2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「親と子の最新大学受験情報講座 文系編3訂版」が考える大学ランク

1 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:34:04 ID:r0jbWkTb.net
?大学?上位者が現役で進学する高校
?東大?灘、筑駒
?京大、一橋、早慶上位?開成、麻布など東大合格者数トップ10常連
?阪大、東外大、早慶上智一般学部?JG、智弁和歌山など東大に二桁合格者を出す名門進学校
?東北、筑波、マーチ上位?県トップ公立校など東大に二桁合格者を出す進学校

出版社でも田舎差別あるんだなww
でも首都圏の学生にはいまさら感だけどなwww

2 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:37:01.07 ID:Os4SB2ZC.net
開成は京大受けないんだよなあ

3 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:38:08 ID:jF9JcKx+.net
こういうのは読者を気持ちよくさせるためのものだぞ
私文が高いのは当然

4 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:38:18 ID:vl54dQhM.net
まぁ文系なら

5 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:43:17 ID:FYDkBHAZ.net
そりゃ政治経済の中心担うやつ貶しづらいだろ

6 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:43:33 ID:jKw9m9Kj.net
でも東京人の一般的な感覚と変わらないけどな

7 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:47:31 ID:JommXYvo.net
東京外大>東北はマジでありそう

8 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 18:52:13.96 ID:qou7FAUr.net
だって上智法>東北法だし

9 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:02:00 ID:iyeRoOTF.net
東北出身東北大法学部ワイとしては早慶中位学部と同格と思ってたんやが違うのか?

10 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:04:32 ID:wJaK6ecJ.net
私文専願ワタクが上位国立と並んでてワロタw

埼玉=早慶上位
山梨茨城=早慶下位
こんな感じ

11 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:05:52 ID:mklZ///v.net
>>9
妥当やで

12 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:07:01.31 ID:JommXYvo.net
>>9
高校はどこ?

13 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:07:13.16 ID:wJaK6ecJ.net
>>9
早慶の3ランクくらいは上だよ

14 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:10:16.14 ID:mqtmr4/b.net
>>9
なわけないだろ
東北は早慶最下位〜マーチレベル

15 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:12:34.36 ID:wJaK6ecJ.net
早慶文系があれだけ馬鹿みたいに人数がいてほとんどが関東出身者なのに
上位国立レベルにレベルが高くなるわけないからなw

16 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:14:41.66 ID:cCp1ZdV8.net
…と妄想する田舎っぺザコクであった

17 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 19:29:48.33 ID:mt+VzRVM.net
上智法に負ける東北法だからな

18 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 20:25:40 ID:DNsIatgy.net
東北文系は明治以外法政以上

19 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 20:30:28 ID:bvUNRqkb.net
東大文系最大定員の文?は京大文系最大定員の京法に惨敗してるんですけど(笑)


★★★★★★★★★★★★★★★10月25日公開超最新版★★★★★★★★★★★★★★★

第2回駿台全国模試 2019年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年10月25日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

66●東京(文科?類)、●東京(文科?類)
65★京都(法)
64●東京(文科?類)、★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
63★京都(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62
61◆大阪(文)
60◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(社会/国際・国際総合)
59■名古屋(情報・人間社会)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会)
58▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、▽筑波(人間・教育)
57▲北海道(文)、■名古屋(経済)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―☆神戸(経済・総合)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
55▲北海道(法)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(経済)、▲北海道(教育)

20 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 20:37:55 ID:FYDkBHAZ.net
>>13 >>14 めっちゃ割れてて草
どっちも受かったワイからすれば入試難易度は似たもん、併願なら早慶のほうがちょっと受かりづらいくらいだと思う。専願かつ指定科目が得意なら早慶のが入りやすい。
ただ早慶はハナから地方行く気ない奴とか偏差値にとらわれない経験をしてきた奴、帰国子女の奴がわりかし多いから、向上心持って積極的に動けるやつには好都合だと思う。出口もいいしね。

21 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 21:16:08 ID:+aOmuqyK.net
一方、文系に限れば、京大は近年人気が下がっていて、一橋大との差はかなり縮まっています。
これらに続く合格難易度の高い大学は、大阪大学と東京外国語大学。全統模試の合格可能偏差値は65前後です。 外国語学部は受験科目数が少ないため、見た目の偏差値は高いのですが、合格難易度は一段落ちます。
筑波大学の一部の学部も同様で、合格難易度では1ランク下の大学群に含まれます。
ここまでに挙げた大学以外に全統模試の合格可能偏差値が60を超えるのは、東北大、九州大などの「旧帝一工神」や筑波大、お茶の水女子大といった首都圏の難関大学です。
北大は、合格難易度でいえばさらに一段落ちて、千葉大や広島大などに近いといわれます。

北大ww

22 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 21:19:11.91 ID:iyeRoOTF.net
>>12
地域トップ自称進学校

23 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 21:22:19 ID:JommXYvo.net
>>22
仙台二、山形東、盛岡一、秋田、福島、安積とかではない?

24 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 21:24:27 ID:vfKQwk69.net
これ書いてるのはラサールとかいう田舎の高校出身者だろ

25 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 21:24:55 ID:iyeRoOTF.net
>>23
そこらへんの県トップからは一段落ちます

26 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 21:29:49.22 ID:g/1vrux8.net
この本自体は理系は文系より頭が良いわけではないとか、学力の差は能力じゃなくて環境によるものだとか、なかなか有益なことが書いてある
選民思想に侵された一部受サロ民には耳が痛いだろう

27 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 21:30:02.99 ID:n2gG7xG3.net
流石名門ワタクは“違う”ね
https://i.imgur.com/4L6g97j.jpg
https://i.imgur.com/caXcyOd.jpg
https://i.imgur.com/3aJjmZ8.jpg
https://i.imgur.com/3dz526H.jpg

28 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 21:32:44.41 ID:dTfXm5Xg.net
ザコク地底は悔しければ自分で本を出版するくらいの気概を見せろ

29 :名無しなのに合格:2020/06/12(金) 21:38:26.39 ID:H5xlMQwR.net
>>1
でも、まんま就職強者のランクだよね

30 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 08:00:17.19 ID:I/dzAqfZ.net
地底文系は早慶の犬ですと素直に認めろよ

31 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:26:52 ID:MKQFXL0P.net
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら千葉は横国埼玉より出口は厳しい

32 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:32:00 ID:MDuRTq77.net
(理系編)
一方、京大は近年人気が下がっていて、人気学部を除けば東工大との差はかなり縮まっています。 これらに続く合格難易度の大学は、大阪大学や東北大学。全統模試の合格可能偏差値は50台後半から60ぐらいです。ほかの大学でも、建築科や数学科など人気学科は、これに近い偏差値を示します。 ここまでに挙げた大学以外で、全統の合格可能偏差値が55を超えるのは、名古屋大学、九州大学などの「旧帝一工神」や筑波大学、お茶の水女子大学といった首都圏の難関大学です。
合格難易度でいえば、北大は一段落ちて、千葉大や広島大などに近いといわれます。

33 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:43:08 ID:jScOvbmS.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

横国が国から地域貢献型大学の烙印を押されたからってイライラするなw

あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学の烙印を押されててワロタw

筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://benesse.jp/kyouiku/201509/20150918-1.html

34 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:51:47 ID:w81iYCEI.net
理系出口
早慶>横国>都立>埼玉>千葉

35 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:58:52 ID:ugcmqZ3O.net
>>32
何年同じ記事を使い回してるんだってね

36 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:22:30 ID:TP8x6g72.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

37 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:26:54 ID:yaCN7Egz.net
まあ総合商社やGAFAみたいな大手企業いってる親なら国立なら東京一工私立なら早慶上智までには入ってもらいたいよな地底マーチはその次

38 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 13:45:17.72 ID:G6napM6N.net
地底へ行ってはいけない
真の親孝行は目先の緊縮財政ではなく、長期的な持続的成長を可能とする戦略的投資なのである
何が言いたいかというと、地底へ行ってはいけないのである

39 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 13:56:20 ID:I+BhO7vJ.net
・慶應1〜2科目
・上智TEAP3科目
英語(3時間超)+国語(現+古+漢)+選択 歴史(記述/論述)

これが一緒の偏差値なわけない

上智経済に入るには12AB(文系)と123AB(理系)の2方式で受験するしかない

40 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 20:49:04 ID:FX0WE23p.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


総レス数 40
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200