2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高1ですが数学と英語、どっちに時間当てたほうがいいですか?

1 :名無しなのに合格:2020/10/08(木) 16:11:27.23 ID:pf5rcwUH.net
参考にしたいです��

2 :名無しなのに合格:2020/10/08(木) 16:29:19.14 ID:zKnQXnyK.net
文系なら英語
理系なら数学
でも基本的にどっちも大事だから両方ちゃんとやっとけ

3 :名無しなのに合格:2020/10/08(木) 17:18:44.16 ID:unglhWjc.net
旧帝理系だけど、この時期は早慶以上行きたいなら英語は単語帳回す。長文は精巧の一題を毎日解くだけでいい。
数学は青ちゃみたいな網羅系を高2に夏までに終わらせる。これだけで基礎力はだいぶ着く。
理科は高校の定期考査しっかり取れてれば今のところはいいかな。高2の春から理科を始めて。終わりには物理化学のどっちかはセンター8割くらい取れれば大丈夫だと思う。頑張れ

4 :名無しなのに合格:2020/10/08(木) 17:19:44.70 ID:unglhWjc.net
ちなみに数学と英語は同じ量、苦手な方を多く時間取るって感じがいいと思うよ。

5 :名無しなのに合格:2020/10/08(木) 17:39:13.63 ID:lN3Idioe.net
>>1は辞書片手に英語で書かれた数学の本でも読んでろ

6 :名無しなのに合格:2020/10/08(木) 17:44:52.49 ID:mLbb+/6R.net
集団授業ですら効果薄いのに、それが動画なんてものになったら集中力も続かないし、ほとんど勉強効果ない。 ドラゴン

7 :名無しなのに合格:2020/10/08(木) 17:53:53.03 ID:tNV647+5.net
東工=一橋=千葉薬

8 :名無しなのに合格:2020/10/08(木) 18:08:50.63 ID:DGA4qk/p.net
おぉ!ありがとうございます!

9 :名無しなのに合格:2020/10/08(木) 18:54:30.99 ID:XjRaPecN.net
どっちもや
最重要科目だからな

10 :名無しなのに合格:2020/10/08(木) 18:57:40.97 ID:t9d1dw+b.net
英語は暗記科目だから詰め込めばいける
高1ならまだ時間あるし早めに数学に時間割いて発想力磨いたほうが良いでしょ

11 :名無しなのに合格:2020/10/08(木) 22:07:46.50 ID:irs3nt/A.net
数学やらないとワタクになるよ

12 :名無しなのに合格:2020/10/08(木) 23:51:30.42 ID:bo7vbqc2.net
そもそも普通にやってたら数学の方が英語より2倍ぐらいは時間かかるでしょ
1題あたりの重さが違うわ

高1なら英語は単語帳覚えて教科書音読して文法の例文を覚えて使うぐらいのことができればいいよ

数学はチャート式かfocusgoldのどちらかを選んで例題を何周も解いて問題ごとの解き方をひたすら体に叩き込んでいく。それをひたすら繰り返す

13 :名無しなのに合格:2020/10/09(金) 09:38:03.63 ID:5vj2S3pU.net
自分の理解度に応じてその都度変える

数学の模試が毎回100点で、英語が0点で有れば英語に時間を割くべき
先ずは、自分の教科ごと、学年毎の理解度を確認すべき

14 :名無しなのに合格:2020/10/09(金) 10:20:52.46 ID:4HWu3t83.net
これは両方。

英数に全振り、他科目はやらんでも大丈夫。

15 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 16:37:34.25 ID:aSgVb4kS.net
関西学院

総レス数 15
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200