnd2Oz.net
{文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
1、東京大学、慶應義塾大学
2、京都大学、一橋大学、早稲田
3、地方帝大、横神、早稲田旧二部、上智
4、筑外茶、府立市立、マーカンICU
5、金岡千広
6、国立大(5S)、SSM・日本、南山
7、地方国立大、日東駒専、産近甲龍、西南
8、大東亜帝国、愛愛名中
9、関東上流江戸桜、明明大工目、摂神追桃

{理系のお薦め(研究&マネジメント、就職実績、職歴、偏差値などより}

1、東大、医学部医学科
2、京大、東工大、慶應義塾
3、地方帝大、早稲田
4、横神、筑茶、府立市立、上理
5、電農名繊、金岡千広、マーカンなど
6、地方国立大等、4工大等
7、底辺地方国立大、中堅私立大
8、私立大学等

20 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:19:29 ID:30eSes9r.net
私立は明らかに最新年度対応のフォーマット(早稲田政経や上智、青学の一般の共通テスト併用がある、
早稲田商の地歴型、数学型といった区分は2021年度〜)になってるけど、国立はまだ更新前ってことか?

21 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:22:38.70 ID:a0VU+wue.net
>>20
名古屋法とか明らかにおかしかっただけでまあこうなるでしょ

22 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:26:03.05 ID:pkpgkW3l.net
>>7
TEAPはたぶん偏差値落ちるぞ
定員増えてるし、三教科になるし
言うほど見栄えはよくならん筈や

23 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:27:38.43 ID:rnmgaIGq.net
>>12
サンクス
なんか忖度しまくりで河合の独自の調整で萎えたわ

24 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:28:08.22 ID:rQH6lB5a.net
変わってないじゃねーか
まだ最新の数字じゃねーぞ
去年の数字だ

25 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:29:27.81 ID:EPRpLime.net
>>24
だよな
2020年1月に発表された偏差値のままだ

26 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:33:35.00 ID:p/s2OiZ8.net
早慶は既に早大塾慶大塾で偏差値公表されてるから最新の数字かな
明治とかは去年のまんま

27 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:34:38 ID:NmsZWADa.net
そもそも模試すらやってないのに偏差値とか出すの無理では?

28 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:35:22 ID:OMKTAIgJ.net
北大総合理系60.0になってて草

29 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:37:11.37 ID:DNRXaSYj.net
>>28
九大()

30 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:39:13.46 ID:pkpgkW3l.net
上智の共通テスト利用入試のボーダーが設定されているな
どうやって見積もり出してるんだろ

31 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:39:14.77 ID:fE4+gijo.net
>>26
早慶って結局変動したんか?

32 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 13:56:01.59 ID:y4uuMPW+.net
>>30
上智文系 共通テスト利用入試ボーダーライン
(英、数1A、国、地公1科目 の4教科4科目、計600点。
経済学科のみ上記に数2Bが加わり4教科5科目、計700点。)
神学科:492/600(82%)
哲学科:510/600(85%)
史学科:522/600(87%)
英文科:522/300(87%)
独文科:510/600(85%)
仏文科:522/600(87%)
新聞科:510/600(85%)
外英科:522/600(87%)
法律科:522/600(87%)
経済科:595/700(85%)
経営科:510/600(85%)


ただし、募集定員が「予想値」となっており、実際の数値と大幅に違う模様(実際の方が少ない)

――――――――――――――
※ 早稲田文系 共通テスト利用入試ボーダーライン
社会科:544/625(87.04%)
法学部:711/800(88.88%)
政治科:720/800(90.00%)
人間環:445/500(89.00%)

33 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:01:43.11 ID:6RtuaSUD.net
>>32
政経は経済と国際政経の方が共通テストのボーダー 高い
一般もそう

34 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:02:34.96 ID:34k5Lfdr.net
ひゃあああああああああああああああああああああ


共同通信

■■■■■■■■■■■■■■■■

氷河期採用、9割弱予定なし

■■■■■■■■■■■■■■■■

主要111社を対象とした共同通信社のアンケートで、バブル崩壊後に就職難だった
就職氷河期世代を採用する予定がないとした企業は、
回答を寄せた102社の約88%に当たる90社に上ったことが分かった。
政府はこの世代の正規雇用を3年間で30万人増やす目標を掲げ、
積極的な採用を企業に要請しているが、新型コロナウイルス感染拡大で
先行きの不透明感が増す中、協力に広がりが見えない実態が浮き彫りとなった。
アンケートは4月初旬から実施し、5月上旬にかけて回答を集計。
「未定」などとしたのは6社で無回答は9社だった。

35 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:02:41.72 ID:WIOmWYMo.net
千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み




 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
 



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部wwwww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 ww

36 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:07:42.06 ID:+7gKgWOD.net
一橋下がってなくね?下がってる?見方がよく分からなくてスマソ

37 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:13:15.12 ID:eGhs2aX+.net
立正w
3日天下ww

38 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:26:02 ID:7qviI6ZH.net
これ変わってないね

39 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:50:14 ID:eGhs2aX+.net
問題は早大政経が偏差値出さずに、今後比較表が作れるのかっていうことだ

40 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:08:57 ID:zYZygHDq.net
他のスレに落ちてた表だよん(参考にどうぞ)

2019年(春入学分)の早慶GMARCH関関同立上理の主な理系学部の一般入試進学者の割合が多い大学順に並べてみると

慶應義塾大学看護医療学部  一般 91%、内部 3% 、推薦・AO 7%
明治大学農学部  一般 81%、内部 7%、推薦・AO 12%
東京理科大学薬学部  一般 80%、推薦・AO 20%
立教大学理学部  一般 78%、内部 6%、推薦・AO 16%
東京理科大学基礎工学部  一般 75%、推薦・AO 25%
慶應義塾大学薬学部  一般 75%、内部 9%、推薦・AO 16%
東京理科大学理工学部  一般 74%、推薦・AO 26%
法政大学生命科学部  一般 73%、内部 6%、推薦・AO 21%
東京理科大学工学部  一般 71%、推薦・AO 29%
法政大学デザイン工学部  一般 71%、内部 12%、推薦・AO 17%
立命館大学理工学部  一般 70%、内部8%、推薦・AO 23%
明治大学総合数理学部 一般 70%、内部 10%、推薦・AO 20%
明治大学理工学部  一般 68%、内部 9%、推薦・AO 23%
法政大学理工学部 一般 68%、内部 5%、推薦・AO 27%
立命館大学生命科学部  一般 67%、内部14%、推薦・AO 19%
法政大学情報科学部 一般 67%、内部 11%、推薦・AO 22%
青山学院大学理工学部  一般 67%、内部 2%、推薦・AO 32%
東京理科大学理学部  一般 67%、推薦・AO 33%
中央大学理工学部  一般 66%、内部 10%、推薦・AO 24%
早稲田大学創造理工学部  一般 63%、内部 20%、推薦・AO 17%
関西大学システム理工学部  一般 62%、内部 7%、推薦・AO 31%
慶應義塾大学理工学部 一般 61%、内部 17%、推薦・AO 21%
慶應義塾大学医学部  一般 61%、内部 39%、推薦・AO 1%
立命館大学情報理工学部 一般 60%、内部6%、推薦・AO 34%
立命館大学薬学部  一般 59%、内部17%、推薦・AO 24%
学習院大学理学部  一般 58%、内部 4%、推薦・AO 38%
関西学院大学理工学部  一般 58%、内部 4%、推薦・AO 46%
同志社大学生命医科学部  一般 57%、内部 11%、推薦・AO 31%
同志社大学理工学部  一般 54%、内部 14%、推薦・AO 32%
関西大学環境都市工学部  一般 53%、内部 10%、推薦・AO 37%
上智大学理工学部 一般 50%、推薦・AO 50%
早稲田大学先進理工学部  一般 49%、内部 19%、推薦・AO 31%
早稲田大学基幹理工学部 一般 41%、内部 23%、推薦・AO 36%

一般--------- 一般般入試(センター利用、センター併用等を含む)
内部--------  系列校からの内部進学
推薦・AO---− 内部進学を除く推薦入試、AO入試、帰国生入試

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590924936/50-58

上智、早稲田は一般率が低いみたい

41 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:20:32 ID:S1coakqI.net
早稲田政経オワタ

42 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:38:48 ID:VQI3wi7t.net
立正の偏差値、それは(20/01/22更新)の偏差値と同じ
全く変わってないだけ。最新偏差値ではないぞ、残念だったな

43 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:55:08 ID:N6gDn2Qm.net
まあいずれにしろ今週中にわかるだろうね
パスナビは7月更新のままかな?

44 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:58:08 ID:VQI3wi7t.net
いくらなんでも、結果偏差値で62.5に躍進した立正が、
47.5まで落とされる事は絶対ないと思うよ
調整しても57.5くらいだろうね

45 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:14:59 ID:uOSaAqeb.net
>>41
早稲田政経は殿堂入り
共通テスト93%と表示しとけば?

46 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:14:17 ID:DjztzsNs.net
>>19
理系で早稲田より慶應のほうが上の時点でエアプ

47 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:53:57 ID:cRJUfiMX.net
河合塾偏差値ガセ祭りに
踊った馬鹿達は赤っ恥www

48 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:56:19.75 ID:VQI3wi7t.net
>>47
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損

49 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:08:31 ID:w5P73P1+.net
偏差値が無くなるってかっこいいな

50 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:16:25.99 ID:dUuXDDl7.net
>>42
謎の流出データはこれな。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/159160902869245379175.csv

51 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:14:52.71 ID:EPRpLime.net
>>50
ざっと見たがjsなんとかっていうサイトの偏差値と一致してるな
これが最新偏差値と見て間違いなさそう
このサイトの出どころが気になるが

52 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:23:54 ID:uOSaAqeb.net
>>51
だってそのサイトからとったデータだしw

53 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:57:06 ID:dUuXDDl7.net
>>51
いや、これはJSのを保存したもの。
いつ消えるか分からんから。

54 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:55:08.53 ID:I61esWEr.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

55 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 00:44:39 ID:EA4SSD2z.net
2021年度用 河合塾最新偏差値  

? 早稲田大  68.89 文 70.0 教育 67.5 文化 70.0 社会 70.0 国際 67.5 法 67.5 政治 70.0 商 70.0 基幹 67.5 創造 65.0 先進 67.5 スポ 65.0 人間 67.5
? 慶應義塾  67.50 文 65.0 法 70.0 総合 70.0 経済 67.5 商 67.5 理工 65.0 医 72.5 薬 65.0 看護 60.0 環境 72.5
? 上智大学  65.31 文 67.5 外国 65.0 人間 67.5 グロ 67.5 法 67.5 経営 67.5 神 57.5 理工 62.5
? 明治大学  64.50 文 65.0 国際 67.5 法 62.5 政治 65.0 経営 67.5 商 65.0 理工 62.5 農 62.5 総合 62.5 情報 65.0
? 武蔵大学  63.33 人文 62.5 社会 65.0 経済 62.5
? 青山学院  62.95 文 67.5 総合 62.5 教育 62.5 地球 60.0 国際 65.0 法 65.0 経済 62.5 経営 65.0 コミ 60.0 心理 62.5 理工 60.0
? 立教大学  62.75 文 62.5 心理 62.5 異文 65.0 社会 65.0 観光 62.5 福祉 62.5 法 60.0 経 62.5 経営 65.0 理 60.0
? 中央大学  62.50 文 62.5 法 65.0 総合 62.5 経済 62.5 情報 65.0 商 60.0 経営 62.5 理工 60.0
? 法政大学  62.33 文 65.0 社会 62.5 福祉 60.0 国際 62.5 法 62.5 経済 62.5 経営 62.5 キャ 62.5 人間 67.5 スポ 62.5 グロ 65.0 理工 60.0 生命 60.0 デザ 62.5 情報 57.5
? 同志社大  62.32 文 62.5 心理 62.5 コミ 65.0 地域 65.0 社会 65.0 法 62.5 政策 60.0 経済 62.5 商 62.5 文化 62.5 スポ 60.0 神 60.0 理工 60.0 生命 62.5
? 東京理科  62.08 経営 62.5 理 62.5 工 62.5 理工 62.5 基礎 60.0 薬 62.5
? 関西大学  60.96 文 60.0 外国 70.0 社会 60.0 安全 60.0 法 60.0 政策 60.0 経済 62.5 商 57.5 人間 57.5 総合 62.5 理工 60.0 都市 62.5 生命 60.0
? 明治学院  60.83 文 60.0 心理 62.5 社会 62.5 国際 60.0 法 60.0 経済 60.0
? 國學院大  60.50 文 62.5 人間 60.0 法 60.0 経済 60.0 神道 60.0
? 関西学院  60.45 文 60.0 教育 60.0 社会 60.0 人間 57.5 国際 70.0 法 60.0 総合 60.0 経済 62.5 商 60.0 神 55.0 理工 60.0
? 学習院大  60.00 文 60.0 国際 62.5 法 60.0 経済 60.0 理工 57.5
? 成城大学  60.00 文 60.0 法 60.0 経済 60.0 社会 60.0
? 工学院大  59.38 工 57.5 先進 60.0 建築 60.0 情報 60.0
? 名古屋外  59.38 外国 60.0 教養 57.5 共生 60.0 国際 60.0
? 立命館大  59.33 文 62.5 総合 62.5 社会 62.5 国際 62.5 法 60.0 政策 57.5 経済 57.5 経営 62.5 食 57.5 映像 57.5 スポ 57.5 理工 57.5 生命 57.5 情報 57.5 薬 57.5

https://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=9
■各学部の最高偏差値を算出、平均は学部を単純合算
※単科大学および二部を除く

56 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:53:13.73 ID:SVU5Q1nQ.net
結局更新されてねえじゃん

57 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:53:52.50 ID:2un2uDwS.net
>>55

昔の週刊誌がよく出してたランキングだな
学部の最高値出すランキング

58 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 01:57:51.80 ID:X5m+CcbS.net
55の表、武蔵がすごいことにw
理系学部の多い大学は、不利になってしまうね

59 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 02:06:19 ID:QSUNFvlw.net
武蔵は英語不要入試インチキ偏差値

60 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 10:09:33 ID:pzs3HS0T.net
>>55
これはこれで面白い

61 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 11:39:17 ID:78F2yBeq.net
ま〜た大差が付いちゃった(笑)
京大と東大の差の方が東大と名大の差よりも大きい現実

ノーベル賞受賞者 理系24名 出身大学
京都大学(国立大) ; 8人 吉野彰、湯川秀樹、朝永振一郎、福井謙一、利根川進、野依良治、赤崎勇、本庶佑

=========絶対に越えられない壁==========

東京大学(国立大) ; 5人 江崎玲於奈、小柴昌俊、南部陽一郎、根岸英一、大隅良典
名古屋大(国立大) ; 3人 小林誠、益川敏英、天野浩
東京工大(国立大) ; 1人 白川英樹←理系科目がずば抜けてる人材(笑)なんと京大の1/8www
東北大学(国立大) ; 1人 田中耕一
北海道大(国立大) ; 1人 鈴木章
神戸大学(国立大) ; 1人 山中伸弥
長崎大学(国立大) ; 1人 下村脩
徳島大学(国立大) ; 1人 中村修二
山梨大学(国立大) ; 1人 大村智
埼玉大学(国立大) ; 1人 梶田隆章

研究業績での受賞ということになると京大がトップ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191026-00000001-pseven-soci

62 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:34:35 ID:ocxNK12a.net
パスナビの結果偏差値しか見る意味ないよ

63 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 15:14:15 ID:qcwAAXq8.net
>>55
武蔵、マーチ上位やんけ!w

64 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 15:23:07 ID:9xKhT43M.net
2019年(春入学分)の早慶の一般入試進学者の割合が多い学部の順序に並べてみた

慶應義塾大学看護医療学部 一般 91%、推薦・AO 7%、内部 3%
慶應義塾大学薬学部 一般 75%、推薦・AO 16%、内部 9%
早稲田大学教育学部 一般 72%、推薦・AO 16%、内部 12%
慶應義塾大学文学部 一般 69%、推薦・AO 23%、内部 8%
早稲田大学人間科学部 一般 63%、推薦・AO 32%、内部 5%
慶應義塾大学理工学部 一般 61%、推薦・AO 21%、内部 18%
早稲田大学文学部 一般 61%、推薦・AO 28%、内部 11%
慶應義塾大学医学部 一般 61%、推薦・AO 1%、内部 39%
慶應義塾大学経済学部 一般 56%、推薦・AO 7%、内部 39%
早稲田大学社会科学部 一般 55%、推薦・AO 22%、内部 23%
早稲田大学スポーツ科学部 一般 55%、推薦・AO 40%、内部 5%
早稲田大学商学部 一般 52%、推薦・AO 30%、内部 18%
慶應義塾大学商学部 一般 52%、推薦・AO 30%、内部 18%
早稲田大学先進理工学部 一般 49%、推薦・AO 31%、内部 20%
早稲田大学法学部 一般 49%、推薦・AO 26%、内部 25%
早稲田大学創造理工学部 一般 47%、推薦・AO 33%、内部 20%
早稲田大学政治経済学部 一般 46%、推薦・AO 21%、内部 33%
早稲田大学基幹理工学部 一般 41%、推薦・AO 36%、内部 23%
慶應義塾大学総合政策学部 一般 41%、推薦・AO 48%、内部 12%
慶應義塾大学環境情報学部 一般 40%、推薦・AO 45%、内部 15%
早稲田大学文化構想学部 一般 35%、推薦・AO 47%、内部 18%
慶應義塾大学法学部 一般 28%、推薦・AO 37%、内部 35%
早稲田大学国際教養学部 一般 15%、推薦・AO 73%、内部 12%

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590924936/50-58

65 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:06:22.45 ID:QuO2LkeI.net
2021年度予想偏差値で大学検索システムが使えるようになったぞ
https://search.keinet.ne.jp/search/option/

66 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:08:22.62 ID:jDrS7rX8.net
筑波の今年からある総合選抜制度が反映されてるから模試判定システムは今年のだよ。共通テストボーダーにもなってる

67 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:09:19.33 ID:25ZMKjQG.net
金沢・岡山は爆下げだな。

68 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:15:44.38 ID:NRc5f2x5.net
この偏差値ってめちゃくちゃだな

69 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:18:31.10 ID:/gjxCZDH.net
それは結果偏差値じゃないから河合塾の恣意的な予想偏差値だよ
パスナビには結果偏差値が載るけどね

70 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:18:57.84 ID:Y8ob9Spw.net
武ARCH 爆誕

71 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:21:25.16 ID:Y8ob9Spw.net
成成明のなかで一番穴場の獨協も来年バクアゲかな

72 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 16:28:39 ID:eTzkFbjz.net
共通テストは大体3%低くくなる感じだな

73 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:34:51.95 ID:HTrVHrMl.net
立正三日天下はさすがに草

74 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 16:37:37 ID:efu9fxzZ.net
>>73
武蔵も三日天下

75 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 16:46:01 ID:lKEysg2t.net
>>74
それでも全ての学部学科が57.5以上だけどね

76 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 17:03:51 ID:u3MCHbV8.net
>>69
恣意的かどうかは別として
そりゃ河合塾が予想した偏差値だろw

77 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:05:42.01 ID:WkQe5LOa.net
>>1
更新されたか
これが結果偏差値やな
これが来年までの大学の難易度として語られる数字や

78 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:09:52.93 ID:DJna8Z00.net
>>77
結果偏差値じゃなあぞ

79 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:09:59.60 ID:NRc5f2x5.net
>>77
まだでしょ

80 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:13:48.87 ID:95xsV12h.net
結果偏差値はこれな
さっき発表された

https://search.keinet.ne.jp/search/option/

81 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:40:28.45 ID:DJna8Z00.net
>>80
それ違うよ

82 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:41:38.75 ID:YySHF/R/.net
>>80
それ2021年入試予想偏差値

83 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:46:58.51 ID:NRc5f2x5.net
>>82
違い違う
河合のHPで偏差値で検索すると結局コレに行き着く。

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html

84 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:47:51.84 ID:NRc5f2x5.net
>>82
昨年おのだから待ったほうが良い。

85 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:52:27.12 ID:j2gWkNYI.net
https://search.keinet.ne.jp/search/option/
こっちは2020年の倍率とか出てる

↓の偏差値とは違う数字が出てるから
上の方が新しいのではないかな

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html

86 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:52:36.38 ID:l1/kpNhV.net
>>84
昨年のじゃないな
全然数字が違うでしょ
共通テスト導入したりで、数字が出せない学部学科もあるわけだし

87 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:23:23.79 ID:qRv31+wq.net
>>7
君は早稲田政経にも同じことを言えるのかね?

88 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:35:41.61 ID:MxHUnoPE.net
おらもっと盛り上がれや!

89 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:19:53.44 ID:Y8ob9Spw.net
成成明獨立国 だな

90 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 03:42:07 ID:jrlKc035.net
河合塾2021(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2021(文系)

1. 慶應義塾 68.1
2. 早稲田大 67.8
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
(神学系除く 個別A 単純平均)

91 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 04:27:10 ID:aBFazrhS.net
また1〜2科目の低能詐欺塾が…

92 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 04:30:50 ID:aBFazrhS.net
1,2科目の偏差値詐欺塾

93 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 04:38:08 ID:o2mqAfy0.net
>>64
この表デマね
一般入学者を入学者全体から推薦や帰国の「合格者」を引いて出してるから数字がめちゃくちゃになってる
指定校以外の推薦や帰国は辞退がいるからそんな計算はあり得ない
実際の一般の入学者は旺文社「大学の真の実力」で公表されてる

94 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:32:51 ID:H7zPKdm6.net
2021年河合塾6月12日版
(「英国および社or数 3科目一般個別方式」偏差値の単純平均方式を採用。偏差値は小数点第2位まで)
補足:
※ 慶應商Aは「英数社」、その他慶應は「英および数or社」。
※ 慶應経済・商は数学必須方式の偏差値データ含む。
上智経済は数学必須、社会選択不可。

01. 早稲田大 68.8 (法67.5経70.0商70.0文67.5)
―68.0―
―67.0―
02. 慶応義塾 66.9 (法68.8経67.5商66.3文65.0)
―66.0―
03. 上智大学 65.7 (法67.5済62.5営67.5文65.4)
―65.0―
―64.0―
04. 青山学院 63.8 (法65.0経62.5営65.0文62.5)
―63.0―
―62.0―
05. 明治大学 61.8 (法60.0経62.5商62.5営62.5文61.4)
05. 立教大学 61.8 (法60.0経61.7営65.0文60.6)
05. 同志社大 61.8 (法61.3経62.5商62.5文61.0)
―61.0―
08. 法政大学 60.0 (法60.0経58.3営60.8文60.8)
―60.0―
09. 学習院大 59.7 (法60.0経60.0営60.0文58.6)
10. 中央大学 59.6 (法60.8経60.0商59.4文58.2)
―59.0―
11. 関西学院 58.7 (法57.5経60.0商60.0文57.3)
12. 武蔵大学 58.6 (―――経58.2営60.0文57.5)
13. 立命館大 58.3 (法60.0経57.5商57.5文58.1)
―58.0―
14. 関西大学 57.7 (法57.5経57.5商57.5文58.3)
15. 國學院大 57.6 (法57.5経57.5営57.5文58.0)
16. 成蹊大学 57.5 (法58.8経57.5営57.5文56.3)
―57.0―
17. 明治学院 56.9 (法56.3経57.5営57.5文56.3)
18. 東洋大学 56.5 (法56.3経55.8営55.8文58.1)
19. 成城大学 56.4 (法55.0経57.5営57.5文55.6)
―56.0―
―55.0―
20. 専修大学 54.0 (法55.0経52.5商55.0営53.8文53.8)
―54.0―
21. 日本大学 53.6 (法53.1経54.7営52.5文53.9)
22. 駒澤大学 53.0 (法52.5経52.5営52.5文54.6)

総レス数 94
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200