2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日大芸術学部とマーチどっちがいい?

1 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:29:26.89 ID:Q/5zsZbs.net
なんか楽しそうだしやりたい事とも合致してるから日大芸術学部アリだなとは思うんだけど
マーチのほうが学歴的には上じゃん
どっちがいいんだろう

2 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:39:01 ID:ogLYWBkl.net
コロナで演劇界エンタメ界が壊滅。日芸一番ヤバイだろ…

3 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:41:36 ID:BoH+5lHS.net
駿台午前部の方が難しい

4 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:44:00 ID:GTDaAr0i.net
学歴気にするやつはMARCH一択
てかそもそもそういう考えになってる時点で日芸向いてないと思う

5 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:45:15 ID:8ivp8ZiW.net
早稲田→今でも所沢
日芸→所沢幽閉から解放

6 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 08:46:41 ID:ITbroyX/.net
>>3
田中乙

7 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:48:48.10 ID:x6h1hce2.net
写真、美術、文芸、アニメは問題ない、歌もネットでいけるオーケストラも

8 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:48:56.67 ID:IGRWq2wV.net
進む道次第。以上。
偏差値関係ない。

9 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:49:06.69 ID:C8pfNhNO.net
芸術やりたくて学歴も気にするなら筑波の芸専一択だろ

10 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:51:49.67 ID:5ePD3BdH.net
やりたいことが明確なら日芸のAO推薦を受ければいい

11 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 08:57:01.57 ID:CiBUX6W9.net
長谷川博己は日芸に落ちて浪人後中央大卒

12 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:05:39.11 ID:CiBUX6W9.net
日芸は基本的に実技や作文あるからマーチと直接比較はできないが以下の理由で格は同等くらいか?

早稲田ニ文があった当時の監督演劇の選択は
早稲田一文>日芸>早稲田ニ文だったという
現在でも日芸の一部のコースはN方式で実技なしで学力試験のみで入れるが偏差値は57.5-60程度

13 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:13:33.38 ID:BLqiuV3g.net
〔SST〕東京大
=========絶対に越えられない壁==========
〔ST〕京都大
=========越えられない壁==========
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
=========最高学歴==========
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
=========高学歴=========
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・三重大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大・青山学院大
============高学歴(大卒基準)===========
〔CT〕山形大・香川大・鹿児島大・愛媛大・山梨大・東京海洋大・静岡県立大・埼玉県立大・北九州市立大・都留文科大・中央大(法以外)・立命館大
〔CU〕岩手大・富山大・徳島大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・新潟県立大・法政大・関西大・学習院大・津田塾大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・群馬大・茨城大・高知大・県立広島大・熊本県立大・長崎県立大・南山大・芝浦工大
==========高学歴(世間基準)=========
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工大・高知工科大・宮城大・奈良県立大・滋賀県立大・下関市立大・福岡県立大・成蹊大
〔DU〕室蘭工大・北見工業大・琉球大・会津大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・日本女子大・京都女子大
=================(大学と呼べる境界)========================

14 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:17:55.30 ID:tAABINRy.net
>>13
阪大さんw

15 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 09:29:57.88 ID:x6h1hce2.net
>>12
駒沢や専修あたりからだと日芸は雲上人だからなあ

16 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 09:36:21 ID:Q/5zsZbs.net
日ゲイにするわ

17 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:17:35.52 ID:dPsmDysQ.net
Wikipediaの大学出身者をみると
映画・演劇・音楽・文芸・マンガ
全てにおいてMARCHの方が大物を輩出してるよね

立教の映画監督
青学の音楽
法政の文芸
中央の俳優
明治の演劇

あたりは特に

18 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:37:21 ID:CiBUX6W9.net
いや全然
日芸は勝るとも劣らない

19 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:45:09.14 ID:ZedarK/w.net
>>17
それはあなたの感想ですよね

20 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 12:48:02.32 ID:CiBUX6W9.net
日芸でマンガといえばコナンの青山だな
江古田高校も出てくる

21 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 12:59:59 ID:CiBUX6W9.net
青山で一般人も知ってる音楽関係者といえば

桑田佳祐(シンガーソングライター、サザンオールスターズリーダー)
筒美京平(作曲家)
原由子(歌手、サザンオールスターズメンバー)
ペギー葉山(歌手)
槇原敬之(シンガーソングライター)

こんな感じ?

日芸

菊池俊輔 - 作曲家
猪俣公章 - 作曲家
森田公一 - 作曲家
荒木とよひさ - 作曲家
松崎しげる - 歌手
歌広場淳 - ミュージシャン(ゴールデンボンバー)
マイク眞木
伊藤蘭(キャンディーズ)
有安杏果 (ももいろクローバーZ)

こんな感じ?

22 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:06:20 ID:IGRWq2wV.net
とりあえずOBだけ挙げてみようか(一部だが)

本郷奏多(ほんごう かなた) 俳優
羽住 英一郎(はすみ えいいちろう) おっぱいバレー
宮藤官九郎(くどう かんくろう)池袋ウエストゲートパーク
篠山紀信(しのやま きしん) サンタフェ
片淵須直(かたぶち すなお)この世界の片隅に
中沢敏明(なかざわ としあき) おくりびと
本仮屋ユイカ(もとかりや ユイカ)俳優
蒼井優(あおい ゆう) 俳優 山里嫁
真田広之(さなだ ひろゆき) 俳優 ラストサムライ
木原実 (きはらみのる) 気象予報士

23 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:06:51 ID:5g9tvBrv.net
>>21
そもそも音楽とか関係あんのか?青学って音楽学科みたいなのあるわけじゃないんだしたまたまそう言う有名人になる人が在籍してただけ

24 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 13:10:02 ID:CiBUX6W9.net
>>23
>>17に言ってくれ

今年の日本アカデミー賞とった映画監督も30そこそこだが日芸卒だった

25 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 13:19:30.40 ID:BgbYd9Ae.net
芸大って実技あるし日芸マーチをW合格するのなんてほとんど無理なんじゃないか

26 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:43:37.14 ID:3ks5Tw5A.net
>>9
東京藝大しかないよ
筑波の芸専は低学歴

27 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:34:03.03 ID:j1ZO2CdX.net
>>23
日芸がやってることなんて
大学のサークルで身に付くようなものってことだろ

28 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:43:56.28 ID:t4VO4YPY.net
>>25
日芸入試Q&Aより
演劇学科の舞踊コースと、美術学科、音楽学科、デザイン学科の実技については、ある程度の経験を必要とします。これまで全く経験のない方については、人一倍の努力が必要となるでしょう。
一方、映画学科、演劇学科の演技コースについては、全く経験のない方でも十分対応することが可能です。

実技なんて名ばかりで英語と国語(漢文除く)だけ
まともな実技のある美術や音楽は多摩美や武蔵美、東京音大や国立音大に大きく及ばない三流

なんか勘違いしてるヤツが多いんだよな

29 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:46:44 ID:t4VO4YPY.net
>>28
なんかコピペしたら文字化けしたねえ

こちらでどうぞ
http://www.art.nihon-u.ac.jp/admission/recruitment/faq/

ちなみに面接でも専門知識は問われませんだって
意欲wを見るんだと

30 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 06:28:30 ID:UIjzwOPq.net
現実には日芸専門予備校が二つもあってこういうところに通わないとなかなか受からない

http://www.nichigei-juken.com/
https://nichigeigoukaku.jp/

音楽はクラシック演奏系はイマイチだが作曲系は若手が活躍している

31 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 06:41:58 ID:UIjzwOPq.net
日芸演劇コースの実技試験の例

http://www.izmic.jp/mame/2016/02/entry_3267/

?音感・リズム感
・6×8の振り付けを15分で覚え、先生の前で2回踊る
・アカペラで歌う(自分の得意な曲を1番からサビ終わりまで)
・movement(テーマは"海における転生")

?演技
・渡された文章を読むセリフ表現とそれを元に2分程度のエチュードをしました。
待機中の周りの受験生の動きや会話などを気にせず、自分の信じた表現でやりきりました。

2  面接の内容

演劇学科の先生と一対一で、面接というよりは会話といった感じでした。主に試験前に提出する面接票に書いた内容について、趣味や特技、心に残った舞台など幅広く聞かれました。

32 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 06:48:54 ID:nBb1lanZ.net
ここ学費高いね。底辺大学ほど高いと言うが納得。親も大変だね

33 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 06:59:06.62 ID:8aZaQ4P/.net
>>12
以前見た週刊誌に載ってた2002年、2006年あたりのダブル合格選択データだと
学科別では載ってないけど確か日芸は早稲田二文に大差で負けてた気がする。
それより少し前の併願合否データだと大差で二文が勝ってた。
そういう選択があったとしたらもっと前の話では。

34 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 07:28:53 ID:UIjzwOPq.net
>>32
音大(普通年間200万以上)としては安いほう

>>33
1993年の代ゼミ偏差値では
二文=日大法=61
残念ながら日芸演劇放送は載ってない
https://web.archive.org/web/20120204121314/http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1993.html

映画が盛んな時期は大手映画会社は東大 一文 日芸からしか監督候補採用しなかったと言われている

35 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 07:34:00.77 ID:UIjzwOPq.net
日テレの有名プロデューサー

五味 一男(ごみ かずお、1956年8月10日 - )は演出家、プロデューサー、公益財団法人読売日本交響楽団評議員。作家、作詞家、漫画原作者。長野県諏訪郡富士見町出身。早稲田大学中退後に日本大学藝術学部放送学科卒。

36 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 09:48:07 ID:s8EPR1F2.net
イッチは何のジャンルを学びたいん?

37 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 10:29:53.79 ID:UIjzwOPq.net
ここに2002年頃の早稲田vs日芸スレのログがあった

http://mimizun.com/log/2ch/joke/1014957258/

38 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 10:35:42.51 ID:rIMAWouS.net
https://i.imgur.com/vmvoDc6.jpg

端のほうに小さく書かれてて草

39 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 10:49:54 ID:UIjzwOPq.net
>>38
当たり前だ
美術予備校だから日芸の対象学科は美術学科とデザイン学科だけで合わせて1学年160人しかいない
武蔵美は映像系除き1学年1000人もいる
だから日芸の合格者はかなり少なくなる

40 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 10:55:18 ID:8aZaQ4P/.net
>>34
別の話だけど
法政法、中央商、明治経営、立命館経済とかも一緒で私大バブル期はすごい・・・

41 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 12:07:34 ID:nBb1lanZ.net
どの学部も半端な大学だわ
仕方ないけど

42 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 12:57:26.24 ID:cx5jsoND.net
日芸オーデション受けるならついでに慶応AOも受けるだろ

43 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:43:49 ID:GEUsbtUO.net
https://web.archive.org/web/20120204121314/
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1993.html

44 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:48:00 ID:s8EPR1F2.net
一般大学と日芸はやっぱ比較出来ない

ただ一発当てたいんだったら日芸な気がする

45 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:54:16 ID:UIjzwOPq.net
中退すると偉い日芸

実際大原櫻子は卒業できたが黒島結菜は仕事が忙し過ぎて中退してしまった
アシガール いだてん スカーレットと立て続けだったからな

46 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:54:28 ID:BoUOEV/e.net
大昔の日芸はけっこうすごかったらしいね

47 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:00:29 ID:0iOI3kuj.net
声優専門学校なんてない時代に多くの声優を育てたな
青二プロの創業者も日芸卒
ジャイアンの声で有名だったたてかべさんは教駒(筑駒)から日芸卒

48 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 09:09:35 ID:GiVVS0Z7.net
芸術なんかで食っていけるほど世の中甘くないって
東京藝術大学でてもニートというのは結構いるからな
堅気の職業に就きたいのであればMARCHの方をオススメする

49 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 12:57:00 ID:tyyXz2aD.net
芸大だからニートになるんだよ
美術はファインアートにこだわり音楽はオーケストラ奏者を目指すから大半が失敗する

日芸はむしろ職業教育学校だぞ

50 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 13:26:37 ID:IqG3F+6M.net
新大学群CHARGE

中央大学
法政大学
青山学院大学
立教大学
学習院大学
日大芸術学部

51 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 13:35:58.34 ID:tyyXz2aD.net
学習院のGと日芸のGEIをかけるのか

52 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 13:38:01.13 ID:IqG3F+6M.net
E 江古田

53 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 13:41:16.93 ID:tyyXz2aD.net
そっちかw

54 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 02:28:09.25 ID:XoMGB43b.net
芸大は色々違うからあんまり学歴とか関係なさそう感はある

55 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 14:21:20 ID:U9X42YvW.net
東京藝大はマジでトップだから
ほかの美大芸大とは違うね

56 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 17:21:18.61 ID:GIQhjJ3m.net
つーか芸大は伝統芸能系日芸はポップカルチャー系で志向自体が違う

坂本龍一は芸大に受からなければ自分の趣味に合う日芸に進学するつもりだったと言ってる
その後の活躍を考えると日芸の方が合ってた

57 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 18:56:23.44 ID:LhCiaW/T.net
>>56
ただの滑り止めじゃん

58 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 19:01:25.77 ID:2FUr53lW.net
>>57
全然違う
滑り留めなら音楽学科が1学年100人ほどしかいない日芸ではなく桐朋 東京音大 国立音大などにしていたはず

59 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 19:04:21.52 ID:LhCiaW/T.net
>>58
違うも何も
落ちたらそっち行ってたという状況は滑り止めでしかないんですけど...

60 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 19:12:26.84 ID:2FUr53lW.net
>>59
だからさあ 東大のサブセットが早慶なら芸大のサブセットは桐朋や国立で日芸は全然違うわけよ

今でいえば優秀な女の子が東大落ちたら宝塚音楽学校に行くつもりだったというようなもの

61 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 19:18:01.55 ID:2FUr53lW.net
https://ymo.fandom.com/ja/wiki/坂本龍一

芸大受験に失敗した場合は、父の母校である日本大学芸術学部に進むことを考えていた。その理由は「当時の日大全共闘は一番ぶっちぎれていたから」

62 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 19:24:17.97 ID:LhCiaW/T.net
>>60
入学難易度が乖離した2校間での落ちたら〜大学行ってたは滑り止めとしかいいようがないわけで
宝塚と東大は入試の形態も求められるものも違うから例えとしてはおかしいのでは?

63 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 20:53:10 ID:2FUr53lW.net
音大知ってる人なら分かるけど滑りどめなんかじゃ全然ないよ
極論すれば東大ギリギリ落ちて早慶受ければ受かるのにあえてデジタルハリウッド大学に行ったらそれは滑りどめじゃないってこと

64 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:24:45 ID:LhCiaW/T.net
どんだけ滑り止め扱いされたくないんだよw
東大デジハリとか本末転倒だぞ

65 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:48:13 ID:2FUr53lW.net
だからさあ音大の世界ではクラシックやってる大学が偉くてポピュラーメインの大学なんてはぐれ者なんだよ

クラシックの世界では日芸は芸大のはるか下に見られてるわけ

日芸が芸大の滑りどめと言ってくれたら日芸の先生は大喜びだw

66 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 21:57:34 ID:QIt/g1Zf.net
日芸オーディションとsfcのAOって同じようなもん?

67 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 22:01:29.57 ID:gBnKvt8V.net
日芸は芸術というより芸能のイメージだな

68 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 23:02:29 ID:2FUr53lW.net
こんなメンツだからな

写真学科 篠山紀信 激写
映画学科 富野由悠季 ガンダム
美術学科 青山剛昌 コナン
音楽学科 菊池俊輔 仮面ライダー
文芸学科 林真理子 西郷どん
演劇学科 三谷幸喜 古畑任三郎
放送学科 高田文夫 たけしのオールナイトニッポン
デザイン学科(美術学科から分離)
園勲夫 フェアレディZなど日産車のデザイン

69 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 01:56:46 ID:tByDYhuV.net
実際マーチとW合格したら選択率どっちが勝つんだろうと思ったけどわざわざマーチ一般学部受けてる時点で普通はマーチ行くか
芸術系なら上にタマビムサビ居るしな

70 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 02:02:55 ID:AtvZVqGF.net
多摩美武蔵美に行くのは美術とデザインだけ
そっちにも映像系最近作ったけど放送演劇映画写真は日芸が上

71 :名無しなのに合格:2020/06/16(火) 09:59:35 ID:xKSC+zRV.net
それはない
難易度はせいぜい同等ぐらいだろう
あとは好みの問題
それぞれの持ち味が違い過ぎるからな

総レス数 71
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200