2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tell me how good you are at English

1 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:05:28.67 ID:6fXTbTQK.net
Show me what you've got

2 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:06:17.73 ID:FUtT5pza.net
This is a pen!!!!!!!!!!!!!!

3 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:08:56 ID:6fXTbTQK.net
>>2
Which do you think is mightier pens or swords

4 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:10:25.80 ID:0YaQFL7m.net
>>3
um......
oppai!

5 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:11:48 ID:FUtT5pza.net
Pen(i)s!!!!!!!

6 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:12:50 ID:b0ZuHfzx.net
I think that that that that that boy wrote is wrong

7 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:13:45 ID:6fXTbTQK.net
>>4
You are making a fool out of yourself, in case you didn't know

8 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:14:54 ID:rhs/XgKS.net
I pray pennis.

9 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:15:09 ID:6fXTbTQK.net
>>5
Fair enough

>>6
Which boy

10 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:15:37 ID:FUtT5pza.net
>>6
I think that that penis that that boy has is so big!!!!!

11 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:16:19 ID:DsvfMeIv.net
>>7
Are you BUCHIGIRE now?

12 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:17:56 ID:EbGgYheg.net
By the way,tell me your educational background.

13 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:19:08 ID:r79blGtG.net
otintin.

14 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:22:10 ID:6fXTbTQK.net
>>8
Right

>>10
Well then, let's have some fun

>>11
You better be educated a little more

15 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:22:27 ID:qS0iXrhI.net
fack you!

16 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:23:34 ID:6fXTbTQK.net
>>12
I'm a postgrad

17 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:36:26 ID:wvyqOlvn.net
MY ENGLISH IS BETTER THAN YOU HUH

18 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:43:33.96 ID:DsvfMeIv.net
>>14
Oh! Now you're BUCHIGIRE!
Okao Makka!!

19 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:43:34.34 ID:6fXTbTQK.net
>>17
Prove it to me lol

20 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:44:59.53 ID:6fXTbTQK.net
>>18
Okay mate, what are you doing here

21 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:45:21.36 ID:0YaQFL7m.net
You have micro pennis.

22 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:46:03.46 ID:DsvfMeIv.net
>>20
Love u too~

23 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:51:53.59 ID:8gCcl1eE.net
I'm so good at English that I replied "It's 7 o'clock."
when someone said "Hotta Imo Ijiruna!"

24 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:54:00.47 ID:6fXTbTQK.net
>>23
Obviously

25 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 14:59:20 ID:0YaQFL7m.net
I wanna see a list of US companies financial results like Japanese Tansin.
What kind of book should I buy?

26 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:09:55.77 ID:6fXTbTQK.net
>>25
I'm not very sure, but you could google "consolidated financial statement", they are financial statements to present financial stuffs
Here is an example ; Apple Reports Second Quarter Results - Apple https://www.apple.com/newsroom/2020/04/apple-reports-second-quarter-results/

27 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:11:52 ID:8gCcl1eE.net
Your question has reminded me that I tried to touch his potetoes at 7.

28 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:17:16.36 ID:wvyqOlvn.net
>>19
i was thinking about how i prove that but i didn’t get it
so my English is worse than yours
i admit that, literally

29 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:18:40 ID:6fXTbTQK.net
>>27
He probably thought you were trying to pick them and do a runner

30 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:20:55 ID:6fXTbTQK.net
>>28
Pfft, go down on your knees

31 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:33:27 ID:8gCcl1eE.net
Don't forget to wear your watch when you try to touch someone's potetoes.

32 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:36:59 ID:8gCcl1eE.net
Because you are good at English.

33 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:39:58 ID:nYahgoWo.net
You cock sucking fuckers!

34 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:40:29 ID:6fXTbTQK.net
>>31
I'll keep it in my mind
Btw you've misspelled the word, potatoes

35 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:41:42 ID:6fXTbTQK.net
>>33
The word on the street is I've got a fat cock

36 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:47:52.75 ID:8gCcl1eE.net
My 'a' likes to rotate π .

37 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:52:43.70 ID:6fXTbTQK.net
>>36
I don't know what you mean

38 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 15:57:39 ID:VTlZvcpa.net
I can toudaieigo yomemasu

39 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:05:25.43 ID:8gCcl1eE.net
I've realized that I'm not good at English.

40 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:10:34 ID:s4nZnJR9.net
I have a hole on my hip which smells like a rotten egg. I occasionally spray brown liquid from it.

41 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:18:03.76 ID:1CUlnyOy.net
ぽおr

42 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:21:39.50 ID:CutEHroH.net
アイ キャント スピーク イングリッシュ。
アイ キャント メイク センス ワット アー ユー セーイング😠

43 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:23:05 ID:R0ROkRcQ.net
Here is so dirty world that I vomit up everything I have eaten. Would speak sensible topic ?

44 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:23:09 ID:EdMApAoB.net
are you kidding university entrance exam salon?
we are elite

45 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:27:30.96 ID:R0ROkRcQ.net
>>43
Yoku mitara misuttete Kusa!

46 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:27:38.40 ID:6fXTbTQK.net
>>39
Not really
At least you are trying

>>40
I guess you are confusing "hips" with "bottom"

47 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 16:30:21 ID:6fXTbTQK.net
>>43
Well that depends
You can if you want

>>44
Well said

48 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:26:18.53 ID:s4nZnJR9.net
>>46
Thanks to your advice, I learned the difference of hip and bottom.

49 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:32:49 ID:6fXTbTQK.net
>>48
Glad to hear that
Keep up the great work

50 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 17:52:00.40 ID:8gCcl1eE.net
>>46

Thank you.
I'll be more careful with potatoes than before.

51 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:28:37 ID:+2ZG9b2J.net
hey!hey!hey!
what's up?
where do you fuckin' study?

52 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:25:52.04 ID:6fXTbTQK.net
>>50
It's not that important though lol


>>51
Guess

53 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 20:11:09.72 ID:l1Vfmu9M.net
Hey guys, we have a gift for you! We just need you to answer a few questions first, then you'll earn a nice reward. It's very quick and simple!

54 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 22:48:27.08 ID:6fXTbTQK.net
So anybody still wants to show me how good you are?

55 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:10:36.78 ID:Os4SB2ZC.net
Вы студентка колледжа? Если так, дай мне знать, в каком колледже ты учишься. Если вы старшеклассник, пожалуйста, скажите нам, в каком университете вы хотите учиться.

56 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:13:16.37 ID:lAukmX+n.net
By the way, please tell me someone you know who you look up to.

57 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:14:28.32 ID:n6F6eHro.net
이게 뭐야
돌아오네

58 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:15:52.30 ID:n6F6eHro.net
양어장이라고 싶은 거지

59 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:21:11 ID:6fXTbTQK.net
Actually I've studied Russian as a second language and all phrases I've acquired are "я люблю тебя"
I can still read Russian but can't speak at all

60 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:23:30 ID:n6F6eHro.net
이게 뭔데?

61 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:25:39 ID:n6F6eHro.net
이게 뭔데

62 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:27:13 ID:6fXTbTQK.net
>>56
Hmm it's a quite hard question
I practically don't look up to anybody, but to be honest with you, I kind of have a respect for one of my friends from England
He is very intelligent and hard working, gives me enthusiasm

63 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:28:19 ID:K+GY3rNm.net
一つ言うとスレタイよりhow good at English you are の方が自然です

64 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:29:43 ID:K+GY3rNm.net
若しくはhow good your English is だと尚自然です

65 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:29:47 ID:mklZ///v.net
思い上がった西欧かぶれのオナニースレ

66 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:39:34.45 ID:n6F6eHro.net
tell me how good your English is
っ具体的に何を答えることが期待されてるのかよくわからんのだが。
TOEICかなんかの点数が期待されてんのかな。
my English is ならまだわかるが。

67 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:42:24.07 ID:n6F6eHro.net
スレ主への疑問ね。

68 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:45:10.30 ID:EbGgYheg.net
Which university did you graduate from?

69 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 23:46:26.47 ID:mklZ///v.net
>>68
学歴ばっか聞いてて草

70 :ragfire:2020/06/13(土) 00:09:42 ID:uKIIsoed.net
if you conect english, you would.

71 :ragfire:2020/06/13(土) 00:10:39 ID:uKIIsoed.net
if you dont conect english,you would!

72 :ragfire:2020/06/13(土) 00:12:48 ID:uKIIsoed.net
>>48
hip and bottom とかプロいね

73 :ragfire:2020/06/13(土) 00:14:42 ID:uKIIsoed.net
>>23
you get up early

74 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 01:30:41 ID:jCnX8EcQ.net
You might be YOKOKOKU who was reckoned as Local-Contributing College?
YOKOKOKU is a college who was regarded as garbage by the nation and can't get an enough budget, and in the end, reckoned as Local-Contribution College, dealt with the same way as Saitama-Univ. We can't help saying that the cost performance is too bad.
The university who was regarded as WorldClass-Investigation College like Tokyo-Univ, Tokyo Tech, Chiba and so on are far better treated compared with YOKOKOKU.
The person who goes to YOKOKOKU must be a masochist.

75 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 01:31:02 ID:jCnX8EcQ.net
Tsukuba WorldClass-Investigation College Super-Global Super-Graguate school
Chiba WorldClass-Investigation College Super-Global Super-Graguate school
Kobe WorldClass-Investigation College non Super-Global non Super-Graguate school

------------Below this line, you are ZAKOKU-------------

Saitama WorldClass-Investigation College non Super-Global non Super-Graguate school
YOKOKOKU   WorldClass-Investigation College non Super-Global non Super-Graguate school ←lol.



MEXT classified national university into three types. YOKOKOKU and 5s university are classified as Local-Contribution College.
https://benesse.jp/k...1509/20150918-1.html

76 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 01:38:23 ID:cp7HmREz.net
>>5
what's the hidden pussy?

77 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 01:57:05.56 ID:ShzOAYU4.net
>>63
Why do you think so? Can you explain it to me
I'm not a native, but I never feel it weird
I have no offence, I'm just curious

>>65
Said in Japanese

>>66
Just speak English and I'll see how good you are

>>68
Guess

78 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 07:26:07.55 ID:DneKJG+k.net
>>77
If so, you should say "show ", not "tell me".
You also say "I'll SEE".

79 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 08:25:35.61 ID:DneKJG+k.net
>>77
Maybe it's better to accept 63's reccomend,before asking questions.
Frankly speaking, I also feel something strange in
your English.
I can't explain,just feeling.But, maybe ,natives also
think so.

80 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 08:31:55 ID:DneKJG+k.net
strange =>unnatural
Sorry strange is too strong.

81 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 09:43:29 ID:wvDV5GdI.net
Show me...

・how good your command of English is.
・your English prowess.
・how good your English is.
・how fluent you are in English.

82 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:00:53.84 ID:XnFVXQ40.net
I believe that an excellent English speaker makes an excellent explanation of how to make potato chips in English carefully.

83 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:23:47 ID:O/R2Kjfe.net
>>64
agreed

84 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:30:19 ID:O/R2Kjfe.net
You guys all sound awkward. Grammatically correct. But it's just not the way we phrase it. Try harder, boys.

85 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:43:01.16 ID:XnFVXQ40.net
You want show us the way you phrase it.

86 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:43:54.69 ID:XnFVXQ40.net
want to

87 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:44:53.95 ID:O/R2Kjfe.net
You see the difference between "show me" how good your English is and "tell me" how good your English is?
What we expect you would do to prove?

88 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:00:30.04 ID:Q5hd0/JM.net
>>77
coz I'ma eng speaker

89 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:01:54.17 ID:Q5hd0/JM.net
>>84
yeah exactly

90 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:02:37.23 ID:XnFVXQ40.net
Maybe I should have said "tell me" here.
Anyway I want to know the way you phrase what I said awkwardly.

91 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:04:26.63 ID:Q5hd0/JM.net
just speak casually n' trv to use slan'

92 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:06:02 ID:XnFVXQ40.net
You want to be more useful.

93 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:08:03 ID:Q5hd0/JM.net
>>90
no one says i should have.. sounds so stiff

94 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:21:10 ID:XnFVXQ40.net
Anybody else?

95 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:23:22 ID:O/R2Kjfe.net
>>90
TELL me: I take it you requested me to describe it. ie) I go to so and so University; my TOEIC score is so and so.

SHOW me: I would show you my performance in this case I write it in English.

Write anything and I rephrase it. There are too many up there. Like I said, most of them are.
Don't get me wrong. Awkward doesn't mean wrong. And Americans make what you call mistakes in your exams.
Our English and your 英語 are totally different animals. I don't see you will come anywhere near here studying the way you do. But it's ok. It's not your mother tongue.

96 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:25:42 ID:O/R2Kjfe.net
English is not math. 受験英語 is.

97 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:30:17 ID:Q5hd0/JM.net
>>94
go to college if you wanna do so

98 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:34:07 ID:O/R2Kjfe.net
Your objective is to get a high score in your puzzle. It's not to speak like we do. You are totally fine to be awkward. You are privileged because you are not a native speaker of English. If I speak like you, people would think I am mentally challenged but if you do, people will say your English is good.

99 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:37:53 ID:XnFVXQ40.net
Just do what you can.

100 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:39:49 ID:O/R2Kjfe.net
And get this. People say your English is good because they recognize the difference and know you are not a native speaker of English. Your English is good means your English is good for a non-native.
I am a long term 帰国子女 and look like anyone of you. Nobody tells me my English is good.

101 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:43:48 ID:XnFVXQ40.net
I want to know the way you phrase what I have already said awkwardly.
It's useful for me.

102 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:44:18 ID:O/R2Kjfe.net
日本語お上手ですねって言われたらどう思う?
英語自慢はみっともない

103 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:49:23 ID:XnFVXQ40.net
受サロ的には
英語を使ってみるスレ
直せる人は直してあげるスレ
でいいんじゃない?

104 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:56:15 ID:5V2HdcBu.net
>>74
>>75
地域貢献の英訳版あって草

105 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:02:48.85 ID:MDiOOnlj.net
>>103
急に弱気wダサ

106 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:03:58 ID:XnFVXQ40.net
強気でカッコいいぞ

107 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:06:29 ID:MDiOOnlj.net
>>106
I’m not going to correct your English. Ask somebody else.

108 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:08:34 ID:XnFVXQ40.net
5っちゃんです

109 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:12:33.36 ID:OezQQ0N0.net
>>100
But the way you say it you sound like a total retard.

110 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:19:33.55 ID:XnFVXQ40.net
>>105
スレについて意見して
「急に弱気」っていうのは
もしかしたらスレ主と間違えられた?
スレ主でもないのに話に割り込んだ感じになったかもしれない
スレ主だと思ってなくての発言なら別にいいけど

111 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:26:27 ID:O/R2Kjfe.net
>>110
My apologies. I thought you were >>1.

112 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:29:27 ID:XnFVXQ40.net
いいんです

potatoesをpotetoesと間違えた者です

ダサいと言われもしょうがないのかもしれません

113 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:40:04.99 ID:H562aqSE.net
英語自慢って田舎者に多いんだよね

そんな英語自慢の田舎者陰キャが絶対行っちゃいけないのがICUと上智国教
ガラパゴス英語が全く通用しなくてコンプレックス発症する

114 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:43:18.33 ID:fA3Pr5d5.net
We don’t need no condescending prick like yourself here. Just saying.

115 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:45:28.37 ID:DneKJG+k.net
下手でもなんでも使ってみようと言うのは良いことだと思うけどね。
自慢する気ではないだろうし。
ただ直してもらえると期待するのは甘くて親切な人はしてくれるけど多くの人は面倒だからしてくれない。

116 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:49:13.92 ID:DneKJG+k.net
>>102
余談だが、海外(英語圏でない)で現地の人間に言われたときは嬉しかった。
日本語が上手い現地の人間と間違われる水準で
その言葉を使えてるということだから。
マイナー言語なのが残念だが。

117 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:55:51 ID:DneKJG+k.net
>>95
スレ主はピンときてないかもだけど、
これは、英語とか日本語とか言語の問題と 以前の話で、

あなたが英語がどれぐらいできるか述べて下さい。

あなたが英語がどれぐらいできるか見せて下さい。
の意味の違い。単にそれだけ。

前者は履歴書にかくような英検何級とか学習歴何年だとか。
後者は実際に話したり書いたりしてみせること。

118 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:02:04.08 ID:DneKJG+k.net
海外で暮らすとこの辺の感じは敏感になる。
いらぬ誤解がないように正確な表現、ぎごちなくとも間違いなく伝わる表現とかに拘るようになる。たぶんネイティブでない人が実際に使う(外国語としての)英語というのはそういうものを目指すことになるんだと思う。
受験英語とも母語話者の英語とも違うものとして。

119 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:12:10.10 ID:XnFVXQ40.net
あなただけのその力を
受サロで
発揮してみたらいかがですか?

Make Japan better!

120 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:12:31.64 ID:O/R2Kjfe.net
同じ「日本語がうまい」外国人でも、なんでやねん!を操るうまさと難しい四文字熟語を駆使するうまさに違う感覚を持つように、ビジネスで使うのであれば後者を目指すことを勧める

121 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:17:30 ID:XnFVXQ40.net
[PR]
妄想をカタチに
Make it possible with OU

S+ [ ]ックスフォード大学、スタンフォ[ ]ド大学、マ[ ]チューセッツ工科大学、[ ]リフォルニア工科大学、ケンブリッジ[  ]、オーサカ大学

122 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:18:57 ID:O/R2Kjfe.net
六本木で外国人と騒ぐのが目的ならなんでやねん!を練習すればいい

123 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:20:56 ID:XnFVXQ40.net
本場で4年から6年は鍛えたいところ

124 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:23:06 ID:XnFVXQ40.net
「なんでやねん!」は世界共通語

125 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:24:04.03 ID:DneKJG+k.net
>>120
多くの日本人は、結局、仕事や勉強や研究で使う目的で、つまり作業言語として英語を学ぶことになるからね。
まあ、使わざるを得なくなるとそうなるんだが。個人的には英語は必要に迫られてやる以外は
勉強する気にはならない。
言語としてはアジア圏の言語の方が面白い。
社会にでてからも作業言語としての、下手でも意味は通じる英語ができれば、それ以上はは不要でそれよか別系統の言語があと一つできる方が強みになる。
中国語は既にそういわれて久しいが。
これからはどこだろうな。アフリカ?東南アジア?

126 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:25:53.12 ID:XnFVXQ40.net
ソース味や

127 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:28:36 ID:XnFVXQ40.net
ソースは
たこ焼きの上

128 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 14:24:34 ID:2/jLig8l.net
Do you know what the wrong answer is?
↓↓


《Question》
Please tell me someone you know who you look up to.

《Answer》
1.A person whom I look up to is my mother.
2.I look up to Mr.Suzuki, a mathematics teacher from my high school.
3.I have so much respect for my sister, because of her patient character.
4.A person I look up to is Oda Nobunaga, who died more than 500 years ago.

129 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 14:41:10.23 ID:XnFVXQ40.net
No, I don't.

But a person I look up to is Japan's first Nobel Prize winner, physicist Hideki Yukawa.

130 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 14:56:54 ID:O/R2Kjfe.net
>>128
None of the above

131 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 14:58:03.89 ID:O/R2Kjfe.net
So the answe is no.

132 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:07:40 ID:XnFVXQ40.net
In 1935, Hideki Yukawa, then an Osaka University staff member, presented a theory advocating the presence of meson.

133 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:10:53 ID:DneKJG+k.net
会話成立してる?
文法的にも正しいのどうかよくわからないけど、想像を働かせると128はこう言いたいのだと。

問いに対して、1〜4の答えがある。
間違った応答を1〜4から選べ。

わからん。いろいろ引っかかるとの多くて。

134 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:19:19.49 ID:DneKJG+k.net
英語としてどうかは知らないが、128は4を正確としてるんだと思う。
織田信長は、直接知り得ない、問題には
someone you know
とあるからそれに反するという理由で。

でもたぶんこの理由は成り立たないと思う。
織田信長をknowすることだってありでしょ。
本や歴史の勉強で。
あるいはlook up to(そもそもこの文脈で使うのなんか違和感あるんだが)という表現は対象に今いる人物とか制限があるんかな?

答え教えてください>128

135 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:22:21 ID:2/jLig8l.net
Actually, the wrong answer of >>128 is No.4.


This question was quoted from free writing section of "Sundai Zenkoku" Mock test.

Many students couldn't interpret the question exactly, so that quite a few students screamed with anger on their Twitter.

So, do you know why the answer No.4 is wrong??

136 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:28:01.83 ID:O/R2Kjfe.net
>>134
I thought about that, too. There are different levels of knowing something or someone. I don't know Oda in person but I DO know Oda.

137 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:38:24 ID:O/R2Kjfe.net
>>135
Was the question in English?

I agree with >>134 in interpreting the intention of the question. If that question is in an exam, I will answer 4 is.

138 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:38:29 ID:DneKJG+k.net
>>135
理由は正直よくわかりません。
4だけなんか違和感が強いです
(他も違和感ありますが)。
なんでだろう。look up to って別に尊敬するという意味ではなくて、見上げる、ぐらいの意味で、as good doctorとか、があって尊敬するという意味を持ちうるということだと思うんです。
4は500年以上前に死んだから尊敬してるみたいな印象になるからかな。
よくわかりません。

139 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:39:00 ID:2/jLig8l.net
I wrote >>128 .
Maybe I shouldn't have said like, "Do you know what the wrong answer is?".

I had to say, "Which is the wrong answer of the question below."

I must appologize to you for my poor English writing skill.

According to a teacher of Sundai, "someone you know who you look up to" means 「あなたの知り合いの中であなたが尊敬する人物」in Japanese.

The topic of free writing was " Write a paragraph about someone you know who you look up to."

Because many students wrote about someone who they had never met before, their English scores will be drastically deducted. They screamed with anger on their Twitter.
Oh…I'm sorry to hear that.

140 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:40:46 ID:DneKJG+k.net
他の方も書いてるけど、問いも答えもなんか、不自然すぎて、なにもかの間違っているという印象なんです。
受験英語としてなら4が答えと思うけど。
理由はよくわからない。

141 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:41:22 ID:XnFVXQ40.net
>>132

Do you know this?

142 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:44:20.50 ID:O/R2Kjfe.net
>>139
ほら、知り合いをsomeone you knowにしたから混乱しただけ
日本語の問題でしょ

知り合いならsomeone you know in person

143 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:46:51 ID:2/jLig8l.net
This is the explanation of >>128 .
↓↓

http://uproda11.2ch-library.com/e/es002848355315874511235.jpeg

http://uproda11.2ch-library.com/e/es002848366315874611236.jpeg

144 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:48:03 ID:O/R2Kjfe.net
まぁそもそも知らなきゃ尊敬できないんだからsomeone you knowは実際会ったことがある人に決まってるだろ!と言われたら、そんな先生の言うことは聞くのやめるw

145 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:48:39 ID:DneKJG+k.net
なんだそんだけか。
こういうの難しいんだよな。
英語圏でないところで意思疎通するためには
両者が母語でない英語を使わざるを得ないんだが、それぞれの母語にひきづられてわけわかんなくなるんだよね。
なるだけシンプルな表現にするとぎこちなくても誤解は減る、というのが自分の経験測

146 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:48:52 ID:+6z5XcEJ.net
受験英語は意外と役に立つんだな。英語文学が読めるようになるし、英語が喋れるように
もなるそうな。
https://youtu.be/0woaMtJIF8M

147 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:51:00 ID:O/R2Kjfe.net
>>143
大笑い
まさに>>142だった....
さすが受験英語
なぞなぞみたい

148 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:52:29 ID:O/R2Kjfe.net
>>147
あ>>142じゃなくて>>144

149 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:54:48 ID:DneKJG+k.net
>>143
げっ英語の問題だったんだ。
128が日本語の問題を英語に訳したのかと思った。
だとしたらちょっとヒドイな。
(ちょっと=とてもの意味)。

150 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:56:09 ID:O/R2Kjfe.net
>>146
ちょっと笑った
ロンドン、ケンブリッジという割にアメリカ弁に似せた発音

151 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 15:57:40 ID:XnFVXQ40.net
Do you know where Hideki Yukawa worked as a staff member in 1935
when he presented a theory advocating the presence of meson ?

152 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:06:37 ID:DneKJG+k.net
あえて駿台を擁護するようなことを書くと、
英作文のテーマとしてsomeone you knowについて書けと出た場合は、身近で直接知ってる人を書いた方が無難だよ。わざわざsomeone you knowと書いてるんだから、出題者の意図は、その可能性もあるから。
という指摘をしてるということでしょうね。

153 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:11:07 ID:O/R2Kjfe.net
>>151
それよく誤訳するけどwhereで合ってる?
地理的場所を聞いてることになるけど

154 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:14:06 ID:DneKJG+k.net
π中間子理論の仕事をしたときの所属が阪大だと言いたいんだよね。πまでかかない?
mesonだけだとなんか変。

155 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:16:24 ID:O/R2Kjfe.net
>>151
とすると
Do you know....?に対してはyesで
Osaka

156 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:17:45.20 ID:DneKJG+k.net
大阪に住んでたかわからないからね。
yes
japan
とか。

157 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:18:57.49 ID:DneKJG+k.net
阪大所属で理研とかの可能性あるし当時なら。
所属と勤務地は違うかも。

158 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:19:41.03 ID:O/R2Kjfe.net
いやまぁ阪大に通える範囲は神戸だろうが奈良だろうが大阪w

159 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:21:11.00 ID:DneKJG+k.net
奈良の人は喜ぶだろうが。
まあ大阪でいいだろうね。whereについては。

160 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:22:01.67 ID:O/R2Kjfe.net
東京ディズニーランドも成田空港も東京みたいなw
どの縮尺なのか次第

受験英語ではそういう視点も必要かもしれないけどそれって英語じゃない
パズルw

161 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:22:50.87 ID:DneKJG+k.net
あれみたい。
ピラミッドを作ったのは誰?
奴隷。
法隆寺を建てたのは誰?
百姓

162 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:24:32.77 ID:O/R2Kjfe.net
勤務先はどこですか?をWhere do you work?って多くの日本人は訳す
会社名を聞くならWhoとかWhich company

163 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:25:19.42 ID:O/R2Kjfe.net
>>161

それ
なぞなぞだよね

164 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:26:43.15 ID:DneKJG+k.net
>>162
実際に海外と仕事してる人はそこまでひどくないよ。

165 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:28:37.93 ID:DneKJG+k.net
まあ、最近は欧米よりアジア圏が勢いあるから
英語母語話者の英語よりインド訛りや中国訛りを理解できるほうが役に立つ。

166 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:33:32.02 ID:O/R2Kjfe.net
>>165
それ
俺アジアでは前に出て話さない
カタカナ英語の方がよっぽど通じる

167 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:42:26 ID:jCnX8EcQ.net
地域貢献の奴せっかく訳したのにレス少なくてかなしい

168 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:45:08.34 ID:DneKJG+k.net
>>166
あれ不思議なんですよね。
北京語や広東語なんて日本語と文法も発音も
違うのにアジア人同士はアジアなまり(?)の
方が通じるんだよね。
ネイティブのは立派すぎて難しい。
アジア人同士が中学生レベルの英語でやりとりするので案外仕事はできる。
契約書とかはまた別だが。

169 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:46:11.45 ID:DneKJG+k.net
>>167
元ネタがつまらんもん。

170 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:49:50 ID:O/R2Kjfe.net
>>167
あれキミが訳したのか
日本語知らないけどinvestigationって訳してたとこはresearch
localはregional
contributingはいらない
分類は同じではないけどアメリカではnational Universityとregional university
research institutionとなんていうんだっけなteaching institutionだっけな

171 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:52:20 ID:O/R2Kjfe.net
>>168
韓国人と中国人がcrimerつって通じ合ってて俺ポカーンw

172 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:53:24.33 ID:DneKJG+k.net
日本語の敬称〜さんは結構英米人でも使うという謎の現象もある。
David san will call you later.
とか。多分所属や性別がわからん場合でもつかえるsanが便利なんだろう。

173 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:07:59.98 ID:XnFVXQ40.net
>>151
これは正しい英文ではなさそうですね?たぶん
直していただければありがたいです

128の冒頭のノリと132の内容で英文を作ってみようと思った感じですね

Do you knowは知ってるかい?くらいのニュアンスのつもり

阪大を思い浮かべてもらえるための英文として
どうだったらよかったのか?
と言う感じですね

174 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:10:12.46 ID:jCnX8EcQ.net
>>170
すごく真っ当な指摘
英語すごいね、大学どこなん?

175 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:13:33.35 ID:O/R2Kjfe.net
>>173
whereじゃなくてwhich institution he was with

どんだけ偉かったか知らないけど湯川博士クラスならwithでいいと思う
下っ端ならinか...he worked for
受験的にwithでいいのは所有権がうんたらかんたらとかあったらそこは知らない

176 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:15:15.74 ID:O/R2Kjfe.net
>>174
カリフォルニア バークレー

177 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:17:11.16 ID:O/R2Kjfe.net
>>175
inやめたatかも

178 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:18:10.69 ID:XnFVXQ40.net
ありがとうございます!

Do you know which institution Hideki Yukawa was with as a staff member in 1935
when he presented a theory advocating the presence of meson ?

って感じでしょうかね?
as a staff member のニュアンスはもう含んでしまうのか気になりましたが

179 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:19:15.41 ID:DneKJG+k.net
当時は下っ端だったかもと思うけどそれでも
withでいいんですかね?

180 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:19:34.40 ID:O/R2Kjfe.net
>>174
us newsの大学ランキングとか見て表現を参考にしたらいいと思う

181 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:20:18 ID:XnFVXQ40.net
叱られて論文を書いたらしいですね

182 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:21:44 ID:O/R2Kjfe.net
>>178
>>179
そこも気になった
役職知らないけどresearcherとかの方が自然

183 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:23:54 ID:O/R2Kjfe.net
research assistantとかgraduate assistantとかdoctoral studentなりその辺とか

184 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:26:28 ID:O/R2Kjfe.net
でwithじゃないね
atな気がするけどどっかの学者のクレデンシャル見て確認してみて

185 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:30:59 ID:uDDJ9Urr.net
>>176
もしかして「難しい英語なんでも綺麗に和訳できます」とかいうスレ立てた人ですか?

186 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:31:38 ID:XnFVXQ40.net
Do you know which institution Hideki Yukawa was at as a staff member in 1935
when he presented a theory advocating the presence of meson ?

in や at なら 自分的には as a staff member があっても違和感ないと思いますが
実際のところはどうなんでしょう?
(with は立場を匂わすとのことで、そういうのつけないのかな?とさっきは思った)

細かい役職は自分はわからないので
とりあえず as a staff member で

187 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:42:32 ID:XnFVXQ40.net
というより 立場の高い別の as 〇〇 なら
with がふさわしいって感じですかね

188 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:53:40.72 ID:O/R2Kjfe.net
>>185
違う
俺そんなことできないもん
訳すことは苦痛 英語は英語のまま、日本語は日本語のままがいい

189 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:55:31.77 ID:O/R2Kjfe.net
>>186
staff memberは事務員っぽく思う
researchなんとかだと思う

190 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:55:53 ID:XnFVXQ40.net
さっき思ったのは
with は外部からのお客様級?とかそういうよくわからないけど
特定の立場が連想されてしまうのかな?ってことですね

at とかはその機関の人員って感じの違いがあるのかな?っていう感じ

191 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:58:20.73 ID:XnFVXQ40.net
>>189
なるほど
確かにそういう感じがしますね

192 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:58:24.99 ID:5V2HdcBu.net
ついでに小保方スーフリのやつも誰か英訳頼んだ

193 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:00:21 ID:O/R2Kjfe.net
withは組織と同格というか、それくらいの権力があったり有名だったりオーナーとか偉い人
実際役員とかパートナーは株主でもあるわけで、それに準ずる人はwithで違和感ない
さっきみたいな受験英語パズル的にはわからんよ

組織の中に組み込まれて働くならinなりatなり
叱られてやらされてるからこっちがしっくりは来るね

194 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:03:42 ID:O/R2Kjfe.net
イメージ的にはバンドのフロントマンであるボーカルはwith
XのYoshiki以外のドラムはin

195 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:06:37.22 ID:O/R2Kjfe.net
singer of the bandとsinger with the bandだったら後者の方が大物っぽく聞こえる
異論は認める

196 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:09:33.26 ID:ShzOAYU4.net
>>1だけど
結局日本語のスレになっちゃったな

スレ立てたのは煽りたかったわけでもなく、俺すげーだろってわけでもなく、単純に受サロ民の英語力ってどんなもんなんだろうって気になっただけ
できるひとはすごくできるんだな

197 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:13:08.60 ID:DneKJG+k.net
>>188
これわかる。
それぞれの言語で理解することと双方を変換
するのは全く別の能力。

198 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:14:25.35 ID:O/R2Kjfe.net
例えば初対面の人はどれだけ偉いかわからないから
Who do you work with?って聞く
I'm withと答えるかI work forと言うかは相手次第

レベル感は国によって違う
アメリカだとちょっとしたマネージャークラスでもwithって言うヤツは言う

昔ウチを辞めたアシスタントにバッタリ会ってOh, I'm with Morgan Stanleyって言ったときは俺らみんなでお前ただの秘書じゃねーか!って全員突っ込んだっていうね

199 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:26:09.55 ID:XnFVXQ40.net
探すとassistant professorだったらしい情報がいくつか見つかるので

Do you know which institution Hideki Yukawa was at as a assistant professor in 1935
when he presented a theory advocating the presence of meson ?

という感じにしてみました

200 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:27:08.11 ID:XnFVXQ40.net
withのレベルじゃなさそうですよね

201 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:27:28.95 ID:O/R2Kjfe.net
an
withじゃないね

202 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:28:33.09 ID:O/R2Kjfe.net
あとDr.ね
外国人はsuffixうるさい人多いよ

203 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:28:46.83 ID:XnFVXQ40.net
ありがとうございます

Do you know which institution Hideki Yukawa was at as an assistant professor in 1935
when he presented a theory advocating the presence of meson ?

という感じにしてみました

204 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:28:50.08 ID:ShzOAYU4.net
スレタイのTellとShowでなんか一悶着あったのかな?
スレタイはなんとなくTell me~にして本文にShow me~って入れたんだけど
まさかそこ突っ込まれるとは思わなんだ

205 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:31:04 ID:XnFVXQ40.net
ありがとうございます

Do you know which institution Dr. Hideki Yukawa was at as an assistant professor in 1935
when he presented a theory advocating the presence of meson ?

ですかね

206 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:31:41 ID:x0uLJQaE.net
>>204
キミがいなかったから揉めてない
showとtellでは求められていることが違うと一致していた

207 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:33:09.37 ID:ShzOAYU4.net
>>205
大して重要じゃ無いかもしれんが、俺ならthe theoryにしちゃうかも
他の人は?

208 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:34:53.65 ID:x0uLJQaE.net
>>205
上の方で出てたmesonだけでいいかって点は俺はわかんない
それ以外は違和感ない
書き過ぎて規制された....
俺今まで口数多かった人

209 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:37:11.86 ID:x0uLJQaE.net
>>207
天下の大論文ならthe
一山いくらの論文ならa

210 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:41:14.50 ID:ShzOAYU4.net
>>209
はえーそんな感覚あんのか
俺はaかtheで迷ったらとりあえずtheって言っちゃうわ

211 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:41:29.21 ID:x0uLJQaE.net
>>196
キミにそのつもりが無くても
↓これは攻撃的だよ

>>63
I never feel it weird
>>66
Just speak English and I'll see how good you are


欧米でこれ言ったら評価・判断能力がある(つまり自分が上)前提と理解される

212 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:43:57 ID:DneKJG+k.net
theory advocating the presence of meson って言うのかな。
advocating って一瞬?ってなるけど。素粒子物理業界では使うんですか?
π-mesonの存在を予言したってのは、presenceなのかな。
predictなんとかとexistenceとか、あるいは直接的にπmesonが陽子と中性子の
相互作用を媒介するとか。

published his theory which predict π-meson ...
とか
published his theory which explained ....
じゃないかな。

213 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:47:41 ID:DneKJG+k.net
>>210
俺はaかtheで迷ったらとりあえずtheって言っちゃうわ

それは違うと思うぞ。

214 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:48:54 ID:x0uLJQaE.net
>>196
さっきも書いたけど、フィリピン人にあなた日本語上手ですねって言われたらどう思う?

215 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:50:19 ID:DneKJG+k.net
>>211

66ですが、

Just speak English and I'll see how good you are

は一瞬カチンときましたね。何様!?って。

216 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:50:49 ID:XnFVXQ40.net
a と the は難しいですが
話者次第という認識は正しいですか?

これこれこんな、「ある一つの」論文みたいなニュアンスなら a で
これこれこんな、「例のあの」論文な感じなら the みたいな

まずいでしょうか?

ただ、この文だと the が良かったかなと思ってますね

217 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:51:32 ID:x0uLJQaE.net
>>215
だよね
ボクはそれでここをマークしたw
で>>214に繋がると

218 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:53:34.75 ID:ShzOAYU4.net
>>211
もちろん実生活でそんな言い方しないよ

>>213
aかtheで迷う時点でtheを使った方がいい可能性があるから俺はtheにするってだけね
基本的にはしっかり区別して使えてるつもりだよ、ネイティブから見て合ってるかどうかはさておき

>>214
ごめん、何の話?

219 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:56:00 ID:x0uLJQaE.net
>>216
そういう感じ
ん?逆に日本語教えて
そういう感じで合ってる?ぼんやりしてるんじゃなくてcorrectって言いたいんだけどその通り、だいせいかって言うのも大袈裟でしょ
熱的にはそういう感じでいいんだけど、だからといって曖昧なわけではない

220 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:56:35 ID:XnFVXQ40.net
a theory advocating the presence of meson
についてはネットで見つけた情報で
なるほどと思って使いましたね

詳しい方の情報があればそちらがいいのだと思います

Wikipediaでは
In 1935 he published his theory of mesons, which explained the interaction between protons and neutrons
のような表現になってますね
これが適切かどうかはわかりません

221 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:56:51 ID:ShzOAYU4.net
>>215
俺は>>66を見たときなんか鼻につくなと思ったよ、〜だが。のところかな多分
ぶっちゃけ顔を見ておまえらと話せるわけじゃ無いんだし相手がどう受け取るかを考えて話すなんて無理な話じゃない?

222 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:57:15 ID:DneKJG+k.net
>>216
Theつけるかどうかは、湯川の、あのπ中間子理論の論文、とまで言うかどうかだよね。
よくわからないので、his theory of ... とかでもいいかなと。控えめに。

でノーベル賞のことは触れないのかな?と趣旨的にはそこ触れなきゃでしょ。

標準模型だとtheかな?
アインシュタインの相対性理論とかだとTheかな。

223 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:57:54 ID:x0uLJQaE.net
>>218
多分言ってる
そういう人日本には多いよ
英語に関してに限らず

224 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:59:23 ID:ShzOAYU4.net
>>222
あーhis theoryとも言いそう俺なら

どっかでyouとかheのあとにyourとかhisつけるの良く無いって聞いたんだけどあれマジなの?
俺はしょっちゅうつけるけど

225 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:02:19.32 ID:DneKJG+k.net
>>224

湯川理論とか言ったりするぐらいなんだかたいいんじゃないの?
当時は、結構、湯川というやつがこんな理論だしたようだけど、みたいだった
用だし、誰誰さんの理論とか、業界では言うしね。

226 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:02:32.65 ID:ShzOAYU4.net
>>223
言ってないよw
ネットでのコミュニケーションは完全に別物だし、相手のことなんて一切考えてない

227 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:04:54.32 ID:XnFVXQ40.net
>>219

先に132の
In 1935, Hideki Yukawa, then an Osaka University staff member, presented a theory advocating the presence of meson.
があって、ここでは「中間子の存在を提唱したある一つの論文」って感じ

これをベースに >>205 につながる英文を作ったけど
ここでは the にして「中間子の存在を提唱したあの論文」のほうが良かったかなって感じですね

228 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:07:05.87 ID:x0uLJQaE.net
>>226
別にどっちでもいいけど
ならば>>214がどういう流れかは考えた方がいい
キミは>>66だってノーガードで書いてるんだから自分にそのつもりがなくても相手はそうは思ってないかもってこと
今だって忠告を聞く姿勢がない

229 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:14:13.30 ID:ShzOAYU4.net
>>228
だって2chだもんなぁ、何言われても響かないよw
道端の人におまえはここがダメだ!なんて言われても「あんた誰?」としかならんでしょ?
ましてや顔も見えない誰かにどうこう言われても申し訳ないけど「ふーん」としかならないやw

まあ勉強とか英語に関してはためになるなぁとは思うから矛盾してるかもしれないけどね

もうこの話やめようか?俺はとにかく受サロ民の英語力を知りたいだけ

230 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:22:05.46 ID:XnFVXQ40.net
>>222

Do you know which institution Dr. Hideki Yukawa was at as an assistant professor in 1935
when he presented the theory advocating the presence of meson which brought him the Nobel Prize ?

という感じでしょうか

231 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:27:47.68 ID:mWhtEb0T.net
>>229
響かないんじゃなくて聞かないように必死に耳を塞いでるじゃんw
お前みたいなのは伸びないんだけど大学どこ?

232 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:36:49.83 ID:ShzOAYU4.net
>>230
やておき?だっけか、みたいな英語の参考書に載ってそうな英文だね
ちなみにこれ答えはどこなの?京大?

>>231
って言われても本当に「誰?」としかならんのよなぁw
自分の人生にとって2chやそこにいる人々は重要じゃ無いって考えたらどうでもいいだろ?
大学はとっくに卒業しちゃったけど早稲田だよ
いわゆる飲みサーに入ってたけどサークル内で唯一4年間フル単だったわ
そう考えたら早稲田って馬鹿なのかもな、俺は好きだったけどw

233 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:37:25.80 ID:E+dE03WK.net
>>231
多分田舎で英語だけは興味があって勉強してるつもりの二番手以下高校の生徒
今はマーカン志望、最終ニッコマ志望で出来上がりが大東亜ってとこだな

234 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:40:59.65 ID:DneKJG+k.net
>>232
マジ?
早稲田の英語力ってこの程度ってこと?

235 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:43:19.43 ID:XnFVXQ40.net
>>232

よくなるならその方がいいですね

当時日本第一の都市が日本に寄贈したという
大阪帝国大学ですね
新しい設備で湯川博士も大いに研究されたという資料を
読んだことがあります

236 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:44:05.60 ID:DneKJG+k.net
正直ちょっとショックなんですけど。早稲田って結構入るの難しい印象あってしかも英語難しい印象だったんだが。

237 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:44:16.54 ID:x0uLJQaE.net
>>232
勉強の話は参考になるんだろ?
「何」を読んでるんだろ?
都合が悪いことは「何」を読みたくないから「誰?」に逃げてると思われる

ネットだからとか言うヤツは現実でも逃避行動してるよ

238 :ragfire:2020/06/13(土) 19:45:24.90 ID:uKIIsoed.net
>>100
i dont think that i want to judge me to you.
>>230
i know tomabeti eito.

239 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:46:32.00 ID:ShzOAYU4.net
>>234
ほとんどのやつは喋れないよ、今は知らんけど少なくとも俺がいた時は
みんな英語の勉強なんて受験終わったらやめちゃうからなぁ
てか俺とおまえはぶっちゃけ同じレベルじゃ無いか?w

240 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:50:30.17 ID:ShzOAYU4.net
>>235
英文としては綺麗にまとまってるんじゃない?ネイティブがどう思うかは知らんけど
大阪なんだ!京都だと思ってた

>>237
確かにそうかもね、だから矛盾してるかもしれんって言ったんだけど
でもそれでよくないか?誰が損するのw
俺には俺でちゃんと教えを乞う相手や説教してくれる人はいるからなぁ
逆におまえはなんでネットと現実を切り離せないんだw

もう返事しなくていいよ、俺は英語について話したいだけなんだよ本当にw

241 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:51:13.12 ID:DneKJG+k.net
同じだから、あの、早稲田が!?
ということ。
オレは断言するが、英語下手だ。
けど少なくとも
相手に意味が誤解なく伝えることだけはやってる。ネイティブじゃない人間が仕事で必要に迫られて英語を使うとしたら下手でもクドクても
間違いなく伝えること、と、相手に失礼の無いように気をつけることはこだわらざるを得ない。

242 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:54:27.96 ID:ShzOAYU4.net
>>241
いやだからね、ネットだから適当に返事してただけなんだって
そんなにつっこむかw
なんで誰も彼もネットと現実を乖離できないの?

243 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:55:45.05 ID:ShzOAYU4.net
俺の話はいいから英語の勉強法とかについて話そうや

>>235>>241はどんなふうに英語勉強してきたの?

244 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:08:28.65 ID:XnFVXQ40.net
Do you know which institution was the first to help Dr. Hideki Yukawa who won Japan's first Nobel Prize
because of the theory advocating the presence of meson presented at the institution?

みたいな感じがいいでしょうか?
「どこの研究施設が一番彼を助けたか知ってるかい」って感じの文のつもりです
自分が阪大だと言いたいことは読み手がわかっている前提です(関係あるかどうかわかりませんが)

アリなら
ここから整えたいと思います

245 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:10:18.17 ID:XnFVXQ40.net
短く切って
並べたほうがいい説もあるかな

246 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:16:37 ID:x0uLJQaE.net
>>244
えっとね
助ける がちょっと違う感じ
大学と博士の関係性
他にも関係代名詞だっけはあんま使わないwho取っても文法的に間違いではない構文どうたらはキミらの方が知ってる
あとbecauseは変えた方がいい
あとfirstのtっこ気になる
ちょっと時間切れゴメン

247 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:17:01 ID:ShzOAYU4.net
>>244
パッと思いつくのはContributeとか?
あとノーベル賞受賞はwon the Novel Prize for~だと思う

248 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:37:38 ID:DneKJG+k.net
>>243
完全に実践。実地で読んだり書いたり話したり議論したりネゴったりしないといけない場所に身を置いた。

249 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:44:40 ID:E+dE03WK.net
>>239
その自信はどこから来るんだよ
お前のは実践に耐えないよ

250 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:47:40 ID:DneKJG+k.net
細かいが Dr でなくてPh.Dですね。理学部なんで。

251 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:50:21 ID:XnFVXQ40.net
そんな言い方しないよ
って言われてしまう感じじゃなくて

普通にネイティブが使いそうな表現で
このニュアンスを表現できるといいのですが

252 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:51:17 ID:E+dE03WK.net
>>242
むしろその考えの方が異常なんだぞ

253 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:52:52.61 ID:ShzOAYU4.net
>>248
やっぱ留学か
俺も留学したけど、語学留学じゃなかったのと留学先の大学が講義だけじゃなくて議論とかプロジェクトを通して学ぶってスタンスだったから
アカデミックな内容で話したり聞いたり書いたりで楽しかったな
あと現地でバイトもしたわ

ちなみに留学行くための語学試験はどれつかった?

254 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:00:55.82 ID:DneKJG+k.net
>>253
留学してないよ。仕事で毎日英語で仕事の電話やメールが来るところに行った。別に英語に興味あったわけでなく必要だから。
なんで英語の語学試験とかまともに受けてない。
英語圏でなかったからその後その国の語学試験は一番難しいレベルのとったけどね。

255 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:04:48.35 ID:DneKJG+k.net
その後現地で働いたが、語学留学で、外国語「を」勉強するために来る学生より、外国語「で」勉強や仕事をするために来てる人の方が早く確実に上達する。

256 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:06:37.83 ID:ShzOAYU4.net
>>255
それは本当にそう思う
外国語が単純に好きだから学ぶってことは悪いことじゃ無いけど、結局言語ってツールだからな

257 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:11:07.62 ID:ShzOAYU4.net
>>251
ネイティブっぽい表現を意識しすぎると、ネイティブっぽい表現とそうじゃ無い表現が1つの文章に混ざってなんかみっともない文章になりがちだから、俺は最初のうちは自分が知ってる表現を使うようにしてたよ
君がもうそれをできるならネイティブっぽさを追求すべきかもしれないけどね
TEDとかPodCastsとか聴きまくっていろんなフレーズ盗みまくるのがいいかも

258 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:16:08 ID:ShzOAYU4.net
Tedとかだけじゃないな
もうやってるかもしれんけど、いろんな洋書、特に自分が興味あったり専攻してる分野の本読みまくるのもおすすめ
東京にいるなら、新宿と代々木の間にある洋書専門の紀伊國屋書店とかいいよ

259 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:23:46 ID:ncUGilu4.net
>>258
お前早稲田とか言ってるけど東京人じゃなくね?
今更紀伊国屋はない。アマゾンでポチれる。Kindleですぐ読める。

260 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:27:58 ID:ShzOAYU4.net
>>259
欲しい本が決まってるならそれでいいんじゃね
俺はいつも本屋で手にとって内容チラ見してから買ってたわ

261 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:31:35.31 ID:NCwLXkTq.net
田舎の高校生感が隠し切れてないぞ

262 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:04:13 ID:DneKJG+k.net
湯川秀樹はだれしも知っている前提なのですかね?下手なりに考えた。

Do you know Hideki Yukawa ,Japanese theoretical physicist,who won the Nobel Prize,as first person in Japan.
He predicted the existence of pi-mesons and suggested it is the origin of the strong nuclear force.
That is his theoretical work done in 1935,and he won the Nobel Prize by this theory.
Do you know at which institution he had made the theory?

263 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:19:43 ID:O/R2Kjfe.net
戻った

Do you know Dr. Hideki Yukawa, a Japanese theoretical physicist, and the first Nobel laureate of the nation?
He predicted the existence of pi-mesons and deduced(ここわからない) it is the origin of the strong nuclear force.
That is his theoretical work done in 1935, and he won the Nobel Prize for this theory.
Do you know at which institution he had come up to this theory?

264 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:37:18.57 ID:O/R2Kjfe.net
His thesis in 1935 on this theory won him the Nobel Prize.って意味?

265 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:37:55.47 ID:DneKJG+k.net
ありがとう。

laureate of the nation なるほど。こういえば良いのか。

deduce :推定かな。なんだろう。

強い核力を説明をするために湯川が意図的に導入した新粒子がpi-mesonで、
「pi-mesonが存在すはずだ、その粒子がproton とnewtornを媒介することで
strong nuclear forceが生まれる」
という理論なんですよね。

いっそ、predicted the existence of pi-mesons as the origin of the strong nuclear force.
かな。

come up to 
こういう表現は思いつかないな。やはり。
これは理論の着想のイメージですかね。
ゴリゴリ計算して、その結果を積み上げて理論体系を作ったみたいなときも
使えます?

266 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:42:55 ID:O/R2Kjfe.net
medium of the strong nuclear forceってこと?
そこら辺はそもそもを理解してないからわかんない

267 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:43:59 ID:O/R2Kjfe.net
せめてmedium in generating ....が自然かな

268 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:46:37 ID:O/R2Kjfe.net
madeだと理論を空想から作った感じ
come up toは論理的思考で辿りついた感じ

269 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:50:59 ID:O/R2Kjfe.net
あ、そのstrong nuclear powerの流れがまずありきで、
そのためにはここが穴開いてて、それを埋めるにはpi-mesonって未知のモノがあるはずだ!ってこと?

270 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:54:28 ID:O/R2Kjfe.net
ごめんね物理アホで

271 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:02:02 ID:O/R2Kjfe.net
He hypothesized the existence of pi-mesons to fill the mechanism as the medium in generating nuclear power
みたいな

272 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:02:14 ID:DneKJG+k.net
He predicted the existence of pi-mesons that mediate the interaction between proton and neutron.
かな。
この辺になると英語云々よりは専門用語の話だ。
相互作用とか難しい言葉使いたくなかったがしょうがない。

He predicted the existence of pi-mesons that(to?) explain the mechanism of the strong nuclear force.
のほうがいいかな。

273 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:02:29 ID:O/R2Kjfe.net
>>271
fill the gap in

274 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:03:32 ID:DneKJG+k.net
>>271
内容的にはぶっちゃけ、そういうこと。
その後実験的に存在が証明されたから受賞に至っている。

275 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:05:47 ID:DneKJG+k.net
物理の世界では、勝手に妄想してあるはずだといって、それでつじつまが合うと予言とか予想になる。
荒っぽく言うと。丁寧に言うと理論的な必然性から存在を予想するみたいな。

276 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:06:59 ID:DneKJG+k.net
>>268
ならばcome up toですね。

277 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:09:44 ID:O/R2Kjfe.net
predictとhypothesizeはどっちがいいかわかんない
hypothesizeでノーベル賞が取れると思えない

じゃぁやっぱdeduceかな
わかってる事実から結論を導くのがdeduce
理屈がこうだからそれを当てはめるとこの具体例ではこうなるはずってのはinduce

278 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:12:39.47 ID:O/R2Kjfe.net
まぁノーベル賞のページで湯川博士の受賞理由をパクるのが一番確実w

279 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:14:39.95 ID:O/R2Kjfe.net
deduceとinduceってそういう穴埋めのときってどっちが正しいかネイティブでもよく迷子になるんだよねぇ

280 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:15:43.03 ID:ShzOAYU4.net
なんか難しい話してんなぁ
Deduceが演繹でInduceが帰納っていうよね
そういうの全部>>277は感覚で覚えてんの?

281 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:16:40.02 ID:DneKJG+k.net
induceだ。
よく使う。物理で。
induceかpredictだと思う。これはあとで論文かなんかでどういう表現か調べる。
でも事実ない状態で言っているから。湯川さん。
なので、アンダーソンが実験で事実をつきとめてからの受賞になっている。

nuclear power だとなんか原子力発電みたいなんで、これはforceだとおもう。
ニュートン方程式のF=ma のFです。

282 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:18:51 ID:O/R2Kjfe.net
>>281
その辺はお任せします。さっぱりわかんないw

283 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:19:07 ID:yCIrjeVt.net
日本語でいう帰納と演繹と、英語でいうinductionとdeductionって、微妙にというかだいぶニュアンスが違いそう

284 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:21:43 ID:DneKJG+k.net
なんか、冷静になったら何しているんだろうという気になってきた。
一旦まとめる。
Do you know Hideki Yukawa Ph.D, a Japanese theoretical physicist, and the first Nobel laureate of the nation?
He predicted the existence of pi-mesons to fill the mechanism as the medium in generating nuclear force.
That is his theoretical work done in 1935, and he won the Nobel Prize for this theory.
Do you know at which institution he had come up to this theory?

285 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:22:12 ID:O/R2Kjfe.net
あと原子関係はnuclear reactionって聞く多分核反応とかっぽい意味なんだろうけど

286 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:22:39.90 ID:XnFVXQ40.net
>>257
ネイティブっぽい(ぽくない)ってのは言われてわかることで
自分のレベルだと
自分で作った英語は全て自分としてはネイティブっぽい(わざとネイティブっぽくないようにはしない)

結局自分が作ったものを添削してくれるのが
その差を知る上で一番ありがたい

別に原型を留めてなくても、言いたいニュアンスがほぼ全部含まれていれば
それこそが知りたいものって感じ

287 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:23:55.85 ID:O/R2Kjfe.net
>>284
Ph.D.もprefixはDr.でいいです

288 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:24:59.96 ID:O/R2Kjfe.net
fill the gap in the mechanism

289 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:27:54.95 ID:O/R2Kjfe.net
で、申し訳ないけどこれでネイティブだけど素人が書いたってレベル
専門用語、表現はそれぞれの分野で当然あります

290 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:30:59.14 ID:O/R2Kjfe.net
>>283
日本語でいう演繹と帰納をきちんと理解してないから即答できない恥ずかしさ....

291 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:31:41.60 ID:wvDV5GdI.net
Show me what you've got.

相手に己の実力を示してみろ、という場合に使う。
対戦相手への挑発の場合もあるし、新人選手の能力を見定めるためにコーチが言う場合もある。

こういう状況でtellは使わない。

292 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:32:35.17 ID:XnFVXQ40.net
>>284
こんなふうに一文を長くしすぎない方が
読みやすいですね
ハイレベルな内容が加わっても

自分的には
冒頭付近でガツンと
「誰のおかげがわかってるのかい?」
的なアピールをできると嬉しい感じですね

293 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:34:12.53 ID:O/R2Kjfe.net
>>286
そうなんだよね。自分はいつだってat bestだもんね。
発音だって正しく発音してるつもりなんだから、何が正しいか何度聞いても直らない。そう発音してるっつーの!って思うでしょ。
俺はどう間違ってるかを教えてる。

294 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:39:08.33 ID:DneKJG+k.net
でなんでこの文章なんだっけ?

295 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:40:10.89 ID:O/R2Kjfe.net
>>294

過去ログを遡る気にはなんないよねw

296 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:41:00.63 ID:DneKJG+k.net
>>289
ありがとうございます。
まあ、専門用語で論文かくのはその分野の人ならネイティブでなくてもかけるのでまあそういう話なんだろうなと。
久々に英語の勉強になった。

297 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:42:56.61 ID:DneKJG+k.net
私はこれを自分の第2言語にするという裏ミッションがまだあるので抜けます。英語よりは楽だきっと。

298 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:45:18.92 ID:O/R2Kjfe.net
>>292
短文スパッスパッの方が外国人が書くのはいいと思う。
関係代名詞をこねくり回す日本人特有の文書を外国人は理解しない。そんで俺んとこ来るんだけど英語で日本語書いてるから文字酔いする。そういうときは日本語持ってきてもらって自分の中で訳して伝える。

299 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:47:22.60 ID:yCIrjeVt.net
>>128のQuestionの文章も、関係代名詞が(省略されてるものも含めて)一文の中で2つも使われてるから、あんまり良くないのかな?

まあ駿台全国模試の出題者が考案した文章らしいが笑

300 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:48:24.14 ID:XnFVXQ40.net
私感ですが
出身大学ベースでノーベル賞の手柄争いをする感じって
結局研究の励みにならないんじゃないの?
って思ってて
日本で最初のノーベル賞は阪大で生まれたって見方が
今後のためにもいいんじゃないかなってことで
読んだ人にそう思ってもらえる英文を求めてます
(異論反論は一旦置いておいていただいて)

301 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:52:08.76 ID:O/R2Kjfe.net
>>299
これはなんとか構文を意図してんでしょ?そういうつもりで書いてるってことだしこの程度なら通じるけど、言い換えれば
Who do you look up to among someone you know?ってことでしょ?

302 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:01:16 ID:tEdqkX3a.net
>>300
ごめーんわかんない
「阪大で生まれた」だと大学対抗レースのままなんじゃ?
大学対抗じゃなくてどうするって意図?
オールジャパンってこと?それもまた変だし、そもそも大学対抗なんて意識あるの?最近の受賞者は日米で共同とかよくいる気がするけど。ボクの出た大学はちょくちょく受賞してるけどよその大学と共同でやってるから大学対抗がピンとこない。

303 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:05:14 ID:WyRZkgrK.net
直接の受賞者とともに
受賞の研究を支えた研究施設を大きく評価する感覚ですかね

304 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:12:44 ID:pblBOATU.net
湯川は阪大の講師時代、上司だった八木教授(八木アンテナの発明者)に
イジメられて奮起して中間子理論を考えたんだけどな
当時の阪大は新設大でいろいろな大学の出身者が集まってたのが
良かったのかもな

305 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:16:48.96 ID:WyRZkgrK.net
イジメなのかマネージメントなのか

論文を全く書かなかったために
叱責されたみたいな風にかいてありました
自分が読んだものは

306 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:28:06.69 ID:tEdqkX3a.net
まぁでも学者って個人主義っていうか所属組織に帰属意識ないんじゃ?
むしろ大学がいい研究者を釣るってイメージ(アメリカではそう)だけど日本は違うの?

307 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:32:56.20 ID:WyRZkgrK.net
所属組織の支えの有無によるのでは?

308 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:38:40.71 ID:tEdqkX3a.net
>>307

研究者に金が付いてくる
だから大学は金を引っ張る餌として学者に来てほしいって流れ
アメリカはね

309 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:44:53 ID:tEdqkX3a.net
だからアメリカの大学って金引っ張る教授(ほぼイコールいい研究する)と教える用の教授って分かれてるって言うよ

教授の多面評価は学生受け・金・研究成果の総合点
何人かノーベル賞教授の授業受けたけど大体教えるのはテキトー
勿論学部なんか教えない
修士レベルだとキミらバカだからわかんないだろってスタンスで、それが口癖の人もいた

310 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:45:07 ID:WyRZkgrK.net
アメリカを見習う場合に
何から何まで全てを見習うわけでなければ
結果との因果関係も保証されないだろうし
アメリカの悪い点をも取り入れる可能性もあるだろうし
単純な比較は難しい気がしますね

311 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:46:38 ID:tEdqkX3a.net
>>310
うん
日本は日本のやりやすいようにすればいい
ボクにはわかんないけど

312 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:48:31 ID:LaTfoZ4K.net
ハーバードの場合はそもそも内部資金が潤沢だから
札束で優秀な学者を釣り上げる感じだけどな

313 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:51:27 ID:tEdqkX3a.net
その内部資金がOBと投資家よ
紐付き資金がいっぱいあるんだって聞くよ
ウチは公立だから構造が違うけど

314 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:53:06 ID:WyRZkgrK.net
今までが良かったのか?

によるんでしょうね

315 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:54:37.96 ID:LaTfoZ4K.net
>>313
ハーバードは資産が数兆円あって
年利10%以上の運用益が毎年入ってくるんだぞ

316 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:56:03.47 ID:tEdqkX3a.net
>>315
知ってるよ

317 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:57:13.01 ID:WyRZkgrK.net
出身大学ベースでノーベル賞の手柄争い
が微妙に見えた受賞もあった気がするし

318 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:58:14 ID:tEdqkX3a.net
うちとスタンフォードなんて民間はスタンフォード、公的資金はバークレーが担当なんて共闘態勢をいつも言ってる

319 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 01:00:02 ID:WyRZkgrK.net
出身大学ベースでノーベル賞の手柄争いを
今後も続けるのは
どうなんだろう?

320 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 01:08:01 ID:tEdqkX3a.net
>>315
これな

https://nces.ed.gov/fastfacts/display.asp?id=73

321 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 01:12:19 ID:tEdqkX3a.net
テキサスが公立なのに2校(正確には2システム)ランクインしてるのはオイルマネーね
カリフォルニアは財政難で厳しい

322 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 01:26:35 ID:WyRZkgrK.net
直接の受賞者とともに
受賞の研究を支えた研究施設を大きく評価する感覚が

テキセツ!(テキサスっていう感じで)

じゃないかな?

323 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 12:19:18.54 ID:rEbfWlLZ.net
Take me down to the paradise city

324 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 12:20:12.34 ID:rEbfWlLZ.net
Where the grass is green and the girls are pretty

325 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 12:20:38.37 ID:rEbfWlLZ.net
Oh won't you please take me home

326 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 14:25:59.21 ID:JyRs57/Z.net
受サロで勉強になったと思うとは思わなかった。
帰国子女ってすごいんだな。

327 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 14:57:05 ID:WyRZkgrK.net
Juken Salon 阪大 は
今回 ミスラン を逃したね

328 :名無しなのに合格:2020/06/17(水) 22:35:15 ID:zBJDT2pW.net
I'm a student in UT
I hate English
Fuck FLOW and ALESS

329 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 05:35:56 ID:H/VIIUBR.net
Don't just say "good at good at" , make it a habit to study at least a little bit every day.

330 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 07:19:50.06 ID:H/VIIUBR.net
I said to myself.

331 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 07:40:38.76 ID:H/VIIUBR.net
How many times did I say "good at" ?

332 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 08:49:50 ID:1aaYi3ST.net
独り言は役に立たないよ

333 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 09:35:03 ID:H/VIIUBR.net
I think it may touch someone.

334 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 09:36:02 ID:H/VIIUBR.net
ここでthinkは適切でしょうか?

335 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 09:43:02 ID:H/VIIUBR.net
出題ではなく 質問ですね
(正解は知りません)
(他の部分も正しいかわかりません)

336 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 10:02:57.81 ID:H/VIIUBR.net
while I tried to touch someone's potatoes at 7


(このwhileもどうでしょう? 「その一方で・・・」のつもり)

337 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 16:31:36 ID:5EqUH7m4.net
THE SILENT MAJORITY IS STRONGER THAN EVER BEFORE!

338 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 20:19:15.32 ID:Lt1Ma97o.net
And the sign said, "The words of the prophets
Are written on the subway walls
And tenement halls"
And whispered in the sounds of silence

339 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 11:29:48 ID:QA3g0Fl2.net
#include <stdio.h>
main() {
printf("Hello darkness\n");
}

340 :名無しなのに合格:2020/06/24(水) 17:07:27.20 ID:QA3g0Fl2.net
>>338
3,4c3,4
< And tenement halls"
< And whispered in the sounds of silence
---
> And tenement halls
> And whispered in the sounds of silence"

341 :名無しなのに合格:2020/06/25(木) 14:00:55.07 ID:MaXCmCcv.net
>>300
今月中にできますか?

総レス数 341
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200