2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

商学部って行く価値なくね?wwwwwwwwwwwwwwww

1 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 05:56:26.36 ID:jegv+Q+S.net
まずそもそも商学って色んな学問の寄せ集めだと知ってがっかりした

125 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 10:43:19.00 ID:b3Cgzasc.net
↑↑↑ここまですべて無資格者↑↑↑

126 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:01:39.86 ID:6MyitpP5.net
>>124
中央商学部出身の国税専門官の私の従兄は慶應文学部出身の女と結婚した

127 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 15:37:50.02 ID:otjSAFH1.net
別に普通じゃね?

128 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 20:30:25.85 ID:IEQR6pY0.net
>>117 有資格者が増えたらその中で勝ち組負け組ができるのは当たり前

129 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 11:52:29.34 ID:MfNxoZeS.net
慶應義塾大学作った福澤諭吉が簿記講習所作らなければ日本では大衆が簿記学習することが遅れた。

簿記を勉強出来るのは福澤諭吉のおかげ。

簿記を勉強するたびに胸が熱くなります。

税理士や会計士やるなら慶應大学が一番素晴らしいのは当然であり、自然だね。

毎日簿記学習するたびに思い出しましょう。

先人に感謝。

130 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 12:45:04.77 ID:paWmK5l3.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

131 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 10:06:39.90 ID:EftzxD5D.net
商学部が最強だろ

132 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 10:34:51.56 ID:730M4ISZ.net
しかし一橋早慶神戸以外は入る価値なし
神戸は経営学部だけど

133 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 10:52:02.90 ID:pN5geLI4.net
実業界でのコスパは高い

役員になりやすい大学・学部ベスト
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin001.html

1 慶應義塾大学・経済学部 650
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469
4 慶応義塾大学・商学部 361
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128
20 同志社大学・経済学部 128

134 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 11:10:06.01 ID:/E8rEG8a.net
横浜市立大学商学部

135 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 14:50:58.44 ID:vB4kxh9N.net
会計士には憧れないけど経営マーケとか面白くて役に立ちそうなイメージ
ちな経済

136 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 02:27:57.63 ID:7fqtPsBu.net
商学部いいと思うが
どこがだめなん?

137 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 02:49:10.12 ID:/LAN4HD7.net
資格にこだわるスペック主義はあほやと思う
学識ある実業家になるには面白い学部だ

138 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 03:34:44.36 ID:tOt+nZU2.net
一番面白い学問だと思うよ
文学部とは別の意味で人間臭い
机上の理論だけで終わらない。人間の生活、実社会を生で学べる

139 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 15:52:59.96 ID:yEYxEODC.net
難関資格目指さないなら商は面白い
公認会計士は経済出身も多いからその優位は僅かだろ

140 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 16:26:30.47 ID:X9zdQ4Sl.net
会計士税理士志望には面白いかも知れないがそれ以外の人にはあまり面白いとは思えない学問

141 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 16:52:47.69 ID:QNyoNpRo.net
商学部出ると金持ちになれる?

142 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 14:10:16.60 ID:LaKd2mWW.net
数学少しくらいはできないと理解できない科目もあるんじゃね

143 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 14:19:38.47 ID:6gXd5U9+.net
>>142
会計関係は四則が出来れば十分
経済学部のように線形代数や微積は必要としない

144 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 14:43:43.99 ID:pYcLnhnx.net
>>143
会計関係しかやらないわけないだろw
それなら商業高校か専門学校で十分

145 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 14:53:14.98 ID:YXTPlvjz.net
>>143
金融論ってのもあってだな
ちゃんとテーラー展開とかも使うのだぞ

146 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 14:58:29.95 ID:LaKd2mWW.net
今はどうか知らんがオレが高校生の頃は早稲田の文系数学は政経は数学1と2が必要だったのに対して商学部は数1のみで簡単と言われてたから早稲田に入れさえすればいいなら数学受験で商学部とまで言われていた

147 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 15:08:39.39 ID:26KZO1s3.net
商学部で学ぶことは民間就職だと有利だけど
公務員試験においては他学部より不利だなとは思う
文学部は心理系、経済学部はミクマクで無双できるけど、
商学部は国税専門官ぐらいしか活かせない

148 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 15:10:41.01 ID:pYcLnhnx.net
早慶だけみても、早稲田は数学不要枠が大半を占める一方慶應は数学必須枠が一般の8割、残りの2割も簡単な数理要素ありの入試とだいぶ様子が違う
四則ができれば十分ってのはあり得ないにしろ求められる数理能力の程度は大学によるんだろうな

149 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 15:14:00.60 ID:j/0jWyyV.net
>>147
商学部でもミクマクや心理はやると思う

150 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 15:31:20.22 ID:KtoDtTYa.net
マーケティングは消費者心理

151 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 15:36:45.24 ID:oMVWaMzJ.net
>>149
やるけど単なる一般教養や
公務員試験で役立つレベルではない

152 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 15:48:18.62 ID:6gXd5U9+.net
商学部は商法やるぞ
他の学部では法学部ぐらいしかやらない

153 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 15:49:18.80 ID:oMVWaMzJ.net
>>152
公務員試験で商法なんてほとんど使わないんだよなぁ

154 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 15:50:00.63 ID:oMVWaMzJ.net
国税専門官ぐらいしか商法は出題されん
しかも会計学と違って商法はほぼ捨て問

155 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 15:51:25.14 ID:KtoDtTYa.net
お前らは試験がゴールなんだよな
情けないほど手段の目的化で迷子ななてるよね

156 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 15:56:17.67 ID:6gXd5U9+.net
商学部では民法も履修する

157 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 16:10:32.74 ID:Tp4M3mLd.net
商は公務員試験受けるまでもなく民間メインだろ
経済、経営、マーケ、会計なんてどれも民間が欲しがる能力じゃん

158 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 16:15:33.97 ID:Kj3vfjXZ.net
滋賀大学経済学部でええやん?

159 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 16:40:33.71 ID:5exy4NCh.net
>>157
教育に資源が割ける企業は即戦力は期待してないよ
大学でやることなんて学習能力が高い人材ならすぐキャッチアップできる
マーチ以下やザコクが行くような企業は知らん

160 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 18:56:04.62 ID:oNqbdhAK.net
>>157
公認会計士に受からなくて撤退するときのリスクヘッジを考えるとなぁ
司法試験崩れと違って簡単に公務員にシフトできないのがつらい

161 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 22:59:38.11 ID:LaKd2mWW.net
結論 …商学ってそもそも名前からしてダサいじゃん。

162 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 23:54:49.68 ID:LGa9kpb/.net
なにわ大学商学部金融学科が最強

163 :名無しなのに合格:2020/10/21(水) 01:27:11.54 ID:gJWwywg5.net
>>161
ハゲド

164 :名無しなのに合格:2020/10/22(木) 01:50:01.44 ID:HJBJ5+Hr.net
商学部はかっこいいよ

165 :名無しなのに合格:2020/10/22(木) 17:16:25.72 ID:XdfQj3Vy.net
早稲田の場合、政経、法学部は神、商学部は政経や法学部に行けなかった残念な人

166 :名無しなのに合格:2020/10/22(木) 20:54:02.45 ID:OcW1O7IS.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

167 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 01:48:54.02 ID:oj0KQ51t.net
商学部は最強だよ?金稼ぎに特化できるから
資本主義社会においては金持ちが最強

168 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 01:57:47.97 ID:12rn/Gtj.net
学問かって言われたら学問なのか?
経済学とも違うとなると何してるかいまいち想像つかんな

169 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 09:37:48.05 ID:3BQ/FiQQ.net
>>167 商学は時代遅れで今の時代は経営を学ばないとダメだな、商学部出たってせいぜい会計士、税理士、簿記一級あたりで企業に就職しても経理畑が中心になるし経営のトップにはなかなかなれないかな。

170 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 11:40:20.49 ID:OXES4/8p.net
商学部
早稲田、慶應義塾、明治、中央、関学、同志社、関大

経営学部
上智、明治、法政、青学、立教、立命館

171 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 12:34:31.78 ID:6i2lfVUo.net
両方ある明治はなんで?

172 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 12:55:00.08 ID:DliWmU9f.net
明治大の経営学部は商学部から分かれた学部だそうです

経営学はBetriebswirtschaft Rehle
商学 は Handelswissenschaft Rehle

Betriebswirtschaftは事業に関する経済学
Handelswissenschaftは商業に関する学識

といった感じでしょう

HandelswissenschaftはBetriebswirtschaftよりもマーケティングや商取引に関する実務を中心とした学問でBetriebswirtschaftは経済学の一部と見るべきでしょう

173 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 13:01:02.53 ID:6i2lfVUo.net
明治は両方で1900人もいるんですね

普通の大学の商学部は数百人から多くても1000人くらいですよね
2〜3倍の規模ってすごいです

174 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 18:08:12.99 ID:3BQ/FiQQ.net
会計士とかは特別だが商学部で在学中に簿記一級取れたら就職には困らないよな

総レス数 174
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200