2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田国教70.0でガチの最強学部爆誕へ

1 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:13:55.15 ID:5NPmlL2z.net
https://i.imgur.com/KWMwNnB.jpg

留学必須、就職最強クラスで異次元の領域に入ったな

2 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:19:24.39 ID:B6QsC7BC.net
なおAO入試枠がほとんどな模様 就活は最強

3 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 15:20:32 ID:6qmaa2nW.net
慶應法に凄く似てるよな
立ち位置的に

4 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 15:59:52.93 ID:xgRr/pSq.net
コロナ世界で留学とか自殺志願者か?

5 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 16:04:20 ID:pI7s8GNJ.net
一般率10%の偏差値に意味あるの?wwwww

6 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:15:52.20 ID:Wc3Kwe4L.net
二次試験英語だけで草

7 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 16:27:17 ID:eAywtP/W.net
慶應法と早稲田国教って同じじゃん

8 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:28:37.01 ID:TtBtLkiz.net
SFCは理三と同じ72.5だぞ
崇めろ

9 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:35:14.46 ID:WPtssqOI.net
>>8
最新の2021予想偏差値だと両方70に落ちてるし早稲田SILSと違って共通テストもいらない
ガチモンの1科目入試じゃないですか

10 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 16:50:11.71 ID:neeMUSiG.net
早稲田の入試のマーチ化が止まらねぇw国語と選択は共通試験で課して二次は英語のみにすることで偏差値爆上げw1科目と叩かれることもないwよくこんなうまい方法思いつくなw

11 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 17:16:07 ID:7YJSozDa.net
慶應経済が入試日程ズラして国教にぶつけてきたときからただものではない学部だとは思っていた。

まあ、一般ほとんどいないけど

12 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:19:23.89 ID:/Ff9aNzN.net
>>7
入学して学ぶ内容は違うから

13 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 17:48:26.63 ID:Um+kOP5w.net
400人でこの実績だからな… 新興学部としては間違いなく大成功の部類
早稲田大学国際教養学部の主な就職先
・三菱UFJ銀行:10人
・日本航空:8人
・アクセンチュア:8人
・楽天:7人
・みずほフィナンシャルグループ:6人
・三井住友銀行:5人
・三井物産:5人
・ゴールドマン・サックス証券:5人
・伊藤忠商事:4人
・日本テレビ:4人
・ソフトバンク:4人
・パナソニック:4人
・リクルート:4人
・日本IBM:4人
・デロイトトーマツコンサルティング:4人
・日産自動車:4人
・Google:3人
・ソニー:3人
・博報堂:3人 
・丸紅:3人
 その他…外務省(総合職)、国際協力機構、日本マイクロソフト、ブルームバーグ、Facebook、三菱商事、電通など

14 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:04:05.68 ID:zYSENwWn.net
俺のいとこ国教から5大商社行ったわ

15 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:27:03.57 ID:Y79D2qlt.net
>>13
結果がすべてを語るってのはこういうことだな

帰国子女がワラワラいる中aoで受かるならそれはそれですごいんじゃね

16 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:35:36.26 ID:0CTzBC/h.net
国教の就職がバカ強いのを見るとやっぱり英語とコミュ力がいい会社に入る条件なんだな

17 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:36:56.80 ID:6pYw1alo.net
>>16
一般組の割合とか入試の科目数だけじゃ世の中の企業に評価されないっていうまたとない証拠だろこれ

18 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:45:27 ID:x6h1hce2.net
>>9
えっ!? 72.5じゃなかったのかよ

19 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:49:49.20 ID:oGW0T14+.net
帰国子女の上級集めてるからだろ
一般は大して評価されんよ

20 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:01:42 ID:3jDEjSyK.net
帰国子女になりたかった…

21 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:03:01 ID:6qmaa2nW.net
国教商社学が偏差値70か
法はもっと頑張ってくれよ、何故いつも67.5止まりなんだろう

22 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:03:45.39 ID:YmrMTNUg.net
国際が就職いいのはコネあり帰国が内定してるだけだろ 
普通の日本人が入っても英語しか出来ない人間になり勝ちだろうし

23 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:07:43.39 ID:Um+kOP5w.net
>>22
Googleに内定した国際教養の学生のインタビュー読んだことあるが、純ジャパでも就職はいいみたいだぞ そもそも優秀な人間が多いんじゃないか

24 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:08:43 ID:6qmaa2nW.net
早慶の中では特殊な感じはする
慶應にも国際系の学部は無いし早稲田の強みでしょ

25 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:11:06 ID:LGh68P6R.net
一般純ジャパの殆どは悲惨なもんよ
英語ペラペラのコネあり上級子息への劣等感
あいつらハーフで見た目までいいからな

26 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:12:01 ID:zYSENwWn.net
授業が全部英語だしここのザコク脳には絶対無理だからあきらめろ

27 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:12:07 ID:Wc3Kwe4L.net
帰国子女
家柄S
容姿S
語学力S
まあこいつらが本気で外資狙ったら勝てんわな

28 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:13:08.15 ID:zYSENwWn.net
>>25
多数派内部だって純ジャパだろ

29 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:14:41 ID:9IeEQc37.net
商学部だが国教が同じ棟にいるせいでめちゃくちゃ居心地悪いわ
アジアンを見下す白人
白人の彼氏を見せびらかす日本女
コリアン同士でしかつるまないコリアン
横柄な中国人

30 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:15:52 ID:l71BEP0g.net
AOが叩かれてるけど、カリキュラム的に
英語がネイティブ並みの学生を入学させると教育効果が高いだろうし
面接でハキハキ話せるやつのほうが
語学力の伸長や就活の成果を期待できるよね

政経も帰国子女枠を広く作ったし
国教で味をしめてる感はある

31 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:16:06.88 ID:UQHUwkME.net
>>28
内部は大していないだろ
殆どAOで入る外部だ

32 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:17:40.83 ID:WdDKzG7k.net
日本ほど帰国子女にイージーな国はないわな
英語ができるだけのバカでもそれだけで簡単に良い大学行けるからな
向こうのホームレスでも英語なんて出来るのによ

33 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:24:32 ID:Af8z5Xhf.net
上に書いてある就職先は日本人だけだから留学生入れたらもっと凄いぞ

ちなみに授業は全て英語で行われると思われてるけどそれは必須だけの話

必須はホント役に立たない授業が殆どだから、結局リベラルアーツで役に立つのは日本語のオープン科目

34 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:29:51.46 ID:Um+kOP5w.net
国際教養の凄いところは皇族までいるところだな ブランド力という面ではかなり強い

35 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:30:05.72 ID:l71BEP0g.net
実際ここの学生ってTOEIC900は取って当然、英検一級は通過点でしかなく
TOEFL100、IELTS7.0とかを目標にしてるイメージある
日本の文系なんて専門性無いし殆どアホだから
せめて英語ができるアホを採用したいわな

36 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:31:09.17 ID:Um+kOP5w.net
商社の政経、外資のSILS、国家公務員総合職の法 早稲田で特徴のあるのはこのあたりか

37 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:35:43.25 ID:2TIxROl5.net
国際教養って何が専門なの?

38 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:37:14.71 ID:vbZaItZH.net
国教はこれまで外語大、上智、ICUあたりに行ってた優秀層の上澄みをすべてかっさらった感じだからね

就職無双は当たり前

まあ早稲田がやったから成功したんであって、他大学が同じコンセプトで作ってもこうはならないよ

39 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:37:36.04 ID:AFVE+uHv.net
英語が専門だろw

40 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:38:15.43 ID:YmrMTNUg.net
外資系企業のボンボンコネあり外国住み日本人が一流企業に入るだけだろ
純ジャパが日本語で学んでも大変な大学の講義を英語でやる様じゃ英語専門学校に行くのと大差ない

41 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:43:21.20 ID:ABT8rsrU.net
ただ国教って進路の「その他」率が10%前後で高めなんだよな
2018年は約12%ある
学内格差がそれなりに激しそう

42 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:44:14.23 ID:YmrMTNUg.net
あと国際から大企業だと海外用員だろうから日本には住めないだろう
危険な海外での生活を覚悟

43 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:45:33.55 ID:YmrMTNUg.net
要するに国際教養は早稲田内上智外国語学部

44 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:46:08.52 ID:Cy03mlcE.net
外大とのダブル合格はもうSILSが優勢なのかな

45 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:46:26.50 ID:YmrMTNUg.net
一年間海外留学強制とか完全に海外勤務練習だしな

46 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:46:51.79 ID:lEwK7uuk.net
就職最強の大学学部があるとコネか体育会としか発想できない連中って、一体どれだけ情弱なの?

47 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:48:55.39 ID:cF2VKGT0.net
コネの現実を知らないキッズか?
就職において最も重要なのがコネな

48 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:49:41.48 ID:Hw0zGQyy.net
国教の就職率の良さは留学経験があるからだよ
TOEICの点数が高くても英語で論破できない奴は外資にとってもらえない

帰国子女は英語ができるのは当たり前だけど、他の学力は一部を除いて純ジャパには歯が立たないよ
SPIも結構手こずってるから

49 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:51:52 ID:zYSENwWn.net
今時コネとか言ってるのはお爺ちゃん丸出し

50 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:53:32 ID:vopatHO3.net
>>1
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

51 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:54:25 ID:l71BEP0g.net
>>46
コネが重要って言ってる人、難関大にいないんだろうなって思うわ
普通に顔とコミュ力ゲーだった

52 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:55:28.66 ID:cF2VKGT0.net
コネは未だにれっきとして存在するぞ
電通永谷園娘とか有名だろ

53 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:55:38.41 ID:LAI8mqg+.net
日本のエリート➡英語ができる
海外のエリート➡2、3か国語できる

上智のイスパニアとかロシア行って、英語も無双してMBA取れば最強レベルでコスパも最高

54 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:58:55 ID:l71BEP0g.net
>>52
実力あればコネじゃない枠で入れるでしょ
100%コネで入社させてると思ってんの?

55 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 20:02:12 ID:YmrMTNUg.net
大企業入っても海外に飛ばされたら意味がない
おまえら散々大学の立地言うのに海外僻地勤務はたえられるのかよ

56 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:03:55.56 ID:M0XHHWnc.net
>>52
コネの存在を否定するものではないよ
重要ではなく、無視できる比率に過ぎないということ

>>55
そこはむしろ希望してるやつが相当おるからなぁ キャラの差やろ
キツいけどやりがいもあるし経歴に箔もつくし手当もバンバンつくし

57 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 20:19:54 ID:Um+kOP5w.net
>>55
大手だと海外転勤って出世コースだぞ 外資ならなおさら

58 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:23:35.96 ID:Um+kOP5w.net
早稲田は国連で働くOBも多いから、SILSからも海外大学院を経て国際公務員になる人もいるんだろう

59 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 20:24:44 ID:zYSENwWn.net
>>52
慶應から電通ならコネとも限らんだろ
底辺キモ

60 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 20:25:11 ID:ABT8rsrU.net
コネ持ちがどうだの海外勤務は嫌だの価値観が昭和のおじさんだな
日本企業は遅かれ早かれ海外進出しないとやってけなくなるだろ

61 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:27:09.76 ID:cF2VKGT0.net
コネの現実を知らんキッズな
まだまだ汚れを知らんね

62 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:31:56.94 ID:zYSENwWn.net
自分の親父三井不動産の役員だけどコネとかまったく無理だったな
昭和の底辺おっさん時代遅れすぎ

63 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 20:33:34 ID:Et5Ipzzg.net
早稲田国教は就職がガチで凄い
偏差値データより就職先データの方が凄いぞマジで
外資系、コンサル、総合商社のオンパレード

たぶん私立文系で一番就職が強いのは早稲田国教

64 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 20:33:37 ID:Et5Ipzzg.net
早稲田国教は就職がガチで凄い
偏差値データより就職先データの方が凄いぞマジで
外資系、コンサル、総合商社のオンパレード

たぶん私立文系で一番就職が強いのは早稲田国教

65 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:43:18.71 ID:NvS6jZYp.net
学歴や実力でなくコネに負けたと思いたい気持ちは分からなくもないが、世の中何万人のコネ入社がいるのよ?草

66 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 20:52:22.41 ID:Vb/fCC6h.net
やっぱり底辺から見ると、学歴的にも経済的にも恵まれたリア充学生は全部コネ入社に見えるんだろうね

いろいろ気の毒すぎるわ

67 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 21:09:00 ID:l71BEP0g.net
>>66
これ
まともな大学に行ってたら普通に大手に就職できるって分かるだろうに
類は友を呼ぶから、低レベルな人の周りにはそれなりの知人しかいないんだろうね

68 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 21:15:52 ID:Et5Ipzzg.net
田舎では年収1000万円すらほぼ居ないし商社やら外資系やらは周りにほぼ居ないから
都会の名門大学の就職先とか聞いても信じられない!嘘ついてる!って思うんじゃね

69 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 21:59:48.69 ID:4tBU1x9D.net
海外僻地に行きたない
コロサレタクナイ

70 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:01:13 ID:4tBU1x9D.net
海外勤務だと奥さんレイプされたりしてるよマジで
レイプコワイタスケテ

71 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:02:49 ID:4tBU1x9D.net
ルーマニアに留学?に行った女子大がレイブされ殺された事件あった
眼球は潰されて歯はおられ顔は原型を留めていなかったらしい

72 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:06:35 ID:LU/Yxahu.net
ザコクとかの大学群からすれば、就職人気の高い一流有名企業に入社すること自体が夢物語なんだろうね

だからそんな企業に入社できるのはかなりのコネ持ちだと勝手な妄想に生きるんだろうけど、何から何まで可哀想

73 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:10:23 ID:vpULM2Bs.net
一般10%って法令に反したりしないの?

74 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:10:27 ID:YmrMTNUg.net
カイガイデコロサレナクナイ

75 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:11:24 ID:YmrMTNUg.net
>>73
逮捕される

76 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:18:00 ID:YmrMTNUg.net
国際教養→一生海外勤務→ 以前私が駐在員として長く働いていた日系企業では、【海外駐在員は日本の社員よりも給料が高いし、もちろん現地スタッフの給料の数倍も貰っているだろ?だから日本の社員の2倍、現地社員の10倍働け】と真顔で言われました。

毎日朝から晩まで働いて、現地の長期休暇は日本に出張して働くような毎日でした。

日本では社畜と揶揄されて騒がれていますが、海外は治外法権です。スーパー社畜マンになる可能性が高いです。

77 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 22:37:16.91 ID:Tw4Uf27p.net
早慶スレって、気付いたらいつも下位校関係者の僻みやっかみに占拠されてるよね

78 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:41:54 ID:exAFuvlS.net
他大学から見ればやり過ぎってほどに早慶の就職が強すぎるんだよ

79 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:45:54 ID:3qLhMO1a.net
春入学一般15%って表を何度も貼ってるバカがいるけどデマだぞ
一般入学者を入学者全体から推薦や帰国の「合格者」を引いて出してるから数字がめちゃくちゃになってる
指定校以外の推薦や帰国は辞退がいるからそんな計算はあり得ない

実際の一般の入学者は旺文社「大学の真の実力」で公表されてる
それで計算した正しい数字は以下の通り

早大国教 2019
春入学のみ
入学者413 一般156 一般率37.8
9月入学含む
入学者608 一般156 一般率25.7

80 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 22:58:25.68 ID:4/fOHP4U.net
ワイの国教の先輩トヨタ蹴り飛ばしてて草

81 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:01:28.72 ID:tieEdENY.net
東南アジア勤務嫌なんだろ

82 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:04:06.52 ID:tieEdENY.net
トヨタでも海外勤務確定の国際卒だと海外のしかも田舎の工場勤務になる
日本の田舎とは比較にならない不便な土地
労働基準法は適用されず過酷な労働条件
国際教養はスーパー社畜マンへの一里塚

83 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 23:06:27 ID:tieEdENY.net
海外勤務だと生きてかえって来れる可能性は18%くらいではないか?

84 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:16:31.68 ID:zYSENwWn.net
>>80
トヨタは地方だし結構蹴るよな
俺の先輩もトヨタ蹴って東京海上行った

85 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:19:31.47 ID:lhml2Cvw.net
>>84
東京海上行くのはわからんでもないが
東京海上なんか島根鳥取佐賀もありうるのに・・・

86 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 23:23:56 ID:Um+kOP5w.net
>>82
すっぱい葡萄というか、僻みがすごいな トヨタって採用多いしそんな嫉妬するような就職先でもないと思うけど…

87 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 23:24:04 ID:zYSENwWn.net
>>85
可能性じゃん トヨタは確定だしw

88 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 23:38:13 ID:tieEdENY.net
東京会場は地方でも都市部
トヨタは奥地の工場

89 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:40:06.21 ID:/qdAN1jm.net
理系強いとこいけよ
ボーナス200万

トヨタ自動車大学別新卒採用人数ランキング2019
※2019年3月卒業生版

1位 名古屋大 40人
2位 東京大 39人
2位 京都大 39人
4位 早稲田大 31人
5位 九州大 30人
6位 大阪大 26人
7位 慶應義塾大 24人
8位 神戸大 18人
8位 東京工業大 18人
10位 東京理科大 17人
10位 東北大 17人
12位 立命館大 16人
13位 北海道大 15人

90 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:41:37.05 ID:zYSENwWn.net
>>88
トヨタは本社すら田舎

91 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:02:18 ID:VsE1/S/Q.net
>>82
こいつの言ってること嘘ばっか

トヨタの管間部門の社員が生産拠点に行く奴なんて殆どいねーよ

知ったかしてボケるにもいい加減にしろ

92 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:15:41 ID:b5wSluWl.net
こんなに少子高齢化が進んでる国からの脱出手段を一切もたないっていうのも、これからの時代どうかと思う
昭和脳な人から貶されても無視すればいい。語学力を鍛えてくれる良い学部だと思うよ

93 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:39:52 ID:ptPdWMk3.net
東大より偏差値高いじゃん!すげー!

94 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 01:48:37 ID:O8K96ry9.net
実際東大行くより難しいんだろ

95 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 03:17:37 ID:D/RXDfBT.net
MARCHに入れない奴って、最低限やるべき事すらできないアホでどうかしてると思うわ

ガチでMARCH未満は仮面浪人するべき
就職実積見たけどカスすぎる

てか、普通に勉強してればMARCHには引っ掛かるだろ

MARCH以下ってことは頭に何か問題あると思う
大学は行った方がいいですね。
ただ、MARCH未満のFランなら行かなくてもいいかもですね。

学歴で入れる会社が大体決まっているのでMARCH関関同立以下が新卒でホワイト企業に就職するのはまず不可能と考えられている。
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず
Fランク大学に通ってる私立大学(マーチ以下に通ってる意識高い系Fラン大学生みんな消えちまえ

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立大学が有利。MARCH関関同立未満なんて話にならないです
マーチ関関同立未満。就活におけるFラン。単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESでサクッと落ちます。本当にびっくりしますよ笑

無駄な大学は淘汰すればいい、

(国公立全て+MARCH未満)は不要。
これでもかなり甘い基準だと思うが
MARCH以下の大学など必要あるのだろうか
MARCHに入れない奴って、最低限やるべき事すらできないアホでどうかしてると思うわ

残念だけどMARCHより下の成成明学も日東駒専も大した差は無いです。MARCHに入れなかった事は悔やまれますが強く生きてくださいね!

国立理系、芝浦工業大学、東京理科大学
ここらへんを目指すのが正解!

私立文系マーチ以下は詰む

96 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 04:49:14 ID:aqHI965d.net
【キャリア官僚】 国家公務員採用「総合職」試験合格者(2019年度)

? ■東京大学 307人
? ■京都大学 126人
---------------------------東大京大(超一流大学)の壁
? ○早稲田大学 97人
? ■北海道大学 81人
? ■東北大学 75人
? ○慶應義塾大学 75人
? ■九州大学 66人
? ○中央大学 59人
? ■大阪大学 58人
? ■岡山大学 55人
? ○東京理科大学 50人
? ■千葉大学 47人
? ■神戸大学 41人
? ■一橋大学 38人
? ■広島大学 37人
? ■東京工業大学 33人
? ○立命館大学 33人
? ■名古屋大学 30人
---------------------------旧帝・一工(一流大学)の壁
? ■筑波大学 27人
? ■岩手大学 19人
? ■横浜国立大学 19人
? ○明治大学 19人

97 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 07:46:28 ID:70DnP5sv.net
>>96
東大も昔は500人近い合格者出してたから、官僚離れ進んでるんだなぁ

98 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:53:30 ID:K+GY3rNm.net
高校時国教から商に志望変更後商入学&最近就職外資系願望ワイこの上なく嫉妬。頑張って商から外資系行くわよ

99 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 22:01:41 ID:ZJdSwQXY.net
国際教養って7割女子なんやろ

100 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:11:37 ID:XvNRZ2m9.net
どうあがいても政経には勝てないけどね

101 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 00:27:17.72 ID:0rwrd2Kr.net
早稲田すげえ・・・

河合偏差値
政経  70(認定) 
商   70
社学  70
文   70(共通テスト併用)
文構  70(同)
国際教養70(同)

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2021/ds03.pdf

102 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:27:46.99 ID:LirmtPfl.net
>>99
正確には6割やな でも国際教養の上位就職に上がるような外資系は日経と違って女性でも出世できるからむしろプラス要素になる 日系商社や銀行も女性管理職の比率は増加傾向にあるし、日本的な男性優遇は時代遅れになるだろう

103 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 15:48:05 ID:pc4werHg.net
アメリカ人でここに交換留学できている娘が彼女なんだけど、いわく、日本人学生と外人学生の交流が全くないってw
それぞれ固まるのと、日本国憲法概論や日本文化概論みたいな科目だとそもそも外人しかとってないんだって
サークルも体育会系は入れてくれないらしい
上じゃ帰国がいっぱいでペラペラみたいに言われてるけど、彼女いわく日本人学生は英語に問題があって話しかけても来ないってw
外人留学生は早稲田の学生生活にかなり不満だってよ
ま、学外に目を向けてくれたおかげで知り合えた訳だが

104 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 03:52:14 ID:TP9Nsdd2.net
昔は、SFCが帰国子女御用達だったよな。
今は、違うのか?

105 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 04:07:49 ID:7qqyklSV.net
国教は一癖も二癖もある奴ばっか

総レス数 105
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200