2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京一工とかいうあまりにも差がバラついたくくりよりかは一工阪神は妥当

1 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:28:56 ID:GRXFqfQn.net
東京
一工阪神
東北九名

2 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:29:33 ID:e6GnnTE+.net
阪神言いたいだけだろ

3 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:37:43 ID:Tzi0YAKH.net
なんとかして

括りにすがりたい感

4 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:39:03 ID:Tzi0YAKH.net
毎日ククリスマス

5 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:41:12 ID:NQkrRRpI.net
一橋が限りなく阪大に近づいて神戸の実力が地底を上回っていることも判明した
東工大はそもそも阪大寄り
よって一工阪神は妥当に思われる

東大京大と一工を括るのは無理がある

6 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:42:26.34 ID:+yndjN94.net
東京・一工って表記すればいいんじゃね

7 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:42:50.50 ID:+8HWzjUV.net
偏差値65と60はかなり差がある

8 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:50:46.23 ID:GLP2hhTi.net
神戸は全学部62.5やで
センターは神戸法84.2%>一橋経済84.1%

9 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:51:48.08 ID:yVhCSp7v.net
>>8
阪大法ガイジさんお疲れ様です

10 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:37:54.52 ID:YEqlLpb4.net
千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み




 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
 



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部wwwww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 ww

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200