2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田大学社会科学部

1 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 13:46:21.30 ID:gwNyTI6C.net
私立文系で今や最難関の一つと言っても過言ではない社学について語ろう

2 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 13:48:11.80 ID:gwNyTI6C.net
早稲田政経、法、商は合格したけど社学は落ちたという受験生も珍しくないようです

3 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 13:57:58.90 ID:C85TJsWU.net
早稲田は一般減らして9月入学を増やすという政経の選抜方法を社学でもはじめた。

政経の次のグローバルエリート養成の場を法や商ではなく社学を選んだことに意味がある。

10年後、20年後、法、商を圧倒してるだろうね。

4 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 13:59:50.25 ID:C85TJsWU.net
早稲田大学 一般入試比率 

政経(定員900)
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  999  456   97   285   60    101   45.6%←2020卒 
2017年  942  400   86   281   82     93   42.5% 今4年
2018年  913  339   82   287   76    129   37.1% 今3年   
2019年  927  414   92   283   63     75   44.7% 今2年
2020年  863  310   89   282   57    135   35.9% 今1年


法(定員740)
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  788  427  148   189   24     0    54.2%←2020卒 
2017年  821  453  150   194   24     0    55.2% 今4年
2018年  742  376  158   196   12     0    50.7% 今3年      
2019年  767  392  156   193   21     0    51.1% 今2年
2020年  740  372  161   187   20     0    50.3% 今1年



商(定員900)
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  924  507  232   163   19     3    54.9%←2020卒 
2017年  976  559  230   164   20     3    57.3% 今4年
2018年  908  491  220   165   29     3    54.1% 今3年      
2019年  910  496  215   164   35     0    54.5% 今2年
2020年  911  529  196   164   22     0    58.1% 今1年


社学(定員630)
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  697  480    0   122   78    17    68.9%←2020卒 
2017年  673  452    0   132   64    25    67.2% 今4年
2018年  635  402    0   130   67    36    63.3% 今3年      
2019年  644  374    0   135   81    43    58.1% 今2年
2020年  607  360    0   132   74    41    59.3% 今1年

5 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 14:28:10.07 ID:67OUs5Q8.net
運ゲーすぎ

6 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 15:54:22.05 ID:1cX2DhHp.net
特にやりたい勉強ないんだけど…って人には最適な学部だな
政経法商のダイジェスト版だから浅く広くで卒業できちゃう

7 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 16:13:07.99 ID:2h9cGwHH.net
ワイの友人は政経人科は落ちたけど社学だけ受かっとったで
あと心理学系統学びたい人は社学より人科のが良いらしい
友人も入ってからやりたい学問が全然できなくて後悔しとる

8 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 16:15:02.22 ID:2z91fglU.net
広浅、楽単、楽ゼミ、世評イマイチ

9 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 16:15:08.29 ID:a0sfH2MP.net
■受験者人数と倍率、難易度の推移
一般受験3教科型
募集人数:450名
受験者人数:10235→11009→11605→9636名 (以下すべて2016→2017→2018→2019)
合格者数:1099→930→802→706名
倍率:9.3→11.8→14.5→13.6
ボーダー偏差値:66.5→68→69→72(増田塾偏差値)

⇒偏差値、合格難易度上は、間違いなく早稲田最難関である。同日に受験できるSKJGMARCHがなく、最後の日程だからこそ受験生が集まり、最難関になっている。

⇒合格者の辞退率が年々下がっているのだろう、合格者数は年々絞られて、この4年で30%以上も減った。また、社会科学部は難しいというのが浸透したのか、2019年は志願者が20%減った。しかし、合格者も絞られたので倍率はほぼ下がらなかった。偏差値は高止まりし、およそ毎年、早稲田の最難関である。合格率50%の偏差値でなく、33%の偏差値でとってみても、やはり社会科学部が最も難しい。

⇒2020年の志願者は、10647人と前年同様であった。そして、補欠合格者が0だった前年を考えると、今年も合格者は増えないだろう。ただ、今年は早慶各学部の倍率も低下しているので、他学部合格による辞退者も増え、補欠繰り上がり合格も出るかもしれない。

以上からすれば2020年の難易度は前年同様であり、やはり早稲田最難関は、政治経済学部ではなく社会科学部である。

増田塾
https://masudajuku.jp/dept-measures/waseda-sss2020.html

10 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 16:40:55.43 ID:aIv0eWg8.net
早政経 慶法 早法 慶経 早商 慶商
の私文トップ6の次に来るのが社学
私文7位

11 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 16:43:24.33 ID:IEqrrpcf.net
社学の未来に期待
https://jukenbbs.com/waseda/2167/

12 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 17:01:29.06 ID:jz0/ke5w.net
たとえ偏差値がトップになっても、実質的なトップは早稲田政経。
数学出来るという評価は就職するとき大きいよ。

早稲田政経、慶応経済
慶応法、早稲田法、早稲田商、慶応商、早稲田国境
早稲田社学、慶応sfc、上智
この順番

13 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 17:07:09.05 ID:1cX2DhHp.net
>>10
早稲田商>早稲田社学にすると狂信的な社学信者が暴れだしますので配慮して頂けると助かります
驚くべきことに彼らは「商は既に抜いた。法は数年で抜く。最後は政経を」と本気で考えているのです
偏差値や難易度だけを重視して伝統や実績、格と言った重要な事柄は黙殺する彼らに論理は通用しないのです

14 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 17:07:51.57 ID:aTAOBaFk.net
お勉強ができる社学生にどういった差別化が出来るのだろう 

付加価値もない  偏差値で輪切りになったただの首都圏私大の1学部
もともと田舎出の第二学部生が多様性を与え
破天荒な卒業生を輩出してきた


早稲田よ今何処

悲しい

15 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 17:09:43.11 ID:aTAOBaFk.net
>>13 青春の門読んでおけ

16 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 17:14:24.11 ID:xPKQCiki.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

17 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 17:16:22.88 ID:Uv/7tFP/.net
>>7
早稲田人科は公認心理師の受験資格あるからな

18 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 17:37:17.34 ID:QPAX7cq9.net
政経に並んだキリッ(社学)
早慶に並んだキリッ(明治)
背伸びマインドが似てるな

19 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 17:44:38.70 ID:VZsyV0fK.net
>>18
並んだどころか超えてんだよなぁ

■受験者人数と倍率、難易度の推移
一般受験3教科型
募集人数:450名
受験者人数:10235→11009→11605→9636名 (以下すべて2016→2017→2018→2019)
合格者数:1099→930→802→706名
倍率:9.3→11.8→14.5→13.6
ボーダー偏差値:66.5→68→69→72(増田塾偏差値)

⇒偏差値、合格難易度上は、間違いなく早稲田最難関である。同日に受験できるSKJGMARCHがなく、最後の日程だからこそ受験生が集まり、最難関になっている。

⇒合格者の辞退率が年々下がっているのだろう、合格者数は年々絞られて、この4年で30%以上も減った。また、社会科学部は難しいというのが浸透したのか、2019年は志願者が20%減った。しかし、合格者も絞られたので倍率はほぼ下がらなかった。偏差値は高止まりし、およそ毎年、早稲田の最難関である。合格率50%の偏差値でなく、33%の偏差値でとってみても、やはり社会科学部が最も難しい。

⇒2020年の志願者は、10647人と前年同様であった。そして、補欠合格者が0だった前年を考えると、今年も合格者は増えないだろう。ただ、今年は早慶各学部の倍率も低下しているので、他学部合格による辞退者も増え、補欠繰り上がり合格も出るかもしれない。

以上からすれば2020年の難易度は前年同様であり、やはり早稲田最難関は、政治経済学部ではなく社会科学部である。

増田塾
https://masudajuku.jp/dept-measures/waseda-sss2020.html

20 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 17:45:38.84 ID:VZsyV0fK.net
監査法人の就職率でも商を超えちまったしな
どこまで行くんだよ社学は

21 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 17:51:16.05 ID:Zbanh0wv.net
といっても、もともと二文(文化構想)や所沢よりちょっと難しかったろ
教育国文や初等程度だったような
それが商に追いついただけで伸びた!とか言われてもな

22 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 18:40:31.90 ID:KkqSQucX.net
社学はギャンブル入試でみかけの偏差値上がってるだけ

23 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 19:35:43.89 ID:e6yjSwDA.net
まあ20年前はマーチといい勝負だったんやから。いまは早稲田の準看板レベル
20年くらいすれば法商と並べるかもね。
もしくは人気落ちて慶応sfcみたいな道をたどるか

24 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 19:39:57.86 ID:Uv/7tFP/.net
早稲田教育は抜いたと思うけど、商は無理でしょう
学部名変えてカリキュラムを大きく見直すならわからないが

25 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 19:45:15.08 ID:NjX4ASVy.net
社学に落ちたって政経法商に受かればOKでしょ?
逆はNGですが。

26 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 19:47:45.84 ID:4Zp5mTcA.net
早稲田卒静岡県知事の川勝が法政の二部は単位をとるだけの無教養な大学学部とほざいていたが、早稲田の社学も当時は夜間の2部。
川勝の論理からすると単位をとるだけの無教養な学部となる。
今は、多くの左翼の温床となりはてた。

27 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 19:48:06.30 ID:Uv/7tFP/.net
別に社学は上昇はしていない
完全昼間化で上がったがそれだけ
法曹、会計士など資格狙いの人には良いかもしれない

政経、法落ちで、商と社学に受かって、どうしても法曹を目指したいなら社学だろう

28 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 19:58:20.88 ID:8bgU+mVQ.net
社学と商に受かったら8割が商を選ぶんだから偏差値比較なんて無意味

29 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:00:05.27 ID:4Zp5mTcA.net
旧帝卒の大企業の役員クラスから見れば、早稲田の社学は夜間大学のイメージが今でもある。

30 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:08:16.64 ID:wO4cFEKb.net
単位とりやすくて就職も法、商と変わらないし欠点は頭の硬い老害に評価されないくらいかな、まぁ別にそんなんどうでもいいことだが

31 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:21:41.46 ID:Uv/7tFP/.net
>>30
法、商よりは落ちるよ
昔よりは良くなってるけどね
その2つ受かって社学を選ぶ理由って積極的にはないんだよなあ

法律やりたかったけど法に落ちたパターンくらいかな
会計士目指したかったけど商落ちたパターンは法に行くかな

32 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:34:59.31 ID:4Zp5mTcA.net
慶応卒だが、今でも早稲田社学は政経に行けなかったヤツか、実家が厳しい苦労人が行くとことの認識だが?

33 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:37:08.65 ID:ZxQ6LD3s.net
マジで社学>教育になるとは思わんかった
10年ちょっと前は完全にこの風潮だったんだがな

34 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:37:44.55 ID:ZxQ6LD3s.net
>>33
意味不明な文章になっちまった
10年前は教育>社学だったってことだわ

35 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:41:44.13 ID:wO4cFEKb.net
>>32
社学スレはほんと老害ホイホイだな

36 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:42:31.16 ID:a0bA6xzW.net
社学の躍進はもちろんだけど教育の凋落も大きいな
尾木ママとか辻元清美とかハンカチ王子とか香ばしい人しか輩出できなかった

37 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:42:37.08 ID:Z1IX79gp.net
教育はザ・早稲田の底辺って感じ

38 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:49:36.47 ID:HKOCMEJF.net
早稲田政経、慶応経済
慶応法、早稲田法、早稲田商、慶応商、早稲田国境
早稲田社学、慶応sfc、上智、早稲田文、早稲田文構
早稲田教育、早稲田所沢、明治 このくらい

39 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:57:04.30 ID:2sWUYuuJ.net
>>23
本キャンにある時点でSFCみたいにはならないと思う

40 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:58:17.85 ID:t9jRptNR.net
今流行りのコンサルじゃすでに社学>商

商 社学
野村総研 2 2
アクセンチュア 2 3
PwCコンサルティング 5 2
デロイトトーマツコンサルティング 3 4
デロイトトーマツフィナルシャル 2 1

合計
商 14/829=1.7%
社学 12/574=2.1%

41 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 20:59:25.97 ID:HKOCMEJF.net
早稲田政経、慶応経済
慶応法、早稲田法、早稲田商、慶応商、早稲田国境
早稲田社学、慶応sfc、早稲田文、早稲田文構、上智
早稲田教育、早稲田所沢、明治 このくらい

42 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:00:14.09 ID:xPKQCiki.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

43 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:01:23.34 ID:S3v7Qe4P.net
>>36
元から教育は下だぞ

44 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:01:47.88 ID:S3v7Qe4P.net
>>38
明治いらないから省いて
あそこは立教以下

45 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:03:39.97 ID:HKOCMEJF.net
>>44
明治はそこで妥当だよ。
明治を落とされたのはわかるが。

46 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:12:06.47 ID:S3v7Qe4P.net
>>45
早稲田政経だよ

47 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:14:53.55 ID:HKOCMEJF.net
どうせ推薦だろw

48 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:16:27.50 ID:/rf472UL.net
40年前 MARCH 互角

30年前 MARCH圧勝 中央法互角

20年前 教育互角 中央法圧勝

10年前 教育圧勝

現在 商互角 ←今ココ

10年後 法互角

20年後 政経互角
実際はこんなもん

伝統や実績、格考えるとまだまだこれから

49 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:24:22.45 ID:S3v7Qe4P.net
明治のゴミが出てきていいスレじゃない
立教青学に勝ってきてから出直してきて

50 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:30:51.70 ID:2gJD3Hyt.net
まあ明治=早稲田下位くらいだろうな
近年の明治は難化傾向にあるし

51 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:37:32.11 ID:S3v7Qe4P.net
>>50
明治って本当に法政と扱い変わらんよ

52 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:40:09.45 ID:FSi8jYnE.net
いまいち自分に自信がなくて不安になるが
寝て起きて気づくと
さらに下に明治があることが
生きる希望になる
明治になるよりかはマシ

53 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:47:11.53 ID:HKOCMEJF.net
じゃ、早稲田も明治と変わらんよ

54 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:47:47.29 ID:ZxQ6LD3s.net
>>50
明ガイ治はどこにでも湧くんだな

55 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:53:32.61 ID:Uv/7tFP/.net
>>53
歴史的な格、就職、国からの扱い
全てが違う

56 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:54:38.42 ID:FSi8jYnE.net
早稲田は一番手
明治は二番手

57 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:54:42.98 ID:e6yjSwDA.net
金融が業界全体で落ち目なのが商学部としてはキツイよね。金融就職なら社学よりほ断然良さそうだけど、それがプラスイメージに働いてない。
あと会計士も勉強キツイ割には報われないとかも逆風よな。
法学部も不人気だし。社学が積極的に選ばれるんじゃなくて、商法の魅力が落ちて相対的に社学みたいな

58 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:57:22.43 ID:Uv/7tFP/.net
>>56
早稲田は一流ライン、明治は三流ライン

59 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:57:54.95 ID:Uv/7tFP/.net
>>57
別に社学が良くなってるとは思わないな
政経一強感があるだけで

60 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:59:09.40 ID:m7I9G/bo.net
明治コンプ多すぎでしょ
最近の明治は早稲田に肉薄してきてるのに

61 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:00:45.02 ID:S3v7Qe4P.net
俺なら断然、明治より立教かな
立教経営が良さそう

62 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:03:48.28 ID:m7I9G/bo.net
まあマーチで大学生の上位10%と言われてるからな
マーチ最難関の明治はなかなか受からない人が多いでしょう

63 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:07:04.83 ID:Zbanh0wv.net
>>48
こんなもんだね
30年前に中央法とすれ違った感じ

64 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:08:55.64 ID:S3v7Qe4P.net
>>48
まだ商と互角ではないだろ
どちらも受かればノータイムで商だな

65 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:09:09.13 ID:Zbanh0wv.net
>>62
明治と早稲田なんて学生の質は大して変わらんよ
大学の力はかなり違うけど

66 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:10:44.37 ID:FSi8jYnE.net
この辺の雑魚学部のやつらって全然勉強してないし
しなくても単位もらえるし
あきらかに下位学部って感じよな

67 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:13:11.26 ID:Zbanh0wv.net
>>64
社学の位置はほとんど変わってない
早稲田の文学部系(含教育)とか慶應SFCとか上智とか中央法とかが落ちただけ
明治立教青学や早稲田の本キャンや人科の関係は昭和から変わってないのでは
社学の躍進てか教育の凋落

68 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:14:36.88 ID:S3v7Qe4P.net
>>65
早慶や北大、東北大は一流、二流に千葉とか岡山とか、三流に明治とか信州とか

69 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:15:41.82 ID:Cy2Ir1n5.net
早稲田法学部は凋落してるから法学部とは並ぶかな
昔政経政治が人気だったのも楽だったからだし社学は更に人気になる

70 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:19:32.07 ID:Fn8PigZ6.net
法はロースクールが失敗したのが痛すぎる。

ロースクールが始まる直前は代ゼミで政経抜いて偏差値単独1位になったのに。

71 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:21:46.93 ID:S3v7Qe4P.net
>>70
全国的に法学部は凋落してるからね
早稲田は政経が看板だし、ロー関係なくそうなる定め
弁護士の価値暴落が痛い

72 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:30:42.20 ID:Cy2Ir1n5.net
現状法曹系は東大慶應にとられてる
正直早稲田としては国際教養と政経に力を入れていて、社学は特に力を入れてないが時代の流れで人気になっていると考える
国際教養は推薦の多さから余り話題にはならないけど人気は上がっていくと思う
政経も一般減らすし早稲田全体の方針だろう

73 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:32:33.30 ID:TJSox1iK.net
>>72
オリンピック終わったら語学とか割とオワコンじゃね
人科のが人気出そう

74 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:34:03.55 ID:bJAQqIQf.net
早稲田ローは本当にひどかった。

未修中心にするとか寝ぼけたこといって

本来、既習で受け入れるべき知識を持った受験生を軒並み既習認定せず
未修コース(3年)で合格させたもんだから、

そういうできる受験生は皆他大の既習コースに持っていかれ
初心者ばっかり入れて司法試験の結果ボロボロ。

早稲田の思惑としては早稲田の未修コースに既習認定されなかった
既習者が大量に入学して未修コースなのに高い合格率で大量合格、早稲田ローすげー
ってなるのが早稲田のシナリオだったけど、
他のローなら既習に入って2年で司法試験受けられるレベルの奴が
わざわざ早稲田の3年コースに入るわけがない。

既習コースで特待生を乱発した中央に合格者を大量に持っていかれた。

75 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:35:12.80 ID:YTA/Qf2o.net
>>73
語学に流行り廃りはない
まあこれからは英語+αが当然になるから英語だけではダメだと思うが

>>74
人科やスポーツ科は将来性あるよ

76 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:44:08.70 ID:YTA/Qf2o.net
ローと学部が一体化するから早稲田法は伸びるだろう

77 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:50:59.70 ID:VZsyV0fK.net
>>72
むしろ最初に学部棟の近代化が図られたのが社学
相当力入れてるよ
更に今後は文部科学省による高校普通科再編により学祭融合科が誕生
大学もそれに伴い学際系に力を入れるであろうから社学は更なる上昇が期待できる

78 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:51:32.87 ID:Cy2Ir1n5.net
未来は早稲田は政経、社学が慶應は法、経済がメインになっていきそう
早稲田社学と慶法が、早稲田政経と慶経が似てるというのもポイント
国立落ちは後者で、私文最高峰は前者で拾うだろう
ただまだ今のところは慶法に拾われているから社学が早稲田法学部の評価を越した辺りでようやく上記の状態が実現すると予測する
しばらくは政経、慶法、慶経時代
英語できる優秀な人は海外大に行き始めるだろうから早稲田国教が看板になる可能性は低いんじゃないかな
授業料も高い

79 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:52:48.99 ID:Cy2Ir1n5.net
>>77
それは知らなかった
それが早稲田の方針なら間違いなく上昇していくね

80 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:58:03.56 ID:YTA/Qf2o.net
>>77
学部名変えればいいんじゃないかな
総合科学部で

社会科学部は夜間時代のイメージ、社会科学に限定しているから政経法商の滑り止めを超えられない

教育学部の一部と合わせて文理融合学部にすべき

81 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:01:57.66 ID:CTGxGG8P.net
>>26
川勝の論理だと就職予備校的な早慶文系全体が無教養となるよ。
自身の出身である政経も例外ではない。
彼のゼミはかなり勉強させられて厳しかったらしいからね。

82 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:07:18.21 ID:CTGxGG8P.net
>>80
教育・総合科学学術院だからね。
学際系は全部整理統合して学内にリベラルアーツスクールを設置すればいい。

83 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:10:57.28 ID:aTAOBaFk.net
?

84 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:12:58.79 ID:YTA/Qf2o.net
教育学部は定員多すぎるんだよな
社学は少ないし、再編成して総合科学部として再出発すればガチで商に並ぶよ

85 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:14:39.80 ID:x6BtcHgl.net
>>84
総合科学部?だっさ

86 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:15:33.39 ID:YTA/Qf2o.net
>>85
総合人間学部よりはマシじゃね?
どこも学際系はそんな感じのネーミングだろ

87 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:16:37.35 ID:wZnPmGYp.net
>>77
14号館を最初に建て替えたのは早実エスカレーター組を優遇するため

88 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:17:50.97 ID:YTA/Qf2o.net
>>87
特に意味はないだろ
老朽化した順に立て替えているだけ
政経校舎は一際目立つわな

89 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:20:34.81 ID:CTGxGG8P.net
>>85
広島大学に失礼だぜ。

90 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:22:21.28 ID:FSi8jYnE.net
そもそも領域が政経と商とかぶっている。
だから劣化版なんだ
頭が良い高校生はそこを見破れる

91 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:23:25.54 ID:YTA/Qf2o.net
>>90
だよな
だから文理融合学部になるしかない

〜人間科学部も〜教養学部も既にあるから使えない
総合科学部しかない
これなら社会科学部と似てるし

92 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:28:02.30 ID:CTGxGG8P.net
>>90
そりゃベースが第二政経+第二法+第二商だもん。

93 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:33:18.91 ID:u8zU9Cog.net
社学上げ=あたま悪い

94 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:37:54.27 ID:ZbswUjqC.net
法には劣る。商と同等。教育には勝る。就職と偏差値見たらこうな

95 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:40:24.88 ID:ZbswUjqC.net
早稲田法商社学の難易度は慶応法経済よりはくらべものにならないくらい上ね

96 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:41:45.73 ID:YTA/Qf2o.net
>>94
就職と偏差値見たら商に勝ってる部分ない

97 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:46:10.80 ID:EDS9hFZr.net
>>74
法学部は天狗になっていた
総長を出すのも法学部と法学部以外との交代制がずっと続いていた
調子に乗ってとうとう連続して総長を出そうとしたがさすがにそれには失敗した

98 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 00:07:57.75 ID:FMEmB0mc.net
社学スレ

99 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 00:08:46.34 ID:FMEmB0mc.net
>>78
オモロいかも

100 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 02:23:22.55 ID:elKjG8d+.net
早慶文系でオールマーク試験ってだけでも出願する奴が結構いるし、なにより日程が絶妙。
他と全く被ってないし、早慶文系の最後の試験だからとりあえず受けてみようかな〜って思ってしまう

101 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 04:19:18.61 ID:fKXYsHfs.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

102 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 04:36:39.06 ID:ujo1/qyv.net
キングス・カレッジ・ロンドンにもfaculty of socialscience
社会科学部があるね。
元々学問ってのは自然科学、人文社会科学の別くらいしかなかった。

※キングス・カレッジ・ロンドンは
1829年にジョージ4世とウェリントン公爵によって設立された
イングランドで3番目に歴史の古い大学です。
2019年度QS世界大学ランキングでは31位にランクされており、
卒業生や元教授、現教授を含めて、これまでにノーベル賞受賞者を12人輩出しています。

103 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 04:45:13.71 ID:OnIYQ1Yz.net
現役社学1年生だけど、学際性に期待していた自分としては大満足。領域横断的に学ぶことで得られる気づきというものを実感したわ。ただ、サボっていても単位が取得できてしまうような講義が一定数あるのはクソ。これがシャガクズと呼ばれてしまう所以なんだなって…。

104 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 07:02:49.35 ID:j2O1tzr3.net
社会学の大家アンソニー・ギデンズは最初哲学やろうとしたけど、師事したい先生がいなくなっちゃって仕方なく学問的訓練があまり必要なさそうでなんでもできそうな社会学に進んだみたいだな

105 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 07:04:43.26 ID:j2O1tzr3.net
早稲田社学って、社会科学部なのか
社会学部だと思ってたわ

106 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 08:40:13.66 ID:uHrDeye2.net
>>90
とっくにカリキュラムも改定されて政経や商にない領域横断的な講義が多数ある

107 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:09:51.70 ID:w03T1bWR.net
>>103
ほとんどリモート授業だったろ
教室に何回行った?

108 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:18:38.32 ID:jVmj/LYz.net
まあ早稲田法商がいきなりこれ以上伸びるイメージがないので、
政経と別ベクトルの国教だけ頭一個出て、政経国教>法商社学>文文構教育>人科>スポみたいなのが固定化しそう
それで学部格差は殆どネタ化しそう

109 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:19:50.44 ID:WTgu6esq.net
>>108
流石に国教は政経とは並ばないぞ

110 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:24:37.36 ID:OnIYQ1Yz.net
※107
2年生からじゃないと実習系の授業が選択できないから、自動的に1年生は全部オンライン授業。教室には一切入っていない。社学生同士で油そば食べに行ったりはしたけどね。

111 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:24:53.09 ID:2TGaFZDu.net
>>103
例えばどんなことに気づきましたか

112 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:31:29.34 ID:7tceiX5Y.net
学習院には国際社会科学部ってのがあるよ

113 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:35:53.48 ID:7tceiX5Y.net
国際社会科学部(社学+国教)
総合人間科学部(人科+教育)

これでいいじゃん。

114 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:36:30.88 ID:WTgu6esq.net
現在は
政経>法国教>商文文構社学>教育人科>スポ科

こんな感じかな
同じところでは左ほど上
スポーツ科学はヒエラルキー外でもあるが

115 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 13:02:19.07 ID:hlYizZaS.net
>>103
社学スレといえば いじられ自虐板

社学生がまじレスしたらつまらん

社学落ちオヤジ世代以上をくすぐるネタが望ましい

116 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 13:10:42.51 ID:eu0r0TPu.net
社学は旧2部。
政経卒の静岡県知事の川勝からすれば、単位をとるだけの教養を学べない学部らしい。

117 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 13:32:10.02 ID:jsc32hYj.net
史上最年少上場企業社長

村上太一(株式会社リブセンス代表取締役)
http://blog.livedoor.jp/okuma08/archives/539919.html

大学を学ぶ場とは考えていません

―――附属高校出身ということで、早稲田大学を選んだのは自然な流れだったと思うのですが、
その中で政治経済学部を選んだ理由ってありますか?

村上 1番優秀な人が集まるから、たぶん面白いだろうってことで選びました。
正直、授業にはあまり期待していなかったので、
人の面白さにフォーカスして選びました。ビジネスをやりたかったので商学部か政経か迷ったんですけど、
面白い人が多いだろうということで。実際面白い人も多かったですね。

―――「期待してなかった」ですか?

村上 だから、授業にはほとんど出ていないですね。これは1年生の時から。テストだけやって単位をとる。
いい授業もあると思うのでもったいない気もしますが、僕が今やりたいことではないと思って。

―――やっぱり面白くないからなんですか?

村上 「教えたい」って本気で思っている先生が少ないように感じます。
やはり教師にも明確なビジョンを持っている人が減って 来ているんじゃないでしょうか。
そういう人の元で授業を受けるのは、あまり乗り気がしないですね。

―――それだったら出ずに違うことをすると?

村上 授業を受けてマイナスになることはないと思いますが、
受けた時と受けずに違うことをやったときを比較したら、
受けずに違うことをした方が得られるものが大きいかなと。
他にやることがないなら、受けた方がいいとは思うんですけど。

―――村上さんにとって4年間の大学生活ってどうでしたか?

村上 勉強面を考えたら、絶対周りの人の方が頭はいいと思うんです。
ただ僕は勉強してこなかった分、 考える機会や人と出会う機会とか、
大学で教えてくれないことをたくさん勉強したように思いますね。

―――そんな村上さんにとって大学っていうのはどういう位置づけなんですか?

村上 特に早稲田は面白い人がいっぱいいますよね。
そういう人たちと出会う場だと考えています。いろんな話をしたり交流をしたり…

―――学ぶ場というよりは出会う場であると?

村上 学ぶ場とは考えていないですね。
体験したり人と会ったりするところって感じです。

―――大学生活で満足、不満足な点はありますか?

村上 基本的に何においても不満を感じることはありません。
与えられた環境でどうやるかが大事だと思うので。
ただ、単位もくれない、やる気もないような先生はやっかいでした(笑)

―――ここは良かったってところは?

村上 運が良かったですね(笑)。いろんな人に助けられましたし。
そういうのを自分が呼び寄せているのかもしれないけど。
チャンスをもらえたっていうのは良かったです。

118 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 14:22:49.66 ID:ofFZgLiw.net
かなり前にスガちゃんに先鞭つけてた
海部俊樹(かいふ としき)
人物… 1931年1月2日生まれ。第76代、第77代総理大臣
学歴… 旧制・東海中学(現・東海高校)を卒業→中央大学専門部法科を卒業→中央大学法学部に進学→早稲田大学第二法学部法律学科に編入し、卒業→早稲田大学大学院法学研究科修士課程を中退


森喜朗(もり よしろう)
人物… 1937年7月14日生まれ。第85代、第86代総理大臣。
学歴… 石川県立金沢二水高校を卒業→早稲田大学第二商学部を卒業

119 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 14:40:35.91 ID:fKXYsHfs.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

120 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 14:57:55.86 ID:eu0r0TPu.net
早稲田社学は旧2部
昭和の時代は、できが良くないけど、早稲田の看板欲しくて社学にいったヤツは結構いた。
大学名聞かれたら、早稲田としか答えなかった。決して社学と言わなかった。
政経と理工【建築と電気】は、聞いてないのに学部や学科まで応えていた。

121 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 15:35:53.61 ID:jVmj/LYz.net
確かにコロナきっかけでなんでもかんでも国際!!海外!!っていう志向も変わりそうだな
まあ最近早稲田の難易度自体が頭一つ抜けてて大学内の学部格差なんて今じゃ殆どないけどね
あっても埼玉がださいたまって言うのと同じレベルの自虐だけ

122 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 15:39:51.19 ID:WTgu6esq.net
>>121
政経が抜けているだけで、他は大差ないかな

123 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 15:42:21.77 ID:LdhaSVH3.net
早稲田はオンライン授業
東京の私立大学ライフを満喫したいなら早稲田は選択肢としてありえない。

124 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 15:53:18.89 ID:eu0r0TPu.net
親父さんやおじいちゃん、叔父さんで早稲田卒と威張っていた人達に学部聞いて見な。
社学だったら応えにくいかも?

125 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 16:12:54.90 ID:5b2cHTH+.net
つまらん学部に成り果ててしもたのう

126 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 16:27:47.71 ID:ZFkonpif.net
>>124
わかったって社学落ちて残念だったな

127 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 17:19:08.94 ID:w03T1bWR.net
1993年の社学(64)の立ち位置

明治政経(65)より下で法政法(61)日大法(61)より少しだけ上

https://i.imgur.com/6DII2ph.jpg
https://i.imgur.com/psPaY0g.jpg

128 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 17:34:54.51 ID:sL6Mv5cR.net
>>127
代ゼミうんこ偏差値だからなあ
でも夜間でこれというのは凄い気もする

129 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 17:44:55.63 ID:+oS5xLCO.net
>>127
当時は今では考えられないような状況だった私大バブル期だし、大学進学率が今よりずっと低くて
大学受験者の母集団のレベルが今より上位の集団だから、当時の64は今の64よりずっと上だと思う。
そう考えると絶対的難易度だと今の社学とあまり変わらなかもね。

当然、当時の明治政経はかなりの難関だし、法政法、日大法も今の61くらいより難関だったはず。
日大法がそのランクなのは私大バブル期ならではだろうね。

130 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:02:40.53 ID:8B7hBr7Q.net
囲碁の7大タイトルの保持者である一力遼碁聖(23)も社学卒だよね
プロ棋士でありながら東北放送と河北新報のオーナー1家である一力家の息子でもある
将来は社長になるだろう

131 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:05:14.20 ID:sL6Mv5cR.net
>>129
私立バブルは下の大学ほど恩恵受けてる

132 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:09:53.60 ID:d1hoj0RC.net
95年の河合偏差値ではすでに65で
慶應商よりも上で慶應経済と並んでたよ。
もちろん明治とかはそれ以下。

133 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:28:11.49 ID:+oS5xLCO.net
>>131
詳しくは知らないけど
倍率が高すぎて偏差値上位の受験生が結構下のランクまで併願したみたいだね。
大東亜帝国レベルが50台後半とか。
当時受験生だった人は運が悪いといえば悪い。
ここ数年も定員厳格化という別の理由で難化したけど。

134 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:30:04.55 ID:Vt2GSSkj.net
社学OBってどうなの?
すごい人いるのかな?

135 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:32:06.17 ID:w03T1bWR.net
企業トップは少ししかいない
マスコミと芸能関係は多い

136 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:33:03.42 ID:qJkwi2h8.net
社学現役生だけど、社学って政経法商の2番煎じなだけではなくちゃんと存在意義ある学部だと思うよ
例えば社学の先進科目では、国際関係、平和学とか、比較政治学、法情報学、社会保障と人権論、都市計画とか、社会科学総合の学問を研究している。こうした学問って既存の古典学部が取り扱わないような先端な分野で、基礎学力をベースにしていくつかの領域を横断しながら「生きた事象」を研究してることが多いと思う
こうした学問が虚学だと言われてしまえばおしまいだけど、学部生のときから触れられるのは社学だけだと思うし、その意味では既存学部とは大きな違いを持ってると思うね
長文スマソ

137 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:33:26.39 ID:mo2kgGke.net
>>132
社学はマーチでいう法政、東大における文IIIの位置だね

138 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:34:17.05 ID:mo2kgGke.net
>>136
それ全文本読めばよくね?

139 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:36:50.25 ID:Zxpj1NWV.net
>>137
文章読めてる?

140 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:44:18.29 ID:scZW6BLP.net
海部も森も自分の出身学部はそれぞれ
法学部、商学部って言っているよな。

141 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:45:54.16 ID:dsThwu/n.net
>>138
うーんそうかな
それこそ既存学部的な基礎学力は本読んでそこそこ授業にでれば理解できると思うけど、社学的な分野は社会調査とかデータ収集とか、現地でのフィールドワーク主体に進んでいくと思うよ

142 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:07:43.80 ID:0K9Eouev.net
うん、確かに学部のカリキュラムや偏差値は立派だと思うけど実際に活躍してる代表的なOBって誰がいるの?

143 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:08:04.91 ID:HYgAd6+a.net
>>140
森喜朗はスポーツ推薦で第二商学部へ入学したが入学後すぐさま病気を理由に体育会から敵前逃亡したのになぜかキッチリ4年間で卒業できてしかも今なお日本スポーツ界のドン気取りでいる卑怯者

144 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:18:06.02 ID:5b2cHTH+.net
デーモン閣下

小室ファミリーw

室井滋

145 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:19:05.82 ID:w03T1bWR.net
自分で見たまえ


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%83%A8

146 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:21:12.27 ID:scZW6BLP.net
ぱっと思いつくのは津田大介かな。
立憲民主党の安住国対委員長、
直木賞作家の乃南アサ、
あと前経済産業大臣辞任した菅原も社学卒。
だが、こいつはそのあと政経に学士入学して
自称政経卒だから、こいつは外した方がいいな。
他に参議院議員や上場企業の社長も何人かいたけど、
今も現職かどうかは知らん。
獺祭作っている醸造会社の社長は社学卒。

147 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:29:16.83 ID:scZW6BLP.net
森は第二商出身だけど、以前は大学の商学部評議員をやっていた。
つまり、「第二商学部」卒業生の帰属は商学部。
本人も大学もそういう扱い。第二法も第二政経もそう。
第二…を出て「社学出身です」て言っている人はいない。

148 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:33:41.36 ID:sL6Mv5cR.net
>>136
政経と被るところが多いな

149 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:35:10.04 ID:Cp6z0XF/.net
早稲田政経、慶応経済
慶応法、早稲田法、早稲田商、慶応商、早稲田国境
早稲田社学、慶応sfc、上智、早稲田文、早稲田文構
早稲田教育、早稲田所沢、明治 このくらい

150 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:46:07.56 ID:7tceiX5Y.net
>>146
菅原一秀
早稲田実業学校高等部を経て、早稲田大学社会科学部に推薦入学。
卒業後は同政治経済学部政治学科に学士入学。
地方自治を研究する寄本勝美ゼミと雄弁会に所属。
卒業後、日商岩井に入社。
選挙広報にて、早稲田実業硬式野球部で甲子園に4回出場と記載していたが、1回も出場しておらずベンチ入りしていなかったことが判明している。
補欠としてスタンドで応援していたという。

151 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:48:58.05 ID:LdhaSVH3.net
政治経済学部という完全上位互換学部があるのに
下位学部に行く奴って頭おかしいのか

152 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:51:11.15 ID:a8XPOJYM.net
>>134
首相が2名おる マクロミルとかレバレジーズの創業者とかもそう

153 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:51:16.72 ID:7tceiX5Y.net
 政経
法  商
 社学

154 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 19:52:51.84 ID:fKXYsHfs.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

155 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 20:07:59.23 ID:uHrDeye2.net
商学部なら元々志願者自体も多いだろうに色々分散する社学にコンサルで負けてちゃ駄目だろ

商 社学
野村総研 2 2
アクセンチュア 2 3
PwCコンサルティング 5 2
デロイトトーマツコンサルティング 3 4
デロイトトーマツフィナルシャル 2 1

合計
商 14/829=1.7%
社学 12/574=2.1%

156 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 20:13:02.67 ID:HYgAd6+a.net
>>147
文学学術院では旧第一文学部人文専修・文芸専修卒業生への対応は文化構想学部で行うとしている

157 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 20:16:07.27 ID:5b2cHTH+.net
野坂昭如のシャガクのシャシャシャ

誰か貼ってくれ あれいいよ

158 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 20:21:13.50 ID:sL6Mv5cR.net
>>155
早稲田から5名以上の企業への就職先の割合
政経70%、法商60%、社学55%

159 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 20:22:07.72 ID:7M6QmrXj.net
>>156
ゆえに文化構想学部は出自が完全夜間の社会科学部よりも格上

160 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 20:25:30.53 ID:w03T1bWR.net
二文は偏差値61だからまさに日大法レベルなんだが

161 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 20:42:31.95 ID:WB6FBPEP.net
2020年 河合塾 合格者平均偏差値

69.3 早稲田政経(国際政経)
69.2 早稲田政経(経済)
68.9 早稲田政経(政治)
68.2 早稲田法
66.8 慶應法(法律)
66.7 早稲田文 早稲田社学 早稲田商
66.5 早稲田文構 慶應経済 慶應商
66.2 早稲田国教
65.8 慶應法(政治)
65.4 早稲田教育(心理)
65.1 早稲田人科(環境)
64.8 早稲田人科(情報)
64.3 慶應文
63.6 早稲田教育(初等)
61.9 早稲田スポーツ科学
61.2 慶應総合政策
59.5 慶應環境情報


72.6 慶應医
69.2 早稲田先進理工(生命医科)
68.7 早稲田先進理工(物理)
68.3 慶應理工(学門A 学門E)
68.0 慶應理工(学門C 学門D)
67.8 早稲田基幹理工(学系U)
67.7 慶應理工(学門B)
67.4 早稲田先進理工(応用物理 化学生命)
67.3 早稲田基幹理工(学系T 学系V)
67.0 早稲田創造理工(経営システム)
66.9 早稲田創造理工(社会環境)
66.8 早稲田先進理工(応用化学)
66.7 早稲田先進理工(電気情報) 早稲田創造理工(環境資源) 
66.5 早稲田創造理工(建築)
66.3 慶應薬(薬科学)
66.1 早稲田創造理工(機械)
65.5 慶應薬(薬)
60.7 慶應看護 

162 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 20:46:52.37 ID:+oS5xLCO.net
>>160
93年だと法政法や明治経営あたりも同じだし私大バブル期という特殊な時期だからね。
当時のマーチは中央法以外の上位が64くらいで62〜60くらいのマーチもたくさんある。

2002年代ゼミだと社学62、二文60、人科62〜60(政経67〜65、一文64、商64など)。
明治政経60〜58、法60、商58など。この頃には社学は明治より上になってるな。

163 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 20:47:27.19 ID:WB6FBPEP.net
2020年卒 早稲田大学から5名以上就職した322社への就職率 
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2020/08/2019careerdata.pdf
分母は新卒就職者数(就職者数−元職復帰、現職継続)

<学部卒>
政経 566/806  70.2%
------------------------------
商   523/816  64.1%
法   375/588  63.8%
------------------------------
社学 327/565  57.9%
国教 228/411  55.5%
------------------------------
教育 385/784  49.1%
人科 231/482  47.9%
スポ 154/339  45.4%
文   248/552  44.9%
文構 329/747  44.0%

164 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 20:50:47.75 ID:WTgu6esq.net
>>161
>>163
政経は頭1つ抜けてるな

165 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 20:57:34.59 ID:WB6FBPEP.net
早稲田大学社会科学部2019年度
上位就職先(学部入試案内より)

1.みずほフィナンシャルグループ 9
2.りそなグループ 8
3.富士通 7
3.三井住友銀行 7
5.NTTデータ 6
5.東京都職員1種 6
5.三井住友海上火災保険 6
8.JR東日本 5
8.国家公務員一般職 5
10.キーエンス 4
10.デロイトトーマツコンサルティング 4
10.日本放送協会(NHK) 4
10.リクルートホールディングス 4
14.特別区(東京23区)職員 3
14.博報堂 3
14.三菱商事 3

166 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 21:05:52.27 ID:WTgu6esq.net
>>165
明治政経とかいうゴミとは全然違うね

167 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 21:14:03.60 ID:hlYizZaS.net
東京都職員1種 6
国家公務員一般職
特別区(東京23区)職員 3

安定思考(志向)

168 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 21:14:33.93 ID:hlYizZaS.net
つまらん過ぎや

169 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 22:29:35.23 ID:scZW6BLP.net
三菱商事3人、都庁6人はすげえわ。
完全に私立の一流学部じゃん。

>>160
日大法61って言っても、法律学科と新聞学科だけだろ。
政治経済学科とか管理行政学科とか経営法学科とか
は57,8だったぞ。

170 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 22:38:48.20 ID:66+iSI5u.net
>>163
国教大したことないんだな

171 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 22:48:48.48 ID:Zxpj1NWV.net
>>165
普通にすごいんだよなぁ

172 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 22:49:17.66 ID:jsc32hYj.net
早稲田大学 代ゼミ 偏差値推移

1991年
69 政治
68 経済 法
67 一文       教育(社科専)
66 商         教育(心理、英文、地歴)
65           教育(教育、社教、国文)
64
63 社学       人科(基礎)
62           人科(健康)


1993年
69 政治
68 法
67 経済 一文   教育(社科専)
66 商         教育(心理、英文、地歴)
65           教育(社教、国文)
64 社学       教育(教育) 人科(基礎)
63           人科(健康)
62             
61 二文


1994年
68 政治
67 経済 法 一文
66           教育(社科専)
65 商         教育(社教・心理・地歴・英文) 
64           教育(教育・国文) 人科(基礎・健康) 
63 社学
62 二文
61
60           人科(スポーツ)


1995年
69 政治
68 法
67 経済 一文
66 商        教育(社科専・地歴・心理・英文)
65           教育(社教・地歴) 
64 社学       教育(教育・国文) 人科(健康) 
63           人科(基礎)
62 
61 二文       人科(スポーツ)


1996年
69 政治
68 法 経済
67 一文       教育(社科専・地歴)
66 商        教育(教育・英文)
65           教育(社教・心理・国文) 
64 社学       人科(基礎) 
63           人科(健康)
62 
61 二文       人科(スポーツ)


1997年
69 政治
68 経済 法    教育(心理)
67 一文      教育(社科専・地歴)
66 商        教育(社教・英文)
65          教育(教育・国文)
64 社学      人科(基礎・健康)
63
62 二文
61          人科(スポーツ)

173 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 22:50:04.69 ID:jsc32hYj.net
1998年
68 政治     
67 経済 法 一文
66          教育(地歴)
65 商        教育(社科専・英文・国文・心理) 人科(基礎)
64 社学      教育(教育・社教) 人科(健康)
63
62 
61 二文      人科(スポーツ) 


1999年
68 政治
67 経済 法
66 一文      教育(社科専・地歴・心理)
65 商        教育(社教・英文
64          教育(教育・国文) 人科(基礎・健康)
63 社学
62
61
60 二文      人科(スポーツ)


2000年
68 政治
67 法
66 経済      教育(心理)       
65 一文      教育(英文・地歴)
64 商        教育(社科専・教育・社教)
63 社学      教育(国文) 人科(基礎・健康)    
62
61          人科(スポーツ)
60 二文


2001年
67 政治
66 法 経済
65 一文      教育(社科専・心理)
64 商        教育(英文・地歴) 人科(健康)
63 社学      教育(教育・社教)
62          教育(国文) 人科(基礎)
61
60 二文      人科(スポーツ)


2002年
67 政治
66 法
65 経済      教育(心理)
64 商 一文    教育(社科専・英文・教育・社教・地歴)
63
62 社学      人科(基礎・健康)
61          教育(国文)
60 二文      人科(スポーツ)

174 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 22:50:49.72 ID:jsc32hYj.net
2003年
66 政治     スポ科(スポーツ医科)
65 経済 法
64 一文     教育(社科専)
63 商 社学   教育(社教・心理・英文・地歴) 
62         教育(国文) 人科(環境・健康・情報)
61         スポ科(スポーツ文化)
60 二文


2004年
67 法
66 政治 経済 国政 
65 一文 国教     教育(心理)
64 商 社学       教育(生涯・英文・地歴・社科専) 
63             教育(教育)
62             教育(国文)
61             スポ科(スポーツ医科)
60             人科(環境・健康・情報)
59 二文         スポ科(スポーツ文化)

2005年
66 政治
65 法 経済 国政
64 一文 国教     教育(心理・地歴・社科専)
63 商 社学       教育(生涯・英文)
62             教育(国文)
61             人科(環境)
60             人科(健康・情報)
59
58 二文



2006年
66 政治 国政
65 法 経済
64 国教        教育(社科専)
63 一文 商      教育(心理・英文・地歴・)教育
62 社学        教育(生涯)
61            教育(国文) 人科(環境)
60            人科(健康・情報) スポ科(スポーツ医科)
59
58 二文        スポ科(スポーツ文化)


2007年
66 政治 国政 法
65 経済 国教
64 文 商       教育(心理・社科専)
63 社学 文構    教育(教育・英文・国文・地歴・複合) 
62            人科(環境)
61            教育(生涯) 人科(情報)
60            人科(健康)
59            スポ科(スポーツ医科・スポーツ文化)

175 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 22:51:25.84 ID:jsc32hYj.net
2008年
67 国政
66 政治 経済 法
65 国教
64 文 文構 商   教育(心理・初等・英文・地歴・社科専・複合)
63 社学
62            教育(教育・生涯・国文)
61            人科(環境・情報)
60            人科(健康) スポ科(スポーツ医科)
59            スポ科(スポーツ文化)

2009年
67 政治 経済
66 国政 法      教育(地歴)
65 国教 商
64 文 文構      教育(心理・初等・英文・社科専)
63 社学        教育(教育・複合)
62            教育(生涯・国文) 人科(環境)
61
60            人科(情報) スポ科(スポーツ医科)
59            人科(健康) スポ科(スポーツ文化)


2010年
67 政治 経済 国政 法
66 国教
65 文 文構 商    教育(英文)
64 社学         教育(地歴・社科専・複合)
63             教育(教育・生涯・心理・初等・国文)
62             人科(環境)
61             人科(健康・情報) スポ科


2011年
69 政治
68 国政
67 経済 法
66
65 文 商 国教    教育(心理・複合)
64 文構 社学     教育(教育 英文・地歴・社科専)
63             教育(国文)
62             教育(初等) 人科(環境・情報)
61             教育(生涯) 人科(健康)
60             スポ科

176 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 22:54:04.23 ID:jsc32hYj.net
河合偏差値 早稲田

       政治   経済    法   社学    法との差
2008年 70.0  70.0  70.0  65.0  −5.0
2009年 70.0  70.0  70.0  67.5  −2.5  完全昼間部化
------------------------------------------------
2010年 70.0  70.0  70.0  70.0  ±0    はじめて法に並ぶ
2011年 72.5  72.5  70.0  70.0  ±0
2012年 70.0  70.0  67.5  67.5  ±0
2013年 67.5  67.5  67.5  67.5  ±0
2014年 67.5  67.5  65.0  67.5  +2.5  はじめて法を抜く
2015年 67.5  67.5  65.0  67.5  +2.5
2016年 67.5  67.5  67.5  67.5  ±0   
2017年 67.5  70.0  67.5  67.5  ±0
2018年 70.0  70.0  67.5  67.5  ±0
2019年 70.0  70.0  67.5  70.0  +2.5
2020年 70.0  70.0  67.5  70.0  +2.5

177 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 23:02:45.92 ID:c0jgyEY4.net
早稲田(政経法商)→第一早稲田
早稲田(社学)→第二早稲田
明治(政経法商)→第三早稲田

178 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 23:15:24.24 ID:WTgu6esq.net
>>170
国教は外資系メーカーとか多いと思う
早稲田5名未満の就職先

179 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 23:16:41.22 ID:WTgu6esq.net
>>177
明治は明治
第三早稲田ですらない

180 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 23:29:21.11 ID:scZW6BLP.net
各学部棟を見れば、大学がどの学部を優遇し
どの学部を未来が無いって見てるかってわかるだろ

昔から建て替えしてない建物がキャンパスのはじっこに
一つだけあるw

181 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 00:29:43.90 ID:jJDYjX8N.net
社学女子は学内ではけっこう可愛ええ
そんでかなり優秀

女子学院や桜蔭などは政経蹴りもいる
幅広く学べて、就職先も広いから、

お茶大ダメそうなら社学らしい

182 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 00:33:02.81 ID:fgFKz6P5.net
>>181
さすがに政経蹴りはゼロや
ただ可愛いってのはあるだろうな

183 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 00:35:18.80 ID:Nav71X+0.net
>>181
お茶大www
ザコクは消えろよ

184 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 01:06:25.23 ID:vswohx2d.net
桜蔭や女子学院を出て社学なんて恥ずかしい。

185 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 01:23:51.88 ID:fgFKz6P5.net
>>184
女子学院はそういうのを気にしない学風でしょ
早稲田文化構想なんかが似合う

186 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 01:26:17.80 ID:iP8RYa2U.net
>>181
勘違いしてるかもだけど
早稲田社学>>上智>お茶な

187 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 01:27:50.72 ID:lzAtBx2t.net
お茶大は男性恐怖症の才媛とか今でもいるだろ

188 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 01:37:17.05 ID:vswohx2d.net
今どき男と対等に渡り合えないような女はいくら才媛でもいらない。

189 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 02:21:34.89 ID:D2jZsZRx.net
■衆議院議員の出身大学&学部
2020年2月28日現在

1位 東京大学法学部 61
2位 慶應義塾大学法学部 21
3位 慶應義塾大学経済学部 14
4位 早稲田大学政治経済学部 13
4位 早稲田大学法学部 13
4位 東京大学経済学部 13
7位 京都大学法学部 12
8位 慶應義塾大学商学部 9
9位 中央大学法学部 8
10位 創価大学法学部 7
10位 早稲田大学社会科学部 7

https://say-g.com/topics/909

190 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 03:05:17.17 ID:ehThbQpO.net
>>184
知り合いに3人くらいいるわ

191 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 03:05:52.78 ID:GYd2yJ4h.net
>>181
普通は早稲田>お茶だぞ

お茶が駄目そうなら早稲田ってw

192 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 04:17:15.01 ID:GR/3a7RJ.net
>>191
受験サロンの書き込みは信憑性がないからなあ
大学関係者おっさんの集まりだから

193 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 12:36:41.49 ID:sK8LYD6j.net
>>189

東大圧勝、
慶應は地盤継いだ2世議員
早稲田は減ったね 早稲商いないのか

194 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 12:37:21.51 ID:sK8LYD6j.net
訂正 :東大法圧勝

195 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 12:59:37.28 ID:zZKba4EJ.net
>>165
めちゃよくて草

196 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 13:01:11.32 ID:zZKba4EJ.net
>>184
おじさんのほうが恥ずかしい存在だよ

197 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 13:26:44.45 ID:vswohx2d.net
社学関係はおじさんばかりだからね。

198 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 13:28:54.50 ID:jjOcUR28.net
>>189
早稲田社学と慶應法商の躍進ぶりは凄いな。80年代は双方バカの代名詞だったのに

199 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 14:03:21.73 ID:Dq7Dxkcm.net
番組でデーモン閣下が早稲田っていう話になったとき、 明治卒の渡辺正行に「でも社学でしょ?」って馬鹿にされてた。

200 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 14:36:38.10 ID:g7BCYUC3.net
>>199
おじさんこんにちは

201 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 14:47:42.58 ID:lzAtBx2t.net
実際50代以上の社学は良くてマーチ並みだよ
なぜかといえば単に夜学というだけではなく私大バブルの頃までは大手企業には学部指定があって社学はだいたい門前払いされていた

門前払いされないマーチ法経商と歴然たる差別があった

だから社学出身の大企業幹部はかなり少ない

202 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 15:17:25.48 ID:WljtGdRz.net
逝証人たる昭和のおっさん歓迎しようw

203 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 16:56:34.05 ID:P3k+F4xu.net
早稲田政経卒静岡県知事の川勝の法政2部はアホ発言で、早稲田社学はとんだトバッチリ受けたな。
ユーミンに死んだ方が良いと言って、ネットでたたかれた京都精華大の講師も早稲田政経卒じゃなかった?

204 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 16:59:12.26 ID:P3k+F4xu.net
同じ早稲田でも、政経の連中は他の文系学部は皆、アホだと思っているらしい。

205 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 17:15:42.55 ID:lzAtBx2t.net
日大非常勤講師で黒人差別発言があったと言われる人は早稲田法卒

206 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 17:21:56.84 ID:uGLbYA1V.net
>>203
川勝は法政二部とは言ってないはずだし、
そもそも菅は法政二部ではなく一部。

207 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 17:28:26.27 ID:Q2cwC1kR.net
早稲田の詐欺入試は汚すぎるw

一般入試では募集人数8割はマトモな方w

基幹理工の
一般募集320人
一般入学231人

一般募集人数の7割しか取ってないw

社学の
一般募集500人
一般入学360人

一般募集人数の7割しか取ってないw

政経の
一般募集525人
一般入学310人

なんと
一般募集人数の6割しか取ってないw
一般募集人数の6割しか取ってないw
一般募集人数の6割しか取ってないw

早稲田の詐欺入試
受験生騙して偏差値操作

恥ずかしくないのか
恥を知れwww

208 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 19:41:19.34 ID:Okn8XW3h.net
>>204
私は文学部出身だが文学部に偏見のない人は政経に多かった

209 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 19:53:12.95 ID:+INsWscM.net
ほい コピペ

一般率 大学 一般入学/4月入学(入学定員)
34.6% 関西学院 全体 2001/5788(5700)
45.4% 上智大学 全体 1238/2728(2801)
49.9% 関西大学 全体 3290/6598(6522)
50.5% 同志社大 全体 3049/6039(6351)
51.9% 中央大学 全体 3131/6035(6281)
53.9% 慶應義塾 全体 3472/6437(6402)
56.5% 早稲田大 全体 4822/8530(8940)
56.7% 法政大学 全体 3565/6285(6441)
59.3% 青山学院 全体 2674/4509(4460)
61.2% 立命館大 全体 4710/7702(7904)
65.1% 東京理科 全体 2353/3613(3910)
68.7% 明治大学 全体 4996/7272(7760)

210 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 19:53:47.76 ID:+INsWscM.net
一般率 大学 一般入学/4月入学(入学定員)
39.8% 早稲田大 基幹 231/581(595) 9月入学込み 38.6%
42.0% 早稲田大 政経 310/738(900) 9月入学込み 35.9%
47.1% 早稲田大 創造 266/565(595) 9月入学込み 44.7%
47.2% 早稲田大 国教 232/492(600) 9月入学込み 39.0%
50.3% 早稲田大 法学 372/740(740)
55.7% 早稲田大 文構 479/860(860) 9月入学込み 54.5%
57.9% 早稲田大 先進 309/534(540) 9月入学込み 55.7%
58.1% 早稲田大 商学 529/911(900)
58.1% 早稲田大 スポ 230/396(400)
63.6% 早稲田大 社学 360/566(630) 9月入学込み 59.3%
65.1% 早稲田大 人科 355/545(560)
70.4% 早稲田大 文学 467/663(660)
72.6% 早稲田大 教育 682/939(960)
-----------------------------------------------------
56.5% 早稲田大 全体 4822/8530(8940) 9月入学込み 54.3%

211 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 19:54:15.70 ID:+INsWscM.net
34.5% 慶應義塾 法学 430/1248(1200)
41.9% 慶應義塾 環境 174/415(425)
46.1% 慶應義塾 総合 189/410(425)
54.3% 慶應義塾 商学 552/1017(1000)
56.2% 慶應義塾 経済 629/1119(1200)
59.1% 慶應義塾 医学 65/110(110)
61.8% 慶應義塾 理工 602/974(932)
70.2% 慶應義塾 文学 576/820(800)
75.3% 慶應義塾 薬学 165/219(210)
85.7% 慶應義塾 看護 90/105(100)
-----------------------------------------------------
53.9% 慶應義塾 全体 3472/6437(6402)

212 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 20:05:57.77 ID:8FdIgMgY.net
慶応法が結局1番低いのか

内部は良いけど指定校AOが多いのがなあ

213 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 20:56:03.43 ID:P3k+F4xu.net
>>208
文学部は、政経からすれば幼稚園か小学生だから可愛がってたレベル。中学、高校レベルは、ばかでも生意気だから無視する。
要するに、文学部のお前らは御花畑の幼児扱いされてただけ。
お前、もうおっさんだと推測するけど、まだ世の中知らないの?

214 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 21:16:12.46 ID:71J1+Zvw.net
社学=政経、法、商に行けなかった残念な奴らの掃き溜め

215 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 21:39:33.32 ID:tC+Nd17j.net
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

社学は早稲田の新看板

216 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 21:56:59.34 ID:t20cOA9i.net
もともと一文は私学最高峰だったらしいぞ

整形比肩だって

ホントかは不詳 データ誰かある?

217 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 21:58:00.04 ID:t20cOA9i.net
ここ社学スレね ハイハイ

むかしの一文も気になる

218 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 21:59:28.92 ID:t20cOA9i.net
>>213 リベラルアーツ 分かる?
学部での学問なんてたかが知れてんのよ

219 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 22:00:54.64 ID:iP8RYa2U.net
>>214
大丈夫か。ちゃんと現実見ようぜ。社学併願合否対決勝てるのは正解のみだぞ。商に関してはコンサルなど就職でも社学に負けるレベル

220 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 22:01:49.14 ID:7DG4SqXK.net
>>214 おーい 社学落ちコンプ見苦しいぜwww

221 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 22:17:24.19 ID:gFeCBfwx.net
>>155
アビームをわざと入れてないの?
あと去年5大商社の就職率で商に勝ってると盛んに言ってたやついたが今年はダンマリだな

222 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 22:27:37.58 ID:tRFOqT8S.net
>>216
うーん、そんなことはないなあ

223 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 22:34:01.71 ID:g7BCYUC3.net
>>221
アビーム入れても商の負けやん

224 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 22:36:25.40 ID:SOITApw5.net
>>221
アビームてw日経の二流コンサルをなんで入れるんだよw

225 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 22:41:50.05 ID:71J1+Zvw.net
5大総合商社
      政経 法 商社学
三菱商事   8 4 4 3 
三井物産   5 0 1 2
住友商事  11 1 3 1
伊藤忠商事  7 1 2 0
丸紅     2 4 4 1
計     331014 7

226 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 22:41:58.69 ID:+8W37iKK.net
むかしの一文あるう?

227 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 22:43:05.92 ID:+8W37iKK.net
>>225

そこそこ健闘じゃね
学部定員も考えれば

228 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 22:50:40.33 ID:WALcvjNO.net
2000年前後に早稲田の学生だった者からすると
政経、法、理工はさすがに優秀で
商、教育は馬鹿
そして一文は変人の巣窟

人科とスポ科は勉強より運動の出来る人が行く所で
当時は夜間だった社学と二文に早稲田の良さが凝縮されている、そんな時代だったな
二文と政経じゃ偏差値が10も違ったけど、同じ早稲田の学生同士ってだけで仲良くなれたよ

受サロじゃよく学部対決してるけど実際は今も仲良しなんじゃないかな
でも当時ほど学部格差が無いので学内の他学部にライバル心というか敵意を抱く人は増えたのかも

229 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 22:52:37.19 ID:H7xfqSLf.net
2000年前後だったら社学は夜間じゃなくて昼夜開講じゃねーの

230 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 22:56:04.69 ID:WALcvjNO.net
>>229
うん
3限から授業があったはず
1.5部と呼ばれてた笑

231 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:01:44.55 ID:TfXq4F7o.net
189見ると社学普通にすごいわ
総合力で私大文系トップ3は微妙だがトップ5には入っている
商社、公務員に強いっていうのはバランスが取れて実力があるということ。

232 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:08:38.87 ID:g2lVGnGg.net
>>231
まあ早稲田政経法商、慶應法経済商がある時点でよくて7番目なんですけどね。元夜間が健闘してるとは思うけど

233 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:15:27.48 ID:iP8RYa2U.net
>>232
早稲田商は微妙だけど、慶応商よりは確実に上だよ。ちなみに指定校なしを考慮すると学力では慶応法よりも上

234 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:16:38.64 ID:TDT5wa7k.net
そもそも慶應商≧早稲田商なのに何故慶應商より上だなんて社学がほざいてるんだか

235 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:16:58.62 ID:g2lVGnGg.net
>>233
何言ってんだこのガイジw

236 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:18:16.29 ID:tRFOqT8S.net
>>225
政経が頭3つ抜けてる

237 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:20:49.31 ID:jjOcUR28.net
普通に早稲商>社学だし、慶商より上なんてことは絶対ないな。

238 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:22:20.33 ID:WALcvjNO.net
>>232
自分は商卒なんだけど、この序列は基本的には変わらないと思うよ
でも格差は随分と縮まったね

自分の頃は政経(経済)と法が実力相応の人は商を滑り止めにしていた
同様に商の人は社学を滑り止めにしていた
失礼だけどマーチまで転落死する心配は無かった

政経、法、理工以外にも優秀な学生が増えるのは早稲田にとっては良い事だと思うよ

239 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:22:36.65 ID:H7xfqSLf.net
商と社学に不等号つけるほどの差ないだろ
W合格選択では勝ってるが、併願合否は負けて就職も大差ないし

240 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:23:41.76 ID:PXzbSM56.net
実際問題近いうちに商は社学に抜かれるだろうなぁ難易度偏差値は完全に並んでるし就職もあんま変わらず職種によっちゃ社学の方が上になってきてる。商の入試改革は大失敗に終わりそうだし

241 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:29:45.86 ID:TfXq4F7o.net
なんだよ社学まだ7番手以下かよ

2年くらい前のダイヤモンドに「政経に続いて商と社学も数学必須にする」
って書いてあったけど、まだ先の話か。
数学必須にすると産業界からの評価は良くなるし、公務員試験にも
強くなる

242 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:30:12.07 ID:tRFOqT8S.net
>>240
大成功に終わったらどうするんだ
というか商のは政経と比べて大して変わらん

243 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:31:04.34 ID:tRFOqT8S.net
>>241
政経はするけど商と社学は無理だろ
元々の数学選択率が違うし、受験料の問題もあるし

244 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:36:11.95 ID:pwKS+cp6.net
>>242
そもそも商の入試改革は今現在の定員をそのまま選択科目ごとに分けただけだからほぼ現状維持だろう。セン利廃止も今までセン利合格者は政経法に吸われて商行く奴なんてほぼいなかったんだろうしあんま関係ない

245 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:38:39.92 ID:iP8RYa2U.net
>>235
商ガイジ草。マイワセダログインして就職実績見てこいw

246 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:38:56.04 ID:HrSnyLgI.net
早稲田大学 野球部→商社 2020
https://www.xn--8wv97xz6xo7h.online/waseda-yakyu-shushoku

上條誓聖(商) 早実 三菱商事
藤井寛之(法) 東筑 三菱商事
田口 喜将(商) 早実 丸紅

247 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:41:14.63 ID:HrSnyLgI.net
早稲田大学 ラグビー部→商社 2020卒

藤井遼(商) 國學院久我山 丸紅

248 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:50:30.08 ID:pwKS+cp6.net
>>246
商は数少ない商社就職者のうちの2人は野球部確定かぁ。体育会系が稼いでるだけで早稲田商学部のパンピーは商社なんて夢のまた夢だな

249 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:54:09.38 ID:tRFOqT8S.net
>>246
学部とかどこに書いてあるの?

250 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 23:54:50.20 ID:WALcvjNO.net
個人的には社学は新設学部だと思ってるので今後が楽しみ
早稲田に限らず新設学部や学科は過大評価されやすいから
20年、30年後にも今のポジションをキープしていたら立派だと思うよ
国際教養と文化構想も同様に注目してる

251 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 00:21:31.33 ID:wcVUY/My.net
>>232
入学難易度だと一番ムズくて 就職も劇的によくなってるからなあ

252 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 03:56:32.61 ID:8jo7HHZq.net
早稲田大学は同じキャンパスでも基本的に校舎が学部別になっている
こうした場合には学部同士の対抗心もあらわになりやすい
こうした例は広い土地がある国公立を別にすると他には中央大学ぐらいではないか

253 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 04:00:43.75 ID:6SbVRvLj.net
元来、学部の独自性自主性が強い大学

254 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 07:49:38.37 ID:eJaV9Q+s.net
社学スレの異様な伸びが注目度あらわしてる

255 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 07:49:38.95 ID:eJaV9Q+s.net
社学スレの異様な伸びが注目度あらわしてる

256 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 08:13:43.16 ID:a2aQcqcm.net
まあ政経商は1学年の学生数800人、900人くらいいるのに対して社学は570人くらいしかいないからそれにしては大健闘だろ
特に商と教育は学年数多いから就職の見栄えがよく見える

257 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 08:39:24.26 ID:FHhxWmjw.net
学祭系は専門知識がネットで調べられる程度だから企業に評価され無い
商蹴って社学行く奴はバカ

258 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 09:26:41.61 ID:uJe1kkyV.net
>>252
比較するなら学部ごとにキャンパスが違う日大か
キャンパスが違うので比較も出来ず対抗心も沸かないだろう

259 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 09:38:51.36 ID:x6pgvqru.net
>>234
不等号が逆になってるよ

260 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 10:09:54.54 ID:Js36YgEs.net
今見ても恐ろしい

早稲田大学ラグビー部レイプ事件

みんなネット見てみ

261 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 10:10:22.09 ID:Js36YgEs.net
なぜ廃部にしないんだ

早稲田大学ラグビー部レイプ事件

学力不問のバカばかり入れやがって

262 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 10:10:23.23 ID:865NxUbS.net
>>216
東大と入試日程合わせてたくらいだからな

263 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 10:11:18.40 ID:Js36YgEs.net
今年の夏だけで怒涛のレイプ犯罪3件

レイプ犯罪の覇者 和田大学

早稲田は日本国民に謝罪せよ

264 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 10:13:51.09 ID:865NxUbS.net
>>252
学部対抗心とか見たことねえよ馬鹿

265 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 10:22:01.98 ID:jDoifRen.net
>>259
頭悪そう

266 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 10:30:20.09 ID:erdMj/oJ.net
>>258
日大は芸術学部の人達が差別意識強いよ
大学名答えるとき日芸ですって答える
聞いてないのにわざわざ学部まで教えてくれる笑

日芸は早稲田文と被るところがあるけど早稲田文は聞かれないと学部名まで答えないね
余裕を感じる

267 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 10:30:30.97 ID:FRCOL4oj.net
>>257
大学、特に学部は専門知識なんか本来二の次なんだよ
大事なのは、学問を通して思考能力を鍛える事
知識なんてのは学部教育の副次的な要素に過ぎない

268 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 10:33:26.02 ID:X6SGvwDl.net
>>257
就職実績見てから話そうよ おじさんの会社と雲泥の差だと思うよ

269 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 10:33:46.68 ID:uJe1kkyV.net
日大は差別意識というより学部単位で実際別の大学だからな

270 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 11:08:47.35 ID:3julJDOX.net
>>266
だって早稲田文は名乗ったところで早稲田とだけ言うより別に評価上がらないもの
政経あたりは上がるけど

日大はそのまま日大というのはプライドが許さないのかもね
世間的には日大なんて低学歴扱いだし

271 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 11:18:38.62 ID:erdMj/oJ.net
>>270
早稲田文は一般的な就職はアレだけど特別感はあるよ
特に演劇や文筆業では「勉強も出来る人なのか」と一目置かれる

272 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 11:25:13.17 ID:erdMj/oJ.net
>>270
早稲田政経にはかつての威光は感じられないな
早稲田に学部格差が昔ほど無いのとライバルの慶應が経済だけでなく法が強くなったのも大きいから
…なんて言ったら政経別格厨に怒られちゃうかな

273 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 11:31:21.22 ID:3julJDOX.net
>>272
むしろ一時期00代よりも早稲田政経は頭抜けてきたと思うよ
学内でのW合格とか、就職で特にそれを感じる
対慶応も改善してきてるし
数学必須化とか入試も別路線

274 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 11:34:50.86 ID:Oq98t8xl.net
早稲田人科と教育はどちらに進学すべき?

275 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 11:36:14.75 ID:erdMj/oJ.net
>>273
そうなんだ
自分は卒業生なので現役の価値観は参考になるよ
親切にありがとう

276 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 11:39:23.10 ID:mgDjbsm1.net
政経の底は90年後半〜00年中盤くらい
国際政経設置と学科定員のリバランスが成功した
早稲田法も勝手に落ちたし、ライバルの慶応経済も慶応法に吸われて威光が消えた

個人的に一番威光が消えたのは慶応経済ではないかと思う

277 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 11:39:45.70 ID:mgDjbsm1.net
後は早稲田法もか

278 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:00:02.80 ID:bQSqa/sg.net
それでも慶應経済だからなぁブランド力は随一。早稲田法なんかただのゴミに成り果てたけど

279 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:03:41.99 ID:mgDjbsm1.net
>>278
内部上位層から人気無いのが痛い

280 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:06:56.76 ID:bQSqa/sg.net
>>279
内部の上位層が入ってこないのにあの実績を叩き出せるのが慶應経済の慶應経済たる所以でしょ。実際一般試験じゃ進学校からの進学者数は早慶文系トップだし

281 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:09:03.28 ID:mgDjbsm1.net
>>280
その実績が落ちてるからなあ
昔は就職は早慶文系トップだったでしょ

282 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:13:57.68 ID:bQSqa/sg.net
>>281
昔の就職実績とか知らんからどうでもいいわwまあ今は上場企業役員や社長輩出じゃ私立圧倒的トップだけど50年後くらいにはそれが揺らいでるかもねってだけで今現在でも実績がトップクラスなのは変わらんからな

283 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:16:31.49 ID:bt90tlrH.net
一般入試もいいけど5chはセン利も評価すべき

284 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:35:13.59 ID:ulJjQD5j.net
社学=社会科学系二部寄せ集めなの社学に入って学びたい動機もないだろ

285 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:40:54.51 ID:FRCOL4oj.net
常識的に考えて50年間カリキュラム変わってないわけないだろ
しかも、正しくは独立した学部として社学が出来た後に各二部が吸収された形だから
そのままくっついたわけではない

286 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:50:09.45 ID:J4Ebtyox.net
社学も文構もうにゃむにゃして二部の後継ではないとした。

287 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 13:17:28.49 ID:8jo7HHZq.net
>>270
戸山だけでほとんど完結しているので私は学部まで聞かれなくても言う

288 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 13:19:09.82 ID:J4Ebtyox.net
2020年度 河合塾 全統模試 合格者平均偏差値

早稲田大学文系
政治経済学部国際政治経済学科 68.0 (62.4) [70.0〜72.4]
政治経済学部政治学科 67.9 (62.3) [70.0〜72.4]
政治経済学部経済学科 67.8 (61.6) [70.0〜72.4]
法学部 67.0 (61.0) [67.5〜69.9]
文学部 66.1 (59.4) [67.5〜69.9]
国際教養学部 66.0 (59.9) [67.5〜69.9]
文化構想学部 65.9 (59.7) [67.5〜69.9]
商学部 65.8 (59.4) [70.0〜72.4]
社会科学部 65.7 (59.4) [70.0〜72.4]
教育学部公共市民学専修 65.3 (59.9) [67.5〜69.9]
教育学部教育心理学専修 65.2 (58.3) [67.5〜69.9]
教育学部地理歴史専修 64.9 (59.0) [65.0〜67.4]
教育学部生涯教育学専修 64.9 (59.0) [67.5〜69.9]
教育学部英語英文学科 64.8 (59.2) [65.0〜67.4]
教育学部教育学専修 64.7 (58.1) [65.0〜67.4]
教育学部複合文化学科 64.6 (58.7) [67.5〜67.4]
教育学部国語国文学科 63.9 (57.8) [65.0〜67.4]
人間科学部健康福祉科学科 63.5 (57.2) [65.0〜67.4]
人間科学部人間環境科学科 63.4 (58.1) [67.5〜69.9]
人間科学部人間情報科学科 63.4 (57.4) [67.5〜69.9]
教育学部初等教育学専攻 63.4 (57.4) [67.5〜69.9]
スポーツ科学部 60.6 (54.5) [65.0〜69.9]

慶應義塾大学文系
法学部政治学科 68.0 (62.3) [67.5〜69.9]
法学部法律学科 67.9 (61.0) [70.0〜72.4]
経済学部A方式 67.6 (61.0) [67.5〜69.9]
商学部B方式 67.6 (61.0) [67.5〜69.9]
経済学部B方式 67.3 (61.1) [67.5〜69.9]
商学部A方式 66.8 (60.4) [65.0〜67.4]
総合政策学部 66.4 (59.0) [70.0〜72.4]
文学部 65.6 (59.7) [65.0〜67.4]
環境情報学部 64.9 (58.9) [70.0〜72.4]

( )は不合格者平均、[ ]はボーダーライン

289 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 18:34:45.82 ID:TX+9yLBC.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

290 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 19:14:39.38 ID:D0FijHsj.net
>>284
わりと謎の人気よな
どうも社学スレが実質早慶スレになっていつも伸びてる気が
分光や人家のほうが面白そうなのに

291 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 20:33:57.00 ID:uJe1kkyV.net
>>290
25年前以前は難易度はマーチ並みで就職も悪いがとにかく早稲田の名前が欲しい人が入ってた
一番早稲田愛が強いかも
だから50過ぎてせっせと社学のスレ立ててるんじゃないの

292 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 20:45:22.86 ID:O9XH2FUO.net
>>288 割と実感あるね

293 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 20:48:49.63 ID:yfGLcGWp.net
>>292
これは慶応は2科目で出てるから慶応有利になるけどね
国語のある無しは大きい

294 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 20:50:06.19 ID:0jx62ZhP.net
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経はもうダメ

社学は早稲田の新看板

295 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:03:40.37 ID:a+/FhfPq.net
■受験者人数と倍率、難易度の推移
一般受験3教科型
募集人数:450名
受験者人数:10235→11009→11605→9636名 (以下すべて2016→2017→2018→2019)
合格者数:1099→930→802→706名
倍率:9.3→11.8→14.5→13.6
ボーダー偏差値:66.5→68→69→72(増田塾偏差値)

⇒偏差値、合格難易度上は、間違いなく早稲田最難関である。同日に受験できるSKJGMARCHがなく、最後の日程だからこそ受験生が集まり、最難関になっている。

⇒合格者の辞退率が年々下がっているのだろう、合格者数は年々絞られて、この4年で30%以上も減った。また、社会科学部は難しいというのが浸透したのか、2019年は志願者が20%減った。しかし、合格者も絞られたので倍率はほぼ下がらなかった。偏差値は高止まりし、およそ毎年、早稲田の最難関である。合格率50%の偏差値でなく、33%の偏差値でとってみても、やはり社会科学部が最も難しい。

⇒2020年の志願者は、10647人と前年同様であった。そして、補欠合格者が0だった前年を考えると、今年も合格者は増えないだろう。ただ、今年は早慶各学部の倍率も低下しているので、他学部合格による辞退者も増え、補欠繰り上がり合格も出るかもしれない。

以上からすれば2020年の難易度は前年同様であり、やはり早稲田最難関は、政治経済学部ではなく社会科学部である。

増田塾
https://masudajuku.jp/dept-measures/waseda-sss2020.html

296 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:20:01.53 ID:vgCV9/0O.net
>>288

政治経済学部政治学科 67.9 (62.3) [70.0〜72.4]
政治経済学部経済学科 67.8 (61.6) [70.0〜72.4]

政経は別格で少数精鋭の母集団

国際教養学部 66.0 (59.9) [67.5〜69.9]
文化構想学部 65.9 (59.7) [67.5〜69.9]
商学部 65.8 (59.4) [70.0〜72.4]
社会科学部 65.7 (59.4) [70.0〜72.4]

ほぼ団子集団だが、社学と商は有象無象の母集団
一発屋暗躍でボーダー高止まりで油断ならない

297 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:23:32.74 ID:NanE8I9C.net
>>291
1995年ならマーチ並ということはない
せいぜい中央法くらいでは

298 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:26:34.87 ID:uJe1kkyV.net
>>127
によると1993年の社学は中央法の二段下

299 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:30:50.13 ID:yfGLcGWp.net
つーかウンコ代ゼミではなくてさ
1993年の河合塾とかはないの?

300 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:31:09.54 ID:ulJjQD5j.net
その頃だと早稲田最下位、マーチ中堅クラスだな

301 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:36:29.21 ID:uJe1kkyV.net
当時は河合なんかより代ゼミ偏差値が主流だった

302 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:38:38.58 ID:6hVipe1h.net
昔の社学はマーチレベルだったってマジ?

303 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:39:40.48 ID:J4Ebtyox.net
>>302
完全夜間時代はそうらしいよ。
明治に蹴られていた。

304 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:41:18.11 ID:J4Ebtyox.net
それでも授業は夕方からで二文よりかはマシだったみたい。

305 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:43:53.00 ID:J4Ebtyox.net
>>288
今の受験偏差値はほぼ互角。

文学部 66.1 (59.4) [67.5〜69.9]
文化構想学部 65.9 (59.7) [67.5〜69.9]

商学部 65.8 (59.4) [70.0〜72.4]
社会科学部 65.7 (59.4) [70.0〜72.4]

306 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:44:30.10 ID:uJe1kkyV.net
菅が法政に入った年のランキング
当時は二文>社学

https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1788121

1970年度 私大文系ランキング (早慶コース69年10月号)

@早大政経(239.0) 慶大経済(237.6)

A早大法学(230.7) 早大商学(229.2) 上智外語(229.0)

B津田学芸(227.8) 慶大法学(220.4) 慶大文学(219.9) 慶大商学(218.6) 早大一文(218.0) 東女文理(217.8)

C中大法学(216.8)

D同大法学(216.0) 同大経済(215.9) 上智経済(215.7)

E同大文学(215.1) 関学経済(214.8) 立命法学(214.4) 同大商学(214.0)

F関学文学(213.8) 立教経済(213.6) 関学法学(213.3) 上智法学(213.0)

G中大商学(211.8) 上智文学(211.5) 早大教育(211.2) 明大商学(210.8) 立命経済(210.7)
G立教法学(210.4) 明大法学(210.1) 日本女文(209.9) 関学商学(209.6)

H中大経済(208.2) 立教文学(207.4) 関学社会(207.0) 青学文学(206.8) 南山経済(206.2) 明大政経(205.5)

I成蹊経済(203.9) 青学経済(202.6) 関大法学(201.8) 成蹊法学(201.1)

J南山外語(199.5) 立教社会(198.7) 早大二文(198.5) 立命文学(196.2) 学習院法(196.0) 明大経営(194.9) 明学文学(194.4)

K南山文学(189.9) 関大商学(188.7) 青学経営(188.5) 学習院文(188.3)
K青学法学(187.7) 神奈川外(185.3) 立命経営(185.0) 関大経済(185.0)

L天理外語(182.3) 関大文学(182.2) 早大社学(182.0) 関大社会(181.5) 明大文学(180.8) 学習院経(180.7)
L南山経営(179.5)
法政法学(179.4) ココ!
同女文学(178.8) 西南経済(178.5) 西南法学(178.1) 立命産社(178.0)

M武蔵経済(176.5) 成城文芸(176.4) 京女文学(176.1) 武蔵人文(175.7) 中大文学(175.2)
M法政経済(175.0) 神奈川法(174.8) 成城経済(174.3) 獨協外語(174.1)

N明学法学(172.8) 明学経済(172.5) 共立文芸(170.9) 法政経営(170.7) 西南商学(170.3) 明学社会(170.0)
N中大二法(169.9) 東経経営(169.2) 甲南経営(168.3) 國學院法(168.4) 甲南法学(168.1)

307 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:02:43.32 ID:eJaV9Q+s.net
>>306

ジイさん ありがとう!
創部3年か4年目? 50年くらい前
ほぼ黎明期じゃん

308 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:22:42.85 ID:CEctmen+.net
なんだかなあ

309 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:23:40.55 ID:CEctmen+.net
1970年かあ
老後の生活って如何ですか?

310 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:25:06.40 ID:yfGLcGWp.net
早稲田政経は50年間私立文系トップ

311 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:30:48.57 ID:J4Ebtyox.net
早稲田大学社会科学部

1966年に第二政治経済学部、第二法学部、第二商学部を統合し設立。
1998年10月に13時から開講する昼夜開講学部に、2009年4月に昼間学部へ移行。

慶應義塾大学商学部

1957年に経済学部商学科が商学部として独立。

312 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:39:51.52 ID:uJe1kkyV.net
1993年入学は1975年生まれで現役合格だから今45歳以上の社学卒はマーチ相当と考えてよい

313 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:43:35.19 ID:fEmiqG7U.net
今と昔の受験状況なんて全然違うだろうに、今の価値観で考えるのはおかしい
それにMARCH相当というのは代ゼミ偏差値だけを見て言ってるだけ
実際の併願合否やW合格進学はまた違ってる可能性もある

314 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:45:03.80 ID:RsjDllla.net
社学と二文は早稲田の底辺

315 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:50:58.78 ID:uGAnMiX/.net
>>314
爺さん元気か

316 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 23:51:28.26 ID:yfGLcGWp.net
代ゼミ偏差値って滅亡の最後まで明治政経や同志社法を過大評価してたじゃん
当てにならんよ

317 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 00:02:17.29 ID:QM6uezui.net
昭和62年駿台偏差値
社学はマーチ下位並み
https://i.imgur.com/3ERJOvt.jpg

318 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 00:07:40.82 ID:48cwbrc5.net
代ゼミが同志社神格化の根拠だったが
河合塾で実態が暴露されたときの衝撃は大きかった

法政クラスだったなんて最初は信じられなかった

319 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 00:13:04.21 ID:/YW6CgiE.net
>>318
最近の実績見てると同志社ローなんて近畿以下だし、国家総合職も立命館以下だし
社学は就職実績良くなってるし、明治政経はショボいし

河合塾の偏差値が一番やはりリンクしているように感じる

320 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 00:21:13.90 ID:QM6uezui.net
https://harubou-room.com/1990hensachi/
1990年河合偏差値
社学 62.5
法政法 成城法 成蹊法と同じ

321 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 00:28:44.45 ID:/ffAYu4p.net
社学は難しそうに見えるが数学受験者からしたら実は慶應商以上の穴場。国立二次前だから東大一橋勢の大半は抜け、あの数学の問題難易度で平均は4割もない。故に地帝慶應レベル以上の数学力があれば標準化で打ち抜ける

322 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 01:02:43.84 ID:WQwBj3Db.net
数学選択の方が有利なのは確かだが、その割には一橋や慶應の社学併願成功率が低いな
ここは英語の出来がかなりデカいよ

323 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 01:09:46.78 ID:eATyWH30.net
>>304
コマ数は不明だけど98年頃に昼夜開講になって3限からになる前の
90年代の社学は4限あたりからで二文は5限あたりからだったみたいだから
それほど違いがないような。

その後二文は夜間のままだけど
オープン科目とかで昼間の科目をたくさん取れるようになったみたいだし。

324 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 01:09:54.75 ID:dmZolST8.net
>>322
結局受かる奴は英語もきちんと点をとってくるからな

325 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 01:22:57.16 ID:ToKHcLy7.net
一般入試実質倍率

2020年度
社会科学部 11.7(9444/807)
商学部 8.9(10261/1053)
政治経済学部 7.3(4675/640)
法学部 5.2(4058/786)

2019年度
社会科学部 13.6(9636/706)
商学部 11.3(11793/1042)
政治経済学部 6.6(4882/743)
法学部 6.4(4626/721)

326 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 01:34:19.86 ID:epzcnCC/.net
1988年 河合塾

67.5 政経(政治・経済) 法 一文
65.0 商 教育(教育・社教・心理・社科・地歴・英文・国文)
62.5 人科(基礎)
60.0 人科(健康) 早稲田社学 
57.5
55.0 人科(スポ) 二文


慶應 法律67.5 政治67.5 経済65.0 商A62.5 商B67.5

上智 法律67.5 国関67.5 経済62.5 経営65.0
明治 法60.0   政治62.5 経済62.5 商 60.0
青学 法60.0   国政62.5 経済60.0 経営60.0
立教 法律62.5 国比62.5 経済60.0 経営60.0
中央 法律62.5 政治62.5 経済60.0 商57.5
法政 法律57.5 政治57.5 経済57.5 経営57.5
成蹊 法律57.5 政治57.5 経済57.5 経営57.5
成城 法57.5           経済57.5 経営57.5
日大 法律55.0 政経55.0 経済55.0 商52.5

327 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 02:32:14.29 ID:U+wl6tyB.net
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経はもうダメ

社学は早稲田の新看板

328 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 05:36:36.21 ID:Parfjbfi.net
2020年(春入学分)の一貫教育校、附属校、系属校等からの内部進学者数の各学部別の割合

慶應義塾大学
・経済学部 内部39.6%、一般56.2% 入学者数1119  
・医学部 内部39.0%、一般59.1% 入学者数110
・法学部 内部34.9%、一般34.5% 入学者数1248
・環境情報学部 内部24.1%、一般41.9% 入学者数415
・総合政策学部 内部19.8%、一般46.1% 入学者数410
・理工学部 内部19.7%、一般61.8% 入学者数974
・商学部 内部18.3%、一般54.3% 入学者数1017
・薬学部 内部12.3%、一般75.3% 入学者数219
・文学部 内部10.1%、一般70.2% 入学者数820
・看護医療学部 内部0%、一般85.7% 入学者数64
全学部 内部24.4%、一般74.0% 入学者数6511
内部 一貫教育校:慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
----------------------------------------------------------
早稲田大学
・政治経済学部 内部38.2%、一般35.9% 入学者数738
・法学部 内部25.3%、一般50.3% 入学者数740
・基幹理工学部 内部23.9%、一般38.6% 入学者数581
・社会科学部 内部23.3%、一般59.3% 入学者数566
・創造理工学部 内部21.1%、一般44.7% 入学者数565
・先進理工学部 内部19.5%、一般55.7% 入学者数534
・商学部 内部16.3%、一般58.1% 入学者数911
・文化構想学部 内部13.3%、一般54.5% 入学者数860
・教育学部 内部12.9%、一般72.6% 入学者数939
・国際教養学部 内部11.0%、一般39.0% 入学者数492
・文学部 内部8.1%、一般70.4% 入学者数663
・スポーツ科学部 内部6.8%、一般58.1% 入学者数396
・人間科学部 内部6.6%、一般65.1% 入学者数545
全学部 内部17.8%、一般56.5% 入学者数8530
内部 附属校、系属校:早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1598715518/309-316

社学は内部生の比率が高くなってきた

329 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 09:25:34.39 ID:QDsOluy+.net
社学の名を借りた早稲田総合スレ化

330 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 09:28:46.60 ID:HlHLHmNB.net
>>1
馬鹿の慶応よりほはるかに良い

331 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 09:39:54.20 ID:4Bwc5+V5.net
早稲田 外資系コンサル就職 2020卒
政経/法/商/社学/教育/人間/国教/文/文構
マッキンゼー・アンド・カンパニー 不明
アクセンチュア 5/4/2/3/1/3/5/3/2
PwCコンサルティング 10/1/5/2/0/0/4/2/2
デロイトトーマツコンサルティング 7/1/3/4/1/0/3/0/1
デロイトトーマツフィナンシャルアドバイザリー 6/1/2/1/0/0/1/0/0
KPMGコンサルティング 1/0/1/0/0/0/0/0/0
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 不明

政経 29/819=3.5%
国教 13/427=3%
社学 10/574=1.7%
商 13/829=1.6%
法 7/592=1.2%
文 5/562=0.9%
文構 5/759=0.7%
人間 3/489=0.6%
教育 2/792=0.3%

慶應義塾 外資系コンサル就職 2020卒
文/経済/法/商/総政/環境
マッキンゼー・アンド・カンパニー 0/2/0/0/0/0
アクセンチュア 3/11/14/9/3/3
PwCコンサルティング 3/15/13/6/1/3
デロイトトーマツコンサルティング 3/9/6/11/1/1
デロイトトーマツフィナンシャルアドバイザリー 0/4/2/1/0/0
KPMGコンサルティング 0/2/0/2/1/0
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 0/3/7/2/0/1

経済 46/977=4.7%
法 42/995=4.2%
商 31/881=3.5%
環境 8/328=2.4%
総政 6/351=1.7%
文 9/650=1.4%

慶應経済>慶應法>早稲田政経=慶應商>早稲田国教>慶應環境>早稲田社学=慶應総政>早稲田商>慶應文>早稲田法>以下記載する方もないゴミ

コンサル行きたいなら慶應商までには入っとけ

332 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 09:46:29.47 ID:29yhKWqE.net
>>331
早稲田商とか早稲田法とかマジで話にならんゴミだな

333 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 09:49:19.73 ID:/Ueomz7O.net
>>332
と言っても外資系コンサルなんて3%とかの話
しかも行ける資質のあるやつはもう入学時に決まっている
殆どの一般枠の学生には関係ない

334 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 09:50:53.81 ID:QM6uezui.net
成成明学レベルの45歳以上社学卒が必死に書いてると思うと微笑ましいな

335 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 10:02:10.92 ID:/Ueomz7O.net
慶応は港区キラキラへの憧れが強い人間が集まるが
早稲田はそうではない感じ

336 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 11:51:29.40 ID:1uXZqgqE.net
アクセンチュアはコンサルと言うよりは実態はIT会社。
コンサル部門>IT部門だったが、ITの方が稼ぎが良いのでIT会社にシフト

337 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 13:08:13.46 ID:epzcnCC/.net
早稲田→戦コン・外銀・google my-wasedaより(2019はまだ更新されてない)

早稲田→マッキンゼー
2018年 2(政経1 文構1
2017年 1(先進研1)
2016年 0
2015年 1(政経1)
2014年 0
2013年 0
2012年 4(法1 商1 国教1 創造研1)
2011年 0
2010年 0
----------------------------
合計   8(政経2 法1 商1 国教1 文構1 先進研1 創造研1)


早稲田→ボストンコンサルティング 2010年〜
2017年 2(法1 経管研1)のみ

早稲田→ベイン 2010年〜
2018年 2(法1 先進研1)
2017年 2(政経2)

早稲田→A.T.カーニー 2010年〜
2017年 2(政経1 先進研1)
2014年 1(政経1)
2013年 2(先進研2)
2012年 2(政経1 国教1)

早稲田→ローランドベルガー 2010年〜
2018年 1(教育1) 
2017年 3(国教1 文構1 先進研1)
2016年 1(先進研1)
2015年 3(国教2 政研1)
2014年 1(政経1)
2011年 1(一文1)

338 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 13:08:48.67 ID:epzcnCC/.net
早稲田→ゴールドマンサックス 

      合計 国教 政経 理工院 商  文系院 その他       
2018年 9   5   2   1    1   0     0
2017年 6   1   4   1    0   0     0
2016年 0   0   0   0    0   0     0
2015年 2   2   0   0    0   0     0
2014年 3   3   0   0    0   0     0
2013年 2   1   0   0    0   1     0
2012年 2   2   0   0    0   0     0
2011年 4   3   0   1    0   0     0
2010年 0   0   0   0    0   0     0
-------------------------------------------------
合計   28  17   6   3    1   1     0


早稲田→JPモルガン

2018年 2(政経1 社学1)
2017年 5(国教3 商1 法研1)
2016年 1(国教1)
2015年 0
2014年 1(政経1)
2013年 0
2012年 1(国教1)
2011年 2(政経1 会計研1)
2010年 2(政経1 国教)
-----------------------------
合計  14(国教6 政経4 商1 社学1 法研1 会計研1)

早稲田→メリルリンチ

2018年 2(政経1 商1)
2017年 2(政経1 商研1)
2012年 3(政経1 国教1 ファイナンス研1)

早稲田→ドイツ証券
2018年 1(基幹研1)
2017年 1(商1)
2016年 2(国教2)
2015年 0
2014年 1(政経1)
2013年 0
2012年 1(商1)
2011年 1(法1)
2010年 1(政経1)
合計   8(政経2 商2 国教2 法1 基幹研1)


早稲田→グーグル

      合計 国教 政経 商 人科 文系院 理工院 法 教育 文構 社学 理工 他
2018年  7  3   1   1  1    0    1   0  0   0   0   0   0
2017年  5  2   1   0  0    1    0   0  0   0   1   0   0
2016年  6  4   0   0  0    0    0   2  0   0   0   0   0
2015年  2  1   0   0  0    1    0   0  0   0   0   0   0
2014年  7  3   0   2  0    9    1   1  0   0   0   0   0
2013年  9  3   1   0  1    2    0   0  1   0   1   0   0
2012年 15  7   1   0  1    0    0   0  2   3   0   1   0
2011年  4  2   0   0  1    0    1   0  0   0   0   0   0
2010年  2  0   0   1  0    0    1   0  0   0   0   0   0
------------------------------------------------------------------------------
合計    57 25   4   4  4    4    4   3  3   3   2   1   0

339 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 13:33:09.72 ID:epzcnCC/.net
早稲田→アマゾン 2010年〜

2018年 4(政経1 商研1 創造研1 先進研1)
2017年 9(商5  人科1  国教1 創造1 創造研1)
2016年 3(国教2 文構1)
2015年 4(教育1 国教1 創造研1 先進研1)
2014年 2(商1 文研1)
合計  22(商6 国教4 創造研3 先進研2 政経1 教育1 人科1 文構1 創造1 文研1)

早稲田→アップル 2010年〜

2018年 3(教育2 文1)
2017年 1(基幹研1)
2014年 1(商1)
合計   5(教育2 商1 文1 基幹研1)


早稲田→フェイスブック 2010年〜 ゼロ

340 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 14:30:43.71 ID:epzcnCC/.net
早稲田→戦略コンサル(McK、BCG、Bain、ATK、RB、ADL、Strategy&、DI、CD、) 2010年〜2018年


       合計 政経 先進研 国教  法 創造研  文  文構  その他
2018年  6    2   1    0   1   0    0   1    1(教育)
2017年 12    4   3    1   1   0    0   1    2(基幹研1 経営研1)
2016年  4    1   2    0   0   0    0   0    1(商研)
2015年  4    1   0    2   0   0    0   0    1(政研)
2014年  4    2   1    0   0   1    0   0    0
2013年  4    0   2    0   0   0    1   0    1(先進)
2012年  9    1   1    2   1   2    0   0    2(商1 会計研1)
2011年  1    0   0    0   0   0    1   0
2010年  1    1   0    0   0   0    0   0
----------------------------------------------------------------------------
合計    45   12  10    5   3   3    2   2    8(上記学部が1ずつ)

341 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 14:34:46.15 ID:/Ueomz7O.net
外資系コンサルとか個人の力と志向だからなあ
学歴は関係ない

342 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 14:42:35.43 ID:vLo6bUb3.net
コンサルでも厳選採用の戦略と大量採用の総合系じゃ全然違うしなー。

大量採用のアクセンチュア、デロイト、PwCとか戦略部門は超少数で後は会計やITでアクセンチュアにいたっては
コンサルでもないただのSE採用も大量だから
マーチからでもわんさか入る

343 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 14:49:52.05 ID:btHiLg+D.net
>>319
河合塾とベネッセのは、
合格ボーダーつまり=難易度


代ゼミ駿台はボーダー採れるほど生徒がいないから合格者平均
滑り止めにされて簡単でみんなが受かると上がる
早稲田商などに代ゼミ64とかで受けても無謀

344 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 15:01:51.36 ID:QDsOluy+.net
おっさんホイホイ

345 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 15:04:03.21 ID:WQwBj3Db.net
80年代の偏差値表保存して貼り付けて回ってるって冷静に考えたら異常だよな

346 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 15:12:12.46 ID:/Ueomz7O.net
>>345
本人からしたら10年前くらいの感覚なんだろうけど
今や30年以上前だからな

347 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 15:23:10.68 ID:epzcnCC/.net
早稲田政経 9年間で戦コン12名  社学は0

東大経済 1年間で戦コン10名前後(2019年11名、2018年9名)
     
東大経済 2019年 11名
マッキンゼー・アンド・カンパニー 5
ボルトンコンサルティング      2
A.T.カーニー             2
ローランドベルガー         1
ドリームインキュベータ       1

東大経済 2018年 9名
マッキンゼーアンドカンパニー 3
ボストンコンサルティング    2
ベインアンドカンパニー     3
A.T.カーニー           1

348 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 15:34:20.22 ID:IPHSHFzq.net
私大職員が羨ましい

349 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 15:48:12.91 ID:epzcnCC/.net
三菱商事 1998年〜2018年 (my waseda企業情報照会)+2019年

    〜18年  2019
政経 141    8
工研  72    3
法    69    4
商    61    4
国教  45    3
理工  29    1
社学  18    3
教育  16    0
文構  15    0
スポ  13    0
文    7    1
ファイナンス4    0
法研  3    0
政研  1    0
文研  1    0
社学研 1   0
アジア研1   0
国情研 1   0

理工は先進+基幹+創造
工研は先進研+基幹研+創造研
文には一文時の就職者も含む
文構には二文時の就職者も含む
国教は2008年以降の数字

350 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 15:48:49.22 ID:/Ueomz7O.net
>>349
お前がそれ全部調べたのか
凄い執念

351 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 15:54:54.06 ID:WQwBj3Db.net
コンサルでもよく説かれる事だけど、データだけ羅列しても意味がない
So What?つまり何が言いたいかを合わせないと

352 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 16:02:14.48 ID:yu1EqyRc.net
>>350
学生か職員か卒業生なら誰でも見れるサイトで一覧になってるからエクセルで一発やで。

353 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 16:04:32.81 ID:jMXHLOz+.net
my wasedaって何かと思ったら旧早稲田ネットポータルか。

354 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 16:18:57.51 ID:jMXHLOz+.net
>>351
素材を提供して各々が都合のいい解釈でいい争うのが5chの醍醐味だから
データ提供者は自分の考えとか下手に言わない方がいい。
言うとその考えに合うような都合のいいデータを持ってきただけだろって話になるから。

主張があるときはとりあえずデータを羅列して、
別IDでレスつける(自作自演)のが通

355 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 20:01:13.07 ID:nTOaaD6x.net
津田大介みたいな、隣国のアホ大統領の文と、詐欺師慰安婦市民団体の広告塔が、社学のエースではどうしょうもないな!
左翼要員育成の巣窟学部だからな!

356 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 20:01:13.65 ID:nTOaaD6x.net
津田大介みたいな、隣国のアホ大統領の文と、詐欺師慰安婦市民団体の広告塔が、社学のエースではどうしょうもないな!
左翼要員育成の巣窟学部だからな!

357 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 20:39:33.88 ID:UTJUuRTD.net
>>356 寝言は寝てる時に言おうwww

358 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 20:43:36.70 ID:fHCoOlPj.net
津田大介が社学の象徴だけど、要するに、社学は、在日文学部(文は隣国のアホ左翼大統領の意味)でしかないな!
一流企業は、採用したぐらいないが在日枠で社学卒を採用かな?

359 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 21:31:25.93 ID:JXaKB2Ie.net
早稲田の詐欺入試は汚すぎるw

一般入試では募集人数8割はマトモな方w

基幹理工の
一般募集320人
一般入学231人

一般募集人数の7割しか取ってないw

社学の
一般募集500人
一般入学360人

一般募集人数の7割しか取ってないw

政経の
一般募集525人
一般入学310人

なんと
一般募集人数の6割しか取ってないw
一般募集人数の6割しか取ってないw
一般募集人数の6割しか取ってないw

早稲田の詐欺入試
受験生騙して偏差値操作

恥ずかしくないのか
恥を知れwww

360 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 21:54:56.16 ID:b0mGG+x9.net
>>349
調べていただいたんですか?
出来れば2008〜2018年と2019年版でお願いします。前世紀のデータは数年先の将来検討するにはちょっと旧いです。

今は令和2年です。

361 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 21:57:21.82 ID:b0mGG+x9.net
それと早稲田卒業生って学校にきちんと就社先を報告しないヒト多いかも傾向だって聞きました。
まあ、いいですけど。

362 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 22:10:29.55 ID:ouI8Gt/G.net
そやね、進路不詳なOBって多目ですな。

もともとは

退学一流、
留年二流、4年出るのはただのヒト(ザコ)
っちゅうような発想でしょ。
なんか4年で卒業して大手就職するのに汲々してるのをバカにしてるみたいな。

363 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 22:25:32.83 ID:epzcnCC/.net
早稲田大学 三菱商事

学部  政経 国教  法  商  工研 文構 理工 社学 教育 スポ  文 人科 F研 スポ研 政研 文研
2019年  8  3   4   4   3   0   1   3   0   0  1  1   0   0    0   0
2018年  6  1   3   0   1   1   2   0   0   1  0  1   0   0    0   1
2017年 10  4   2   1   3   2   1   1   1   1  1  0   0   0    0   0
2016年  7  5   3   2   4   0   1   0   2   2  0  0   0   1    0   0
2015年  9  7   5   5   4   0   1   2   0   1  0  1   0   0    1   0
2014年  4  4   3   3   1   4   2   2   2   3  0  1   0   0    0   0
2013年 13  4   4   8   0   2   0   1   4   1  1  1   1   0    0   0
2012年 12  4   4   8   6   5   1   1   3   2  1  0   1   2    0   0
2011年  4  5   4   2   4   1   1   4   1   1  0  0   0   0    0   0
2010年  3  5   4   3   2   0   0   0   0   1  0  0   0   0    0   0
2009年  8  4   6   1   7   0   1   0   0   0  0  0   0   0    0   0
2008年  6  2   2   3   3   0   3   0   0   0  2  0   1   0    0   0
合計   90 48  44  40  38  15  14  14  13  13  6  5   3   3    1   1

364 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 22:27:08.76 ID:/Ueomz7O.net
>>363
政経が抜けてるなあ
法は民間就職の少なさを考えるとやはり2番手

365 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 23:30:38.60 ID:hFcMTkos.net
政経>法≧商=工研=国教>>その他

366 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 01:17:17.12 ID:6dVSojue.net
>>363
絶対数じゃなくて民間就職者数で割って率で出してよ

367 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 08:11:10.45 ID:E2mSbU0X.net
物産ないの?

368 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 08:27:06.64 ID:QsDnrORZ.net
率出すと国教が調子乗るからやめた方がいい

369 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 08:43:11.72 ID:sb9ZRPWh.net
商社って基本体育会系と英語喋れる枠しか取らんからな。全員英語喋れる国教は有利

370 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 09:17:52.88 ID:a4f1Pp8i.net
社学は9月入学で帰国や外国人学生増やし始めたからそのうち外資や商社の就職は法学部や商学部をサクッと抜き去るだろうね。

体育会が少ないのは弱点だが


早稲田大学 一般入試比率 

政経(定員900)
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  999  456   97   285   60    101   45.6%←2020卒 
2017年  942  400   86   281   82     93   42.5% 今4年
2018年  913  339   82   287   76    129   37.1% 今3年   
2019年  927  414   92   283   63     75   44.7% 今2年
2020年  863  310   89   282   57    135   35.9% 今1年


法(定員740)
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  788  427  148   189   24     0    54.2%←2020卒 
2017年  821  453  150   194   24     0    55.2% 今4年
2018年  742  376  158   196   12     0    50.7% 今3年      
2019年  767  392  156   193   21     0    51.1% 今2年
2020年  740  372  161   187   20     0    50.3% 今1年



商(定員900)
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  924  507  232   163   19     3    54.9%←2020卒 
2017年  976  559  230   164   20     3    57.3% 今4年
2018年  908  491  220   165   29     3    54.1% 今3年      
2019年  910  496  215   164   35     0    54.5% 今2年
2020年  911  529  196   164   22     0    58.1% 今1年


社学(定員630)
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  697  480    0   122   78    17    68.9%←2020卒 
2017年  673  452    0   132   64    25    67.2% 今4年
2018年  635  402    0   130   67    36    63.3% 今3年      
2019年  644  374    0   135   81    43    58.1% 今2年
2020年  607  360    0   132   74    41    59.3% 今1年

371 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 13:40:03.67 ID:o6+m9kDQ.net
地方では、社学は今でも夜間大学のイメージが強く合格しても自慢出来ない。

372 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 14:12:20.36 ID:dk4PgZqn.net
>>371
マーチも悪くない大学だよ、落ち込むなって

373 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 15:34:24.68 ID:n4YpqjwL.net
夜間の末期って商と教育の間だし
今とあんま変わってないのに

374 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 18:06:44.34 ID:cm7LiFvW.net
>>371
そうか?自分九州のトップ校出身だけど早稲田社学はみんなにすごいすごい言われてたぞ?

375 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 18:45:23.02 ID:5DVweIgc.net
>>371
むしろ地方はそんなん知らんだろ

376 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 21:06:21.17 ID:jhEjwhD9.net
>>374
ラサール附設で早稲田がすげえとはならんだろ

377 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 21:18:26.25 ID:Q5a0K/lG.net
>>376
修猷館熊本鶴丸大分上野丘ってことだろ

378 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 22:23:58.63 ID:vqB9DXaK.net
>>377
それ九州トップ校ちゃう。

県の公立トップってだけや。
その4校束になってかかっても付設にかなわん

379 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 22:27:04.97 ID:FwZHlzTK.net
>>378
九州の(県)トップ校

380 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 22:54:34.48 ID:4s2Gvczg.net
>>374
ナイスジョーク

381 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:15:55.37 ID:a4f1Pp8i.net
>>379

九州は

久留米大付設>ラサール>>>>>>>>>>県立高校

382 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:21:31.67 ID:xmV57Jn6.net
九州大学、指定国立大学に落選

383 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:22:12.14 ID:a4f1Pp8i.net
東大理三・京大医は国医ではなく東大・京大でカウント


九州地方のトップ校

久留米大付設
       卒業  東大 京大  国医  合計  割合
2019年 202  50  11   57  118  58.4% (九大医25) 
2020年 203  31  14   65  110  54.2% (九大医26)


福岡県の公立トップ校

修猷館
       卒業  東大 京大  国医  合計  割合
2019年 427  11  18   29   58  13.6% (九大医3)
2020年 436  16  11   23   50  11.5% (九大医4) 

384 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:22:14.11 ID:xxIg0V2u.net
小室てつやw (早実→写岳)
90年代は一世風靡してたとか

栄枯盛衰の象徴みたいな方なんですね

385 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:29:26.58 ID:a4f1Pp8i.net
小室哲哉も与沢翼も落ちたけど、また這い上がってきてる。

デーモン閣下も今年、聖飢魔II4回目の再結成したし

底力があるんだろうね

386 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:37:18.36 ID:FwZHlzTK.net
>>381
久留米敷設は全国区でもそれぞれの県ではその県トップ校が1番幅利かせてる

387 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:37:52.78 ID:FwZHlzTK.net
そしてラ・サールの方が久留米敷設よりネームバリュー強い

388 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:41:48.97 ID:uV6CMhzG.net
>>385
ゴキブリかよ

389 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:41:55.19 ID:a4f1Pp8i.net
30代以上だとラサールの方が付設より上だと思ってる人多いだろうね。

今の社学を受け入れられない世代と被る

390 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:46:35.42 ID:Riot3jMj.net
>>383
田舎って公立信仰強そうだけど福岡のトップ公立でもこの程度なんか。。。
みんな九大に行くんかね。

391 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:47:43.18 ID:xmV57Jn6.net
文 学部
社会科 学部

392 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 23:49:05.51 ID:Q5a0K/lG.net
>>390
福岡は近くに久留米敷設がある上に、福岡市が学区で分かれてるから
修猷館より熊本高校の方が良い年も多いよ

393 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 00:51:04.69 ID:0ozyR8R6.net
早慶を同時に受験する人数減っており、ダブル合格者はもっと少ない。早稲田の志願者は11万人、慶應は3万8千人しかいないので、慶應第一志望者は早稲田をほぼ受けるが、早稲田の第一志望者はほぼ慶應は受験しない。

そんな非対称を無視して、併願で慶應圧勝と言う週刊ダイヤモンド、プレジデントw

394 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 01:09:31.06 ID:u0aX0kt1.net
>>377
大分でも早稲田社学は大したことない。
全く自慢出来ない。

395 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 06:12:27.95 ID:CVlCcWvS.net
帯に短し襷に長し

中途半端が一番ダメだ。

学部名しかみない。
名は体を表す。

法学部

政経学部

商学部

396 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:03:41.07 ID:Rh6j356l.net
>>393
あと慶應日吉は神奈川県なので早稲田は自宅通学できても慶應は不可(早稲田しか受けない)の人がいる

397 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:08:19.63 ID:bvK4lR0f.net
>>396
早稲田は東京だからな

398 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:13:12.50 ID:sbnBuG8s.net
>>393
数学や小論文を勉強してないから慶應を受験できない早稲田受験生も考慮したほうがいい

399 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:23:35.76 ID:Cv+fCxX4.net
>>398
意味わからん
小論文なんて普通勉強しないだろ

400 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:26:21.45 ID:fSEyqgz0.net
>>398
社会選択で受験できるでしょ。社会選択は早稲田よりも難易度低いよ。
小論文は国立型の国語みたいなもの。国立型の記述模試でも
マーク模試と変わらず好成績を早稲田志望者も残してるし、ふつうにできる。
数学プライドがあるかもしれないが、併願合否対決でわかるとおり、
慶応の経済商は上智経済とレベルは同じ。

401 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:27:28.59 ID:FQweUxp/.net
一都三県 早慶現役進学者数
(未公表の学校および大学附属系属校を除く)

【最トップ校】東大現役進学15名以上
筑駒、筑附、学芸附
日比谷、浦和、横浜翠嵐
開成、桜蔭、渋幕、聖光、駒東、栄光、浅野、渋渋、女子学院、豊島岡
以上16校の合計=早大312名、慶大375名

【中堅校】東京一工0で、早慶どちらかに5名以上の現役進学
県立不動岡、県立熊谷女子、春日部共栄、城北埼玉、獨協埼玉
県立小金、県立成東、県立船橋東 、県立幕張総合、県立薬園台、市立千葉、専大松戸
東大附属、都立小金井北、都立国際、都立小松川、都立城東、都立日野台、大妻多摩、大妻中野、共立女子、恵泉女学園、香蘭女学校、國學院、実践女子、淑徳巣鴨 、八王子、富士見丘、山脇学園
県立神奈川総合、県立鎌倉、県立希望ヶ丘、市立桜丘、日大藤沢
以上34校の合計=早大300名、慶大110名

このように、実際の進学数を見ると慶應の方が上位校が多いことがわかる

402 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:39:38.35 ID:fSEyqgz0.net
>>401
早稲田のほうが難易度は高いから、中堅校以下で早稲田に
受かってるのは、慶応にも受かる学力。
そして最トップ校出身の人間が落ちこぼれではなく優秀ならば、
中堅校以下出身の人間が早稲田よりも慶応のほうが学力が低い。
最も重要なのは難易度。

403 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:47:52.04 ID:FQweUxp/.net
>>402
早稲田に受かるなら慶應にも受かり、むしろ慶應の方が受かりやすいなら、慶應マーチだけ受かって早稲田は受からないという学校が存在するはずだが、そういう学校は皆無

404 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:49:31.70 ID:k4KYkTfG.net
小論対策要らない

法学部
英200
日or世100
小論100

計400

帰国子女と英オタク女子=英語で180ゲット可
ボーダーまで残る70ー80点は小論30程度でOK

これが一般枠のマジョリティ

SFC? 言うまでもない

405 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:49:45.75 ID:bvK4lR0f.net
>>403
慶応は法SFCはアホ高用、経済商は国立併願用

406 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:51:57.03 ID:FQweUxp/.net
だから「アホ校」からは殆ど受かってないって言ってるんだが
早稲田は受かってるけど
話が通じないな

407 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:52:16.81 ID:k4KYkTfG.net
歴史出題範囲は近世以降

さらに古文漢文もない

そもそも低能対応の詩文型は和田併願不可

408 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:53:01.00 ID:k4KYkTfG.net
>>405 同意

409 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:54:21.53 ID:sbnBuG8s.net
でも就職は慶應の方がいいんだよなあ
学閥の差かねえ

410 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:55:02.47 ID:GLqsTEfJ.net
>>401
高校3年間で逆転されてる権威主義者以外の何者でもないだろ
難易度に明らかに差があるんだから

411 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:58:16.28 ID:fSEyqgz0.net
>>403
慶応志望者は早稲田にバタバタ落ちてるけど?
東進の人も、早稲田のほうが難しいって言ってたし。

412 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:58:40.30 ID:FQweUxp/.net
>>410
だからその認識がそもそも誤り
もしそうなら慶應しか受からない学校が必ず一定数存在する
これは「東大と早慶」「東大と一工」「早慶とマーチ」「マーチと日東駒専」など差があるところなら必ずそうなる

413 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 12:59:15.70 ID:Cv+fCxX4.net
多様な中堅高のトップ層が早稲田に憧れて努力して第一志望で来てくれるのは嬉しいことだよ
滑り止めで溢れるよりいい
なんで馬鹿にするのかな
なあ指定高推薦が相当数含まれてる模様

414 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:01:23.62 ID:dnNx702m.net
一部学部の記述の多さと小論文というやや特殊な科目が敬遠されがちなだけで、
そこの意識を克服さえできれば早稲田より簡単なのが慶應

415 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:03:34.72 ID:bvK4lR0f.net
>>403
慶応は法SFCはアホ高用、経済商は国立併願用

早稲田は所沢教育社学がアホ高用、政経法が国立併願用

416 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:06:10.60 ID:k4KYkTfG.net
就職はコネ

幼稚舎あがりが最強
塾高あがりもそこそこ

一般組みは雑魚 除く体育会

これが現実

417 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:11:38.67 ID:sbnBuG8s.net
早稲田って私文専願なら数多くの人が受けるでしょ
それで倍率がその学部の実力以上に高くなるでしょ
すると乱戦になって実力者でも落ちてマーチレベルがひょっこり合格しちゃったりするわけよ

しかし慶應にはそれがない
やはり慶應>早稲田だな
粒揃いの慶應に対して玉石混交の早稲田じゃ真の上位層は慶應に憧れるのが当然

418 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:14:41.77 ID:dnNx702m.net
マーチレベルどころかマーチ落ちでも慶應受かってるんですが

2020螢雪時代11月号
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/03361B
・実録! 先輩46人の併願結果

<慶應義塾大学入学>4名掲載

八王子総合(現役)
◎慶應・文
○神奈川・外国語・英語英文
×青山学院・国際政経・国際政治
○武蔵・経済
○法政・社会・社会政策
×慶應・商

江戸川女子(現役)
◎慶應・文
×学習院・法・政治
×明治・政経・政治
×立教・法・政治
×法政・法・政治
○成城・経済・経済

佐原(現役)
◎慶應・商
○名古屋大・情報
○上智・法・国際関係法
○中央・法・法律
○明治・法

市川(現役)
◎慶應・総合政策
×慶應・環境情報
○国際教養・国際教養
×青山学院・総合文化政策
○法政・デザイン工・システムデザイン
×日本女子・家政・住居建築デザイン

419 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:18:00.96 ID:pFZBamXv.net
低脳早稲田必死だなw

420 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:21:00.92 ID:F8pT3Hoy.net
>>417
慶應のほうがマーチ落ち多いからそれはないな
そもそも難易度が違いすぎる
それでいて多様な高校から優秀な人材を集められる早稲田の魅了はさすが

421 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:23:11.07 ID:pFZBamXv.net
>>420
早稲田だってマーチ落ちは多いんだが...
多様な高校(2流高www)

422 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:24:06.34 ID:fSEyqgz0.net
>>417
早稲田志望者も慶応は受けなくても、問題演習として
慶応の過去問はやってるよ。
いろんな問題にあたったほうが、学力はつくから。

423 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:24:23.09 ID:JMgJvPBl.net
早稲田とマーチは同じ入試なんだから取りこぼしちゃダメだろ
慶應は一部の特化型の人なら落ちることもあるだろうけど

424 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:27:36.67 ID:pFZBamXv.net
早稲田の馬鹿専願って本気で一橋より上とか思ってそうで臭い

425 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:31:03.37 ID:dnNx702m.net
おっ慶應が劣勢になったから全く関係ない一橋を出してきたぞ

426 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:37:59.81 ID:GLqsTEfJ.net
>>412
慶應は洗顔に向かないってだけ
国立落ちが行ってる
慶應を目指すと併願校の関係で受けにくい

427 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:40:22.54 ID:GLqsTEfJ.net
>>418
文はそんなもんだよ
他の二人はむしろ優秀

428 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 13:49:00.18 ID:GLqsTEfJ.net
>>417
根本的に勘違いしてないか?

「○○レベル」
というのを決めるのが入試本番

◎ 慶應に何人受かってる▲▲高校は凄い高校
 ▲▲高校から何人受かってるから慶應は馬鹿

◎ 合格者は難問が解けた早慶レベルの人、不合格者は早慶レベルになかった張り子の虎
 合格者だけど偏差値が低い馬鹿もいる、事故なく不合格だけど早慶以上の人ももいる

429 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 14:23:43.91 ID:bvK4lR0f.net
早稲田政経が私立文系トップ

あとはどうでもいい

430 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 14:25:27.67 ID:fAvGHQWW.net
社会科なのか社会科学なのか
社会科学なら
社会科学学部じゃないと頭おかしい

431 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 14:26:36.66 ID:bvK4lR0f.net
>>430
法学は法学学部か?

432 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 14:27:27.51 ID:7JOOmMgV.net
まともな進学校にいたら私立専願は落ちこぼれ扱いなんですが...

433 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 14:27:36.92 ID:Gl+W1wVq.net
>>430
頭おかしいのはお前だよおっさんw

434 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 14:29:34.14 ID:fAvGHQWW.net
ポパーに論破されたアホが社会科学

435 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 15:27:24.48 ID:SaFLNa8Q.net
>>415
社学の高校ランキング検索してみ。レベル高いとこばっか

436 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 15:41:52.22 ID:GkO2Kci9.net
>>432
それな
国立落ち慶應のが私文専願の巣窟早稲田より優秀

437 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 15:42:18.75 ID:nYNnUFlm.net
つまり早稲田政経が私立別格ということね

438 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 15:48:56.72 ID:7JOOmMgV.net
>>437
政経は文句なしだわ

439 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 16:00:21.92 ID:fAvGHQWW.net
早稲田政経は、科目数が、完全に国立大学

440 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 16:49:47.47 ID:GJycFeSD.net
政経一般≧社学一般>政経内部(自称内部の佐賀除く)>政経推薦AO

で終了。

441 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 16:52:19.35 ID:nYNnUFlm.net
>>440
社学も内部やら推薦いるしなあ

それぞれ比較すりゃ政経>社学は歴然で
学歴としては入学方式関係ないから政経がさいつよ

442 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 17:01:57.55 ID:0K6cJio+.net
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経はもうダメ

社学が早稲田の新看板

443 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 17:07:52.05 ID:EIcp3Dz6.net
社学の歌

早大文学部卒 野坂昭如作詞

【 社学のシャシャシャ(おもちゃのチャチャチャ) 】

社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
  
空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
 社学は家を飛び出して これから授業だシャッシャッシャ

馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャッシャ   

今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
 学部はどこォ?と聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ

政経法学雲の上 一文商学落ちました
  残った望みは夜学だけ 二文か社学でシャッシャッシャ



母校のOBからも味噌糞の社学

444 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 18:15:14.07 ID:Zp2dMfZ1.net
>>415
たぶん社学に行く高校はお前の高校より優秀だぞ

445 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 18:16:04.45 ID:Zp2dMfZ1.net
>>430
そういうレッテル張りで馬鹿にできると思ってる馬鹿

446 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 18:34:50.44 ID:qTpsmbz5.net
慶應は早稲田落ちが多いのはまだわかるけどMARCH落ちも多いんだよな もうMARCHと同じ括りでもいいんじゃない?

447 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 18:41:31.01 ID:wccwzDdX.net
>>404
一般論だけど、科目数や偏差値が同じでも
英語の配点が大きいとか国語にしても現代文のみと古文あり、古文・漢文ありとかの
違いで難易度が変わってくると思うんだけどあまり言われないな。

448 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 18:44:38.79 ID:wccwzDdX.net
>>443
その替え歌はたまに張られてるけど
野坂昭如が作詞したのはあくまで原曲のおもちゃのチャチャチャだけだよ。

449 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 18:45:36.22 ID:kTXQ6g0A.net
>>430
学習院は国際社会科 学部なのか?

450 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 20:46:12.96 ID:g1bMClT6.net
こうゆう学内自虐は大好きな校風だよね

不朽の名作だ

451 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 21:35:49.54 ID:ad0WOu2G.net
河合塾予測では
今年は
政経や国教、早稲田全体では
どのくらい志願者を減らしているの?
ネットニュースにあったから
政経や国教が大きく減らしていると

452 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 22:33:12.75 ID:AQEjLRlr.net
河合って模試の受験者減ってるんじゃないの?

453 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:14:49.11 ID:g1bMClT6.net
また覗いてしまった

ホントはここで息抜きヒマないよ
https://gokaku-oentai.com/sp/study-time/

454 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:34:01.93 ID:md4MXjTz.net
>>451
2020年9月ベネッセ駿台マーク模試(共通テスト模試) 志望動向

志望者数

             2019年 2020年 前年比 
早稲田政経 一般 2681  2222  83%
早稲田政経 共テ 1657  1030  62%

早稲田法  一般 2156  2065  96%
早稲田法  共テ  946   947 100%

早稲田商  一般 3882  4352 112% (英語641 地歴型2598 数学型1113)
早稲田商  共テ  975   廃止

早稲田社学 一般 3108  2703  87%
早稲田社学 共テ  609   558  92%


その他学部トータル
文94% 文構104% 教育92% 人科85% 国教90% 基幹101% 創造93% 先進96%

慶應 法111% 経済101% 商105% 文97% 理工100% 総合106% 環境106%

455 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:35:26.24 ID:md4MXjTz.net
これを見るに、政経は数学必須化してもこの程度の受験者減なら大成功だろう
センター利用のみしか受けなかった超進学校の生徒が多く一般受験に切り替えているのかも

456 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:53:08.56 ID:aMT9GVMn.net
夜間出自の社学を推薦(第一志望)で行く奴は居ないわな

457 :名無しなのに合格:2020/10/16(金) 23:53:51.51 ID:SaFLNa8Q.net
>>なお700人合格して進学は500人以上の模様

458 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 00:10:19.17 ID:EwDMupXO.net
早稲田の名に憧れ、本物の早稲田に行けなかった輩の掃き溜め学部

学内ヒエラルキーも低位

459 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 00:12:39.09 ID:XUOIscj4.net
5教科7科目にならないかぎり永遠にコンプレックス

460 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 00:15:30.26 ID:BCxbhWPT.net
>>453

社学マジでむずいぞ
高校の友達は早稲法だけど落ちてる
アブラ売るなよ

461 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 00:17:26.57 ID:BCxbhWPT.net
>>458 おじさん
きっと東大一工なんだね笑

462 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 00:19:23.90 ID:HCI5ZTDO.net
元夜間は学内でも新平民扱い

463 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 00:49:53.29 ID:3MWcO25/.net
社学=MARCHという世評は変わらない

464 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 01:26:19.49 ID:30RU6igh.net
なおマーチが束になっても社学の就職には敵わない模様

465 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 02:52:51.60 ID:EwDMupXO.net
偽早稲田=社学&所沢大学

466 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 08:58:18.53 ID:CFB95icQ.net
元夜間大学の歴史は、学部の名前も変えないと永遠に消えない。
早稲田社学=夜間大学
政経卒の静岡県知事の川勝→単位をとるだけの教養のない学部。

467 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 09:04:04.25 ID:EwDMupXO.net
社会科学部という位置付け不明確な学部は廃止し、医学部の設置が望まれる。

468 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 09:30:18.23 ID:I3AKJtlu.net
馬場や新宿でコンパの時は「社学のシャシャシャ」はみんなで一緒に歌ったもんだ。

469 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 11:13:11.00 ID:Sx+Lla3Y.net
>>454
慶應って去年たしか志願者数最低記録を2年連続で更新したんだよな 反動で今年は大きく回復するかと思ったけど数字を見る限り微妙か…… 良くない傾向だな

470 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 11:16:22.29 ID:zcGw+xvz.net
>>189
早稲田は学部で分散してるんだろう 全体で見ればいまだに早稲田のほうが衆参両院ともに慶應より国会議員数は多い

471 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 11:16:40.48 ID:GLE2aTrx.net
ワタブン最高峰対決
早稲田社学 vs 慶應法

472 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 11:17:35.02 ID:GLE2aTrx.net
>>466
第二外国語も課せられるようになったからな

473 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 11:21:42.53 ID:zcGw+xvz.net
>>134
Wiki見てきた感じだとメルセデス・ベンツ日本の社長とか、内閣官房参与とか、財務大臣とかかな

474 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 11:23:19.61 ID:Sx+Lla3Y.net
慶應経済と明治をW合格して明治を選ぶ受験生もいるからな SFCや慶應商学部との比較だと明治を選ぶ学生が数年後には多数派になるんじゃないかな そのくらいMARCH全体が伸びてきてる

475 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 11:53:39.85 ID:bND27yIJ.net
早稲田と慶應、ダブル合格した生徒が選んだ道 | AERA dot. | 東洋経済オンライン |


https://toyokeizai.net/articles/-/379933?display=b

476 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 13:35:08.22 ID:AcxQm57G.net
>>454
これ見ると社学はまだ商学部より評価低そうだね
むしろ商学部が評価を高めつつあるのかも
政経はなぜ共通利用が減ってるのかが謎
他はたいして変化なし
慶應は法学部の人気が更に高まっていて他は特に変化なし、ただ所沢よりSFCの方が人気高まりそう

477 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 13:36:44.26 ID:SyiOprFh.net
>>476
いやこんなん前年比だから一年だけ見ても意味ない
政経が意外と減らさなかったくらいのデータ

478 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 13:45:45.81 ID:AcxQm57G.net
>>477
いやいや政経は減ってるでしょ
共通テスト利用で減る理由がない
一般は減らしてないと思うけど

479 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 14:04:44.86 ID:AcxQm57G.net
>>478
政経の2次調べたけどこれは東大勢が一般に流れ込むわ
正直センターなんて9割なくても東大には受かるから
政経のセンター利用キツくても慶経で滑り止めをしてた。(慶経の試験は東大の劣化版だからめちゃ楽)
ところが政経の一般が楽になるなら共通テスト利用ではなくそっちに流れる
一方で私立専願は政経から一気に慶法に行った
だから慶法は増え政経一般は微減で留まっている
今年の東大勢は政経一般に流れ込む
もはや東大落ちしかいなくなるのではないか

480 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 14:05:43.26 ID:AcxQm57G.net
>>479
自分は文科一類しか知らないから他はセンターもっと必要かも

481 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 14:11:15.44 ID:GLE2aTrx.net
>>134
凄いOB
津田大介、与沢翼

482 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 14:34:20.43 ID:paWmK5l3.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

483 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 15:03:08.23 ID:6W9gjta+.net
おいおいここは社学スレ
昭和〜令和の長期の奇跡もっと下さい

484 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 15:06:05.65 ID:6W9gjta+.net
まあ もともと早稲田なんで勉強出来て学問する
ところじゃない

慶應 日大 法制 しかり

それは官立大学でやってたから

今出世してる、前首相や現首相もそうだが

ドンドン官立は落ち込んでる

私学優勢のアメリカ化

485 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 15:26:25.78 ID:SyiOprFh.net
>>479
政経は共通テスト併用だから、せっかくの国立型の勉強が無駄にならないというのも大きいな
独自入試も中学受験をしてきたような東大受験生に有利な内容

486 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 15:34:29.47 ID:elSas+YC.net
社学に指定校推薦が無いの最近知ったわ。早稲田の他学部はどうなんだろ?

487 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 16:15:11.13 ID:30RU6igh.net
>>467
爺さんはよ逝け

488 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 16:28:12.74 ID:tstx6djG.net
>>481
与沢より活躍してる政経や商の卒業生って何%くらいいるのかな

489 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 17:11:41.47 ID:Y6OFfC9Q.net
>>479
たぶん政経は併願不利にしてくる
今も第1志望者が受かるよう、東大落ちが落ちやすくしてる

490 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 18:25:55.20 ID:KyTtHZUr.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

491 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 21:21:25.88 ID:sQORZFVY.net
汚い詐欺入試をしている
早稲田政経や国教は
今年の河合塾予測では
どのくらい志願者減らしているの?

492 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 21:21:59.75 ID:dYQvNW8r.net
みんなで慶應を目指そうな!
基地外早稲田工作員に負けるな!

慶應法学部は私大最強

司法試験 官僚採用 民間就職すべて最強

司法試験 史上最年少合格者は
慶應義塾大学法学部2年19歳男子

司法試験 予備試験の合格者数でも
1位の東大法学部に次ぐのは
2位の慶應法学部

「全盲の僕が弁護士になった理由」
映画化にもされた感動と話題の著者
全盲の弁護士 大胡田誠さんも
筑波大学付属盲学校高等部から
慶應法学部 慶應法科大学院

最高裁 人事局長も
将来の検事総長となる法務省刑事局長も
防衛省 事務次官も
慶應法学部

上場企業の社長数や役員数でも
トップ慶應経済に次ぐのは
東大法学部と共に
慶應法学部

慶應義塾大学経済学部
慶應義塾大学法学部
は私大文系最強のツートップ

慶應義塾大学医学部
慶應義塾大学理工学部
を加えると
私大最強の四天王

493 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 22:58:33.01 ID:jtq3S5Tw.net
>>492
慶応法はただのバカだよ
中堅女子校ばかり

494 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 23:17:46.03 ID:dYQvNW8r.net
東大慶應

これが日本のエスタブリッシュメント

高校生 受験生 慶應を目指せ

495 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 23:20:20.38 ID:g9VIcQyO.net
中堅校をやたら見下す早稲田信者
お得意様に失礼だろ

一都三県 早慶現役進学者数
(未公表の学校および大学附属系属校を除く)

【最トップ校】東大現役進学15名以上
筑駒、筑附、学芸附
日比谷、浦和、横浜翠嵐
開成、桜蔭、渋幕、聖光、駒東、栄光、浅野、渋渋、女子学院、豊島岡
以上16校の合計=早大312名、慶大375名

【中堅校】東京一工0で、早慶どちらかに5名以上の現役進学
県立不動岡、県立熊谷女子、春日部共栄、城北埼玉、獨協埼玉
県立小金、県立成東、県立船橋東 、県立幕張総合、県立薬園台、市立千葉、専大松戸
東大附属、都立小金井北、都立国際、都立小松川、都立城東、都立日野台、大妻多摩、大妻中野、共立女子、恵泉女学園、香蘭女学校、國學院、実践女子、淑徳巣鴨 、八王子、富士見丘、山脇学園
県立神奈川総合、県立鎌倉、県立希望ヶ丘、市立桜丘、日大藤沢
以上34校の合計=早大300名、慶大110名

496 :名無しなのに合格:2020/10/17(土) 23:25:54.64 ID:jtq3S5Tw.net
>>495
早稲田政経以外の私立文系はアホだからな

497 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 01:02:42.76 ID:Xg0rg8ZL.net
慶應義塾大学作った福澤諭吉が簿記講習所を作ったから日本に簿記が普及したんだよ。

偉人のおかげで簿記勉強する喜びを噛みしめることが出来ます。

簿記勉強して税理士や公認会計士なるなら慶應義塾大学が素晴らしい大学であることは歴史的事実ですね。

498 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 01:57:55.01 ID:K+kWnbE1.net
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経はもうダメ

社学は早稲田の新看板

499 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 02:24:51.45 ID:9xunca6F.net
>>497
嘘松だな
簿記講習所は生徒が集まらずにすぐ潰れたよ
専修大学が引き取ったんじゃないかな
簿記会計は一橋早稲田神戸関学が普及させた

500 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 10:39:16.27 ID:lnyuofEG.net
2021

78 72 早稲田大 政治経済 東京
77 71 早稲田大 社会科学 東京
77 72 慶應義塾大  法   東京
77 72 慶應義塾大
76 71 早稲田大   法 東京
76 71 早稲田大   文 東京
76 71 早稲田大文化構想 東京
76 71 早稲田大   商 東京
76 71 早稲田大  教育 東京
76 71 慶應義塾大 経済 東京
76 71 慶應義塾大  文 東京
76 71 慶應義塾大 総合政策 東京
75 71 慶應義塾大 環境情報 東京
75 70 慶應義塾大 商 東京
75 70 上智大 総合グローバル 東京
75 70 上智大 外国語 東京
75 70 上智大  法   東京

501 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 10:41:03.50 ID:lnyuofEG.net
2021
A ボーダー
78 72 早稲田大 政治経済 東京
77 71 早稲田大 社会科学 東京
77 72 慶應義塾大  法   東京
76 71 早稲田大   法 東京
76 71 早稲田大   文 東京
76 71 早稲田大文化構想 東京
76 71 早稲田大   商 東京
76 71 早稲田大  教育 東京
76 71 慶應義塾大 経済 東京
76 71 慶應義塾大  文 東京
76 71 慶應義塾大 総合政策 東京
75 71 慶應義塾大 環境情報 東京
75 70 慶應義塾大 商 東京
75 70 上智大 総合グローバル 東京
75 70 上智大 外国語 東京
75 70 上智大  法   東京

502 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 12:42:19.74 ID:0I7T40g2.net
■受験者人数と倍率、難易度の推移
一般受験3教科型
募集人数:450名
受験者人数:10235→11009→11605→9636名 (以下すべて2016→2017→2018→2019)
合格者数:1099→930→802→706名
倍率:9.3→11.8→14.5→13.6
ボーダー偏差値:66.5→68→69→72(増田塾偏差値)

⇒偏差値、合格難易度上は、間違いなく早稲田最難関である。同日に受験できるSKJGMARCHがなく、最後の日程だからこそ受験生が集まり、最難関になっている。

⇒合格者の辞退率が年々下がっているのだろう、合格者数は年々絞られて、この4年で30%以上も減った。また、社会科学部は難しいというのが浸透したのか、2019年は志願者が20%減った。しかし、合格者も絞られたので倍率はほぼ下がらなかった。偏差値は高止まりし、およそ毎年、早稲田の最難関である。合格率50%の偏差値でなく、33%の偏差値でとってみても、やはり社会科学部が最も難しい。

⇒2020年の志願者は、10647人と前年同様であった。そして、補欠合格者が0だった前年を考えると、今年も合格者は増えないだろう。ただ、今年は早慶各学部の倍率も低下しているので、他学部合格による辞退者も増え、補欠繰り上がり合格も出るかもしれない。

以上からすれば2020年の難易度は前年同様であり、やはり早稲田最難関は、政治経済学部ではなく社会科学部である。

増田塾
https://masudajuku.jp/dept-measures/waseda-sss2020.html

503 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 18:40:00.93 ID:bY6ChrCE.net
>>501
さりげなく慶應法より上にしてないかw

504 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 22:33:13.70 ID:f44wG+o7.net
早稲田 外資系コンサル就職 2020卒

マッキンゼー・アンド・カンパニー 不明
アクセンチュア 5/4/2/3/1/3/5/3/2
PwCコンサルティング 10/1/5/2/0/0/4/2/2
デロイトトーマツコンサルティング 7/1/3/4/1/0/3/0/1
デロイトトーマツフィナンシャルアドバイザリー 6/1/2/1/0/0/1/0/0
KPMGコンサルティング 1/0/1/0/0/0/0/0/0
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 不明

政経 29/819=3.5%
国教 13/427=3%
社学 10/574=1.7%
商 13/829=1.6%
法 7/592=1.2%
文 5/562=0.9%
文構 5/759=0.7%
人間 3/489=0.6%
教育 2/792=0.3%

505 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 10:49:23.51 ID:rjwupQBw.net
早稲田→戦略コンサル(McK、BCG、Bain、ATK、RB、ADL、Strategy&、DI、CD、) 2010〜2018年度生(2011卒〜2019卒)


       合計 政経 先進研 国教  法 創造研  文  文構  その他
2018年  6    2   1    0   1   0    0   1    1(教育)
2017年 12    4   3    1   1   0    0   1    2(基幹研1 経営研1)
2016年  4    1   2    0   0   0    0   0    1(商研)
2015年  4    1   0    2   0   0    0   0    1(政研)
2014年  4    2   1    0   0   1    0   0    0
2013年  4    0   2    0   0   0    1   0    1(先進)
2012年  9    1   1    2   1   2    0   0    2(商1 会計研1)
2011年  1    0   0    0   0   0    1   0
2010年  1    1   0    0   0   0    0   0
----------------------------------------------------------------------------
合計    45   12  10    5   3   3    2   2    8(上記学部が1ずつ)

506 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 10:49:49.66 ID:rjwupQBw.net
早稲田→戦コン・外銀・google my-wasedaより(2019はまだ更新されてない)

早稲田→マッキンゼー
2018年 2(政経1 文構1
2017年 1(先進研1)
2016年 0
2015年 1(政経1)
2014年 0
2013年 0
2012年 4(法1 商1 国教1 創造研1)
2011年 0
2010年 0
----------------------------
合計   8(政経2 法1 商1 国教1 文構1 先進研1 創造研1)


早稲田→ボストンコンサルティング 2010年〜
2017年 2(法1 経管研1)のみ

早稲田→ベイン 2010年〜
2018年 2(法1 先進研1)
2017年 2(政経2)

早稲田→A.T.カーニー 2010年〜
2017年 2(政経1 先進研1)
2014年 1(政経1)
2013年 2(先進研2)
2012年 2(政経1 国教1)

早稲田→ローランドベルガー 2010年〜
2018年 1(教育1) 
2017年 3(国教1 文構1 先進研1)
2016年 1(先進研1)
2015年 3(国教2 政研1)
2014年 1(政経1)
2011年 1(一文1)

507 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 10:53:44.90 ID:rjwupQBw.net
アクセンチュアやPwC、デロイトなど数百人の大量採用するファームは
コンサルタントではなくSE要員であることが多いのでカウント除外

508 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 11:24:38.32 ID:0rajX7ZD.net
ITコンサル含めるとこういうことになるな


外資系コンサル就職 2020卒


政経 29/819=3.5%
国教 13/427=3%

青学・国際政経 5/245=2.0%(アクセンチュア2 PwC3)
明治・総合数理 4/213=1.9%(アクセンチュア3 PwC1)

社学 10/574=1.7%
商 13/829=1.6%
法 7/592=1.2%
文 5/562=0.9%
文構 5/759=0.7%
人間 3/489=0.6%
教育 2/792=0.3%

509 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 12:49:43.76 ID:ohcfO6x0.net
こうゆうのが湧いてきた

一橋・九州のダウン
阪大文系(外語以外)、早慶理工の再評価

左右差多少有り

A+ 東工,(慶應内部),早慶理工,早政経,一橋,阪大文
A 阪大理,★早上位,名大理,東北理,(医学部底辺)
B+ 神戸文,北大理,慶上位,(筑波理),★早中位,名大文
B- 神戸理,(横国理),慶中位,東北文,九州文,北大文
C 慶下位,九州理,(千葉理),(横国文),早下位,阪外語

510 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 21:24:46.15 ID:YZMMbJbw.net
東大
京大
一橋東工
大阪
東北名古屋九州早慶
北大神戸
筑波横国お茶東外上智
千葉阪市明治東京理科 このくらい

511 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 23:30:58.67 ID:ohcfO6x0.net
だーから
ここは早稲田大学社会科学部スレ

512 :名無しなのに合格:2020/10/19(月) 23:55:01.38 ID:SkX05jl7.net
400万費やして社会科を学ぶ学部です

513 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 00:23:20.31 ID:rGgJgqDS.net
>>512
社学の学位は学士(社会科学)です。

法学部の学位が学士(法)でなく、学士(法学)なのと同じこと。

514 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 02:11:02.83 ID:wGzd/SgS.net
社会科学部を設置している大学

早稲田大学
吉備国際大学

以上

515 :名無しなのに合格:2020/10/21(水) 01:22:15.30 ID:R5lsJQ5b.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

516 :名無しなのに合格:2020/10/22(木) 22:37:45.26 ID:AUuXfody.net
SSS

517 :名無しなのに合格:2020/10/22(木) 22:39:05.66 ID:AUuXfody.net
School of Social Sienceだと
日本では知らんな

目立ちたいだけか

518 :名無しなのに合格:2020/10/22(木) 23:06:21.50 ID:Qeqjx53E.net
まあなんだかんだ注目度高いわな

歴史と実績が、イマイチだけど

Google検索ボリューム早稲TOPクラスらしい

大学ブランド便りの世相?

519 :名無しなのに合格:2020/10/22(木) 23:53:10.11 ID:26gGa/Kj.net
入学時は学生の質にあまり差が無さそうだけど卒業する頃にはかなり差がついてそうだな
これは社学に限らず単位取得がラクな所はどこも似たようなもんだろうけど

520 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 00:20:24.12 ID:gHqqGKd0.net
>>508

青学から11人とか就職してるベイカレントコンサルティングってどうなん?

521 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 05:54:18.30 ID:7rMiE3sI.net
税理士や公認会計士なるなら慶應義塾大学行きなさい。

もともと福澤諭吉が簿記講習所作ったから簿記勉強出来るんだよ。

すべては福澤諭吉先生のおかげです。

簿記を勉強するたびに思い出しましょう。

522 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 10:11:52.97 ID:kZDRNqgG.net
>>436
慶應は経済は勿論商学部程度でも
地底蹴って入ってくる奴がそこそこいる
政経法以外は専願の掃き溜めの
早稲田よりはやはり上だと思う

523 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 10:22:24.32 ID:kZDRNqgG.net
それにしても慶應は外銀だの戦コンだの
渉外だの何であんな強いのか?
内部のコネブーストがあるにせよそれを
差し引いても東大以外には敵なしじゃないか

524 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 15:16:15.01 ID:ZiI1tzHN.net
中国共産党工作員の政経卒の川勝は、社学が単位を取るだけの教養のない学部だったので、同じように法政の2部も単位を取るだけの教養のない学部と思ったらしい。
政経卒は昔から社学をバカにして早稲田の汚物扱いだった。

525 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 15:27:38.03 ID:yQeSYt7k.net
>>524
でも今は日本の私学を代表する学部の一つ

526 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 18:10:54.88 ID:f88RoDGy.net
https://xn--4gr220ad9qt6s.com/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4/

早稲田大学社会科学部の偏差値 70.0

早稲田大学社会科学部の偏差値は70と、政治経済学部と並ぶ高さを誇ります。

本学部(定員630名)は社会科学学科のみの1学科で構成されています。

人文科学・社会科学・自然科学の幅広い分野について学べるという多様性が人気の秘訣で、人権・国際関係・政府などの実在する社会問題と絡めて具体性のある学びが可能です。

また、他学部で履修した単位を48単位まで卒業単位に組み込めるため、学部学科を横断して自分の興味のおもむくまま学ぶことができるのも魅力です。

本学部の一般入試は130点満点と各科目の配点が低く、一点の重みが非常に大きいのが特徴です。ケアレスミスが一切許されない、緊張感のある試験と言えるでしょう。

www

527 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 18:19:05.26 ID:tE2ZJu72.net
今の社学に合格するのが難しいのは本当だから人によっては受かっただけでバーンアウトする
入学してからも戦いは続くと思って勉強もコミュ力上げるための遊びも真剣に取り組めば
卒業して社会人になってからも充実した毎日を過ごせると思う

528 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 19:03:04.38 ID:yQeSYt7k.net
>>527語学、必修の少なさ故に堕落人間になってしまうんだよな、社学生は

529 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 19:30:55.27 ID:tE2ZJu72.net
>>528
わかる
堕落してしまうのは学生だけでなく社学のお偉いさん方にも責任がある
とにかくラクな方へ流されないよう自分を律しないといけない
これって単位取得が大変で卒業するために嫌でも勉強せざるを得ない理系とかよりある意味難しいよ

530 :名無しなのに合格:2020/10/23(金) 19:43:44.29 ID:csjmkOaF.net
>>524
そもそも菅は法政夜間ではないんだが・・・

531 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 00:03:25.38 ID:fjyjnSL0.net
早稲田大学社会科学部

・偏差値70(河合塾)で政経と並び早稲田トップである
・一般率6〜7割で早稲田の中では一般率が高い(参考:政経 一般3割)
・他学部と異なり悪名高い指定校推薦を導入しておらず推薦入学者の多くが難関中学入試を乗り越えた附属生である
・社会科目が鬼畜過ぎるため数学選択者有利になっており入学者には数学が出来る者も多い(最新実績で数学的素養も求められる外資系コンサルへの就職率が法、商を超える)

532 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 00:04:05.04 ID:P9OrvAXw.net
三科目で受験できるワタクの最高峰

533 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 00:20:40.75 ID:9vbq00wn.net
慶應義塾大学作った福澤諭吉先生が簿記を広めてくださったのです。

税務大学校の資料館にもあります。

福澤諭吉先生がいなければ日本の会計学は暗闇でした。

簿記検定を受験するときには学恩に感謝したくなりますね。

慶應義塾大学作った福澤諭吉先生は誠に尊い。

534 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 00:26:37.18 ID:XbDJnc/P.net
就職実績は政経、法、商に比べ、大きく劣る

535 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 00:43:15.55 ID:jVjipRxj.net
>>534
商は、草

536 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 08:25:51.76 ID:O/PZF4qB.net
>>534
近年に限れば商とはほぼ互角
商学部では私大最高峰の早稲商と並んだのは凄いことだよ

537 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 10:26:47.56 ID:FzMtZI8J.net
社学の商社就職者は
高確率で体育会の所属
一般ノンポリ学生が入れると勘違いしない方がよい。

538 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 10:29:21.57 ID:BL+ovPYY.net
ノンポリ?

539 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 11:36:43.33 ID:IYqhYXMf.net
>>537
それ社学じゃなくて商な。

>>246-247

540 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 15:32:05.96 ID:Bmv6XTOS.net
社学卒にはニトリがお似合い

541 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 15:54:51.38 ID:IBTRn57b.net
体育会の脳筋じゃどうにもならんコンサル就職率で法、商抜いちまったからなぁ

542 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 17:26:53.61 ID:E8WbTti+.net
社学の就職はとっくに商wを抜いてるよ

543 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 17:48:20.15 ID:0vMvsYUn.net
>>541
でもそのコンサル就職率で青学、明治に負けてるのは内緒な

508 名無しなのに合格 [sage] 2020/10/19(月) 11:24:38.32 ID:0rajX7ZD
ITコンサル含めるとこういうことになるな


外資系コンサル就職 2020卒


政経 29/819=3.5%
国教 13/427=3%

青学・国際政経 5/245=2.0%(アクセンチュア2 PwC3)
明治・総合数理 4/213=1.9%(アクセンチュア3 PwC1)

社学 10/574=1.7%
商 13/829=1.6%
法 7/592=1.2%
文 5/562=0.9%
文構 5/759=0.7%
人間 3/489=0.6%
教育 2/792=0.3%

544 :名無しなのに合格:2020/10/24(土) 17:49:51.78 ID:0vMvsYUn.net
早稲田 外資系コンサル就職 2020卒

マッキンゼー・アンド・カンパニー 不明
アクセンチュア 5/4/2/3/1/3/5/3/2
PwCコンサルティング 10/1/5/2/0/0/4/2/2
デロイトトーマツコンサルティング 7/1/3/4/1/0/3/0/1
デロイトトーマツフィナンシャルアドバイザリー 6/1/2/1/0/0/1/0/0
KPMGコンサルティング 1/0/1/0/0/0/0/0/0
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 不明

政経 29/819=3.5%
国教 13/427=3%
社学 10/574=1.7%
商 13/829=1.6%
法 7/592=1.2%
文 5/562=0.9%
文構 5/759=0.7%
人間 3/489=0.6%
教育 2/792=0.3%

545 :名無しなのに合格:2020/10/25(日) 06:34:32.16 ID:Ya/ZZBvI.net
一橋の社学は左翼教授が多いらしいが、早稲田の社学もそうか?
コロナ大不況下では、左翼教授ゼミ出身は一流企業の就活は厳しくなるみたいだから社学関連は、出願すべきか心配だ。

546 :名無しなのに合格:2020/10/25(日) 13:13:16.52 ID:tbfNkEN/.net
>>545
文面から漂うおっさん臭

547 :名無しなのに合格:2020/10/25(日) 13:59:43.00 ID:zIjIqx+i.net
2020年(春入学分)の一貫教育校、附属校、系属校等からの内部進学者数の各学部別の割合

慶應義塾大学
・経済学部 内部39.6%、一般56.2% 入学者数1119  
・医学部 内部39.0%、一般59.1% 入学者数110
・法学部 内部34.9%、一般34.5% 入学者数1248
・環境情報学部 内部24.1%、一般41.9% 入学者数415
・総合政策学部 内部19.8%、一般46.1% 入学者数410
・理工学部 内部19.7%、一般61.8% 入学者数974
・商学部 内部18.3%、一般54.3% 入学者数1017
・薬学部 内部12.3%、一般75.3% 入学者数219
・文学部 内部10.1%、一般70.2% 入学者数820
・看護医療学部 内部6.7%、一般85.7% 入学者数105
全学部 内部24.7%、一般53.9% 入学者数6437
内部 一貫教育校:慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
----------------------------------------------------------
早稲田大学
・政治経済学部 内部38.2%、一般35.9% 入学者数738
・法学部 内部25.3%、一般50.3% 入学者数740
・基幹理工学部 内部23.9%、一般38.6% 入学者数581
・社会科学部 内部23.3%、一般59.3% 入学者数566
・創造理工学部 内部21.1%、一般44.7% 入学者数565
・先進理工学部 内部19.5%、一般55.7% 入学者数534
・商学部 内部16.3%、一般58.1% 入学者数911
・文化構想学部 内部13.3%、一般54.5% 入学者数860
・教育学部 内部12.9%、一般72.6% 入学者数939
・国際教養学部 内部11.0%、一般39.0% 入学者数492
・文学部 内部8.1%、一般70.4% 入学者数663
・スポーツ科学部 内部6.8%、一般58.1% 入学者数396
・人間科学部 内部6.6%、一般65.1% 入学者数545
全学部 内部17.8%、一般56.5% 入学者数8530
内部 附属校、系属校:早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1603338573/8-35

548 :名無しなのに合格:2020/10/25(日) 14:00:05.99 ID:zIjIqx+i.net
2020年の慶應義塾大学および早稲田大学の一貫教育校、附属校、系属校の進学者数

慶應義塾大学
・経済学部 塾高230 女子60 藤沢58 志木80 NY15 計443 
・法学部 塾高224 女子54 藤沢64 志木74 NY19 計435
・理工学部 塾高109 女子18 藤沢32 志木33 NY0 計192
・商学部 塾高115 女子24 藤沢10 志木22 NY15 計186
・環境情報学部 塾高42 女子7 藤沢31 志木9 NY11 計100
・総合政策学部 塾高32 女子10 藤沢20 志木16 NY16 計81
・文学部 塾高21 女子19 藤沢8 志木25 NY10 計83
・医学部 塾高22 女子5 藤沢7 志木7 NY2 計43
・薬学部 塾高2 女子8 藤沢6 志木1 NY3 計20
・看護医療学部 塾高0 女子4 藤沢2 志木0 NY1 計7
・内部進学計 塾高797 女子209 藤沢238 志木254 NY92 計1590

早稲田大学
・政治経済学部 学院110 本庄73 早実65 早稲田20 佐賀10 摂陵0 渋シ4 計282
・法学部 学院85 本庄44 早実33 早稲田13 佐賀5 摂陵3 渋シ4 計187
・商学部 学院45 本庄32 早実55 早稲田15 佐賀10 摂陵3 渋シ4 計164
・基幹理工学部 学院62 本庄31 早実21 早稲田15 佐賀4 摂陵1 渋シ5 計139
・社会科学部 学院30 本庄20 早実50 早稲田15 佐賀9 摂陵3 渋シ5 計132
・教育学部 学院12 本庄30 早実48 早稲田20 佐賀4 摂陵3 渋シ4 計121
・創造理工学部 学院49 本庄26 早実22 早稲田14 佐賀4 摂陵1 渋シ3 計119
・文化構想学部 学院29 本庄24 早実30 早稲田14 佐賀8 摂陵0 渋シ9 計114
・先進理工学部 学院19 本庄20 早実21 早稲田16 佐賀6 摂陵1 渋シ4 計87
・国際教養学部 学院14 本庄13 早実15 早稲田1 佐賀6 摂陵2 渋シ3 計54
・文学部 学院10 本庄13 早実13 早稲田6 佐賀4 摂陵3 渋シ5 計54
・人間科学部 学院1 本庄5 早実6 早稲田9 佐賀6 摂陵0 渋シ9 計36
・スポーツ科学部 学院0 本庄3 早実6 早稲田6 佐賀5 摂陵2 渋シ5 計27
・内部進学計 学院466 本庄334 早実385 早稲田164 佐賀81 摂陵22 渋シ64 計1516

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1603338573/8-35

549 :名無しなのに合格:2020/10/25(日) 14:40:06.45 ID:pqUatECH.net
このスレでロゴスの会も知らんとは笑える

550 :名無しなのに合格:2020/10/26(月) 08:27:31.39 ID:OLwu3O67.net
早稲田社学のゼミの選択は自由にできますか?
左翼教授のゼミに入ると一流企業への就職は厳しいと聞きました。
例えばジャンケンで負けて行きたくない左翼教授のゼミに行かざるを得ない状況とかありますか?
ゼミ選択権は、成績順での優先順位でしょうか?

551 :名無しなのに合格:2020/10/26(月) 08:52:38.11 ID:OLwu3O67.net
ゼミ一覧をHPで見ましたが、坂口正二郎教授ゼミとか何か左翼の怪しい感じがしますが?

552 :名無しなのに合格:2020/10/26(月) 18:32:04.05 ID:+Cx7MLwg.net
世界の荒鷲だぞ
強くなれそう

553 :名無しなのに合格:2020/10/28(水) 03:49:58.86 ID:Xne/YOZ4.net
商学部>>>社学
だよ

554 :名無しなのに合格:2020/10/28(水) 18:50:53.15 ID:lZihvxD8.net
社学出ても出世は見込めない。

555 :名無しなのに合格:2020/10/28(水) 20:54:09.11 ID:rugeURFL.net
>>554 それは嘘ww

556 :名無しなのに合格:2020/10/29(木) 12:18:37.63 ID:SnJ6S2/i.net
社学卒で財界で活躍してる人は極めて少ない

557 :名無しなのに合格:2020/10/29(木) 23:50:28.80 ID:35fKc3qr.net
>>556
そりゃあ、まだ後期高齢者をほとんど輩出してないからじゃない?

558 :名無しなのに合格:2020/10/31(土) 20:52:28.95 ID:5c9h9zCt.net
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経はもうダメ

社学は早稲田の新看板

総レス数 558
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200