2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理科大生「理系は早慶行くぐらいなら理科大って風潮だしなぁ」ニチャア

1 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:44:46.57 ID:EvC00zXS.net
https://twitter.com/totori_coms/status/1314787015813033985?s=19

ぐう恥ずかしい
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:45:16.60 ID:FSi8jYnE.net
想像以上に学費が安い

3 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:46:38.68 ID:EvC00zXS.net
https://twitter.com/totori_coms/status/1314798111320092672?s=19

やっぱ、早慶理工の難易度わかるかどうかが学力の試金石やね(ニッコリ
(deleted an unsolicited ad)

4 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:48:26.86 ID:amWuOsKE.net
大学院落ちすぎて頭おかしくなったのかな

5 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:49:48.87 ID:EvC00zXS.net
https://twitter.com/totori_coms/status/1314787630723162117?s=19

理系でも名前が欲しい奴は早慶に行くけど、判ってる奴は理科大・芝工大・電通大(国立だけど)辺りに雪崩れ込むわけで

ファーwww
(deleted an unsolicited ad)

6 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:51:03.43 ID:TrnHaITq.net
全く妄想

7 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 21:55:24.75 ID:27Bp1bOI.net
案外早慶下げてるのって、こういう頭悪い連中なのかもな
早慶下げると相対的に自分たちが上がると思ってる

8 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:06:16.20 ID:diwinMiu.net
理科大、芝浦、電通大の受験生って時点で察しなんだがw

9 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:07:45.92 ID:FSi8jYnE.net
長万部キャンパス

10 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:07:46.35 ID:m7I9G/bo.net
理科大はぶっちゃけ横国レベルくらいだろ
早慶理工には及ばないが十分に難関

11 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:09:45.19 ID:uKg454/q.net
こうゆう調子乗った奴もいるが、必要以上に理科大を下げる層は理科大へのコンプが凄まじい

12 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:11:10.93 ID:7/gDohQw.net
理科大は電通大以下レベルじゃね
私理は早慶理工とその他の断絶がデカ過ぎる
ツイの理科大生は偏差値低すぎてその断絶の存在すら知らなさそう

13 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:11:27.11 ID:q6xvUJQ/.net
理科大って経営学科でも数学使うんかな

14 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:11:30.72 ID:TrnHaITq.net
>>10
上位層は埼玉大レベル
下位層は北見工大より下

15 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:12:30.98 ID:YcmZtlFb.net
2020世界学術ランクでは 理科大>早稲田
ブランドやチャラい評判にうつつを抜かした末路です

楽しい学生生活を送りたい人には早稲田はおすすめです
ジジババや女の子の評判はいいし遊んでいても箔は付く

16 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:14:26.88 ID:EvC00zXS.net
理科大ってセンターの成績表送ったら合格証返してくる機関でしょ

17 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:14:49.41 ID:kD+pEWpY.net
就職は早慶や上位地底と遜色ない

18 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:15:34.78 ID:q6xvUJQ/.net
その辺のザコク理系行くくらいなら理科大の方がコスパ良さそう

19 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:15:57.65 ID:EvC00zXS.net
>>15
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20201010/WWNtWnRsRmI.html 

ここにも痛い理科大生が一匹w

20 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:18:45.81 ID:EvC00zXS.net
中途半端な連中が集まるからこういう痛いのが発生しやすいんだろうな

21 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:19:01.28 ID:q3XDGH80.net
首都圏受験生は東大東工大早慶がダメなら理科大進学は普通
下宿して地底通ってもかかる費用は変わらないから

22 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:20:09.30 ID:7/gDohQw.net
>>21
そこら辺だめなら氏んでも後期地底取りに行くだろ

23 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:23:14.66 ID:q3XDGH80.net
>>22
後期地底は専攻が限られてたりするし下宿代考慮したら別に理科大でも良い
就職考えたらむしろ理科大の方がいいまである

24 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:25:00.97 ID:YTA/Qf2o.net
理科大なら埼玉や静岡の工学部行くわ

25 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:25:15.17 ID:EvC00zXS.net
>>23
理科大しか行けない奴らは後期地底も滑って泣く泣く進学してるだけだぞww

現実見よーやww

26 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:27:36.40 ID:Mr0BfO3W.net
田舎ザコクの理科大コンプ酷くて草

27 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:28:03.16 ID:q3XDGH80.net
>>25
大学進学=下宿決定な田舎者はね
首都圏民は自宅通学できる大学がいっぱいあるから

28 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:28:46.85 ID:YTA/Qf2o.net
埼玉大工学部か静岡大工学部行くわ
もう少し学力があれば電通か農工大

29 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:29:04.35 ID:Mr0BfO3W.net
まじでど田舎のザコクって大学と実家の往復しかしてなさそう

30 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:30:19.47 ID:7O0rLvgO.net
理科大スレは伸びるねぇー

31 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:30:22.95 ID:NatKyau1.net
>>27
三浪が自分が泣く泣く進学するかも知れない理科大のために保険かけてる様子は涙を誘うな

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20201010/cTNYREdIODA.html

32 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:30:52.20 ID:TJSox1iK.net
千葉埼玉ならまだわかるが、僻地のザコク理系行くくらいならマーチ理系の方がまだマシ

33 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:31:22.11 ID:UtEW3Cfr.net
>>27
首都圏だけで理科大より上の大学山ほどあるんですがそれは

34 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:31:46.30 ID:YTA/Qf2o.net
前期東工大や地底落ちたら
後期農工大や電通

それも落ちたら上智
それも落ちたら理科大

35 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:33:54.35 ID:7O0rLvgO.net
>>33
山ほど? どこ?

36 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:34:15.82 ID:l1rNZUXk.net
前期東工 後期横国 
滑って理科大行きを2人知ってる

37 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:34:22.54 ID:EvC00zXS.net
>>29
ちなわい東京生まれ東京育ちだけど、首都圏程教育機会に恵まれていながら理科大にしか行けないって、脳に障害あると思うよ

38 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:34:25.71 ID:TJSox1iK.net
やっぱり理科大はコンプ多いな

39 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:34:56.84 ID:EvC00zXS.net
>>31
こんなん草

40 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:36:17.48 ID:OT47xI0x.net
>>34
東工大落ち後期電通大の合格者平均偏差値は東工大落ち理科大不合格者平均偏差値と殆ど同じだぞ
つまり
理科大の底辺>理科大不合格者≒電通大トップ合格者

41 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:37:20.54 ID:YTA/Qf2o.net
>>40
電通と理科大で理科大行くやつおるの?
それが答えやろ

42 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:37:49.72 ID:dKDEtFCW.net
>>40
科目数考慮してる?

43 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:38:09.07 ID:OT47xI0x.net
>>41
その層は電通に出願してない、以上

44 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:38:54.39 ID:OT47xI0x.net
>>42
少なくとも電通トップ合格者でも理科大の合格率は50%程度ということ

45 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:38:55.35 ID:3sP8jnbR.net
理科大を見下せる大学
宮廷早慶筑波横国千葉理工

以上

ド田舎ザコクは眼中にない
電通は同レベル

46 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:40:23.87 ID:YTA/Qf2o.net
私立でブランド力があるのは
早慶上智ICUだけ

これ以外は中堅国立に勝てていない

47 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:41:25.53 ID:l1rNZUXk.net
前もこんな感じで張り合ってたよな

48 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:41:43.52 ID:FSi8jYnE.net
研究所や研究職につける下限の学歴(もちろん大学院修了の修士以上で)

49 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:42:13.50 ID:7O0rLvgO.net
まー伸びる伸びる

50 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:45:22.47 ID:NSbN5Gk1.net
理科大は地元の偏差値55の私立高校の進学コースのクソバカが指定校で行ったからもうオワコン
ちな理学部だった

51 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:46:24.04 ID:EvC00zXS.net
早慶に噛みついた身の程知らずの理科大生晒したら、いつもの理科大vs電通大になってて笑う

52 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:47:00.71 ID:l1rNZUXk.net
国立コンプまたおるねー

53 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:47:05.38 ID:FSi8jYnE.net
入るのが簡単で
卒業するのが日本一難しい大学
それが理科大
留年も大量

54 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:48:37.12 ID:YTA/Qf2o.net
>>53
今は留年率高くないって

55 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:48:56.08 ID:YTA/Qf2o.net
>>51
そりゃ勝負になるわけないし

56 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:51:28.33 ID:EvC00zXS.net
>>53
入って来るのがアホばっかりだから留年するだけだぞ
しかも留年率なら阪大とかの方が高いし、理科大は特に留年率高くない

57 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:52:48.94 ID:uCfvl4H1.net
理科大って経営でも単位キツイ?

58 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:54:28.03 ID:nEOVhZ3W.net
ザコクがなんと言おうと理科大の出口に勝てる大学は東大東工早慶ぐらいな模様

59 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:54:52.92 ID:Fn8PigZ6.net
理科大の情報工なら早稲田の創造理工よりは難しそうだけどな。

60 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:55:38.90 ID:x6BtcHgl.net
ザコクの理科大コンプは異常

61 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:56:45.89 ID:7O0rLvgO.net
理科大の留年が多いのは仮面が多いというのもある。
他大学と違って1年次に関門があるので、仮面してると即留年。
しかも仮面失敗のパターンが多い。
受サロで理科大を叩いているのも仮面に走る一因。
負のスパイラル

62 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:58:32.55 ID:YTA/Qf2o.net
>>59
んなわけない

63 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 22:59:01.13 ID:IZuwyCzY.net
就職力が学生の能力を裏付けてるよね
ザコクはトップ合格者がやっと理科大に合格出来てる程度なのに皆が蹴れてるような面してる

64 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:00:25.78 ID:EisgCsR5.net
>>59
科目数って知ってる?w

65 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:02:56.06 ID:x6BtcHgl.net
早稲田の創造理工って偏差値62.5だったっけ
なら理科大レベルだな

66 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:05:04.85 ID:l1rNZUXk.net
1人で書いてそうだな

67 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:05:17.13 ID:lJhgiaOB.net
理科大よりはさすがに早慶が上かなぁ
電通大だと早慶が不利だが

68 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:07:05.70 ID:EvC00zXS.net
>>65
早稲田理工 4科目 65-62.5
62.5は一学科のみ

理科大 2-3科目 62.5-55

理科大の身の程知らずさって凄いな

69 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:10:15.43 ID:C6wCuiMv.net
最近基幹理工が人気になったおかげで機械、情報志望が基幹理工に集まって
創造理工の総合機械が穴場になってるって駿台の人が言ってたな。
まあ、さすがに理科とはレベチだが。

70 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:15:20.33 ID:PrS2hxRZ.net
お前ら毎回理科大叩きに使われる電通埼玉の気持ち考えたことあるん?

71 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:17:55.77 ID:PrS2hxRZ.net
お前ら毎回理科大叩きに使われる電通埼玉の気持ち考えたことあるん?

72 :名無しなのに合格:2020/10/10(土) 23:20:53.66 ID:FSi8jYnE.net
就職 ・・・ 奴隷審査会
社畜適性審査面接

73 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 00:04:45.84 ID:dSWI067F.net
実際こんな勘違いヤロー居るのか
早慶滑るどころか、受ける学力すらなないのが殆どだろ

74 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 00:19:36.98 ID:h1ZbjQSt.net
>>1
理系だけど、早慶でも理科大でもなく
京府医行ったワイ涙目

75 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 00:21:13.83 ID:JCIoslWl.net
医学部は文系でも理系でもない医療系

76 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 00:58:11.61 ID:McGmeK04.net
https://twitter.com/totori_coms/status/1314788122484326400?s=21
キッッッッッ
(deleted an unsolicited ad)

77 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 01:03:51.99 ID:Tu1KO3Jg.net
理科大で早慶にマウント取れるのは薬ぐらいやろ

78 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 01:08:33.15 ID:93CFjfQh.net
そりゃまあ浪人してあで早慶に行く価値はないし
現役なら理科大を余裕残しで卒業したほうが卒業後も有望だな

まあ理科大で中退するのはあれやし

79 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 01:22:01.01 ID:sL6Mv5cR.net
>>77
理科大薬も無理だろ
所詮は薬剤師だし

80 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 01:45:26.35 ID:YlomOuPq.net
ワイ理科大だけど電通みたいなゴミ以下って言われてるのは納得できん。国公立信者のキチガイが工作してるのか?

81 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 01:46:52.48 ID:+D6+hQkl.net
>>14
それはマジでエアプ

82 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 01:48:54.03 ID:+D6+hQkl.net
>>79
理工はきつくても、慶應薬にならイキれる

83 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 01:52:33.60 ID:3AD8EKG7.net
理科大工、理は流石に賢い

84 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 01:55:08.66 ID:sL6Mv5cR.net
>>83
理科大工学部にブランド力ないからね
側からみれば工、理工、基礎工の違いもわからんよ

85 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 02:12:10.52 ID:jsc32hYj.net
早稲田理工に負けても早稲田文系には圧勝だろ

86 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 02:21:21.90 ID:qy6EC0dC.net
予備校の数学の先生で理科大出てる人で実はいい先生が多いというね

87 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 02:36:46.80 ID:fKXYsHfs.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

88 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 02:56:02.93 ID:TuVHWNvN.net
さすがに冗談だよな
理科大の分際で早慶に並ぼうだなんて滑稽にも程がある

89 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 03:35:39.22 ID:ifQHrekj.net
理科大=早慶文系ならわからんでもない

90 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 03:56:31.31 ID:QZg05oZh.net
理科大は筑波横国北大より若干上レベルだな
東北大と同じか少し下

91 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 04:01:24.48 ID:pQzUkQBf.net
理科大生って千葉や電通に勝ってると思いがちだよな
早慶上理とかも言いがち

92 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 04:11:37.56 ID:EIckUJHa.net
出口では理科大が圧勝してるからだろう

93 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 04:28:15.05 ID:Vd9m3qzL.net
理科1科目でいいのがなんかな

94 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 04:29:55.61 ID:kVA5fgYF.net
>>92
圧勝?
圧負の間違いだろ

95 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 05:50:44.52 ID:2IcxUZUN.net
東京馬科大学

96 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 05:51:09.20 ID:5/TVGpDm.net
2020年 大学院進学率が高い私立大学理系学部(医学部・歯学部・薬学部を除く。)
大学院進学率が30%以上の私立大学理系学部を記載(進学率が高い順に記載)

77.1% 404/524 早稲田大学 先進理工学部
70.9% 647/912 慶應義塾大学 理工学部
65.8% 319/485 東京理科大学 工学部
65.3% 393/602 早稲田大学 創造理工学部 
65.2% 187/287 東京理科大学 基礎工学部
61.1% 399/653 早稲田大学 基幹理工学部
54.8% 51/93  豊田工業大学 工学部
54.6% 124/227 東京薬科大学 生命科学部
54.1% 138/255 同志社大学 生命医科学部
53.8% 329/611 東京理科大学 理学部
52.4% 616/1175 東京理科大学 理工学部
51.2% 132/258 立命館大学 生命科学部
48.9% 398/814 同志社大学 理工学部
47.1% 451/957 立命館大学 理工学部
46.2% 92/199  北里大学 理学部
43.1% 300/696 関西学院大学 理工学部
41.6% 137/329 関西大学 化学生命工学部
41.4% 166/401 上智大学 理工学部
40.6% 13/32  甲南大学 フロンティアサイエンス学部
38.6% 179/464 立命館大学 情報理工学部 
38.1% 362/950 明治大学 理工学部
36.3% 311/857 中央大学 理工学部
36.0% 124/344 東京電機大学 未来科学部
34.4% 210/610 青山学院大学 理工学部
32.9% 350/1065 芝浦工業大学 工学部
32.1% 45/140  甲南大学 理工学部
31.5% 63/200  学習院大学 理学部

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1598715518/320-321

97 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 05:52:16.44 ID:5/TVGpDm.net
大学院進学率の順序は7〜8年前と変わらないが、全体的に進学率は私立大学の場合、どの大学も10%程度減少している。

進学率が高い順に記載すると下記のような大学群になる
(早慶・理科大・豊田工大・東薬)−(同志社・立命館・北里)−(関学・関大・上智)−(GMARCH・芝浦工大・甲南・電機大)

東日本大震災が起きた2012年頃と比較して大学院進学率が大きく減少した私立大学の学部は下記のとおり

東京理科大学 基礎工学部 −12.7%
早稲田大学 基幹理工学部 −13.6%
同志社大学 生命医科学部 −7.4%
同志社大学 理工学部   −10.0%
東京薬科大学 生命科学部 −16.9%
北里大学 理学部 −11.1%
関西学院大 理工学部 −7.5%
関西大学 化学生命工学部 −7.4%
上智大学 理工学部 −18.8%
甲南大学 フロンティアサイエンス学部 −24.1%
東京電機大学 未来科学部 -8.6%

大きく大学院進学率が減少している学部を見ると生命科学系の学科が所属する学部が多い。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1598715518/320-321

98 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 05:55:44.05 ID:5/TVGpDm.net
2020年東京理科大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

21名 市川
17名 本郷、埼玉栄、芝浦工大柏、開智
16名 城北、桐蔭学園、日大習志野
15名 東邦大東邦、共立女子
14名 豊島岡女子、江戸川取手、国学院
13名 攻玉社、東京都市大付属、吉祥女子、県立佐倉、県立千葉東
12名 芝、都立戸山
11名 逗子開成、東京都市大等々力、桐光学園、専修大松戸、大宮開成
10名 昭和秀英、江戸川女子、芝浦工大附属、朋優学院、県立柏、都立隅田川

私立・・26(男6、女4、共学16)
公立・・・・・・5(東京2(23区内2)、千葉3)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1598715518/237-243


東京理科大学の指定校推薦枠が多い私立高校(大学通信アンケート)
15名 淑徳
12名 日大二、芝浦工大附属、東京都市大付属
11名 足立学園、江戸川学園取手
10名 江戸川女子
9名 國學院、駒込、淑徳与野
8名 本郷、獨協、明大中野、淑徳巣鴨、日大鶴ケ丘、京華、山手学院、桐蔭学園、立教新座、芝浦工大柏、日大習志野
7名 成城、田園調布学園、日大豊山、東京電機大、桜丘、十文字、大宮開成、常総学院、東洋大牛久
6名 成蹊、共立女子、普連土学園、高輪、大妻、明治学院東村山、かえつ有明、聖徳学園、国府台女子、暁星国際、麗澤、成田
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1598715518/224

99 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 05:57:40.42 ID:5/TVGpDm.net
東京理科大学 入試形態別入学者数  AO入試・附属系属は0

理工学部
       入学者数 一般入試 指定校 公募その他 一般入試率  指定校率   その他率
2017年  1172   992    161    19      84.6%   13.7%    1.6%
2018年  1260  1025    192    43      81.3%   15.2%    3.4%
2019年  1197   891    223    83      74.4%   18.6%    6.9%
2020年  1096   689    279   128      62.9%   25.5%   11.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
変動     −76  −303   +118  +109     −21.8%  +11.7%  +10.1%


理学部
       入学者数 一般入試 指定校 公募その他 一般入試率  指定校率   その他率
2017年   677   564     95    18      83.3%   14.0%    2.7%
2018年   709   561    105    43      79.1%   14.8%    6.1%
2019年   678   453    151    74      66.8%   22.3%   10.9%
2020年   672   437    159    76      65.0%   23.7%   11.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
変動      −5  −127    +64   +33     −18.3%   +9.6%   +8.7%


工学部
       入学者数 一般入試 指定校 公募その他 一般入試率  指定校率   その他率
2017年   667   579     70    18      86.8%   10.5%    2.7%
2018年   464   361     79    24      77.8%   17.0%    5.2%
2019年   522   373     96    53      71.5%   18.4%   10.2%
2020年   510   331    111    68      64.9%   21.8%   13.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
変動    −157  −248    +41   +50     −21.9%  +11.3%  +10.6%

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1598715518/330

100 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 05:59:16.61 ID:5/TVGpDm.net
私立大学理工学部 一般入試率の変動 (2020年の一般入試率順)

        2016年  2020年    変動
立教・理    80.1%  81.9%  + 1.8%  
立命館・理工  76.4%  71.8%  − 4.6%
法政・理工   73.7%  66.4%  − 7.4%
東京理科・理  81.7%  65.0%  −16.7%
東京理科・工  82.4%  64.9%  −17.5%
東京理科・理工 86.2%  62.9%  −23.3%
青学・理工   71.1%  62.4%  − 8.7%
明治・理工   67.1%  62.2%  − 4.9%
慶應・理工   63.0%  61.8%  − 1.2%
中央・理工   62.7%  60.7%  − 2.0%
同志社・理工  63.1%  59.4%  − 3.7%
学習院・理  68.2%  50.0%  −18.2%
早稲田・先進  56.8%  55.7%  − 1.1%
関西・シス理工 67.0%  54.5%  −12.5% 
上智・理工   54.1%  44.7%  − 9.4%
早稲田・基幹  49.3%  39.8%  − 9.5%
関西学院・理工 56.5%  32.6%  −24.0%

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1598715518/324

101 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 07:06:57.57 ID:fCxJlViV.net
出口は間違いなく筑波千葉以上だろ

102 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 07:08:08.84 ID:WTgu6esq.net
>>85
理科大が勝てるわけないだろ
早稲田文系は一流ライン、理科大理系は二流ライン

103 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 07:31:58.53 ID:dSWI067F.net
>>77
薬でも早慶に遠く及ばん

104 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 07:32:05.29 ID:dSWI067F.net
>>76


105 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 07:42:32.04 ID:SFF+ePYj.net
まあ、早慶は東大京大落ちもいるが、第1志望で来るイメージはある。
march第1志望ってのも考え得る。
しかし理科大って難易度もそれなりにあるし実績もあるのに、滑り止め感強いのは何でだろ。
あまり理科大第1志望ですっての知らないんだよな。

106 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 07:49:04.33 ID:kVA5fgYF.net
>>105
理工系は普通第一志望は学費、教育環境からして国立大とする

107 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 08:07:11.37 ID:T9Q70cIG.net
>>105
ワタク理第一志望なんて殆どいないだろ

108 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 08:10:49.09 ID:SFF+ePYj.net
>>107
理系だとそうかもね。同レベルの国立を狙うな。

109 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 08:16:16.67 ID:kVA5fgYF.net
同レベルならどっちも落ちるだろ

110 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 08:25:41.41 ID:SFF+ePYj.net
>>109
まあ、上げるか下げるか調整して受けるよね。
調整幅は人それぞれ。

111 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 08:37:36.35 ID:Q9VvQ6Rr.net
理系は学費的に第1志望は国立が多くなる
私立でも出せる家庭は出来るだけ上を目指すが、国立じゃなきゃダメな家庭はランクを落としてでも合格を取りに行く
で、結果的に理科大よりランクが下の国立でも理科大を蹴る人がいるってだけ

112 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 08:50:21.63 ID:LFQU+RTp.net
国立落ちが多いって煽るくせに、3科目ガーとも煽るけどどっちなん?
国立落ちでボーダー偏差値62.5の理科大工は普通に上位地底並だし、専願でも偏差値55以下のザコクよりは頭いいだろ
理系名乗るなら理数系の偏差値は最低でも57.5以上は無きゃ話にならんだろ

113 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 08:54:34.58 ID:WTgu6esq.net
理科大は偏差値55.0から入れるからね
ブランドも糞もない

114 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 08:56:37.92 ID:LFQU+RTp.net
>>113
理科大不合格者(東工大落ち)≒電通後期合格者(東工大落ち)な件についてはどう思います?

115 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:01:52.82 ID:WTgu6esq.net
>>114
俺なら断然後期電通が魅力的だね

116 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:02:54.76 ID:LFQU+RTp.net
>>115
そもそも殆どの電通合格者に選択肢は無いわけですが

117 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:04:35.77 ID:LFQU+RTp.net
入れもしない大学に、もし受かっても蹴るわ〜なんて、酸っぱいぶどうですやん

118 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:04:40.06 ID:SFF+ePYj.net
>>114
理科大で滑り黙らない時点で、東工大目指すのが無理があったんじゃないの?
前期を少し入りやすいとこ受ければ良かったのに。地帝のどこかとか。

119 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:06:09.38 ID:LFQU+RTp.net
>>118
何でそうなるかな
理科大はそれだけ難しいんだっていう見方にはならないわけ?

120 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:06:37.03 ID:WTgu6esq.net
理科大はとにかくお買い損
ロンダで一流大学目指して、そこのプロパーにウザがられてるイメージしかない
理科大→東工大院とか

121 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:09:40.12 ID:LFQU+RTp.net
>>120
お買い損?
出口も普通にいいと思うけど

122 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:10:25.70 ID:WTgu6esq.net
>>121
ブランド力がない

123 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:11:01.67 ID:WTgu6esq.net
俺なら上智理工を受ける

全然イメージ違うでしょ
上智理工と理理科大理系って

124 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:13:01.69 ID:LFQU+RTp.net
>>122
就活でいえばむしろブランドあるよ

125 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:13:29.74 ID:SFF+ePYj.net
>>119
ここで言えるのは電通の後期より理科大は難しいということだけ。
東工大よりは理科大が易しいと思うので
理科大がすべりどめにならない実力なら東工大
ははじめから無理。
したがって前期東工大に無理があった。
理科大がすべり止めにならない実力で受かる可能性のあるところまで志望を落とすべきだった。
それは後期電通よりは難しく理科大よりは
易しいレベル。
ということ。

126 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:15:20.47 ID:WTgu6esq.net
平均偏差値使えば
明治政経>東北法とかになるぞ

127 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:16:20.27 ID:LFQU+RTp.net
>>126
合格者だったら蹴るそうが抜けて平均偏差値は下がるけど、不合格者の平均偏差値と比べてるからね

128 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:17:31.85 ID:SFF+ePYj.net
理科大実力あるがたまたま落ちたかもしれないと考えると地帝ぐらいか?とは思ったがよくわからない。東工大にどれぐらい差があって落ちたかわからないからね。理科大落ちたということは阪大や東北 名古屋だとつらいかもね。北九とか?

129 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:18:08.65 ID:SFF+ePYj.net
それでもつらいかな。
理科大の学部にもよるな。

130 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:19:19.63 ID:JxNzDeen.net
神奈川の公立進学校出身だけど理科大って早慶理工or横国落ちた人がいるイメージ
あと指定校

131 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:21:01.96 ID:z3yeDSEk.net
>>130
そんなイメージ。結構難しいのは事実なんだけど滑り止めのイメージが抜けない。

132 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:22:02.53 ID:LFQU+RTp.net
滑り止めの何がいけない?
優秀な人が滑り止めで入学してるだけじゃん
ザコクは優秀な人がそもそも志望してない訳だけど

133 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:23:58.03 ID:SFF+ePYj.net
>>132
いけなくはない。
なぜかな?と思っただけ。
優秀な人もいるし厳しく鍛えられから
院で良いとこ行くし就職も良いじゃない。

134 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:25:48.42 ID:SFF+ePYj.net
そういうとこも滑り止めとして、最適に思われてしまうのかな。
滑り止めであっても内容は良いということで、実際、上智の理系よりは良いと思うし。

135 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:25:55.77 ID:WTgu6esq.net
>>127
不合格者でもそうじゃね?

136 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:26:55.63 ID:LFQU+RTp.net
>>135
いやいや、不合格者は理科大に入学してないから違うだろ

137 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:27:13.61 ID:JxNzDeen.net
>>132
いや、横国の滑り止めの時点で横浜ザコク未満じゃん

138 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:27:43.77 ID:SFF+ePYj.net
いろいろ総合的に考えると、理科大第1志望ってアリだと思うけどね。なんで少ない印象なのかな。実は多いとか?

139 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:28:05.76 ID:LFQU+RTp.net
>>137
理科大のボーダーと横国のボーダーってそんなに変わらないから、併願対決も50%程度だろ?

140 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:28:46.31 ID:LFQU+RTp.net
>>137
滑り止めに使えるのは横国も余裕で受かる層な

141 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:29:00.99 ID:SFF+ePYj.net
>>137
横国と理科大だと微妙かな。理科大のが良くないかな。

142 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:30:36.32 ID:WTgu6esq.net
>>136
いや明治と東北

143 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 09:39:38.44 ID:LFQU+RTp.net
>>142
私文は専願多いし数学無いから全然話が違う
理科大は併願が多いし、専願でも高いレベルの英数理が求められる
理系ならわかると思うが英数理の偏差値はちょっとやそっとじゃ上がらないけど、文系科目はやったらやった分だけ上がる

144 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 10:28:52.25 ID:wDxnqUwV.net
まーた国立コンプわいてんのかよ

145 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 10:31:47.19 ID:wDxnqUwV.net
>>138
多いわけねーだろw

146 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 10:55:28.74 ID:ycdVNsmf.net
まじ?

147 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:09:16.55 ID:VgzP1tLJ.net
真面目な話すると理科大は地底と阪大の間くらいだろ

148 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:21:33.82 ID:ziM8rzf1.net
>>105
>>あまり理科大第1志望ですっての知らないんだよな。

指定校推薦で入学してくる学生は第1志望じゃないの?
>>99  を見ると
工学部で2割くらい、理学部と理工学部で四分の一が指定校推薦みたいだけど
その他にも公募推薦で入学してくる学生も理工学部で100人以上いるみたしだし
第1志望で東京理科大学に入学してくる人も多いんじゃないかな

149 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:29:59.90 ID:SFF+ePYj.net
>>148
指定と公募は第1志望か。
つまり第1志望は非効率な一般入試なんて
使わないで指定か公募で入る。
なるほど。
これ、理科大だけでなく私立一般で言えそうだね。

150 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:32:00.67 ID:SFF+ePYj.net
>>147
難易度が?
学部によるけども
もう少し易しいんじゃない?
地底志望も滑り止めに受ける印象あるが。

151 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:33:45.55 ID:SFF+ePYj.net
思ったんだけど、私立は国立の滑り止め、ってのは一般受験にしか当てはまらないね。
本当に第1志望なら一般受験ではなく指定やら公募で入るわけで。

152 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:37:36.67 ID:WTgu6esq.net
わざわざ指定校で理科大に来るのはレベルの低い生徒だよ

153 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:43:30.67 ID:SFF+ePYj.net
つまり滑り止めであることでレベルを上げている。

154 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:45:17.93 ID:fKXYsHfs.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

155 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:50:30.95 ID:ziM8rzf1.net
>>152
でも指定校や公募でくる第1志望の学生は「やる気」だけはあるみたいだよ
院も外部よりそのまま理科大の院にあがる学生が多いんだって
理科大に愛着があるから

156 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:50:53.75 ID:puPk7zm1.net
国立の東工大、私立の理科大ってイメージ

157 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 11:53:41.97 ID:nEafNUWP.net
国立落ちて理科大行くとこうなる

158 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 12:05:01.04 ID:tqV6/ZxV.net
>>76
「わかってる」人間()のの割に高校範囲の勉強すらロクにわかってないから理科大なんやろなぁ

159 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 12:09:53.47 ID:WTgu6esq.net
>>155
それは理科大にとってはありがたいな
滑り止めで入ってくる層はいかにロンダするかしか考えてないから

160 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 12:19:36.07 ID:MP1ud0yZ.net
マーチ理系入るよりはだいぶ良さそう

161 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 12:24:14.75 ID:WTgu6esq.net
>>160
まあそれはそうだけど
埼玉大工学部の方が理科大より良い

162 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 12:30:02.08 ID:zVPVkeFp.net
>>161
埼玉が理科大より優れてるのって学費以外ある?

163 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 12:41:51.93 ID:WTgu6esq.net
>>162
文系との共同キャンパス
彼女を作りやすい
理科大は学費分を埋めるブランド力がない

早慶理工は勿論、上智理工でもそのブランド力があるけど

164 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 12:48:55.73 ID:nEafNUWP.net
理科大スレにいつも湧いてくる理科大アンチの埼玉大の人って同一人物?

165 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 12:54:07.38 ID:umPIcLaz.net
理科大にブランド力がないのはわかるが、理系におけるブランド力って具体的になに?
早慶上智の理工出身者がブランド力を感じるのはどんな時なの?

166 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 12:54:38.81 ID:lb4fjY6c.net
>>163
なんか貧弱な中身だな

2020世界学術ランクでは
理科大>早稲田
上智は圏外
埼玉は多額の税金を使いながら圏外、お取り潰し対象

167 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 13:49:18.80 ID:WTgu6esq.net
>>165
やっぱり世間には文系の方が圧倒的に多いわけで
その層に対するネームバリューがあるのが強いわな

168 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 13:51:15.32 ID:JxNzDeen.net
上智理工のブランド力とか言ってるやつ普通に頭狂ったか?

169 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 13:54:42.95 ID:Rk9CGU50.net
知名度厨なら日大>東工大

170 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 13:59:32.38 ID:w5E9JDHv.net
理科大工≧上智理工=理科大理>理科大理工>理科大基礎工

171 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 14:19:06.73 ID:fKXYsHfs.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

172 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 14:37:23.78 ID:QZg05oZh.net
なぜか62.5前提だけど下は57.5だしな

173 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 14:39:01.89 ID:WTgu6esq.net
>>172
そうそう
理科大は別に工も理工も先進工も世間では同じ括り

早稲田政経や慶応法のように学部ブランドもないから

174 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 15:27:15.78 ID:dSWI067F.net
>>172
下は55
しかも二科目

175 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 15:28:48.53 ID:WTgu6esq.net
だから理科大理系の印象は平均58.6
とかそんなもん
上智理工は平均61とかそんな感じ

よって偏差値でも上智理工
あと文系に対して上智のネームバリュー大きい

176 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 16:24:43.85 ID:2TILU1Po.net
理科大蹴ったわ〜、で理科大基礎工だったら笑うけどね

177 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 16:27:36.78 ID:2TILU1Po.net
殆どの学科は60~だし、60未満の大半が、グローバル方式とかいう殆ど誰も利用しない方式だけどな

178 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 16:35:50.81 ID:3q/2adkJ.net
>>155
でもそいつらって高校偏差値40台とかせいぜい50台前半ぐらいなんやろ
理科大も既にそういうやつらが入学者の3割超えとるからなー

179 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 16:36:50.72 ID:WTgu6esq.net
>>178
そりゃまともな高校にいれば、学力イマイチでもせめて農工大か電通、それも無理なら埼玉あたり狙うからな

180 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 17:09:16.87 ID:rvyMBTo2.net
 
 
 
 
   私立りか大<<<<<<電通大

181 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:49:45.64 ID:G2n80bLU.net
じゃあなんで東大落ちは理科大より早慶に行くんでしょうかね

182 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:52:50.86 ID:LdhaSVH3.net
東大落ちは浪人して、翌年東大合格。
早慶行く奴はもともと学力がたりないのに、特攻したバカ

183 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 18:55:38.83 ID:G2n80bLU.net
>>182
こういうエアプが一番面白い
東大落ち早慶を特攻扱いって…笑
東大不合格者の早慶合格率50%なんだからさあ
それに東大って冠模試B判定で合格率50%台の唯一の大学だしなおさら不合格者を特攻扱いはおかしいわ

184 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 20:41:44.42 ID:ei7oAK7T.net
>>34
理学系行きたい奴は上智なんか目にないぞ
東工大落ちたら金岡千広筑あたり

185 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 22:09:26.22 ID:lb4fjY6c.net
早慶は似たり寄ったりだよ
なお、2020世界学術ランクでは理科大>早稲田です

一般入試率でも理科大>早稲田です

早稲田は中身がお粗末で学生は放置状態なのかな
学費に見合う教育をして下さいね

186 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 23:38:19.85 ID:Ao0tSeqk.net
理科大工だが早慶には喧嘩売らないでほしい笑

187 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 23:40:54.13 ID:Ao0tSeqk.net
早慶理工ね

188 :名無しなのに合格:2020/10/11(日) 23:47:32.48 ID:tNEfbxKE.net
上智理工は千葉横国理工レベル

189 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 05:01:12.51 ID:ss9bXeSt.net
メーカー就職するなら理科大で十分
早慶と対して変わらん

190 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 05:05:51.84 ID:Nex+TVCY.net
モチベーションが違うわね

191 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 06:00:03.28 ID:tRlb5QtF.net
>>152
理科大内のイベントや課外活動を盛り上げているのは
指定校推薦や公募推薦で入学してくる学生が多め
一般入試組は東大・東工大ロンダを考えてばかり

192 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 09:08:58.30 ID:eca2WU8B.net
 
 
 
 電通大学>>>>>>>私立りか大すべりどめ

193 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 09:20:31.61 ID:jmn39pX7.net
>>189
そこが見栄っ張りなんだよ
早慶じゃなくて「駅弁と変わらん」でしょ

194 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 11:39:52.48 ID:vweoGqcJ.net
理系はそこそこ頑張れば理一いけるからいいよな
1000人もいればテスト前少しやれば入れるわ

195 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 12:20:10.17 ID:bYxwD+Fo.net
>>192,193
我田引水トークは暇ジーに任せて置きなさい
評価は第三者機関のものしか価値が有りません

多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。国立制度がダメで教職員のレベルが
低いことを如実に表しています。

196 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 14:13:17.82 ID:X93Yi5Rt.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

197 :名無しなのに合格:2020/10/12(月) 16:29:04.88 ID:OoP4iKcD.net
理科大は早慶どころか明治に追いつかれてないか?

198 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 01:08:39.99 ID:u+s4hMkw.net
>>191
エアプだまれよ

199 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 01:08:51.72 ID:u+s4hMkw.net
>>197
お前はガイジ

200 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 05:39:45.68 ID:806M4RlS.net
理科大生ってツイッターでもイキってんのか
キチガイしかいねぇな
さすが受験の敗北者w

201 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 12:03:08.06 ID:BzLSZn1t.net
>>197
追い付かれるって何が追い付いているの?
2020世界学術ランクでは 理科大>早稲田
明治は圏外です

ブランドやジジババの評判にかまけた末路だな
学生や研究なんて二の次三の次、目立てばOK?

202 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 13:36:09.23 ID:a67EuT0y.net
憐れな理科大晒しあげ

203 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 14:49:19.57 ID:XT6gOaf/.net
担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1598715518/151

早慶に合格でも理科大に不合格の受験生もいるみたいだよ

204 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 19:19:34.47 ID:0Bek1dlp.net
>>203
長すぎるんじゃい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

205 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 20:55:38.90 ID:TX+9yLBC.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

206 :名無しなのに合格:2020/10/13(火) 22:04:10.05 ID:b3L1KLG7.net
>>203
嘘末すぎて草

207 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 00:36:06.64 ID:01fI2Y11.net
Vitz(笑)
鉄オタもといクソトヨタ乗りはしね

208 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 05:29:12.03 ID:ZOHK8XGw.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201013-00000088-it_nlab-ent

209 :名無しなのに合格:2020/10/14(水) 22:24:41.11 ID:g3CBbTRS.net
Twitterは変わった人種多い

210 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 02:21:42.71 ID:87Sf3MWt.net
>>197
メェジ、キチガイ

211 :名無しなのに合格:2020/10/15(木) 19:21:20.14 ID:4kmj6MW8.net
大学界のマツダって感じw

212 :名無しなのに合格:2020/10/18(日) 20:09:57.10 ID:LpSWSlb/.net
東京理科

213 :名無しなのに合格:2020/10/20(火) 20:02:49.46 ID:jUL707hh.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

総レス数 213
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200