2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田大学、遂に非医理系の学部で偏差値67.5を叩き出してしまう

1 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:07:39.57 ID:+23Uwz82.net
ソースは早大塾

2 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:08:56.02 ID:pI7s8GNJ.net
定員にもよるが、4科目で67.5はすげーな

3 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:11:18.74 ID:4/fOHP4U.net
早稲田完勝やん

4 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:11:29.15 ID:YmrMTNUg.net
早稲田人科情報は理系と言える
早稲田理工virtual reality河合教授は人科卒

5 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:11:31.66 ID:+23Uwz82.net
最近の早稲田はほんとどの学部も上がってきてる

6 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:12:10.38 ID:s4D3lbRW.net
偏差値操作完了っと

7 :名無しなのに合格:2020/06/11(木) 23:31:02.87 ID:/Ff9aNzN.net
慶應は2科目で早稲田は3科目だからなあ

8 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 08:02:47.93 ID:9Hi/CAq6.net
>>1
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

9 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 08:18:48.16 ID:BoUOEV/e.net
これね

67.5 早稲田先進理工(生命医)、早稲田基幹理工学系U


特に、基幹理工については、学部定員の約2/3を占める学系Uが
67.5だから
学部平均値としても66.5ぐらいとなる

・学系T 定員 45名 65.0
・学系U 定員210名 67.5
・学系V 定員 65名 65.0

この板のどこかのスレでアップされた
2020年度の東工大工学院と私大の併願合否対決でも、
慶應理工ですら東工大に惜敗してたが
早稲田基幹理工は東工大に完勝してたから、実難易度通りの偏差値といえる

東工大○慶應義塾理工×21人 東工大×慶應義塾理工○25人 ⇒慶應理工惜敗
東工大○早稲田基幹 ×16人 東工大×早稲田基幹 ○10人 ⇒早稲田基幹完勝


※学部平均(学科加重平均)

66.5 早稲田基幹理工

65.3 早稲田先進理工
65.0 慶應義塾理工
64.5 早稲田創造理工

10 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 16:56:52 ID:o5kX13Fl.net
慶応は完全に凋落した

11 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 17:17:46 ID:fcizTyZf.net
>>5
一般の定員絞ってるからなあ

偏差値操作

12 :名無しなのに合格:2020/06/18(木) 16:37:09.06 ID:BJX+alpH.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

13 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 20:08:31 ID:jmAf+IHF.net
去年
慶應理工の結果偏差値はすべて65.0
 → その直後の予想偏差値でなぜか3つの学門が67.5にアップ

今年
早稲田理工の結果偏差値で2つの学科・学系で67.5
 → その直後の予想偏差値でなぜかそれらは65.0にダウン


河合塾は慶應忖度偏差値なのか??

14 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 20:12:23 ID:vnJ61HpR.net
早稲田>慶應は令和の摂理だな。
慶應はただの就職予備校に成り下がった。

15 :名無しなのに合格:2020/06/18(Thu) 20:57:09 ID:UT6KJmYe.net
京大東工超えたな

総レス数 15
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200