2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神戸法84.2%>>>一橋経済84.1%

1 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:32:56.17 ID:GLP2hhTi.net
どーすんのこれ?

2 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:34:03.32 ID:rup4EAs3.net
一橋受験生が神戸みたいなカス大うけて落ちることはほぼない
合格者は多分一人も落ちない

3 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:35:35 ID:GLP2hhTi.net
一橋も十分カスやん

4 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:36:02 ID:SRn5TsfL.net
神戸とか千葉といい勝負やろ
身の程を知れ低学歴

5 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:37:48.68 ID:6UxGfOxF.net
一橋カスって言えるってどこ通ってんの?
まさか神戸借りて叩いてる阪大のゴミとかじゃないよな?
これでマジで神戸以下のザコクだったら障害だけど

6 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:37:49.79 ID:GLP2hhTi.net
その神戸に負けた一橋ってw

7 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:38:40.77 ID:yVhCSp7v.net
センターで二次力は測れないってこと
比率も全然違うし

8 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:38:41.86 ID:FgkcBqLW.net
>>4
首都圏の奴ってこれたまに言っているが本当贔屓だよな
実際は筑波横国ですら軽量なんで怪しいのに

9 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:38:56.81 ID:GLP2hhTi.net
阪大なら神戸借りるまでもなく一橋より上だろカスが
少しは脳みそ使えマヌケが

10 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:39:43.25 ID:yVhCSp7v.net
阪大って確か二次の数学がセンターより簡単なところだっけ

11 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:40:02.70 ID:26W+QYyD.net
神戸って二次軽量なのに重量入試の一橋に偏差値で負けてる底辺国立やんけ

12 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:41:18.89 ID:GLP2hhTi.net
筑横千神の一角にセンター敗北した一橋
ざっこ

13 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:41:58 ID:T8OmcGVV.net
一橋経済は傾斜配点だよ

14 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:42:23 ID:UHhgmWgq.net
>>1
学生証出せ
これで阪大以下の誰でも入れる障害者収容所だったらウケるわ
神戸とか冗談抜きで千葉未満だと思うよ

15 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:42:38 ID:GLP2hhTi.net
理科基礎傾斜のインチキ水増し配点な
インチキブーストしてまで神戸に負けるってw

16 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:43:16 ID:T8OmcGVV.net
>>12
一橋が雑魚だろうとお前の学歴は変わらないw哀れな奴

17 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:43:41 ID:fxe6/6CA.net
>>14
キレてるんですか?

18 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:44:35.70 ID:yVhCSp7v.net
>>15
あ、やっぱり阪大法ガイジもしくは何十年も一橋を叩いてる有名なアンチじゃん
全く同じ文章前にも見たことある

19 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:44:47.82 ID:829kXRY2.net
神戸ってマジで一橋より上だと思ってる池沼集団なの?
それとも神戸ですらない発達障害のザコクが神戸の威(笑)を借りて一橋叩いてんの?

20 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:47:29 ID:ZP8BpCRJ.net
コイツ阪大やろ
阪大如きが一橋に勝つ事は未来永劫無いから横国筑波と争っとけ
流石に千葉には勝ってるよ

21 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:47:51 ID:GLP2hhTi.net
神戸相手に発狂大激怒
一橋さん・・・w

22 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:49:47 ID:FgkcBqLW.net
>>20
そうやって極論で返すからダメ
一橋=神戸なんぞ有り得んし精々今年の評価でも一橋≧阪大ぐらい
けど横国筑波出してる時点でお前も同じだわ

23 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:50:25 ID:FgkcBqLW.net
阪大との比較にって事ね

24 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:52:50.65 ID:zWsY+6Lw.net
>>9
でたわね

25 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:53:39.45 ID:GLP2hhTi.net
神戸にセンター負けたのは紛れもない事実
まずは敗北を認めろや

26 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:54:33.18 ID:NoSWYy/3.net
>>9
阪大で草wwwwwww
横国に勝ってから物言いましょうねwwwwwwwwwwwww

27 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 14:57:11.20 ID:7XQ4WKGT.net
京大のウンコの阪大のウンコの神戸にウンコにされた一橋

28 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:01:24.91 ID:F6vdjQjA.net
よくお前らそんな強気で物言えるな
どう考えても一橋も神戸も雑魚ではないぞ

29 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:03:11.88 ID:7XQ4WKGT.net
昔の一橋だったら神戸に負けるなんて絶対にあり得なかったんだけどな
今の一橋は落ちぶれた負け犬だわ

30 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:04:20 ID:QCOI73Ji.net
大阪大学とかいう低学歴

31 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:05:26.36 ID:IC3bgEAS.net
一橋は阪大が憎くて憎くてしょうがないんやな
それこそが落ちぶれた証拠

32 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:06:40.46 ID:d1RnAyr1.net
阪大は千葉レベル

33 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:16:32.74 ID:RDFm3cGx.net
>>27
ついでに一橋を早稲田のウンコにもしてくれ、
早稲田のセンター利用のボーダーはどの学部も90%超え
一橋はもちろん神戸や阪大も相手にならん

34 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:19:26.88 ID:IC3bgEAS.net
ま、早稲田は一橋よりも難しいしな

35 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:22:14.96 ID:RDFm3cGx.net
明治の商学部 セ試88%
明治法学部  セ試87%

早慶はおろか明治にすら勝てん一橋

36 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:22:34.48 ID:vYChHY0j.net
早稲カス尻尾出てるぞww

37 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:27:21 ID:+Tt8qtKk.net
一橋はもはや難関大学ではない

38 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:28:57 ID:RDFm3cGx.net
一橋はマーチ未満

39 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:30:56.10 ID:RDFm3cGx.net
ついでに神戸も早慶マーチ未満
神戸は所詮地方駅弁三流大学だわ

40 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:31:17.55 ID:NmsZWADa.net
神戸に負ける一橋www

41 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:32:33 ID:NmsZWADa.net
冷静に考えて関東2番手が関西3番手に負けるってやばくね?カントン土人の低学力化に歯止めがかからないな

42 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:35:55.56 ID:RDFm3cGx.net
>>41
一橋は関東二番手ではない
10番手くらいじゃねえの?

早稲田>>明治>>>>>>阪大>神戸>一橋

43 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:37:06.31 ID:6M8ulTbe.net
>>42
ザコクキモいよ
お前はニッコマ未満って事自覚しような障害者

44 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:39:46 ID:RDFm3cGx.net
>>43
何言ってんだ?
85%でセ試出願して見ろよ、明治ですら100%落ちるぜ
でも阪大神戸一橋は半分は受かるんだろ
どっちがニッコマなんだよww

45 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:46:18 ID:yVhCSp7v.net
>>44
??????????
私立は一般があるだろ

46 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:46:59 ID:wOBaYzNk.net
合格者の選択

神戸経済14人(73%)ー慶應経済5人(27%) 
神戸経営16人(94%)ー慶應商学1人(6%)

https://i.imgur.com/xeCCVJy.jpg

神戸経営100%ー早稲田商0%

https://i.imgur.com/q0HYWrM.jpg

47 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:47:47 ID:+Tt8qtKk.net
>>44
合格者平均が84.1%な
つまり合格余裕層でこれ

48 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:49:38 ID:RDFm3cGx.net
>>44
だから何なん????
早稲田明治のセ試が難しいのは何も変わらん
一般だって同じ大学に入る以上は同じはず

49 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:51:10 ID:RDFm3cGx.net
>>47
情けねえよなあ神戸は
早稲田はおろか明治にすら遠く及ばんということ

これが現実だ

50 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:54:44 ID:fxe6/6CA.net
RDFm3cGxはゲエジ

51 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:55:51 ID:ncjbKrZQ.net
>>46
馬鹿田完封負けwww

52 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:55:59 ID:d1RnAyr1.net
一橋下げに見せかけたワタク下げしてるザコクキモいなー
一応言っとくが、ザコクのお前はニッコマ大東亜レベルやで

53 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:56:48 ID:F6vdjQjA.net
学歴透視すな

54 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 15:57:36 ID:mQizcBLR.net
ザコクw

55 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:04:02 ID:RDFm3cGx.net
明治88%>>>神戸84.2%>一橋84.1%

これは紛れもない客観的な現実
現実を言って何が悪い?

56 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:05:33 ID:4WCK1xEz.net
>>55
学生証出せよザコク

57 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 16:29:40 ID:ii0MNC2A.net
これはおもしろい

58 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:00:04 ID:umtUWfNI.net
>>11
地底と変わらねえだろ

59 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:09:58 ID:86yXb+td.net
今や一橋は取り柄だった数学の難易度も下がってる訳だし地底と同レベルに成り下がった。

60 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:12:10 ID:5SA2bbwQ.net
>>44
>>48
自問自答するガイジ

61 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:41:24 ID:chOxAd1X.net
センターすら満足に得点出来ない文系単カタワ芋蟲の近世のみ地歴がこれ☆彡

一橋大学入試問題
1930年代後半から日本は植民地朝鮮に皇民化政策という民族抹殺政策を
実施したが、その政策の柱となる具体策を三つあげ、政策の意図がどこに
あったのか、述べよ(200字)。

完全にキチガイ


https://pbs.twimg.com/media/EUlc88FUUAIFugT?format=jpg

文系単カタワ芋蟲社学推薦入試www

62 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:52:32.89 ID:ODM8JOE9.net
>>57
このスレ立てて一橋にイキってた神戸が
明治ごときにイキられる展開になるとは
すごいギャグだなあ
神戸の低レベルぶりがよくわかる

63 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 17:57:45.24 ID:qoaJWIgy.net
一橋はセンター理科偏重で二次比率8割だから伸びにくいし伸ばそうともしない
どうせ二次8割だから低くても受かるのでボーダーも低くなるし、
理科偏重なのでセンターが低いからといってアホというわけでもない

64 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 18:39:20 ID:CHeaRcn8.net
>>63
理科基礎が一番センターで点を取りやすいんだが?

65 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:01:57.74 ID:xmwCcH0/.net
>>44
今年のセンターで7科目85%取ってたら明治は落ちないでしょ

66 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:15:57.37 ID:fZAbOsvY.net
センターだけなら早稲田>東大だわな

67 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:21:19 ID:JIta9sLE.net
>>66
このスレで科目数も全然違う早稲田持ち出す意味がわからん

68 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:21:49 ID:JIta9sLE.net
ちなみに一橋>神戸な

69 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:41:40.25 ID:qoaJWIgy.net
>>64
センターでしか使わんやろ?
二次8割なのにセンターでしか使わん科目にあまり時間使いたくないやん
英数国社は二次にも生きるんやからな

理科基礎なんか少しやれば70やし、かなり頑張らんと90以上は伸びない
そこで70→90点に伸ばすコスパよりは二次伸ばしたほうが得策や
みんなそこそこ75〜80で落ち着いて他科目に注力しがち

70 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:44:03.11 ID:FuSVDU/U.net
神大後期で受かったワイ、高みの見物(?)

71 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:45:53.99 ID:wZ5OaUjR.net
受サロで関西弁見るとすごい気持ち悪いんだが俺だけか

72 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:51:04 ID:SmyfeHUt.net
>>71
なんJのまとめとか見てるアフィキッズとかなんJとの住み分けの出来ない馬鹿が多いんだろうな

73 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:58:49 ID:WsodEOpU.net
>>66
結局1の基準では
早稲田が東大すら上回ってもちろん神戸にもボロ勝ち
まあ、神戸に勝つのは当然か

74 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:04:48.55 ID:FgkcBqLW.net
>>71
普通に考えればなんjまとめから来たアフィチル
あるいは猛虎弁見てネット上で関西弁の人権が生まれたと勘違いしている一般人
最近だとTwitterでも使っている奴いるからな

75 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:09:24 ID:ajQRlS+D.net
そら一橋の方が上なのは絶対だが
それ故に一体何が有ったのかが知りたいな
私立の定員厳格化で早慶専願に切り替えた人が増えたからとか?

76 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 21:23:52 ID:qoaJWIgy.net
>>75
全国的に、センター最終年で浪人したくないから国立でB〜C判でもAOや推薦に逃げた
さらにセンター難化でもっと弱気になった
一橋も地底も軒並み志願者減だが、神戸法はなぜか昨年並だったので相対的に浮上
法学部志望だと神戸法から下げる先もあんまないからかな

77 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:44:12 ID:I61esWEr.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

78 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:02:58.71 ID:NvzIGOt0.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

79 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 00:37:22 ID:DC97M2sf.net
センターで高得点を取れば受かったも同然の神戸と
2次勝負の一橋は比較出来ません。

80 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 00:38:24 ID:qMDp92JF.net
>>69
まさにこれ。センター比率二割しかないのに二次にない理科基礎二科目にそんな時間使わんし、使いたくない。そこに配点でかいのはむしろ不利

81 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 02:58:35 ID:Qgdl/ci2.net
これで一橋を擁護してるのは一橋生だろう
みじめだなあ

82 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 03:11:41 ID:1hDU/PGB.net
二次比率高いからセンターの点が合格を左右しないことを考慮しても、一橋が神戸にセンターの点で負けてるのは事実
でもだからといって一橋<神戸にはならない
センターの点だけで一橋>神戸が覆ることはない

83 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 03:23:30 ID:0h8PhpYT.net
一橋ってかなり頑張らんと理科基礎90以上取れへんの?馬鹿すぎやろ笑

84 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 03:24:56 ID:1hDU/PGB.net
センター利用の点数持ち出してくるワタクは国公立の受験について勉強しなおせよ
国公立はセンター+二次試験で合否決まる
セン利はセンターだけな分、高得点が求められるのは当たり前
ボリューム層はセン利じゃなくて一般なのに、そこ無視してるじゃん

85 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 04:17:49.19 ID:yMvmXGEn.net
一橋エアプじゃん

86 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 06:29:07 ID:0+RQR0FK.net
ジャン・アレジ

87 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 10:12:56 ID:gKNR9ROt.net
一橋は今後ますます没落していく
神戸に負けるとかもう三流大学やん

88 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 11:12:50 ID:OYY7lgZ9.net
>>62
所詮、神戸なんか横国以下の三流ザコクだろw w

89 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:11:15.03 ID:L3sK3fkj.net
>>76
B判定が逃げたのが大きいかもな
首都圏と東北、北大は首都圏私立の受験事情によって難易度変わりやすそう

90 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:21:37.31 ID:L3sK3fkj.net
>>62
東洋大学 国際観光 センターボーダー98%
日本一難しいねw

91 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:00:41 ID:OYY7lgZ9.net
>>90
東洋をバカにするなよ、
東洋に勝てるのは平成帝京くらいだぜww

92 :東京一工:2020/06/11(Thu) 22:00:46 ID:X3luGarf.net
神戸ってカッペですよね…?
カッペは東京に勝てませんよ〜

93 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:32:27 ID:zqIRq5v0.net
神戸は傾斜配点だろwww

94 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:14:57 ID:uxoTQOdh.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

95 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:30:58.89 ID:TRJOh1W3.net
文科省附属機関による理系分野の研究論文の質と量からみた日本の大学の状況
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_3.html
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/145477833116617599178_NISTEP-RM243-2.png


理系だと圧倒的に千葉大>>神戸大だね
研究機関としてのランクが全く違うらしい

96 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 03:29:45.28 ID:px0W1sMW.net
>>69
理科基礎がww75〜80にww落ち着くwwwww
理科基礎の平均点が80割ってたら筑横未満だぞ、エアプもいいとこだわ
ちなみに去年の一橋合格者の理科基礎平均点
法89 商89 経88 社91
https://i.imgur.com/IibMjHp.jpg
残念ながら理科基礎が得点源になってるね、そして今年の理科基礎は去年とほぼ平均点変わらない(-0.9点)
つまり今年の一橋の素点は…w

97 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 03:49:01 ID:Z/QVA4wO.net
東京一工とかいう謎なくくりで難関大ヅラすんなよ

98 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 05:09:46 ID:R6fct8uT.net
一橋東工は東京一工のくくりからは陥落

これからは
東京大学
京都大学、大阪大学

これこそが新たなくくりとなる

99 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 05:11:01 ID:R6fct8uT.net
>>97

東京大学、京都大学、大阪大学

旧帝大の美しい並びだ

100 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 05:24:41.81 ID:R6fct8uT.net
センターすら満足に得点出来ない文系単カタワ芋蟲

阪大>>>>芋橋

2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
東大文三89.4%←東大経済最下層

阪大経済85.8% ←←←勝ち
一橋経済84.1% ←←←負け

101 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 07:57:47.25 ID:3S0n/x4A.net
>>96
そのデータあるなら神戸と比べたらええやん

合格者平均=合格者の中でも上位5割
ボーダー=50%でやっと合格者最低点に届くかどうか
だからかなり開きがあって、合格者平均のデータ持ってきてもあんま意味ない
二次8割だから合格者の分布はそこそこ下まで広がってまう

102 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:11:46 ID:uwPmB44z.net
これほんとなんか?河合のボーダーみたら阪大経済ですら83%、神戸法は82%だったんだが、、、

103 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:16:33 ID:350DOYGv.net
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2021/kk04.pdf

104 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:36:31 ID:c0c46JCF.net
阪大の足元にも及ばない虫けらが阪大をゴミだの低学歴だの言いたい放題イキリり散らすか
なんと醜悪な光景だ

105 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:41:47 ID:dP8qT4wG.net
>>102

合格者平均はボーダーより上に来るだろ?

106 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:12:55.10 ID:uwPmB44z.net
>>105
いやそれはわかるんだけど、ボーダー見た感じ一橋経84%で神戸法82%だったから合格者平均で逆転することあるんか?って疑問に思ったんや、わかりにくくてすまん。てか、スレタイのソースはどこなんやろ?

107 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:35:48.06 ID:CiaEC4jg.net
河合は一橋に忖度することで有名
実際のボーダーはクソ低い

108 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:54:09.14 ID:bvUNRqkb.net
「予想」ならいくらでも忖度出来るが
共通試験のセンターで負けてんだからどうしようもない

2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
東大文三89.4%←東大経済最下層

阪大経済85.8% ←←←勝ち
一橋経済84.1% ←←←負け

109 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:09:21.87 ID:uwPmB44z.net
>>108
一橋、阪大含め各大学のデータみたいのでソース下さるとありがたいです

110 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:20:15.93 ID:+7SsRL1M.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

111 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:27:29.19 ID:T2NeH7fq.net
文系単科大学って地味過ぎん?

112 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 03:56:39.08 ID:sEa/PW1Y.net
センター平均=大学難易度って思ってるやつエアプ?

113 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 03:58:06.84 ID:DGD1JFU2.net
>>112
一つの参考にはなるぞ

114 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 04:48:05.87 ID:sEa/PW1Y.net
センター配点によって大きく変わるだろ。これが成り立つなら、横国経済の平均得点率86〜87だから京大レベルだが?笑

115 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:12:23.04 ID:smeG3Mad.net
>>114
京大でそんな合格者平均の低いとこあるか?

116 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:07:09 ID:pZseASqf.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

117 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:12:51 ID:cr1va9PT.net
>>114
横国経済がそんな高いわけないだろ

118 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:30:58 ID:Pro2vntB.net
今年一橋が下がったのは事実っぽいが、それでも今まで一橋>阪大だったものが一橋≧阪大になっただけやろ

119 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 02:17:07 ID:0nlTO96z.net
まじでこれのソースが欲しいっす

120 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 03:16:49.20 ID:uIrRd42J.net
一橋大 経済 経済 <前>  前 63
一橋大 商  <前>  前 62
阪大 経済 経済・経営 <前>  前 62

こんな僅差で優位性主張する文系単カタワ芋蟲www
センターではボロ負けw

121 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 03:19:52.51 ID:uIrRd42J.net
東大と京大の差よりも阪大と芋の差の方が大きいんですが
受サロ的には「天と地ほどの差」があるぞ

2020センター合格者平均
東大文二90.4%
京大経済89.4%
東大文三89.4%←東大経済最下層

阪大経済85.8% ←←←勝ち
一橋経済84.1% ←←←負け

122 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 03:56:27.85 ID:0nlTO96z.net
誰もソース貼ってくれないの草

123 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 06:22:08 ID:WHIQNDde.net
http://www.toshin-gouhi.com/ 
進学校のほとんどが出す東進のセンターボーダー見れば神戸より一橋の方が高いことなんてすぐわかる。
二次比率圧倒的に高いし、一橋>神戸なんて明らかだろ

124 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 06:27:02 ID:WHIQNDde.net
ちなみに阪大はセンター得点が9割になる採点方式があるから、センター異常に取れたやつは阪大経済に集中する。だからセンター得点率高いのは当たり前。にもかかわらず、85%で一橋とほぼ変わらんのは、一橋を目標に二次対策しっかりやった受験生がたくさんいる一橋の方が明らかに優秀であることの証明。

125 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 06:50:54 ID:qT1bOF3s.net
文科省附属機関による理系分野の研究論文の質と量からみた日本の大学の状況
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_3.html
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/145477833116617599178_NISTEP-RM243-2.png


理系だと圧倒的に千葉大>>神戸大だね
研究機関としてのランクが全く違うらしい

126 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 09:06:59 ID:2wfrDozb.net
みみちい闘いしてんね
高専のほうが上だわ

127 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 16:47:27 ID:8JqCv+ua.net
>>124
法も経済も人科も得点の分布変わらないんで
あとそれいうなら二次9割配点があるからセンターゴミのやつが集中してプラマイ0だが

128 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 17:21:42 ID:L1BGE+Hy.net
阪大人間86.7%
阪大国法86.3%
阪大経済85.8%
一橋経済84.1% ←←←配点関係なく阪大全学部に負けるゴミ

129 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 00:07:09 ID:uI8gdfNl.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

130 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 00:32:35 ID:1xAnK+a8.net
>>127
センター9割と二次9割の配点比率の中から上位65人を合格とするので、普通に考えてこの65人のうちほとんど全てはセンター9割の配点から合格者が出る

131 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 00:44:03.77 ID:jRsOXfYp.net
>>130
まじ?
センター上位65人と2次上位65人の計130人が優先合格だと思ってた

132 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 00:50:52.17 ID:HHnbrd16.net
>>131
すまん、俺の勘違いだった。

募集は前期のみ。A・B配点でそれぞれ上位65位以内にある者を、まず合格者とし、これらの合格者を除いた受験者の中から、C配点での高得点者順に合格者を決定する

だから確かに二次重視の配点からも65人合格者出るな

133 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 01:05:42 ID:IoGC7UZc.net
C配点もセンター5割やろ
65/220がセンター90%、90/220がセンター50%、残りが10%
平均したらセンター50%のかなりセンター重視の配点
一橋はセンター21%でクソ低いし、理科偏重の謎配点だからセンターの点が実力を表すわけでもない

134 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 00:04:46 ID:ddlYw8Ly.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

135 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 00:24:14 ID:nz8teF2w.net
 
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK慶早J上MARC

136 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 00:39:42.84 ID:TjactvTI.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

137 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 04:43:04 ID:u5DGwNry.net
一橋センター比率低いとはいえ、東大京大経済の合格者は比率低いにも関わらず9割近くとってるけどな
そのあたりが東京、一工阪と括られる要因になっている

138 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:31:34 ID:3jtsm0O/.net
京大のセンター比率って何割なん?

139 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 08:47:31.88 ID:370Jg6ry.net
>>137
低くて理科偏重なのが悪いんよ
二次に使わん理科なんか大して力入れんわ
英175国170数175社175理75ならトータル770で85.5%やけど一橋配点は84.0%に下がる
理科の配点次第で1〜2%は変動してまうで

140 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:29:24.87 ID:FQLYSH7B.net
>>139
理科偏重なら社会の二科目目よりそっちやるだろ
得点の仮定が都合良すぎんだよ

141 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 13:37:19 ID:1y5t0Tlc.net
一橋は理科基礎で一番点取ってる河合の資料で判明済み
有利な配点のくせに阪大に負けたゴミだよ一橋は

142 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:07:06 ID:wdf1WXZW.net
>>140
ん?ほんなら社会2つ目も低いんやないの?
理科も社会2つ目も低くて、社会2つ目はそんなに影響ないが理科はセンターボーダーにガッツリ影響する
1%ちょいすぐ変動するのはわかったやろ?

>>141
それは合格者平均やからボーダーとは相当乖離するやろ

143 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:29:25.12 ID:S1qYozk8.net
あ?ブチ殺すぞ基地ガイジ誰がボーダーの話した??
一橋センター平均84.1%、理科基礎9割取って84.1%なんだよカスが

144 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 14:39:09.62 ID:38h6G0OE.net
理科基礎なんか学校の定期テストでやった記憶とセンター前2週間の片手間対策で9割超えるが…

総レス数 144
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200