2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大・京大「合格者」の早慶併願成功率wwwwwwwww

1 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:51:35 ID:Xx3yYKXw.net
■東京大学合格者 併願成功率(河合塾)

文科一類
早稲田大学法学部 91%(121/133)[40%(74/186)]
早稲田大学政治経済学部 73%(75/103)[29%(29/99)]
慶應義塾大学法学部 74%(56/76)[24%(29/119)]
中央大学法学部 100%(53/53)[88%(87/99)]
慶應義塾大学経済学部 84%(26/31)[45%(25/56)]

文科二類
早稲田大学政治経済学部 73%(115/157)[26%(58/226)]
慶應義塾大学経済学部 84%(105/125)[47%(90/192)]
慶應義塾大学商学部 95%(71/75)[62%(97/157)]
早稲田大学商学部 66%(46/70)[28%(35/127)]
明治大学政治経済学部 98%(40/41)[89%(86/97)]

■京都大学合格者 併願成功率 (河合塾)

法学部
早稲田大学法学部 51%(51/100)[8%(5/64)]
同志社大学法学部 99%(79/80)[74%(56/76)]
中央大学法学部 100%(45/45)[95%(39/41)]
慶應義塾大学法学部 31%(8/26)[13%(4/30)]
早稲田大学政治経済学部 25%(8/32)[13%(2/16)]
慶應義塾大学経済学部 67%(14/21)[32%(6/19)]

経済学部
早稲田大学政治経済学部 45%(17/38)[13%(6/48)]
慶應義塾大学経済学部 69%(25/36)[21%(10/48)]
慶應義塾大学商学部 81%(29/36)[45%(19/42)]
同志社大学経済学部 96%(25/26)[67%(33/49)]
早稲田大学商学部 56%(14/25)[17%(8/46)]

[ ]は不合格者併願成功率




結構余裕で合格してて草

2 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:52:32 ID:d1RnAyr1.net
慶應法専願じゃないと無理やろこれ

3 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:57:30 ID:4B0lR0zc.net
慶應商とかいうザル入試w

4 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 19:59:34 ID:vYChHY0j.net
ソースは?

5 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:55:47 ID:FLdavY03.net
同志社経済すら受からん京大落ちの奴って記念受験もいいとこだな

6 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 20:58:22.91 ID:cwY3nOHE.net
京大ガチ勢はそもそも併願せぇへんのちゃうん?

7 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:51:24 ID:nqMcJGKM.net
>>1
>>6
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

8 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:53:28 ID:dvME9CCo.net
>>3
ザルじゃなくて普通に真っ当に国立を意識して勉強すれば受かるってことだと思うけど?逆に私立専願じゃ受からないって意味では入試としてしっかり機能してると思う。

9 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:57:13 ID:BFIEPJQD.net
東大と早慶は東京の大学。
京大は京都の大学。
東京と京都の間は500km程度の距離がある。
東大と早慶の併願は東京通学は決定事項。
京大と早慶の併願は京大に受かれば京都に住み早慶なら東京に住むので
どっちに軸足を置いて考えるかで相当な受験対策の力の入れようの差がある。

10 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 22:58:35 ID:1iNKblOg.net
な 京大じゃ早稲田ムズイんだよ

11 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:01:06 ID:fE4+gijo.net
慶應は法学部以外国立落ち狙ってる感あるよな
まあ出題形式見てもそうなんだが

12 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:09:00.95 ID:a8Ud8KWj.net
一橋落ち早稲田商だけど慶應みたいに数学受験と社会受験分かれてるの羨ましい。私文専願の馬鹿が一緒に入ってくるから微積とかの講義で専願の馬鹿さ加減がマジうざい。

13 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:09:07.16 ID:dvME9CCo.net
一橋落ち早稲田商だけど慶應みたいに数学受験と社会受験分かれてるの羨ましい。私文専願の馬鹿が一緒に入ってくるから微積とかの講義で専願の馬鹿さ加減がマジうざい。

14 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:12:18.78 ID:fE4+gijo.net
>>13
慶應受ければよかったのに…

15 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:15:54.19 ID:a8Ud8KWj.net
>>14
慶経落ちて慶商補欠Fだったんだわ。数学でやらかした。後期横国行くか迷ったけど流石に周りから止められたからやめた。

16 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:19:30.05 ID:UqR0jFHV.net
何年度のデータか知らんが、どこぞの週刊誌の明治政経落ち東大が普通とかいうネタ記事は何だったんだ

17 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:19:50.25 ID:dQq6qb1c.net
早慶蹴り京大の俺華麗に参上
早慶とか落ちる気がかけらもしなかった
京大は緊張した

18 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:20:28.78 ID:1iNKblOg.net
ザコクの作文が続くねw

19 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:21:33.38 ID:fE4+gijo.net
>>15
そうだったんか…余計なこと聞いちゃってすまんな
まあ横国と早稲商だったら、周りのレベルはともかくワイも後者選ぶと思うわ

20 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:23:43.78 ID:a8Ud8KWj.net
>>19
まあ慶應も早稲田も変わらんから別に今更慶應にコンプとかはないけどな。ただ女にモテるのはやはり慶應らしいから早稲田生としては少し悲しみ。あと慶應は内部の能力高そう

21 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:24:08.86 ID:d1RnAyr1.net
>>12
指定校と内部のレベルは?

22 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:26:38.74 ID:a8Ud8KWj.net
>>21
指定校は低いけど真面目なやつが多いから悪口言えないわ。内部は本庄学院から商くるやつは基本ろくなやついない。政経や理工は優秀なやつ多いらしいけど。
ホワイノとかトイボ入ってウェイウェイしてんの大体専願だからいつも馬鹿だなって思ってる。

23 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:27:30.26 ID:fE4+gijo.net
>>20
隣の芝生は青く見えるって言うし、早慶どっちも一長一短だと思うで
早稲商も最近は内部の人気高いって聞くしレベル低いとは思わんけどな

24 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:30:41.71 ID:muGT5l/2.net
>>22
早稲田内での法 社学 文文構のイメージ聞きたい

25 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:34:18 ID:a8Ud8KWj.net
>>24
法はめっちゃ忙しそう、社学はなんか楽しそうだな、文文構はサークル以外マジで関わりないけどサークルにいる人たちはちょっと頭が弱めなやつが多そうなイメージ。

26 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:36:55 ID:a8Ud8KWj.net
あと早稲田政経でホワイノとかトイボのやついたら十中八九内部か専願。

27 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:42:28.15 ID:xxfJC0o+.net
>>13
お前もバカじゃねーかwwwwwwww

28 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:48:12.24 ID:a8Ud8KWj.net
>>27
本当に国立受験の厳しさわかってる人間ならこんなこと言わないんだよなあ 俺は一橋とか旧帝だめでマーチに行ったやつは当然リスペクトしてるし。絶対発狂した専願だろ。

29 :名無しなのに合格:2020/06/10(水) 23:53:13 ID:fE4+gijo.net
>>28
やっぱり学院生って基本的にウェイウェイしてる感じ?

30 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 00:01:55.84 ID:tKiLI/Ur.net
>>29
要領がいい陽キャが多いって感じ。慶應のウェイと別に変わらない。商からの学院で陰キャは確かにあんま見ない

31 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 01:04:27 ID:Wn/m8mGp.net
>>24
法は勉強しててあまり表には出てこないな

他はチャラいか女

32 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 02:29:35.21 ID:8+dcHEw4.net
東大理系はほぼ100%だろうな
ワタクなんか滑り止めでも受けない人多そうだけど

33 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 03:27:13 ID:fyzWPG0f.net
>>4
2015年度のデータ。
ソースは、東大塾京大塾(河合塾)の主な併願先。
近年は公開されていない。
前後の年度のデータなら過去スレッドを探せば見つかるよ。

34 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 03:29:20 ID:fyzWPG0f.net
>>32
合格者の成功率は、9割越えていたような。
でも、京大合格者は、7割くらいだったと思う。

35 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 03:33:47 ID:fyzWPG0f.net
>>16
明治文落ちとかも存在したけど、例外中の例外。
受験欠席した可能性が高い。

36 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 05:29:25 ID:0+RQR0FK.net
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年11月29日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

74●東京(文科?類)、●東京(文科?類)
73●東京(文科?類)、★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(文)
71★京都(教育・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法)
68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、
―☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)
67■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
65▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)、
―△横浜国立(経済)
64▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経営)

37 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 06:13:05 ID:cxv7tvvC.net
僅かながらでも意味があるのは
東大と早慶の併願、東工大と早慶の併願、一橋と早慶の併願
その他の地方と早慶の併願を出したところでしょうがない。

受験生がどこの人間だよ、どっちに住むんだよ、コスト違うだろ、
首都圏人が地方受けて早慶併願なのと地方人が七旧帝一工受けて
早慶併願なのと気持ちの持ちようも、受験直前の集中度合いも
(旅行準備とか色々)全然違うだろうに。

38 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:12:05.40 ID:fyzWPG0f.net
>>1
2016年度入試 合格者併願成功率(河合塾)

「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「東京大学 文科三類」
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 国際教養学部 64%(29/45) [30%(23/77)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]

「東京大学 理科一類」
早稲田大学 理工学部 98%(249/254) [65%(259/398)]
慶應義塾大学 理工学部 98%(261/266) [63%(265/419)]
防衛医科大学校 65%(13/20) [31%(10/32)]
早稲田大学 政治経済学部 56%(32/57) [39%(25/64)]
慶應義塾大学 医学部 25%(4/16) [1%(1/16)]

「東京大学 理科二類」
慶應義塾大学 薬学部 94%(34/36) [59%(39/66)]
早稲田大学 理工学部 90%(98/109) [54%(135/250)]
慶應義塾大学 理工学部 86%(81/94) [36%(81/225)]
慶應義塾大学 医学部 64%(9/14) [0%(0/12)]
防衛医科大学校 59%(10/17) [36%(8/22)]

「東京大学 理科三類」
慶應義塾大学 医学部 94%(15/16) [15%(6/39)]
防衛医科大学校 67%(4/6) [67%(6/9)]

39 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:13:34.34 ID:fyzWPG0f.net
「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 96%(81/84) [77%(70/91)]
慶應義塾大学 法学部 56%(10/18) [10%(3/31)]
早稲田大学 法学部 52%(48/93) [26%(23/88)]
早稲田大学 政治経済学部 42%(21/50) [17%(7/42)]
慶應義塾大学 経済学部 21%(5/24) [23%(9/40)]

「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 100%(30/30) [88%(38/43)]
慶應義塾大学 経済学部 75%(24/32) [20%(8/41)]
慶應義塾大学 商学部 74%(25/34) [43%(21/49)]
早稲田大学 商学部 66%(19/29) [12%(5/41)]
早稲田大学 政治経済学部 49%(21/43) [18%(8/44)]

「京都大学 工学部」
同志社大学 理工学部 92%(154/167) [70%(137/195)]
慶應義塾大学 理工学部 73%(80/110) [15%(20/135)]
早稲田大学 理工学部 68%(67/98) [27%(42/154)]

「京都大学 医学部」
慶應義塾大学 医学部 78%(7/9) [33%(4/12)]
防衛医科大学校 71%(10/14) [46%(6/13)]
大阪医科大学 医学部 14%(1/7) [54%(7/13)]

[ ]は不合格者併願成功率

総レス数 39
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200