2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶっちゃけ東大理三受験で地学生物選択戦略ってどうなの?

1 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:25:51.07 ID:a3BSn44F.net
東大の超難関の物理化学避けて、
生物地学の理科二科目選択で受験、
英数に全振りして、逃げ切り狙いって
かなり良い戦略じゃね?

物理化学って突き詰めるとキリがないし、いくらでも難問作れるもん
その時間を英数に全ベットしたら、灘開成の奴らを出し抜いて理三合格も夢じゃなくね?

ただし、併願はきつくなるけどな
私大医や後期国公立医はすべからく受けられなくなる
(たいてい物理か化学が必須になってるから)

2 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:27:11 ID:bNkDbFr7.net
東大理系なら一番楽な物理は外せないってのが常識だと思ってた

3 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:28:15 ID:kCUHUo9o.net
生物は高得点出にくい

4 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:29:19 ID:vm9LJKPE.net
解答時間1番短く済むのは物理やな

5 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:30:45 ID:a3BSn44F.net
でも物理って概念とか習得するのにかなり時間かかるじゃん
和田秀樹が薦めてた難問題とその系統もぶっちゃけかなり時間かかるし
マスターするのに

6 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:32:53 ID:tmE+JVct.net
難系なんかやらずとも標準問題精講で十分でしょ

7 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:34:18.55 ID:vm9LJKPE.net
理科全科目に同じこと言えるぞ
東大理科に逃げ場なんて無いよ

8 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:37:17.64 ID:toNsGNg1.net
地学は参考書少ないのと予備校も力入れてないから対策立て辛いんだよ
ある程度人がいる文系の地学基礎ですら少ないのにマイナーオブマイナーの地学は取ってるだけで話のネタに出来るレベル(ネタじゃなくてマジ)
あと得意なら50点を普通に目指せる物理を捨てるメリットがあんまりない

9 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:38:14.17 ID:0CTzBC/h.net
理数系を足引っ張らないくらいにして英語でブチ抜くってのはアリかも
理数系を捨てるのはダメ

10 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:39:23.05 ID:pFPulENt.net
ってか地学選択できんの?初めて知ったわ

11 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:39:32.02 ID:bNkDbFr7.net
今の問題だと数学は努力次第でブチ抜けレベルまで持っていけるかも感ある

12 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:41:25 ID:vm9LJKPE.net
別にぶっちぎらなくても英理それぞれ70/120くらい取れると大体受かるよ

13 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:41:36 ID:a3BSn44F.net
でもドラゴン桜の漫画でも
桜が地学はぶっちゃけかなり美味しいって勧めてなかった?

14 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:42:14.30 ID:bNkDbFr7.net
>>12
理3でそれだと英国で140ぐらいいるんじゃね?

15 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:42:41.97 ID:a3BSn44F.net
>>10
そこが東大のいいところだ
医学部ですら地学を選択させてくれる懐の広さがある
他の大学の医学部で地学選択可能なとこってぶっちゃけなかったと思うが
あったとしても、物理は少なくとも必須とか

16 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 18:45:09 ID:vm9LJKPE.net
>>14
ごめん理一のつもりで書いてた
理三だと最低でも80/120なきゃ無理やな

17 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:52:52.03 ID:10Ul20oZ.net
そもそも医学部なら生物化学固定にするべきだと思うのは俺だけ?

18 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:54:32.29 ID:JGm4/xD5.net
東大理系で地学選択してる人実際のとこどんぐらいおるもんなん?ほとんどおらんやろ?

19 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 18:56:21.66 ID:vm9LJKPE.net
>>18
東進の合格体験記を見る限りではほとんどいない
数百人中2、3人くらい

20 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 19:25:42 ID:jttMJuF+.net
>>17
どうせあとで生化学とか詰め込まれるし生物要らんよ

21 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:29:26.22 ID:10Ul20oZ.net
>>20
いやそれはわかってる
だからこそ物理とか言う無駄な科目やるよりよくない?
それにこれはただ受験難易度が高いから目指すという層を理工系に留めることにも一定程度貢献できると思う

22 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:31:17.92 ID:vm9LJKPE.net
物理の知識が化学とリンクしてたりするから全く無駄という訳でもない

23 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 19:52:40.85 ID:+lBICqva.net
生物はマジでむずくて地学はマジでマイナーだから大人しく物理化学にしといた方がいい(失敗者)

24 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 21:04:52 ID:s4D3lbRW.net
難系は古い
物理は出題傾向が変わらないと言われてはいるけど、あそこまで古い問題が今の受験に役立つのか疑問

25 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 21:22:37 ID:wa3hHpv7.net
地学ってケプラー?とか物理的な内容あるよね。
東大の地学の内容はどうなのかしらんが
高得点取れるとか以前に地学生物は学問として身近だから取り組みやすいってのはあるよね

26 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 21:24:02 ID:frosjdce.net
 遺伝子の人間との一致率

  チンパンジー 98.8%
  アカゲザル 97.5%
  ウニ 70%
  朝鮮人 70% ←new!  
  メダカ 60%
  ハエ 40%

27 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 21:32:49 ID:xsLuuuJ4.net
東大の生物むずいだろが

28 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 21:42:11.13 ID:wbHA1dUw.net
理三後期があった時代は後期狙いの化学生物はいたが

29 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 21:48:12.20 ID:89yGsNDp.net
物理は理解に時間がかかるけどちゃんとやれば高得点が安定するからマジでコスパ良い
生物なんてそもそも暗記量多すぎるから高得点は生物オリンピックとか出てる奴じゃないと無理だし理科逃げ切りなら物理の公式覚えて簡単な問題おとさんけりゃそこそこ取れるで

30 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:09:41 ID:rg7vXfA9.net
生物選択だと受験できないとかいうふざけた医学部が国医含めて割とあると言う事実

31 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:18:33 ID:s4D3lbRW.net
そりゃあ生物は簡単だから試験の難易度をあげまくるか物理必須にするしかないのだよ

32 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:19:16 ID:P9Q0915F.net
congress

33 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:19:29 ID:P9Q0915F.net
https://i.imgur.com/E76PPRD.jpg

34 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:20:11 ID:P9Q0915F.net
よしんばそれがよいとして
入学後どうすんねん!
ってはなしよ

35 :名無しなのに合格:2020/06/11(Thu) 22:21:39 ID:P9Q0915F.net
とまれ!

>>5
それはセントラレルテストラルは簡単だから
今は物基礎化基礎がくそらく

36 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:22:32.57 ID:y+85oHm8.net
ドラゴン桜式で
物理地学だな

37 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:27:42.66 ID:Ti8KaiGi.net
東大の地学って、結構物理の知識使うだろ

38 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 00:55:38.85 ID:iLbx769/.net
理三レベルになるとあたかも超低酸素状況で
ひとかけらの空気を逃さず呼吸をするかように
極めて点数の伸びが悪くなる合格ライン付近の
得点帯の中で点数をとらなきゃいけないから
習得にいくら時間がかかっても点数を取りやすい物理は
避けられないんじゃないかと思う

総レス数 38
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200