2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央が立地悪いなら一橋も東外大も都立大悪い

1 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 05:17:21 ID:kFRQb/o8.net
みんな新宿まで約1時間
2ちゃんはプロ固定が騒いでるだけ
都心地方の対立煽りでアクセスを稼いでるだけ

2 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 05:22:01 ID:kFRQb/o8.net
メディアはYouTubeも対立煽りがアクセス稼ぐいちばんのコンテンツになっている
スポーツも対立煽り

3 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 05:23:37.17 ID:IqJQGQrk.net
お前の頭、大丈夫か!?他は国公立だろ
ワタクのハクモンキーはワタクの比較が必要なんだよ

4 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 05:24:33.45 ID:kFRQb/o8.net
ニュースは常に米中対立煽り、コロナで開店してる店と自粛警察の対立を煽る

5 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 06:03:33.97 ID:P7sajze4.net
中央多摩
https://i.imgur.com/EDzz8gz.jpg
https://maps.app.goo.gl/AFiqxheTmDy4nymMA

中央多摩からわずか5分の街「多摩センター」
https://youtu.be/Q4osNQI-tII
https://youtu.be/EWCKANuRW2k

モノレール駅がすぐ目の前、アクセス抜群
https://youtu.be/Gc2AZcFVdPw

14拠点もあるMARCHキャンパス 出所:週刊東洋経済2019.12.21 
https://i.imgur.com/E887Tq6.jpg

↑他のキャンパスと比べてみてくれ
 真っ先に名指しされるほど際立って立地が悪いか?
 大差ない立地、もっと悪い立地のキャンパスもあるだろ?

6 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 06:20:59 ID:8izf3Kes.net
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年11月29日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

74●東京(文科?類)、●東京(文科?類)
73●東京(文科?類)、★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(文)
71★京都(教育・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法)
68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、
―☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)
67■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
65▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)、
―△横浜国立(経済)
64▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経営)

7 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 06:22:55 ID:mhUI3Dzr.net
大体海外の一流大学は都心なんかに無いしな
みんな都心から離れた多摩みたいなな郊外にある

8 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 06:23:04 ID:1Pcmru1u.net
せめて多摩センター駅くらいならなあ
そこから乗り換えが更に必要だし
中央の比較は他MARCHだから、比べると立地は悪い

9 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 06:32:14.25 ID:kFRQb/o8.net
はあ?モノレールなら降りてすぐじゃんか

10 :ragfire:2020/06/13(土) 06:45:55 ID:uKIIsoed.net
新宿まで1時間
国立なら30分

11 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 06:46:07 ID:/p864X8i.net
朝一本でも乗り過ごすと遅刻確定。運賃も高くて本数も少ない
明星や帝京の学生も沢山いるし夏は地獄の多摩モノレール

12 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 06:58:29.49 ID:QqNsyp6A.net
でも都心キャンパス作ってるのは大学も悪いと認めたってことでは?

13 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 07:28:42.58 ID:P7sajze4.net
多摩モノレールの本数が少ないというのはこんな感じ

多摩センター駅 平日 上北台方面
8時 02 08 14 21 28 34 41 47 53
9時 00 06 12 19 26 34 42 50 58
10時 06 14 22 30 38 46 54

参考 都心部地下鉄の平日8時台本数
都営新宿線 市ヶ谷駅 新宿方面 16本
丸ノ内線 池袋駅 荻窪方面 30本

14 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 07:43:27.40 ID:UM/faSmz.net
>>11

中央多摩と法政多摩
167 :名無しなのに合格[age]:2020/06/13(土) 06:54:12.99 ID:/p864X8i
法政デザイン工は明治理工を上回ってるMARCH理系最難関。

中央理工にはそもそも建築学科がなくて中央が大好きな国家試験である一級建築士はゼロ!
それに対して法政建築学科は早稲田建築学科に次ぐくらい一級建築士の合格率高いからな。

15 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 08:00:03.02 ID:0iOI3kuj.net
都立一橋外大全部没落傾向
立地は大事

16 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 08:23:21.38 ID:/p864X8i.net
>>14
平成29年 一級建築士試験出身大学別合格者数(2015定員に対する合格者率)
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-data.html
<合格者数ベスト10内での私大合格率順>
    
1 明治大学 67(44.7%)
2 早稲田大 71(44.4%)
3 法政大学 58(43.9%)
4 芝浦工業 102(42.5%)
5 東京理科 108(33.2%)

平成28年 一級建築士試験出身大学別合格者数(2015定員に対する合格者率)
<合格者数ベスト10内での私大合格率順>

1 早稲田大 81(50.6%)
2 法政大学 57(43.2%)
3 東京理科 123(37.8%)
4 芝浦工業 90(37.5%)
5 明治大学 52(34.7%)

17 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 08:31:40.02 ID:IqJQGQrk.net
142名無しなのに合格2020/06/11(木) 08:32:12.80ID:6bNMSVhf
中央ハクモンキーと法政オレンジモンキーの世紀の戦い
明治立教青学グループと共生する生き残りをかけた戦い
落ちればニッコマ軍団に飲み込まれる

18 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 08:56:16.81 ID:6Axtwex4.net
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
@ 東大307@東大329@東大372 @東大433@東大459
A京大126A京大151A京大182 A京大183A京大151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53

19 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 09:16:19.83 ID:9yS3eH68.net
一橋>外語>都立>中央ぐらいの差がある
中央線沿いに詳しくないとこの機微は分からないだろうな

20 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 09:18:57.98 ID:1Pcmru1u.net
>>19
前3つは国公立だからな
地方大と比べれば多摩地区でもいいかとなる
私立は比べるのが都心の大学になるから

21 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 09:56:14.52 ID:6Z0H5rdB.net
>>19
外語大って府中じゃん
中央線沿線じゃないよ

22 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:00:31.35 ID:6Z0H5rdB.net
>>13
都営新宿線が思っていた以上に少ないな
中央線快速や京王線はピーク時間帯だと30本あるから

23 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:02:18.03 ID:qNnqRRJT.net
>>20
他の4つと目白の学習院、四ッ谷の上智だからな

24 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:04:42 ID:2AMst+T5.net
>>11
8時開門だから早めの便に乗っても意味がないというね
そのせいで8時台の数少ない便にほとんどの学生が集中してしまう悪循環

25 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:04:42 ID:fUZkgGmi.net
偏差値なんか信用できない。
いかさますぎる、おかしいことばかり、所詮は予備校の追跡調査。
一流高校の進学先とか大学出口でしか
その実態はみられない時代になったぞ!
予想偏差値なんかいくらでも操作可能。だって、予想だから、、
はずれても痛くもかゆくもない、合格者平均偏差値なら、
事実だろう!!
↑のように予想偏差値で〇〇大はどうのこうのとおかしい。
たとえば、法政は河合結果偏差値で、相変わらずのMarchぺけ、
青学に至っては、結果偏差値と予想偏差値が5以上も平気で変わる異常事態。
予想偏差値は受験生を集める、募集する、扇動目的があると言わざるを得ない。
または、予想偏差値は作成者の思いや戦略が入っているとしか思えない。

結論: 予想偏差値、くだらないからやめろ!!!! それに来年度から入試が大学ごとで
     問題傾向や選抜方法が変わるのに、予備校の一律予想問題だけで対応できるわけない!

26 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:08:15 ID:2AMst+T5.net
>>19
中央線沿線民にとっては
立川からモノレール一本で行ける中央より
橋本や多摩センターで乗換必須な都立の方が行きにくいけどな

27 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:08:53 ID:NMQ6iu3Y.net
合格者平均にすると蹴って殆ど入学しない層のお陰で得するところが出てくるから
明治同志社あたり
ここらへんは河合塾が憎そう

28 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:09:20 ID:NMQ6iu3Y.net
>>26
比較対象が違うんよ

29 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:10:37 ID:EQywcUD9.net
>>23>>20
地下鉄直結の東北大が旧帝大のなかでは九大の次に立地悪いという評判になっているのと似た話か

30 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:11:37 ID:fUZkgGmi.net
一生懸命、中央たたきをするものが多いなー
各都道府県のNO1高校の進学先でどこが認められているのか、
真実を直視せよ!
くだらん、立地だどこぞの予備校の偏差値でコンマ2,3↑だとか、おしゃれだとか
そんなことで、将来人生しっぱいすんなよ!
W合格者進学、NO1進学校進路先、大学出口就職先、試験合格、
キャリア官僚職 以上をよく見て判断すべし!

31 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:11:46 ID:NMQ6iu3Y.net
>>29
他が札幌と名古屋の駅近、街中だからな

32 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:12:30 ID:NMQ6iu3Y.net
中央法はお買い得だと思うよ
法律学科だけでなく政治学科も

33 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:13:46 ID:2AMst+T5.net
>>28
23区からのアクセスで言えば新宿から一本で行ける都立や一橋の方がアクセスはいいわな
ただ、外語大は武蔵境から西武多摩川線という孤立したローカル線に乗り換えなきゃならんからそんなに立地いいとは思えん

34 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:19:18 ID:5f3baZG0.net
中央は、もう都心移転するんだからいいだろw
後楽園周辺にまた土地を手に入れたらしいし、東京ドーム横なら最高の大学立地の一つになる。
後楽園茗荷谷と丸ノ内線で、東京駅まで10分で行けるようになる。

35 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:29:42 ID:7jMlrKX1.net
>>26
多摩モノレールは環状路線なので、接続する西武線、中央線、京王線、小田急線からのアクセスは概ね良いよ

36 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:31:07 ID:/9x/Tr+s.net
北大は駅近街中というより、大学を中心に街が発展していった

37 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:48:40 ID:aoIkVHfp.net
エアプばっかだからわからんと思うけど中央線沿いか否かはかなり大きいぞ
一橋は特快に乗れば30分で新宿に着くし、立川がかなり大きい街だから意外と困らない
外語大、首都は乗り換えがあって面倒
中央はモノレール乗る上に近くに何もないからつまらん

38 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 10:52:18 ID:wYBq74Su.net
>>37
おまえ山火か高田やろ

39 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:00:13 ID:26Evqg3a.net
>>19
生まれも育ちも吉祥寺だからよくわかるわ

40 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:08:20 ID:2AMst+T5.net
>>37
都心や日野方面から特快に乗った場合は国分寺や立川で各停・快速に乗換になるがな
もっとも対面乗換だからあまり不便ではないが

一橋>都立>外語>中央
かなぁ

41 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:11:20 ID:26Evqg3a.net
>>40
どこ住みなん?

42 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:23:13 ID:tQh31WVq.net
>>37

> エアプばっかだからわからんと思うけど中央線沿いか否かはかなり大きいぞ

エアプ認定されて草

> 一橋は特快に乗れば30分で新宿に着くし、立川がかなり大きい街だから意外と困らない

そうだな
でも国立は特快通過駅だからね

> 外語大、首都は乗り換えがあって面倒


南大沢は新宿から準特急1本で行けるけど

43 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:26:19 ID:aoIkVHfp.net
>>42
国立は特快止まらんが大抵国分寺か三鷹のどっちかで乗り換えられるから新宿まで快速ってことは稀や

これは言い方悪かったが中央線沿住みが多いから中央線一本がええってことや

44 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:28:04 ID:8jo0IZkM.net
一橋は国立駅の近くだから立地良いけど中央と外大はゴミ

45 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:29:17 ID:aoIkVHfp.net
あと都心の大学の方が遊ぶ場所が多いってのはわかるけど二限に間に合うように行くとすると四谷とか御茶ノ水の大学は通勤ラッシュかなりキツイで

その点立地的には三鷹始発で東西線座れる早稲田がかなりいいと思う

46 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:33:47 ID:khgTbIDJ.net
>>44
これは真理
一橋は都心から遠くても最悪学校周りでなんとかなる

47 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:34:52 ID:8jo0IZkM.net
>>45
中央線、総武線沿線に住んでれば上智はかなり楽
混んでるの嫌なら中野あたりに住んで総武線乗ればいいし

48 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:45:47 ID:NMQ6iu3Y.net
金はかかるけど吉祥寺に住んで早稲田に通学とか良さそう
あとは阿佐ヶ谷高円寺とか
東池袋あたりも良いな

49 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 11:48:12 ID:Fd0qyF8p.net
農工大工学部(東小金井)の勝利です

50 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:04:16 ID:gNN2SJJL.net
実家が千葉方面だと多摩に通うのはちょいきつい

51 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:12:35.97 ID:mhUI3Dzr.net
そもそも都心に近いと何が得なんだよ?
バカじゃねーの

52 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:15:23.48 ID:mhUI3Dzr.net
新宿も多摩も生活に必要な物はあるしな
多摩には立川八王子もあるし新宿と大差無い

53 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:28:29.09 ID:NMQ6iu3Y.net
>>52
いや大差あるだろw

54 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:36:27 ID:Kapkwh61.net
>>53
何が大差あるの?
新宿と立川で

55 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:42:54 ID:aoIkVHfp.net
この板カッぺ多すぎだろ
立川、八王子って生活必需品はあっても娯楽施設は微妙だぞ
風俗、クラブ、ブランド品とかのショップの数は全然違う

56 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:44:42 ID:UPnG4jxy.net
新宿に近いというのは響きはいいけどよく考えると新宿とか大して用事ないぞ
大学とバイトとサークルの立地で日常の行動範囲は完結するんや

57 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:46:45.29 ID:IqJQGQrk.net
>>この板カッぺ多すぎだろ
中央ハクモンキーなんてカッペの集まり

58 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:46:56.19 ID:UPnG4jxy.net
>>55
風俗はむしろ少し離れてたほうがええんやないか?笑
クラブやブランドショップに毎週行くのを標準にしてたらアカンで笑
例で出てくるのがそれなら大抵の学生には関係ないやん
月2回くらい行くだけなら不自由せんのやし

59 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:49:43.34 ID:NMQ6iu3Y.net
>>56
ふらっと都心を散歩するのは楽しい

60 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:53:51 ID:gNN2SJJL.net
新宿起点なら一橋はそんな遠くないわな
東側に行くと一気に遠くなる

61 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 12:55:16 ID:IyiPz0kU.net
新宿は飲み屋、ダーツ、ビリヤード、ボーリングとかも多いな

62 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:06:21 ID:O/R2Kjfe.net
>>1
一橋、外大の立地が言われないのはつまり

立地が悪いのにわざわざ中央に行くために八王子まで行けるかよ!



立地が悪いけど一橋や外大のためなら国立や府中まで喜んで行きます!

の違いであって中央的には触れたくない話題なんじゃね?

63 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:10:34 ID:X7ixwKPs.net
国立と南大沢は駅前がそこそこ充実してるのがデカい
中央はガチで何にもなくて隔離されてる感がある
外語大は知らん

64 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:13:44 ID:RH8on0lX.net
東外大は西東京市、武蔵野市、杉並区近辺の進学校生がチャリで通える範囲だから立地的に便利で地味に人気。ここは電車で通う所じゃない。

65 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:17:21 ID:Kapkwh61.net
>>55
真っ当な学生は風俗やクラブには行くことなんてほとんどないし、ブランドものを日常的に購入することも考えられないよね

66 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:18:01 ID:GlkyMgVA.net
>>61
それ全部立川にもあるやん

67 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:20:29 ID:RH8on0lX.net
一橋は、大多数の都内在住民からすると遠い。人身事故が多い中央線で毎日通う大変なエネルギーを要する。一橋生は近隣に引っ越してチャリで通う、金持ち学生が多い。
チャリで立川まですぐ、国分寺へは急な坂があってシンドイ。
国立駅は皆が想像するほど、そんなに栄えてない。綺麗な桜並み木もすぐに見飽きる。自分は立川より府中を楽しんでいた。

68 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:22:00 ID:2AMst+T5.net
>>62
中央が八王子市内にあることは有名だが
東京外語大が府中市内にあることはあんまり有名じゃなくね

69 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:24:49.18 ID:F1DLAtr7.net
>>65
ガチ陰はそうやろ
クラブとかぐらいならそこそこ行くと思うけど

70 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:27:03 ID:XyXIHvu5.net
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大×金沢大
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶J上MARCH介護

71 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:30:08.82 ID:QqNsyp6A.net
分かってないやつばっかだな
今立地が良い大学が人気なのは下宿するより多少遠くても実家から通えるってことが優先されてるから
特に金の掛かる私立大学の場合はそう
だから首都圏どの方面からでも通い易い山手線沿線かその内側でないと意味がない

72 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:30:52.28 ID:RH8on0lX.net
東京西部の進学校生がチャリで通う分には一橋、東外大、農工大、電通大、学芸大は最高の立地なんだよね。
都立大は 学生の出身が相模原からが多いから、血色が違う立地。

73 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:34:08 ID:2AMst+T5.net
>>71
それは南関東在住者の見解であって全国的に見れば些末な話
地方出身者は大都市の難関大よりも実家から通える微妙な大学に行けって話か?

74 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:34:43 ID:NMQ6iu3Y.net
中央はMARCHと迷う
都立は横国阪市金沢岡山学芸横市などと迷う

比較対象が違う

75 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:36:27 ID:MWHvkFva.net
>>1
https://twitter.com/jyusouken_jp/status/1266642297279574016?s=19
(deleted an unsolicited ad)

76 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:40:55.66 ID:2AMst+T5.net
自転車愛用者が書き込んでいるようだが、
中央の場合はキャンパス構内で自転車停められる場所が限られるのがネックね

77 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:44:21.83 ID:VYE/tuJp.net
>>62
多摩エリアに中央以外の大学(しかも有力国公立大)が相当数あることを知らなかったエアプが、多摩には中央しか無いように語っていた嘘がバレて、中央と他とは違う場所をアピールをしているのかとw

ちなみにまだ法政小金井や多摩がこのスレに登場してなくて草

78 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 13:57:29 ID:2AMst+T5.net
同じ八王子市内の大学でも、
「南大沢」にあるということが有名な東京都立大学と
「東中野」にあるということがほとんど知られていない中央大学では
どこにあるのかよく分からない分、中央の方が僻地イメージがつきやすいのかもしれない

79 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 14:27:44 ID:VYE/tuJp.net
>>71
その立地にこだわって、土地取得や建物にかかった費用が学費に転嫁されてて草

80 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 14:39:22.92 ID:Gl/9dBJO.net
>>71
△下宿
◯一人暮らし

81 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:30:17.94 ID:O/R2Kjfe.net
>>68
それ言ったら外大、一橋の存在すら知らない人もいると思うよ
まぁ俺も外大はどっかあっちの方としか知らなかった
山手通り、頑張っても環七より向こうは東京と思ってない

82 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 16:46:31 ID:isEsnQYM.net
八王子市は、都下で最も有名な自治体と言って過言ではない
多摩市や日野市、立川市とは雲泥の差がある

83 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:07:36.77 ID:O/R2Kjfe.net
>>82
港区民としては武蔵野市、三鷹市は辛うじて東京として、八王子は東京と思われてないよ

84 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:12:48.21 ID:VB3xoDij.net
>>83
そんなこと言っているとバチが当たって港区がコロナパンデミックになるよ

85 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:28:36 ID:O/R2Kjfe.net
>>84
別に東京が偉い訳じゃないしいいじゃん
港区と八王子なんて別モノでしょ
行ったことないけど

86 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:32:15 ID:uKLvY+gB.net
世界的に見れば関東全域が東京なんだから
八王子は東京じゃないというのは腑に落ちないな

87 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:39:50.84 ID:I9HBfKAz.net
世界的に見てないんですが...
関東ローカルの話してんだよアホ
関東民からしたら東京=23区

88 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:43:19.08 ID:w+DmZ3sz.net
>>1
都立大は新宿まで40分やろ
この中で中央大は乗り換え必須だから時間以上に遠く感じる。駅前何もないし。

89 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:44:28.82 ID:VB3xoDij.net
>>87
神奈川県民だけどそれはない

90 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:46:26 ID:US8xBSuF.net
今は新宿を経由しない通学をしてる人が多いからなあ
埼玉の人も武蔵野線経由が多いんじゃないかな

91 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:48:12 ID:2AMst+T5.net
都立大学は東急沿線だと思っちゃうから京王沿線にあると知るとガッカリする
学芸大学は中央線沿線だからまだブランド価値があるが

92 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:53:54 ID:9yS3eH68.net
東京=23区は日本人というか社会人の常識だな
話の流れで分別できるときはあるだろうが
一応気にしておいた方がいい

93 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 17:57:54.02 ID:9yS3eH68.net
地方から子供をスレタイの大学に行かせた場合
親は近所の人に対して子供は東京の大学に通っていると言うだろう
これも間違っていないというか、それが現実だからな何とも言えない

94 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:20:57.82 ID:O/R2Kjfe.net
>>86
キミがサンダルでニューヨークのコンビニに肉まん買いに行くなら認めよう

95 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:27:08.18 ID:mirg7R1O.net
>>92
外国人と会話するときも「横浜は東京じゃない」「ディズニーランドは東京にはない」とでも言うつもりなのか?

96 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:40:30.71 ID:khgTbIDJ.net
かっぺの思う東京って渋谷とか新宿みたいなとこなんやろな
だから東京=都会って意味なら東京は23区よりもさらに範囲は縮まるな

97 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:45:13 ID:mirg7R1O.net
地方出身者は、
東京はコンクリートジャングルで緑が一切ないと勘違いしている節がある

実際には公園も多いし皇居周辺は下手な地方都市の中心部より自然豊かなんだけどな
仙台駅前や博多駅前には、東京の日比谷公園みたいなのないからね

98 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:46:57 ID:x0uLJQaE.net
>>95
ここに外国人がいるのか?
外国人には中央大は東京にあるって言ってもいいよ
でもここじゃ微妙
港区から見ると東京じゃない
って話

99 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:52:49.96 ID:2AMst+T5.net
意味がわからない

九大は福岡市じゃないとか
阪大は大阪府じゃないというようなアホ発言にしか思えない

100 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:55:53 ID:tqQrkGSh.net
仙台だって榴岡公園とかあるだろ

それに仙台は街の規模が小さいから2.3kmも移動したらすぐ山やら森やらある

101 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:56:22 ID:YrJ42lBr.net
何を以て好立地と言うかは基準設定により異なる。
都会にあるのがよいのか
自然豊かな広大な土地がよいのか
自宅から近いのが良いのか
基準は多種多様である。

102 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 18:56:35 ID:NMQ6iu3Y.net
>>100
そう
30分歩けば山に着く

103 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:02:45.43 ID:otAo1SBL.net
>>92
誰もが思い浮かべる東京らしい東京というのは
港区、千代田区、中央区、新宿区、渋谷区、品川区などもっと限られたエリア

23区でも木造戸建てやマンションばかりの区もあり
そういった区よりは中央線沿線の武蔵野、三鷹、小金井のほうが地価も高い
武蔵野市には吉祥寺という全国的に地名度の高いエリアもある
東京都の地価 https://tochidai.info/tokyo/

23区=東京は東京をよく知らない
地方民の思い込み

104 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:09:53 ID:nmhXF1Dx.net
>>100
榴岡公園なんて日比谷公園・北の丸公園とは比較にならないほどしょぼいぞ
あそのは森ですらない

30分歩かないと森がないというのは杜の都を標榜する都市としてどうなのかとは思う

少なくとも駅前徒歩圏内の木の少なさはガッカリした
街路樹すらろくにないし

105 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:14:03 ID:weaNCuDR.net
iOSマップの航空写真で東京駅と仙台駅を見比べているけど
東京の皇居にあたるところに自然公園なんてないぞ

確かに東北大学の方は木が多いけど予想以上に中心部の緑が少なくて驚いたわ

106 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:16:38 ID:M2FSPmvc.net
>>105
広島駅周辺の方がまだ緑が豊かかもね

107 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 19:59:28 ID:6Z0H5rdB.net
>>92
無知なカッペだと23区自体答えられないだろうなw

108 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:13:40.81 ID:x0uLJQaE.net
>>107
ど真ん中住みだけど東は名前言えても場所わからん

109 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:45:15 ID:NShbl9oD.net
法政多摩に比べたら
中央多摩は都心みたいなもん

110 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:46:33 ID:9yS3eH68.net
>>103
学校か予備校にだけ閉じこもっているのか知らんけど
お前が何と言おうが東京=23区は常識
ただ、首都圏の概念と同じで絶対的なものではない

111 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:51:49.51 ID:9yS3eH68.net
規則性に則るとそうなるだけだから

神奈川県と横浜市が一番わかりやすい
横浜言ったら=横浜市ってこと
これは47都道府県すべて同じってことだけ
大阪や京都、千葉は非常に紛らわしいが
埼玉とさいたまなら口頭でなければ明確に区別される

112 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 20:53:42.54 ID:mRdvzKNk.net
神田駿河台の特徴
https://www.juken-net.com/main/brand/49/

神田駿河台といえば多くの大学が立地する千代田区きっての文教地区として知られます。
日本大学、中央大学、明治大学などの有名私立大学がエリア内に所在し、
外堀通りを挟んだ文京区湯島には東京医科歯科大学、順天堂大学医学部といった医療系大学も立地します。
「大学のまち」「病院のまち」として若い活気に溢れ、医療の充実度の高いエリアといえます。


        中央大学>明治大学


.    ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?

      ∧_∧             ∧_∧
     ( ´∀` )           ( ´∀` )
     /⌒   `ヽ        /´    ⌒ 、
     / / 中央.ノ.\_.Μ_/ .(.日大 ヘ. '、
    ( /ヽ   |\__(王)_/|    ./ヽ )
    \ /   |   /  '\.   |    ヽ /
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ | (_   )
      |   / / .|ヽ(`Д´)ノ! V.∧   |
      |  / /  .ヽ.(明治)ノ . V.∧  !
      (  ) )      ̄ ̄ ̄    ( (  )
      | | /               Y | |
      | | |.              .l .| |
     / |\ \    .       //| ヽ
     ∠/   ̄              ̄   \ \
                           ̄

113 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:00:51.88 ID:gNN2SJJL.net
足立区よりは府中や国立のほうがイメージ良いな
交通の便はまた別の話

114 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:17:50.03 ID:yqvj74Gy.net
>>103
中央後楽園キャンパスはTHE東京だぞ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/Tokyo_Dome_night.jpg

115 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:21:19.82 ID:6Kzo1e/0.net
京大は正門のすぐ横に吉田山
時計台の所在地住所は吉田本町
ええやろ

116 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:29:27.66 ID:mhUI3Dzr.net
それ言ったら金日生総合大学なんか新宿から何時間かかるんだよ

117 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:40:28 ID:ncUGilu4.net
>>7
んなこたない
都心の大学だっていっくらでもある
ハーバード、MIT、イエール、ブラウン、コロンビア、NYU、ジョンズホプキンス、ジョージタウン、ジョージア、ワシントン(ミズーリ)、シカゴ、ワシントン、UCバークレー、UCLA、USC
きりが無い

118 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:42:54 ID:ncUGilu4.net
>>7
アジア各国のトップ大学はみんな都心にある
タイのチュラロンコン大学なんて東京で言えば銀座にあるんだぞ

119 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:52:40.03 ID:hRfG6KeD.net
>>111
画一的に分類するなら
それこそ東京=東京都だろうよ…

実際、多摩(東京都下)を甘く見る風潮があるが
多摩も含めて東京都の地価はとても高い
中央線なら八王子付近まで安くならないし
八王子でさえ千葉埼玉と比べると安くない
東京都の地価 https://tochidai.info/tokyo/

おまけに八王子はエリアにもよるが50坪くらいの戸建てが多いので
地価が安くても、住むためには千葉埼玉よりはカネがかかる
(ただし東京DEEP案内に出てくるようなエリアは除く)

120 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 21:55:56.68 ID:O/R2Kjfe.net
>>119
東京つったら都内だろ
都下を含めるなら東京都

121 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:06:21.03 ID:hRfG6KeD.net
>>120
wikipedia
都内(とない)とは、東京都の全域、あるいは、東京都区部の全域のこと。


法令表記上は現在も東京都の全域であり、
必要により「区」や「市町村」を明記して限定する形をとる[2]が、
通俗的には東京都区部のことをさす場合が多い[3]。
なお、広辞苑では「東京都のうち。特に、二十三区内」と記載されている。

122 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 22:08:30.69 ID:O/R2Kjfe.net
>>121
区部が優勢じゃんw

123 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:14:30.99 ID:tr8Ryr24.net
>>120
東京=東京首都圏(関東+山梨)
東京都=23区+多摩+伊豆小笠原
特別区=23区

124 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:39:49.86 ID:TP8x6g72.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

125 :名無しなのに合格:2020/06/13(土) 23:44:05 ID:NMQ6iu3Y.net
早稲田政経は慶応経済にも勝って別格だなあ

126 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 00:04:49 ID:pZseASqf.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

127 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 14:09:05.98 ID:hmmz2Gxu.net
>>107
うさぎ小屋に住んでそう

128 :名無しなのに合格:2020/06/14(日) 16:29:14.75 ID:LYKQGvoe.net
明治の立地は最悪だよ
ビルキャンだし

129 :名無しなのに合格:2020/06/15(月) 00:07:31 ID:uI8gdfNl.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

130 :名無しなのに合格:2020/06/19(金) 13:37:33.72 ID:o9Os5lxe.net
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
@ 東大307@東大329@東大372 @東大433@東大459
A京大126A京大151A京大182 A京大183A京大151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53

131 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 00:06:22.79 ID:B4Jj3SnG.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

132 :名無しなのに合格:2020/06/20(土) 16:03:57.03 ID:zMAj1gpE.net
本コレ

133 :名無しなのに合格:2020/06/21(日) 00:03:41.33 ID:QzTq0uZd.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

総レス数 133
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200